• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ある研究員さんのツイートより






学卒ですぐ大学院行くより、
1年間以上働いて(雇用保険必須)から
大学院行くと教育訓練給付金で
2-5割の学費補助があるの、
教育制度のバグに近い






  


この記事への反応


   
これ厚労省のパンフレットも読んだんですけど、
医学部医学科も業務独占資格取得講座に該当するので、
4年間だけといえど大幅な補助となりますね。


独立生計、無収入と認めてもらえて授業料免除になりました。
入学金は半額払いましたが。


雇用保険なので正社員でなくても
週3日のパートでも資格者になれますねー

  
看護師→教育系の大学院だったけど、
専門職大学院にあたる教職大学院ではなかったので対象じゃなかった。
けど夜間の授業が多めだったので「日中働けるっしょ!」と思って
失業手当もらいながら通った。
就活して就職することが前提なので、
放デイとか児童福祉施設とかに応募してみたけどご縁はなかった。


この方法知らんかった……自分に教えてあげたい………

これは知らなかった。
検索してみたら、勤務先の大学では
工学系の原子力専攻、医学系の公共健康医学専攻、
法科大学院の法曹養成専攻が該当。


その通り。
これは専門学校にも言える。
高卒で1年間働けば、2年制の専門学校なら学費無料&失業給付2年延長で
お金をもらいながら学校に行ける。
ネットには全然情報がなくて不思議に思ってたが、
役所が毎年このホームページを削除している模様。
知られたくないのかな。




こういう補助が一番必要な層には
普通に調べても届きにくくされて
結局活用できるのは、現場の有識者の身内とか
補助が無くても余裕な家庭の子息だったりするんよ






B0C3V89JX4
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-05-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(91件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:41▼返信
お前等ハロワは?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:41▼返信
そこに気付くとは…
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:43▼返信
俺はジュウオウジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
この星(地球)を舐めるなよ!😡
地球に生まれたからには必死に働け!😡
ジュウオウドデカダイナマイトストリームを
くらいたいのか!😡
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:44▼返信
お前らいい学校入学できたのになんで今無職ヒキニートなの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:44▼返信
>>3
🦅🦍🐳🦈🐆🐘🐅🦏🐊🦛🕊️
6.プリン投稿日:2023年05月03日 12:44▼返信
>>3
無能の極み
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:45▼返信
>>1
今スマホ見ながらトイレ行ってさ
そのままウンチしたんだけどさズボン脱ぐの忘れて中に出しちゃった😂
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:45▼返信
HAHAHA ! !
こんなことにも気づけないバカが大学院に行きたいだと ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:45▼返信
>>4
中卒のお前が言っても説得力皆無だけどな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:45▼返信
うわー
こんな裏技あったのか
そう考えるとかなり高くついたな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:45▼返信
>>5
それ何かの暗号?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:46▼返信
学費取るなってなんで?
好きで行ってんじゃないの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:46▼返信



    俺の大切な人に危害を加えたら殺すぞ


14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:47▼返信
全員使いだしたら、税金足りなくて増税になるだろうが。 SNSで書いたお前責任取れんのか。 責任取れんなら黙れ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:47▼返信
仕事辞めるの?
無責任では?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:47▼返信
>>8
頭良さそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:47▼返信
俺はビルゴルディ!🍭
ジャンパーソン!🍭
殺すぞ!今度こそ殺すぞ!🍭
ビルゴルディ!ファイフォーイビル!🍭
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:47▼返信
>>7
中.出し最低
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:47▼返信
教師とか就職課の人がこういう知識をつけて導いてあげるのが本当はいいよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:47▼返信
ここって工業卒の低脳が多いから無駄
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:48▼返信
>>4
いい学校入学してないぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:48▼返信
なんか会社員風というか研修で来てるのかと思わしき人達もいたな
こういうことだったのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:49▼返信
モラトリアムの延長で行ってるのに働くわけねえだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:50▼返信
その新卒1年目がどれだけ貴重か理解した上でやればいいんじゃない
院卒時点で25歳位になりそうだけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:50▼返信
補助制度なんて今時関連検索すればいくらでもヒットするんだから調べろよ
26.投稿日:2023年05月03日 12:51▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:51▼返信
国のシステムはバグが多いからな
ゲームの裏技みたいなもんで国のシステムも裏技使えばはちま民のように一生遊んで暮らせることもできる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:52▼返信
なんで1年も無駄にすんだよ
知ってても誰もやらんわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:52▼返信
大半の人は「20代半ばまでお勉強なんてしたくねえよ」と思ってる
頭の良い奴は飛び級させろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:54▼返信
飛び級作ってやれよって思うわ
あとバカは卒業させないか前の年の授業受けさせろとも思う
流石にしたの学年と勉強やりたくなくて真面目にやるやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:54▼返信
大学卒業して働きたく無いから院生やるんやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:55▼返信
学費だけで見たらそうだけど労力全体で見たらどうなの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:55▼返信
1年も10年もたいしてかわらんオッサンの意見だわな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:55▼返信
今は返さなくていい奨学金が多いから、院にいても学費はほぼ払っていないようなもんだぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:56▼返信
>>20
工業って一番実用的だと思うんだが
オフィスとかプログラミングくらいできないと仕事にならんぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:57▼返信
たとえば工学系だと1年足らずでも実務の経験があったら研究も捗るかもしれない
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 12:57▼返信
全部自民の悪政
でもはちまは自民推しなんでしょ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:01▼返信
>>24
浪人して大学院と変わらんやん
そもそも1年は終業してるし
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:02▼返信
ウリにとっては常識ニダ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:06▼返信
>>37
お前らパヨク信者の支持政党どこよ
まともなとこねえだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:08▼返信
大学行かずに就職した方が絶対に得
大学行ったら4年間お金を払う必要あるけど就職したら4年分の給料がもらえる
勉強できない奴ほど大学に行ってるわけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:10▼返信
>>38
どう考えても浪人生と通常新卒のスタートラインは全然違うでしょ
たかが1年ぽっちじゃできる仕事も限られる

企業として22の新卒と、僅かながら社会経験のある25歳とどっちを取りたいかって話よ
院かその就業1年で余程の経験が積めるのなら話は別だけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:12▼返信
院に入る踏み台にするために御社希望ですっていうの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:13▼返信
補助してますキリッ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:14▼返信
>>41
そんな頭だからお前は高卒なんだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:15▼返信
ハロワ斡旋でベ○ッセとかがやってる何の役にも立たない講座よりは有意義な補助金の使い方だよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:17▼返信
※42
企業「う~ん、新卒で!」
これが現実な。余計な知識がない新卒育てる方が楽なんだ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:19▼返信
指定されてるのごく一部だからだめだな
試しに東大で調べると一般の修士課程で使えるのは原子力専攻だけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:20▼返信
理数系で1年のタイムロスは致命的やろ
大学に戻ったところで使いモンにならんよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:21▼返信
>>41
おは一条
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:27▼返信
※41
なるほど
ということは駅に行ったら電車が来るまで10分待たないといけないことがわかったら
電車待つより歩き始めた方が早く目的地に着くってことね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:37▼返信
定年前の1年の収入を棒にふることになりますが
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:43▼返信
じゃあ、何のために大学に行くんだね?
ガチめの勉強目的じゃなきゃ就職関連かモラトリアムのどちらかで、その為に一旦就職するなら本末転倒だと思うが
一般的にはやる価値が薄いから安いんじゃない?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:45▼返信
大学院に行く知能がないんだが
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:46▼返信
>>53
キャリアアップとか学歴ロンダリングとか就職にメリットになることもあるからなしではない
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 13:52▼返信
ちなみに修士じゃ無くて就職してDr目指すのはイバラの道だから頑張れな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 14:14▼返信
キャリアアップや学び直しする人の為の補助金で
別に現役の学費を安くする為の制度ではないんやないの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 14:35▼返信
>>57
あたりまえだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 14:41▼返信
それって新卒券なくなって給料安くなる日本
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 14:44▼返信
大学院で学費取るなの理屈がわからん
ただの乞食?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 14:58▼返信
色々言われるからとりあえず制度はあるけど払いたくないから分かりにくくする姑息な真似をするのが国の実態。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 14:58▼返信
金銭的な面だけだろ、メリットは。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 15:14▼返信
大学卒業後の就職先がブラックでやめちゃった人はありかもな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 15:16▼返信
制度を隠すってなんなんだろうな。
いい効果があるから制度があるんだから、使わせた方が社会にとってプラスだろうに
ボランティア制度とでも思ってんだろうか
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 15:18▼返信
>>60
貧乏人に中卒で低付加価値労働させるより、
一度学校で技術つけさせて高付加価値労働させた方が社会のためになるって理屈だろ
日本の大学にそんな価値があるかはわからんが
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 15:35▼返信
研究者なのに補助として雑用ばかり繰り出されて研究成果が出ない大学院生が多いからね
人件費を払って必要な人を雇って下さいとお上が指摘すると、ふざけんな研究費が足りなくなるだろ!
と悪態ばかりつく駄目研究者が多いから公費の補助制度が作られたんだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 16:12▼返信
支給要件期間が一年以上必要だから
狙って支給を受けるのは簡単ではないよ
二年くらい働いてて、大学院行ってキャリアアップしたいなあみたいな展開ならいいけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 16:30▼返信
大卒入社→入社後院って院卒と同じ給料になるの?
給与体系以外に院の価値なんて今なくねえか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 17:24▼返信
払えるなら払えよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 17:47▼返信
制度を悪用?できる知能とかもろもろハードル高い
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 18:02▼返信
TAすると授業料が半分免除されるのも勘定に入れておけよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 18:05▼返信
既得権益の一種ってわけか
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 18:09▼返信
例外はあれど傾向で言えば
「学卒で就職できずに院に行く人」と「就職出来た上で更に学びたい人」どちらが優先されるべきか
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 18:13▼返信
※48
バリバリに利権で笑えないな
原子力なんてこれからは廃炉という名の汚物処理くらいしかやることないのに金かける意味がないのに
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 18:32▼返信
えっ。どうみても一年留年扱いになるから就職なくなると思うしその1年分の年収を補うだけはもらえないと思うけど。
生涯年収がだいぶ減ると思うけど。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 18:34▼返信
余計なこと考えずに、就職したらバイトするよりも
はるかにお金もらえるんだから早く就職したほうがいいよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 18:35▼返信
そもそも学費補助っていっても数十マンだろ?
そのために数百万の年収を捨てるとか馬鹿みたいだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 18:37▼返信
こういやつマジで本当あれだよね。
頭がいいやつがバカなことをするってやつだよね。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:12▼返信
一度就職した後、再度大学院に行くモチベとか図太さとか
一年間のブランクとかいろいろハードル高くね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 19:20▼返信
そもそもその状態で大学院に入れん
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 20:33▼返信
大学が制度のついて説明すべきだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 21:10▼返信
企業側が迷惑だと何故気が付かない
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月03日 23:36▼返信
それより外国人の補助やめろよ、シナチクを税金で教育しても母国の家族が人質で敵国スパイ養成してるのと同じなのに
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:40▼返信
米がバイデン奨学金を整備したので、
自国民が大学行くのに高額学費を科してる先進国は日本だけになった。
大学にお金かかること自体が人材を潰してるし、
留学生に追い銭してるのも狂っている。
欧も今は留学生有料。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 01:54▼返信
普通の国は自国民の大学や大学院は無料だよ。
選別はあるから、金持ちでもアホの子は行けないが。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 02:31▼返信
チートなん?バグなん?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 03:49▼返信
いやこれは国が何とか残したい原子力産業に関わる人材を民間に流出する現状を修正したい
小手先の対応なのでチートでもバグでもなく悪あがきというか
廃炉が進んでないじゃん?専門家が足りないのよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 03:50▼返信
そもそも受からんまである
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 08:04▼返信
社会経験挟んでから旧帝大で博士取ったときは入学金しか払わなかったし、学振で収入まであったよ。
研究職はしばらくしたら飽きて、そのあとは全然違うことしてたな。
今思い返せば最後に受験勉強したのは高校入試か。あはは
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月04日 19:43▼返信
職安からの認定がいるから
誰でもできる訳じゃないぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月05日 08:59▼返信
※86
元ツイートにはバグとしか書いてないから、管理人がきれぼし脳である可能性大

直近のコメント数ランキング

traq