小学校の教師が全員シャープペンシルを憎んでいたの、マジで何だったんだ
— 素直 (@_simpli_city) May 8, 2023
小学校の教師が
全員シャープペンシルを憎んでいたの、
マジで何だったんだ
ff外から
— 愛野❤️ (@aino_mitama) May 8, 2023
筆圧が安定していない中学年まではシャーペンの芯を折りやすく、扱うのが難しいということ
はね・はらいなどの硬筆指導がしづらいという教員側の都合もあります
親の年収とかが視認性になって出ちゃうからじゃない?シャーペンって値段ピンキリだし
— オカモトセイイチロウ(Ecstasy Satisfaction) (@ecsaticOkamoto) May 8, 2023
この記事への反応
・ロケットえんぴつも同様に憎しみの的でしたね
芯を取り替える鉛筆がそれほどまでに憎いのか
共通項はわかりません
・小学校時代の苦手な先生は
「シャーペンは成績が下がる」とか言ってたな〜
・芯を食べたりコンセントの穴に入れて感電したり
前の席の子の首元に入れたりしますので
鉛筆よりもトラブルが何故か増えます
・芯が死ぬほど散乱して大変なことになりそうだなぁって思った
・ちなみに本当の理由は、
小学生がコンセントにシャーペンの芯を入れると
まじで危ないからです
(理由を説明するとやり出す小学生がいるので、説明もできない)
・いじめに使われるはあるよな~(被害経験有)
あと、今でこそ100均で買えるけど昔はそんな安いものじゃなかった上に替え芯も携行しないといけないし。
そいえば家電メーカーのシャープ、
元々はシャープペンシル専業メーカーだったらしい……
・最早シャーペン禁止令がイジメの原因まであるよな
シャーペン持ってきてた子が
学級会で極悪人のように吊るし上げられて
あれは登校拒否ものだと思った
結局理由はなんだってばよ?
刺さるとかケガとか言ったら
木の鉛筆でもそこまで変わらないような…
刺さるとかケガとか言ったら
木の鉛筆でもそこまで変わらないような…


住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今から仕事に行くんだ!😡
抱腹桃倒・フェスティバル縁弩をくらわすぞ!😡
やしろあずき👈🏻NGですか?
僕にははちましか居場所がないんでこの調子で頑張って下さい!
ではまた13時40分の記事で!
そんなに話題にしたくないんですかw
冤罪刑事は許さん
ただの嫉妬
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
超大物漫画家ぁとはズッ友なんだねぇ♡
不倫でもしてたの?
やしろなんかよりみそきん記事にしろ
バカッターさすがやなwww
椎名ナオキはオニシスターだ!😡
張り倒されたいか!😡
ちょーんは仕事しろwwwゴミかす
妄想なんじゃないですかね
現状的に「全員が憎んでた」なんてありえないと思うんですよ
アレはルールを守らせる為であって中身なんかなんでもええんや
ダメって言う事を守らないガキは親の教育が悪い
はちま起稿に害を与えし5人
はちま五大厄災は俺が
ジャッジメントしてやる!😡
上から言われたことをそのままガキに押し付けてきただけだろ
鉛筆も安全じゃないが、シャーペンよりは刺さりにくいだろう。
ポリス(ゴールデンアイ)の悪口はそこまでだ
注意された覚えもない
おいバイト適当なタイトルでいいから記事あげて
JINあたりのリンク貼っとけ本文もちまきコメもいらんから
「なんで上が禁止したか?」を考える頭がない奴はそういう理解しかできなくて、この記事に書いてある奴みたいに感情論という結論に至るんだろうな。
理由は、コンセントに刺して、火事一歩手前になったことがあったのと、授業中に前に座ってる生徒にシャーペンの芯を親指で弾いてうなじに当てたりするイタズラがよくあったのが原因
日本猿にシャーペン持たせると武器として使い始めるぞ
鉛筆で書き続ければ自ずと字はキレイになる
最近の若造はシャーペンしか使っていないから総じて字が汚い
自分が使えるものは好きなんよ
はちま爺だけだろ
何をブチギレてんだ?
お前のほうが国語力なさそうだぞ
役目でしょ
三角コーンとかな
授業中、なぜか校庭に行くぞつって遊び始める変な先生だったけど
自分が苦労した経験を美談にしたいのにそれをバカにされた気がするんでしょ
苦労をしなきゃ人間は成長しないとか言ってる上司がいたら、その会社は間違いなくブラックだからすぐ逃げたほうがいい
マジで役所の書類やら年末調整ぐらいでしか書く機会ない
教師は公務員だからな
上から言われて真に受けたともあるだろうが
かと思った
あと芯が減ってきたら鉛筆削り使わず皮を剥くようにして外周を剥がして芯を出すヤツとかw
シャーペン使えるようになった時、三菱かどこかが芯の表面を金色にしてるのがあってそれが人気あったw
シャーボが発売された時は画期的だと思ったw
漫画を書いた
やしろあずきの記事
あんな嘘松、見てるやついるの?
はちまもズッ友と一緒に賭博してたから無視キメこんでるの?www
↑ここまで
じゃあ納得できる説明を生徒にしなさいよと
それができない人間に教育なんてできんよ
無意味にカチャカチャやったりもするし、精神が幼い人が使う分には良いところが一つもない
シャーペン普及し初めの30年前だって、安いのは100円から買えたわ。
一般的な価格帯は2~300円程度で、振ると芯が出てくるとかギミック付いたりすると500~1000円程度。
今と変わらんよ。
「あと子供が便利になること=甘え」という考えが根深いから
税金に物価高に
知らんのか?
字が上手にならない
鉛筆の使い方を覚えられない
ここらへん先生に言われたが今思ってもピンとこない
鉛筆の方が汚れてなかったか?小学校のとき、雑巾がけめっちゃ大変だったし。
削りカスとかもあったし。
いや、刺さるのは分かるだろ…
配慮しているのもあるにはあるが、普通に金属剥き出しで刺さるタイプがデフォなのに
俺の股間の突起物もな
発達的に眼の前のものに気を取られて切り替えられないんよ
いやもう言われてるけど
それなら鉛筆も刺さるだろっての
振ると芯が出てくるの持ってたわw
そのギミックのせいでちょっとペンが重いんだよなw
鉛筆しか使ってなかったけど
俺は字汚いからウソ
どっちでもよくね
何回も分解して組み立てる、
先生の話などまったく聞かない
その結果授業がサッパリ解らない
まぁ他人が話してるとき上の空ではね
「あと子供が便利になること=甘え」という考えが根深いから
過程も結果も大切にしていると言いなさい
たとえ結果が出ても過程がクソなら中身は成長しないし、
過程が良くても結果を出せなかったら本末転倒
どっちも譲れんのだよ
いくらガキでも、んなもんすぐ慣れる
単に鉛筆業界へ癒着だろ
鉛筆もかなりの設備で製造してるしな
お前のような低スペックのことはどーでもいいんだよ
少なくとも鉛筆使い続けて字がキレイな人が、初めからシャーペン使ってたら絶対に字はキレイになってない
そしてその逆はまずあり得ない。だから鉛筆を使う経験が必要だって話
するメリットはあんまりないよな。
風潮なんだろな。
金属と黒鉛の違いも分からないとか言い出すのはさすがに
理由を言えば度胸試しとかでやるバカが居るから理由も言えない
シャーペンもダメならどうすりゃいいの
昔、夏は半袖のカッターシャツしか着ちゃ駄目という校則があったけど、
肌寒いから長袖着たら一時間くらい説教された後ビンタされた。何で長袖くらいで殴られるんだよ。
先生の愛を感じる
小中学校の前に文房具店2件並んどるし小3迄は皆言われるままに鉛筆買わされ鉛筆削りも据え置きにポータブルと揃えてた
小4から反抗期もありほぼ全員シャーペンになってたわ
これこれに相当なクズっぷりを暴露された
なんなんだろうな
やしろも企業案件だったのかねぇ
前例主義というか保守的な風土で長い物には巻かれろだったんだろう
いやずっと削ってない鉛筆も見づらいけど
そう言って鉛筆屋は菓子箱を差し出す。
教師「これは?」
鉛筆屋「黄金色の菓子でございます。」
教師「鉛筆屋、お主もワルよのう!」
不倫したとか違法賭博してたとかスプラとコラボしてたとか
今思うとあそこまで底の浅い大人も珍しい
コメントにあるだろ。字のハネと抜きを覚えさせる時期にシャープペンは合わないからな。それが一番の理由だろうね。
子供のアホな行動との掛け算で危険性が跳ね上がる
かなり昔だけど
ドクターグリップとか使ってた
そういうの覚えさすなら万年筆のほうがいいぞ
それなんか医学とか人間工学的な根拠あるのって話でしょ
運動中に水分補給したらダメみたいな昭和のエセ医学感半端ない
そもそも仮に芯が折れまくって満足に書けないなら禁止されるまでもなく使わん
鉛筆で書くことが子供の教育に云々
鉛筆を使い切ることが子供の教育に云々
こういうどうでも良さそうな理由な気がする
イヤイヤ禁止してるのと一緒だろ
1915年に早川徳次(シャープの創設者が)シャーペンの前身となる早川式繰出鉛筆を実用新案登録
1960年にぺんてるがノック式シャーペンを開発し発売
1980年に1本100円のシャーペンをゼブラが発売
30年以上前から普及してたわい
小学校の四年生以降から大学卒業まで適応されるからやりたい事や使いたい物があるならさっさと成績上げるのが一番手っ取り早いぜ
指導すべきはシャーペンの不使用ではなく筆圧だろ
とは聞いたことがあります
鉛筆かて無茶な使い方出来るし安全とも言えん
刃物を使えなくなるからどうこう言われてたかな
より適切な道具を使用させることで矯正を図るってことも理解できない?w
昔嫌いだった人を妄想と思い込みで憎み続けてるのふつうにかわいそう
>小学生がコンセントにシャーペンの芯を入れると
>まじで危ないからです
小学校のコンセントなんて普通生徒は使わないんだから、蓋をするとかすればいいんじゃないか?
つまり今後死ぬまでナイフで鉛筆を0.1mm単位で正確に削れるだけの
基礎を身に着けた者のみシャープペンシルを使いなさい。
あれこそ手動でいいのになぜか電動で各教室に置いてあった
今も使われてるのかな
ガキにとってバラせるものは全部おもちゃになるんだ
朴はカムサハムニダとそっとニダのさ~
当然、ショートしてコンセントが軽く燃えて火災報知器発動
現場を見る事はなかったが後から騒ぎの真相を聞いてバカだなー!と子供心にも思ったよ
何を規制してもやらかす奴はやらかす
筆圧だなんだ言うなら、筆と墨汁使えばいいのにな。
筆を使え君は、鉛筆に筆って文字が入ってることに気づいてくれ
鉛筆使わせたいんでしょどうしても
じゃあ力加減の出来る子は使ってもいいよね?
どーせ毎日雑巾がけしてるだろ小学生なら。
じゃあ中学生以上は?
年齢関係なくカチカチするやついるし小学生が駄目な理由にならない。
そんな事言ったらコンパスも禁止じゃん
なんかそういうデータあるんですか?
じゃあコンパスもだめじゃん
じゃあコンパスもだめじゃん
そんなやつシャーペン禁止にしたところで他のやついじるだろ
じゃあコンセントの所塞げばいいだろ。
それにシャー芯禁止にしたところでそんなやつは他のものでイタズラするだけ
じゃあコンパスは?
別に中学生以上でもするやつはいるよね?
年齢上がればシャーペンの方が使うの多いんだしそっちでやらせるほうが適切だろ。
そんなやつはシャーペン禁止にしたところで他のやつやるだけ
個人的には遊ばせたくないだけって感じがするが…
ガキは絶対分解して遊ぶからな
実際シャーペンじゃ書道の硬筆部門みたいにはねやはらいをしにくいのは事実
吊るし上げにされるの今考えても異常
告発した奴一生チクリ魔として生きていけ、子供だからと言って忘れるべきではない罪やぞ
しらんけど
シャーペンも別に何も言われなかったな
社会人になってもおるけどな
分別の問題やろ
年齢関係無くは分かるけども
俺もそう聞いた
そんなの客観的に見てわからんから一律鉛筆推奨なんでしょ
ぶっちゃけみんな使ってた
鉛筆も芯が丸くなっていくの嫌だから高校からノートはボールペンでとってた
HBじゃなくて2B芯のシャーペン使えば良くね?
でっかいホムセンだと6B芯のシャーペンも今ならある
危ないと言われると、
アウトな所まで実行して確かめたくなるのが小学生。
ギリギリまで攻めて蛮勇を誇りたくなるのが中学生。
わかってる、うるさいって、と溜息をつくのが高校生。
うっかりリンク先間違えた。すまん。
芯が細いという理屈なら、0.9mmシャーペン、2mm芯ホルダーという選択肢もあるよね。
社会人になってもボールペンでカチカチ出し入れしてうるさい人は結構いてる。
能力の問題なら、成長しやすい子供の内こそ鍛錬の時。
なら小学生の時に注意すればいいよね。
それで分別は学ぶもんだ
Eversharpや早川式操出鉛筆とかが比較対象なのかな
今の現役世代が学校行くころには100均はなくても100円シャープあったでしょ
シャーペンの芯が折れて飛んでいったり、折れたものを払って床に捨てられると
上靴や机や椅子引いた時に床に鉛筆のラインができる
水拭きとかじゃ取れなくて床に消しゴムかけなきゃいけない
だから嫌われてたんよ
3、4年生はロケット鉛筆だけ特例でオッケーだった
シャーペンは5年生から使用できるという意味分からんルール
誰がルールを作ったか分からんけど教員もそう言われたと行ってたから
権限的には教育委員会か校長に二択になる
折れた芯を探してゴミ箱に捨てる奴なんていないだろ。掃除してもすべては回収できないし。
馬鹿でしかない
「俺がダメだと言ったらダメなんだよ!(マジギレw)」
清掃も児童にやらせておいてか?
詭弁を弄するのも大変そうだな
50代前半民ワイ 小学生時代(1980年代初頭) シャーペン一本 街の個人経営文房具店で¥100でした
色々とガイジで大変だな
バカは上位者の屁理屈をこじつけるのが仕事だと天命であるかの様に信じ決して本質を見極めようとはしない
「日本の教育は地に堕ちた」と云われだしたのは既に半世紀以上前である時点で御察し
目に入りそうになったことがある
その辺の世代がシャー芯をコンセントにぶっ刺したり、教室にばらまいたり、人に刺したりして問題になったから一律禁止になったって話。少し考えたら分かるだろボケナス。
その児童が怪我をしない為もあるだろ
幼稚園の時に刺された場所が40過ぎたオッサンになっても分かるくらい跡残るしな
シャーペン禁止論って結局は「統率」の話であって、ランドセルや制服なんかと同じなんだよね。
そもそも特に鉛筆で困らないんだから何をゴチャゴチャ言ってんだろうね。
今はその鉛筆すら筆圧が~とかの教師の都合で鉛筆の芯の堅さまで指定してるし
・筆圧の加減や調整を覚えるため。
・シャープペンの操作に夢中になってしまい学習に集中できないと考えられているため。
・センター試験など、マークシートの記入に鉛筆が採用されているため。
幼少期に鉛筆の操作になれてから、シャープペンを使うようになった方が将来的にも良いと思っています。
ちゃんと授業聞いとけよw
イジメの対応をそんな事でやった気になってるのが狂ってるんだよ
そもそもあいつらって全共闘世代ノリを引きずって、
学校に警察を入れるのを頑なに拒否して警官ごっこしている異常者の集まりだからな
警察を入れれば治安が安定してイジメ等も減るし、治安が安定してるならボランティアに部活コーチを任せるぐらい簡単なんだけど
学校内自治(笑)の為に無給長時間労働まで受け入れてるマジモンのカルトが日教組
謎の規則を作って生徒を圧する理由づくりのために使ってる
今でいうとブランド物のバッグとか高級スマホとかだな
職場ではラポノートや事務書類用にボールペンしか使わない
シャーペンはボールペンと紛らわしいから使わないわ
ボールペンと思ってシャーペンだとぶん投げたくなる
それは前例踏襲と相性が良くて悪習を伝統と言い換えて時代錯誤な体制を保守しようとする
芯の指定なんて当たり前やろ
子育てしたことないのか?子供が興味本位で3Hとか5Bの鉛筆を買って使ってもまともに書けないぞ
日本人しぐさ(笑)
低学年の子供が筆圧安定してない、分解したりカチカチして集中できない、部品失くす等教師も親としてもめんどくせぇわ。子供によっては早めにクリアできる子はいるが、シャーペンにしたら喧嘩の元になる。シャーペン管理できても他人のやっかみまでは管理できねぇだろ。足並み揃えるには小学生は鉛筆でええんや。
そんで管理するのは子だけじゃない、親でもあるんだぞ。
鉛筆なら大事だけどシャーペンなら指しても周りには気付かれない
消しゴムのカスを投げるのと同じだね
イジメをなくしたいなら登校の義務を失くすべきだな
教師の負担も減るだろう