• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




話題のツイート




FvZSRJmaIAAyIiE


FvZSRJkaEAA-Gxq


FvZSRJlakAA6eWe


FvZSRJkaMAEgJDZ





こちらの商品








ガチャもある











この記事への反応



僕の仕事仲間だった人です。
結婚式も来てくれました。




モトコンポみたいなもんかしら?


まさか変形技術を実用化に持ってくるとは…





たしかに家の中に入れても匂いしないのは電気のいいとこやなぁ


B0C3QHTP93
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(149件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:01▼返信
ユーチューブ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:06▼返信
😦
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:06▼返信
何の為に折り畳むのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:07▼返信
小さいからトラックの死角に入ってすぐつぶされるね
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:08▼返信
※3
それな
元々小さいから邪魔になる訳でもないし
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:10▼返信
でもお高いんでしょう?
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:10▼返信
ふーん
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:11▼返信
※3
車に積むときに四角いほうが便利
駐車場に車を停めて、バイクおろして細い道を探索とか良さげ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:12▼返信
令和のモトコンポか…
モトコンポは車載のために折りたたみするんだが、これはおうちに保管用って感じか
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:12▼返信
ええな!
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:14▼返信
こういうのは大概、いちいち折りたたむの面倒臭いってなりそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:21▼返信
モトコンポやん
懐かしいな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:22▼返信
動画で見ると想像以上に小さいしかわいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:22▼返信
ガンダムF91に出てた
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:24▼返信
🦁Something evil's watching over you
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:29▼返信
昔あったな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:30▼返信
ホンダのまんまパクリで草
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:33▼返信
皆言ってるけどモトコンポ
ホンダが出すべきトコロだがなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:36▼返信
モトコンホやん
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:38▼返信
 日本で制作されたTFシリーズの「コンボイ」は、原名に合わせたネーミングに改名されたり、逆にそのままの名前で海外に輸出される事もある。原語版での名前はオプティマスプライム(Optimus Prime)。

 何故コンボイという名前になったかというと、「オプティマスプライム」という名前が当時の日本の子供達には長すぎて発音しづらいと判断された為である。実際それ以外のキャラクターも発音や名前の長さなどの理由から多くが改名されている。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:39▼返信
走行安定性が低くて道路上で邪魔者になりそうな気配
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:40▼返信
正直言ってこのサイズで電気なら普通に電動チャリの方が便利である。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:41▼返信
面白いけどこういうのって毎回変形させるのが面倒になるんだよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:44▼返信
トランスフォーマーってその形になりゃなんでもいいみたいなギミックが微妙なんだよなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:45▼返信
電車とかで持ち運べるから便利かなー
と思ったけど57kgじゃ持ち運べねーわw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:48▼返信
これ原付バイクなんでしょ?
新車で売るならコンビブレーキかABSついてないとだめなんじゃ?
ついてるのかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:50▼返信
>>11
それなんよな
ワンボタンでシャカン、じゃじゃじゃじゃごしゃんガチャん!って変形して
ワンボタンで、シュイイーンじゃご、カチンって折り畳めれば
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:51▼返信
モトコンポじゃん 日本はもう何十年前に通過してきたデザイン
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:52▼返信
航続距離30kmって実用性皆無だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:53▼返信
もっと余計なモン取っ払って軽くした方が便利だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:54▼返信
トランスフォーマーの元ネタのおもちゃが日本産だったのつい最近知ったわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:57▼返信
57キロとかクソ重いじゃん家に持ち込めねーよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 05:59▼返信
この手のデザインのバイクは実走行すると
座る部分が折れる
これを買うなら中古のモトコンポでも買ったほうが良いよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:00▼返信
電気だとどのくらい消費するか心配だし充電できる場所があるかも心配だね👤
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:00▼返信
洒落てるけど重いし畳める意味ねぇな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:01▼返信
モトコンポなら45キロだよ
40年前のホンダにすら追いついてない
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:01▼返信
モトコンポだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:03▼返信
もたぽんこでええわ
(モトコンポではない)
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:04▼返信
わー モトコンポが再販したのか
また所さんが宣伝するのかな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:06▼返信
MOTOR COMPOっていう電動バイクの構想は既にホンダは数年前に出してるしな
これはあまりにも二番煎じだし設計が甘い
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:07▼返信
モトコンポ買った方がいいわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:07▼返信
折りたためても60kg近くあるものをいちいち持ち歩きたくないでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:07▼返信
折りたたみのミニベロと同じ方式やん
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:08▼返信
昔あったよねこれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:11▼返信
ホンダのモトコンポのパクりやん
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:13▼返信
需要のある層を教えてほしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:14▼返信
ちょっとコンビニ寄った数十秒で無くなってるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:17▼返信
充電時間はいかほどかな?
さすがに遠出は無理だが近所に買い物に行くくらいならつかえるかな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:19▼返信
※46
ホンダ・シティ&モトコンポに憧れていたアラフィフ以上かなぁ
でなきゃ7月から法改正されてハードルが下がる電動キックボードを選ぶんじゃない?
安いし軽いし小さいし…安全面考えたらタイヤは大きい方が絶対良いけど
キックボードもタイヤ大きめや三輪四輪バージョン出してるトコあるし
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:20▼返信
車道から店舗の敷地内に入る、もしくは出る際の段差を乗り越えた瞬間に
椅子の部分が折れて終わり
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:21▼返信
これを乗っても大丈夫な国はあるかもしれない
でも段差の多い日本には合わないと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:26▼返信
あーあ
これまたホンダが出すべきなのに、
先を越されちゃった
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:26▼返信
面白いけど恥ずかしくてこんなの乗れない
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:27▼返信
>>52
たしかに駐車料金のかからないバイクはめちゃ売れる
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:29▼返信
>>9
初代CITYの頃だね。懐かしい。
モトコンポは一度だけ乗らせてもらった事があるけど、ちょっとクセがあって慣れるまでは怖いかも。あと盗難も心配だと思ったよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:38▼返信
※51
自転車じゃないんだから道路に段差なんかほぼ無いぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:39▼返信
>>52
電動のモトコンポなんてホンダは10年も前に設計して
イベントで完成品を発表してるよ
日本だとチャージャーがまだ少なすぎるから
発売してないだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:40▼返信
>>56
コンビニに入るのさえ日本は段差が有るだろうに
歩道と車道の間にはよ
車道だけ走り続けて店には入らないのか?
韓国人か?日本には段差が有るよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:42▼返信
※58
ほぼの意味知らんのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:48▼返信
>>1
・僕の仕事仲間だった人です。
結婚式も来てくれました。
↑はぁ??????????
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:56▼返信
重すぎる
もっと軽くしろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:57▼返信
重い
距離走れない
実用性なし

ガチャ買って組み立ててみたけど出来は良かったのでオサレショップのディスプレイ用だな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 06:58▼返信
昔あったろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:00▼返信
>>60
仲間の話なのに初っ端から自分語り始めるの草
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:01▼返信
電動キックボードとかいうゴミカスよりはええんちゃう
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:14▼返信
※20
で?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:18▼返信
折りたたみ原付きはブレイズ一強過ぎてな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:19▼返信
60キロを難なく持ち上げられる筋力が必要
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:19▼返信
昔のモンキーが6インチ
ゴリラが8インチ
これは10インチだから普通に走れるぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:21▼返信
画像だけ見てポケバイサイズだと勘違いしてる奴がいそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:24▼返信
で値段は
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:25▼返信
ホンダのパクリ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:27▼返信
57kgを家の中に…
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:28▼返信
モトコンポやんwでもポータブル電源になるのは面白いね。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:29▼返信
>>8
毎回57kgを積み下ろしするの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:31▼返信
公道走行中に車輪外れたりブレーキ―壊れたりしたら死ねるような乗り物
なんの実績もない中華メーカーや無名メーカーの買うの怖すぎる
製造上の欠陥見つかっても会社畳んでしまってたら補償もクソもないじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:34▼返信
>>30
バッテリーが殆どだから…
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:37▼返信
いっぱい書かれてるけど、もうすでにホンダが出してる。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:37▼返信
航続距離30km
重量57kg
充電時間書いてない
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:40▼返信
>>78
それガソリン車だろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:49▼返信
乗ってる最中に壊れて死にそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:53▼返信
>>2
モトコンポのパクリだわ。デザイナーの仕事ってちょろいな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 07:59▼返信
逮捕しちゃうぞで有名なモトコンポやな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:01▼返信
※3
オシャレのために決まってるやん 友達いないとそんな事もわからないの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:02▼返信
※6
55万円だな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:02▼返信
ちょっとコンビニ行くのにほしいけどこれ載るのメットいるよな?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:03▼返信
※85
たっかいらんわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:05▼返信
自動変形してくれや
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:06▼返信
>>86
自転車もいるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:07▼返信
>>86
電動アシスト自転車でも乗ってろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:09▼返信
アホくさ
55万はボリすぎだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:11▼返信
外走ったタイヤを室内にしかもデスクの下に収納とかナンセンスだわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:13▼返信
折り畳み自転車でこの感じで作って欲しい
今持ってるやつ折りたたむと三角形で不格好なんだわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:13▼返信
歩けたわけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:14▼返信
耐久性とパワーがヤバそう
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:24▼返信
外走り回った汚いもんを部屋に入れるかよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:37▼返信
モトコンポかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:41▼返信
ケースと取っ手つけてスーツケースと同じように機内に持ち込めるなら用途広がるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:41▼返信
可動部分が多いのが強度的に心配だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:41▼返信
これ最悪の乗り心地だろw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:54▼返信
駆動電圧がきになるな。それ次第では坂全然登れんと思う
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:56▼返信
57kgとか無理やろ・・・バッテリー怖いしな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:58▼返信
ホンダもモトコンポ復活させりゃいーのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:58▼返信
すごくいいなと思うんだけどどこの電池をお使いで?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 08:59▼返信
国内スクーターと同じ走破性って後ろ6.5インチの時点でオワッテル
チョイノリの方が快適じゃねーのw 当時6万あれば買えたからなwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 09:01▼返信
中華ですらかなり値上がりしてるのに国内メーカーってなると値段は期待できないな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 09:05▼返信
※100
サスペンションついてて普通のスクーターと同じ感じで快適らしいよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 09:06▼返信
モトコンポのパクリじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 09:09▼返信
家の中に…って約60kgを?!
玄関しか無理
つか価格書いて無いって事は知られたく無い隠しておきたい価格帯け
バッテリー持ちも悪そう
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 09:14▼返信
折り畳み電チャリ安いの8万以下であるやん
車にも積めるし
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 09:34▼返信
でも君ら100キロ超えてそうだし乗れないのでは?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 09:48▼返信
死傷者が出てからが課題だな
まぁバイク自体が自○志願みたいなもんださは彼等は気にしないか。やっすい命やなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 09:49▼返信
往復30km圏内移動なら、ちょっと良い目の折り畳み自転車でいいな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 10:03▼返信
令和のウェルバイク
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 10:09▼返信
一瞬良さそうに見えたけど57キロじゃ無理だ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 10:10▼返信
※112
車とバイクなんて毎日のようにでてますが?この乗り物に乗った人が死んだらいちいちニュースにでもするの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 10:11▼返信
電動アシスト自転車でいいからもう少し軽量化と小型化させたほうがいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 10:15▼返信
仕事仲間だった人ですニチャァーwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 10:16▼返信
重量半分にしてから出直して
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 10:17▼返信
しかも雨天走行推奨してないしまだダメでしょコレ
これからフィードバック得て改良してくみたいだし
今のはオーダー価格だし買うとしても安くなってからのほうが良いよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 10:19▼返信
>>1
ホビット向けの電動バイクやん
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 10:40▼返信
モトコンポ丸パクリをデザインって言っていいのか?w
モトコンポは車のオプション販売。出先でチョイノリするスタンスなので乗り心地は最悪。
デザインは今でも話題になるが再版されてないあたり、結局は普通の原付を選ぶだろうとメーカーも思ってるから、話題になって売れると思うが、結局手放して中古があふれそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 10:42▼返信
そしてようやく発売にこぎつけた所で元ホンダのデザイナー作が中国からやってきたのだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 11:00▼返信
じゃあぼく電動ブロンプトン乗るから
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 11:10▼返信
後ろタイヤ小さ過ぎ
キックボードと違って後ろタイヤに体重かかるから後ろタイヤやケチっては駄目だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 11:11▼返信
※119
電動アシスト自転車ですら30kgするのに
バイクのバッテリー積んで耐久力も必要なのに物理的に半分になんかなるわけねえだろw
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 11:12▼返信
※126
つまり欠陥品ってことですね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 11:13▼返信
段差で即死やろなあ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 11:17▼返信
いやモトコンポじゃん・・・

って思ったけど比較するとめっちゃこっちの方がコンパクトだな

カプセルトイは買っておこう
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 11:25▼返信
重量、航続距離、価格。
全てを犠牲にして得られるのが畳んだ時のサイズだけ。
アシスト付きチャリにした方が恩恵あっただろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 11:46▼返信
オッサンがこれ乗って町走ってたら笑う自信あるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 12:53▼返信
FELO M-1の方が個人的には好き
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:39▼返信
昔は無理だった電動モトコンポが技術の発達で可能になったわけか
ええなぁ
ホンダにターボ熱はもうないが在野から精神的後継者が現れるというのはすごくいい
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:51▼返信
モトコンポはガソリン車であれをやってたのがすごいな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:48▼返信
>>121
モトコンボ知らないガイジ発見。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:53▼返信
>>80
ガソリン車でもモトコンポの方が楽
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:54▼返信
>>103
本当だな。4ストにして復活してほしいわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:55▼返信
ヘルメットどうすんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:57▼返信
>>122
結局タクトやダンクあるし。ヤマハのジョグでさえホンダ製のOEMだもんな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:09▼返信
耐久大丈夫っすかね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:31▼返信
57kgってw
もうちょっと走行性能とか落としてでも
可搬性確保しないと難しくない?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 19:28▼返信
良さそうだけど57㎏ってのがネック過ぎる
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 19:50▼返信
サスのないリジッドバイクは死ねるよ
チョイノリとか酷かったからこの構造だとあれ以下だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 20:05▼返信
モトコンポじゃねーか
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 20:17▼返信
昔のホンダシティに乗ってたまんまあれやな
60kg近いと折りたためたところでオフィス等には持ち込めない気がするんだが…
モトコンポが45kgくらいだったらしいのでバッテリー分順当に重くなってる気がするな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 20:30▼返信
モトコンポを半年前に検索したばっかだったのでほしいと思ったが、50キロ50万円で冷めた。
50キロだと持ち運びが絶望的、ぎっくり腰のリスクを背負うことになる。
50万もするならほかの買ったほうがいい。
ホンダのストリーものほうが20万20キロでいい。
時代遅れの遺物。
よほどのもの好きしか買わないと思う。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 20:51▼返信
ちょっと欲しいと思ったけど55万か…
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 04:44▼返信
※3
マジレスすると駐輪場がいらないのと盗難防止
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 12:23▼返信
この手の商品が本当に需要があるならホンダを初め各社が製造を続けてるはずなんですわ

直近のコメント数ランキング

traq