• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






夢日記をつけると気が狂うと言いますが、
本当にそうなのか?
以前、実際に数ヶ月夢日記をつけて検証しました。
その過程と結果について書きます。








2ヶ月もすれば
夢をほぼ完璧に再現できるようになりました。
それも1つだけでなく、複数の夢を復元でき、
登場人物や環境も詳細に記録でき、
場面ごとの自分の感情も思い出すことができます。
夢自体も以前はぼやけた感じでしたが、クリアになったように感じました。
しかし、ここから異変が起き始めます。




突拍子もない夢の記録は楽しくて良いです。
問題は日常生活と変わらない夢でした。
普段会う友人や知り合いとの何気ない会話、
よく見るニュースサイトの記事、
読んだことのある本の再読、
そうしたものが夢に出てくると、
現実の日常生活が侵食され始めました。

友人に「今度の連休、一緒に遊ぶ約束したけど、どこ行く?」などと聞くと、
「そんな約束したか?」みたいな反応をされたり、
後輩に「~君の『アルジャーノンに花束を』の考察、面白かったよね!」と話すと、
「僕、その本読んだことないんですけど・・・」

そういう周りの人との認識のズレが発生した時に、
夢日記を確認すると、例外なくそうした記述があるんですよね。
恐ろしいことに。
しかし、こういう気づけたズレというのはまだ良い方です。

危険なのは、自分でも気づけないズレです。
厄介なのが、例えばこういうタイプの夢です。
「NHKのサイトで長崎でこんな殺人事件が起きた話を読んだ」、
「ニュースで日米首脳会談でこんな決定をした話を聞いた」、
「歴史の本を読んでいて、明治時代にこんな面白い逸話があった」

こういうのは、自分の社会観や歴史認識を
知らず知らずの内に変化させ、
気づかぬ内にデマを流すことにも繋がりかねません。












なぜこれらのような問題が起きるのか?
それは現実の日記はつけず、夢日記だけつけているからだと思います。
現実の日常生活の記憶は薄れ、流れていく一方、
夢の出来事は強固に記憶されます。
そして、夢が現実を侵食していきます。






  


この記事への反応


   
うわー、夢が現実を侵食してくると言う過程が
わかりやすく説明されてる。


私も、配信で話すネタになると思って、
夢メモしてる時あったんだけど
どれが本当に起きた事で
どれが夢だったか分からなくなってきてびっくりした😶


知人が夢日記を付けた時、
やはり徐々に現実と混同してしまい
『友達と約束をしたかどうか』等の自分の記憶が信じられない状況になり、
生活に支障をきたすのでやめたそうです。

  
夢日記とまではいかないけど、
面白い夢を見た時はメモするようにしてたら、
明晰夢を見るようになったり、
この方みたいに現実とごっちゃになったりして怖くなってやめたな


私も夢日記つけてて、
現実と夢の記憶がごっちゃになって
友達と話が合わなくなって怖くなったのでやめた


怖いのは現実化するように思われる事。
911の前に、米国の移民になっててツインビルに爆弾が仕掛けられて、
必死でタワーの階段を大勢で駆け降りていく夢見た。
偶然だろうが重なると何かが静かに狂っていく感覚がある。


夢日記、半年ほどブログ形式で続けてたことあるけど、
別に狂わなかった。
もともと狂ってる人間には効果ないのかもな




ただでさえ現実逃避が多いワイ
すごく危険なことになりそうな予感しかしねえ……
現実と夢が侵食するのって怖すぎるな


B0C3QHTP93
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C3QL3CHR
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





B0C3V89JX4
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-05-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:03▼返信
(´・ω・`)™昭和生まれは死んでください、消費期限が切れたら捨てるように人間も古いものはゴミです、はっきり言ってジジババは生きる価値なんて全くありません、存在自体が迷惑です。
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:05▼返信
ねぇよそんなの
実体験で俺もやった事があるけど
全く問題なかった
記事のアカウントの人は現実と創作の区別が出来てないだけ
現実が元々見れてない逃避癖と妄想癖があるって事だろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:05▼返信
長すぎ無能
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:06▼返信
朝起きてトイレで見た夢を思い出す
を何気なく繰り返してたら、夢の体感時間がどんどん長くなる
止めとけば良かった、ガチでやb
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:06▼返信
狂う、ではなく軽く記憶違いが起こるってだけ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:06▼返信
自ら人体実験するとは
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:06▼返信
おい知ってるか
夢を持つとな
時々すっごい切なくなるが
時々すっごい熱くなる
らしいぜ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:07▼返信
戦争系ヤクザ系のゲームや映画見ると必ず
殺されそうな夢を見る
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:08▼返信
一体いつから夢だと錯覚していた
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:09▼返信
睡眠中の妄想を明瞭化することで記憶の中で既成の事実になってしまうわけですな なるほどなー
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:10▼返信
夢の中ってマトリックスみたいなもんだから
「あ、これ夢だろ」と気づいたらこっちのもの
夢の中でやりたい放題できるようになるぞ
12.投稿日:2023年05月08日 13:11▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:12▼返信
明晰夢でこれは夢って思うんだけど逆に分からなくみたいなことある
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:13▼返信
長七郎夢日記
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:15▼返信
※5
外から見るとそれが狂ってるように見えるってことだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:15▼返信
ぼく言いましたよね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:16▼返信
字きったね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:16▼返信
無限大な夢のあとの 何もない世の中じゃ
そうさ愛しい 想いも負けそうになるけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:16▼返信
Stayしがちなイメージだらけの 頼りない翼でも
きっと飛べるさ Oh My Love
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:16▼返信
昔、夢の中で「あ、今ワイは夢の中にいる」と気づいてしまい、夢の中で自由意志を獲得してしまった、もうそこからやりたい放題、でもそこで目が覚めてしまい、もうちょっと続きを見たいなぁと思ってたところでさらに目が覚めた
つまり夢の中でさらに夢を見ていた状態だった
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:18▼返信
しょせんこの世も夢うつつ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:19▼返信
日記少なすぎて笑う
せめてもっと載せろよw
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:19▼返信
夢の話をする奴はつまらないという好例
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:20▼返信
ほとんど夢を見ないか、もし見てても忘れてるから問題なし
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:21▼返信
こういう「こわい話」じゃないのか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:22▼返信
夢日記に書いた内容が全て夢だとわかってたら現実と混同はしなくないか?
書いてない内容が混同しちゃうならともかく
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:22▼返信
夢って記憶を超高速で整理してる状態だから
意味不明なもの見るのは当たり前なんだよな
あんなものに意味を感じてたら変な宗教を信仰してるようなもんだ、頭おかしくなる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:22▼返信
夢は叶えるものだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:24▼返信
※15
で、狂って見えるのは勘違いだったってのが今回の記事でわかるってことだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:25▼返信
お前ら夢日記をつけるのはやめろ!
いや誰がつけてんねんw
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:25▼返信
そもそも人間の脳って根本的に現実と虚構を最初から分けて認識出来るようにできてないからなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:26▼返信
夢の中でトイレに向かって小便してたら間違いなく便器目掛けておしっこし飛ばしてるのに何故か股間がジワ〜っと温かくなってくるんだよな「これなんなの?」って思ったところで目が覚める
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:28▼返信
睡眠中の夢で記憶のデフラグやってるのに片っ端から再処理したら意味ねぇだろ?!
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:30▼返信
※2
おまえこそ履き違えてる
空想と就寝時の夢とは全く違う
就寝時の夢は実際の体験に限りなく近いんだよ
夢とわかる非現実なもんは問題ないけど、現実的な内容の夢はヤバいというのはそういうこと
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:30▼返信
バサラ「何が本当で何が嘘か わかーらなーい 時もあるー」
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:31▼返信
既にAIが脳に侵入してるんやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:32▼返信
日々の日記もつけてるし、そこに夢日記もつけてるわ。といっても数ヶ月に一度、目が覚めても覚えていて、しかも面白い内容のやつだけ。後で読み返すとなかなか楽しい。べつに気は狂わないし、現実との混同もないな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:33▼返信
※26
夢日記を書くことで夢を明確に記憶する癖がつくってことだろ
現実離れした夢ならともかくリアリティのある夢だと混乱するのは分かる
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:34▼返信
インセプションは名作だよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:35▼返信
長七郎夢日記
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:39▼返信
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:39▼返信
統合失調症とか夢と現実が混同した状態なんだろうな、つまり現実に引き戻せばいいだけ
過酷な重労働させるとかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:40▼返信
超長文を文字制限のあるツイッターで何度もツイート
noteに書いてリンク貼れば1ツイート

利用者馬鹿ばっかりでイーロンも大変やな
まあ馬鹿相手の商売が一番儲かるからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:43▼返信
俺は今日小学校からの友達となぜかパチで連チャンしてる夢見たわ
でもパチ台は打ったことも見たこともないわけわからん台だった
天龍と餓狼足して2で割ったような金色の筐体で
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:44▼返信
全く夢見ないが
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:48▼返信
※26
現実の体験の記憶には、鮮明なもの不鮮明なものが入り混じってるもので、
不鮮明なものは夢のそれと大きな差異がない
なので、夢についてのこれは夢だっていう区別の記憶が、
時間経過や量に埋もれることで薄れるようになると、
不鮮明な現実の記憶と区別がつかなくなるということだろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:48▼返信
字が汚過ぎる
人前に出せる字じゃない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:51▼返信
長七郎江戸日記
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:54▼返信
※45
夢は確実に見てる。それも数本。ただほとんどの人はそれを忘れるだけ。夜中にいきなり起こされたりしたら、覚えてる事もある。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:56▼返信
※2
俺もずっとやってるからわかるわ
夢の解像度が上がって何本も見れるようになるところまでは一緒だったけど
現実との区別はできてるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:57▼返信
異性の友人が夢に出て親しげに話してたらなんか現実でも気になり始める現象を何回か経験した
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 13:57▼返信
なぜ手書きなのか
字が汚い
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:00▼返信
ジャッキーチェンと阿部寛がスキー場で闘っている夢ならみたことある
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:08▼返信
暗示にかかりやすそう
自分がダメだからって他人も馬鹿だと思ってそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:13▼返信
>>53
実際に戦ってたよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:14▼返信
>>42
全然違う
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:16▼返信
初めから覚えてるがな
勝手にストーリー仕立てにするな嘘松
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:16▼返信
何度か観たかな。里見浩太郎がカッコよかったな。夢ってでっかく書かれた鉄扇を投げつけて、「いい加減にしねえか悪党共!人の命を弄んだ貴様らに、もはや見る夢は無いのだ!」とかって見得をきる。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:18▼返信
記憶のデフラグで発生する夢を無理に残そうと意識したら
変な定着をしてしまう個体は居るだろうね
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:20▼返信
何も変な事が起こらない近所を歩いてるだけの夢とか見ると起きた後に、「夢だったよな?」って感じに寝ぼける
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:21▼返信
まぁ実際夢って記憶でしかないから、その記憶を起きた後に「夢」として整理できないくらい解像度上がるとそうなるんかもしれんな
俺も学生時代の夢を見て目が覚めて、時間見たらバイトの時間過ぎてて大慌てで準備して家を出るぞ!……ってタイミングになって靴がいつも履いてるやつと違って、よくよく考えたら学校卒業してとっくに社会人な事に気付いてしばらく「あれ?あれ?あれ?」って混乱した記憶あるわ。あとはガチャでひきた過ぎるキャラが引けた夢を見てルンルンで寝て、起きたらデータにいなくて「アレ?」ってなったり。そもそもガチャ引いてルンルンで寝た所からが夢だったのに気付くのに時間かかった

ほんと夢を強烈に認識してしまうとそういう事あるんやなって思った
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:25▼返信
きったねえ字だなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:28▼返信
つか夢ってそもそもあんま整合性無いからなぁ
何故か夢特有の変なルールを強いて生活してたり
夢なんでそのルールを煩わしいと想いつつも
不自然と思わず受け入れてたり人物や場面が急転したりとか常じゃん
あれで現実との混同が起きるもんかね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:29▼返信
>>55
ジャッキー・チェンと戦った日本人は
倉田保昭と真田広之だな
倉田保昭はなにげに勝ってる(でもその後、サモハンにやられた)
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:30▼返信
これより鏡に向かってお前は誰と問い続ける奴のが精神に異常来たしそう
自己認識のゲシュタルト崩壊みたいなの起こしてなかなか危険
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:51▼返信
完全に明晰夢を見るための訓練やん
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:52▼返信
夢日記に詳しく書けるということは、夢として完璧に認識できてるからだろう
夢日記にも現実の出来事を書いてしまうなら、まだ分かるが、夢の内容を詳細に記憶できているなら、現実と混同するというのは矛盾しないか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 14:55▼返信
という設定
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:05▼返信
きったねぇ字
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:09▼返信
脳が記憶しやすそうな夢を選んだりするのかね
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:09▼返信
チカニシの日常と一緒だな
他人の妄想を現実と思い込むあたりが異なる点なだけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:14▼返信
夢日記つけてると魂が薄くなるらしいな
足がなくなってるよって霊感のある人に声をかけられる話きいた
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:17▼返信
>>72
そう言う夢を見たんだね
ここで夢日記つけるのはやめよ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:19▼返信
>>5
その軽い記憶違いが積み重なって大きな記憶違いとなって現実生活に悪影響を及ぼすって話なんだが
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:25▼返信
明晰夢も夢日記も面倒くさくてやる気出ないけど、YouTubeの怖い話を流しながら寝ると例外なく不気味~怖い夢が見られるから楽しい
そろそろ起きるかーって起きたつもりが部屋の様子がおかしくて(家具の配置が違う、知らないおじさんが玄関にいる等)、まだ夢の中だ と気付いたときは力づくでまぶたこじ開けてやっと現実で目が覚めた
みたいな不思議体験もたまにある
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:29▼返信
>>47
まともな大人の書く字ではないね
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:32▼返信
筒井康隆が夢日記付けて発狂しそうになって辞めたんだよな( ^ω^)・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:36▼返信
最初はおもろそうやんと読んでたけど段々胡散臭くなってやめた
このツイートの事ね
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 15:50▼返信
>もともと狂ってる人間には効果ないのかもな

よくこんなこと書けるな
こっちが恥ずかしくなるからやめろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:01▼返信
ここだと夢日記みたいに現実じゃないコメント書いてるパヨニシがいるね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:04▼返信
夢の内容や設定がかなり凝ってて、これ何かのネタに使えたりするかもなぁと思ってたまにメモっておく事はあるなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:04▼返信
夢で宿題忘れて寝起きに焦ることと一緒だよ
よく考えたら宿題自体が存在しないって気付く
これって日常のルーティーンに近ければ近いほど境界が曖昧になりやすくて
事件とかセンセーショナルなものは現実と勘違いしたりしないし
別に危険でもなんでもない
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:10▼返信
ガチで霊感ある俺がアドバイスしてやると
夢を日記にするのは霊感を磨く修行だぞマジで
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:21▼返信
キムチの発酵日記を書いていた韓国人が起源捏造のとりこになってしまった。
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:22▼返信
自分は30年近く夢日記だけつけ続けてるけど特に何も支障ない
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:32▼返信
日記はつけてないけど子供の頃の記憶が夢だった臭いみたいなのあるしな
現実と混同するのはある気がする
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:33▼返信
続ければ夢の中で自由に動ける
予知夢も見られるようになる
更に続ければ起きてても幽体離脱や予知できるようになる
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 16:55▼返信
40歳くらいになってくると現実でも意識が常にフワフワしてハッキリクッキリしなくなるから
夢日記なんてつけなくても夢と現実の区別は非常につけづらくなる
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 17:17▼返信
私は知っている
日揮だからと関係ない
私は今も知っている
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 17:23▼返信
インセプション面白かったな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 17:58▼返信
これまんま任豚の話だな
毎日のようにデマを何度も何度も書いてたら現実が認識できなくなる
それを年単位で繰り返してたらそりゃ頭おかしくなるわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 18:00▼返信
俺もmixiで2年ぐらいやってたけど、特になんもなかったな
自分のは友人限定でもちゃんとログ追えるようにしてた

嘘を信じ込ませる意識操作としてありそうだが記録を公開してないと、研究資料としても微妙
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 18:03▼返信
世にも奇妙な物語でも似たような話あったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 18:27▼返信
30過ぎても高校に通ってて卒業できないって夢とか悪夢になるんかね
仕事が忙しくて学校に通えないって時点で破綻してんだけど気づかずにどーしようどーしようって思ってるww
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 18:33▼返信
僕はその街で「夢読み」になりたいんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 19:07▼返信
>>1
この人、youtubeのオカルトエンタメ大学見てから丸パクリ投稿したでしょ
ネタ元のお里がバレる時ほど恥ずかしいものはないよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 19:22▼返信
>>20
楽しい夢をみてる途中で目覚めて
続きを見ようと目を閉じて必死で眠ろうとしても眠れなくて虚しくなることはたまにある
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 19:30▼返信
子供の頃からフルカラー4Kのような鮮やかな色の夢を毎日見てるけど、その分睡眠中の脳の記憶の整理作業に負荷がかかってるのか眠りが浅くてしんどい
普通はモノクロなのかい
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 19:56▼返信
>>74
自分で日記つけた内容忘れるってボケてんだろ。ただの痴呆じゃねえか
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 19:59▼返信
そもそも眠りが浅くて夢とか見ないんだけど・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 20:22▼返信
夢で見た事を現実だったと錯覚する事はある
幼少期の記憶とか割とそれだったりする
親に聞くとそんな事は無かったってなる
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 20:27▼返信
夢っていいよな、眠って夢見てる間だけ体の痛みを忘れられる・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 20:29▼返信
夢日記で気が狂うって言ったの、夏目漱石だっけ?
まあ実際は気が狂ったりしないけどね
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 20:32▼返信
字が汚いんだけど
もともとの持病とかじゃないよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 20:38▼返信
明晰夢は見れるけど、現実と混同することは無いな
ただ夢における知覚は自分にとって何なのかとか考え出すと唯識論みたいなのにハマりやすくなるから、浮き世離れは避けられない
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 21:06▼返信
字がヤバいな・・・
なんつーかまともな社会人じゃないのが文字でわかるよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 21:07▼返信
履歴書を手書きさせる理由がわかった気がした
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 22:22▼返信
これより字が汚いワイ、高みの見物🥴
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 22:26▼返信
夢と現実との区別は地頭で解決できるから余裕やな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月08日 23:53▼返信
経験あるわ、非日常の面白い夢だけ日記にしたほうが後で読んで面白い
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 00:53▼返信
夢は忘れるっていうけど、ゾンビとゴキブリに食い殺される夢は定期的に見ちゃうから辛い
しかもカビの生えた密室なんだよ・・・ほんと悪夢
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 04:19▼返信
なげーよwもっと簡潔に纏めろよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 06:50▼返信
現実との区別がつかないとか馬鹿でしかない
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 06:53▼返信
同じ風景をよくみることが多かったから地図を作ろうと思ったことがある。日本のどこかにこの街がほんとうにありそうなきがして。建物の配置がコロコロ変わるので断念した。昔から1人で行動することが多かったからか、誰かと会話する夢をあまり見ない。
子供のころ住んでた街の小学校の通学路と小学校の校舎は頻繁に出てくる。よく通った川沿いの道。戸建建ち並ぶニュータウンとただっ広い自然公園もよくみる。
夢は数分前の設定をすぐ忘れる。自転車で家を出たのに車運転してるし、映画に行ったのに役場っぽいところでテレビゲームしてる。
目が覚める直前から場面が切り替わらなくなる。急いでいたはずであってもその場から動かなくなる。でも何かしらは作業している。そこで目が覚めて、内容を忘れる。
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 07:05▼返信
たまたま忘れてないのを記録するだけなら大丈夫だけど、日記を付けることが目的で無理やり思い出そうとすると、次から内容を記憶しようと脳が覚醒するから充分に睡眠が取れなくて健康に悪いよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 08:52▼返信
ゲェジっぽい字だな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 08:54▼返信
夢や寝入りばなに思いついた面白そうなネタをネタ帳に書いてたら夢の記憶がハッキリ残るコトが増えた
普通に友人知人と遊ぶ夢とか見るから一定ライン超えるとヤバそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 10:13▼返信
なれると歩いてるときでも夢の光景が広がることがあるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月09日 11:27▼返信
非現実だから記憶に残さない事が重要なんだな。
つまり、さっきまで見てた夢をサーッと忘れていくあの状態は
短期記憶領域から中長期記憶領域にコピーされずに消えていく現象か。
記憶障害の人は常に寝起きの「あれ、さっき何を考えてたっけ」が続いてるのかと思うと怖くなった。

直近のコメント数ランキング

traq