最近の曲、3分前後で短いと思って訊ねたら「サブスクの再生報酬は再生回数で決まるので短くしてる」「CDの頃はJASRACのルールで5分以上は2曲分の印税がもらえたから長くしてた」という役立たない知識を教えてもらった……。
— shao as a service (@shao1555) May 11, 2023
最近の曲、3分前後で短いと思って訊ねたら
「サブスクの再生報酬は再生回数で決まるので短くしてる」
「CDの頃はJASRACのルールで
5分以上は2曲分の印税がもらえたから長くしてた」
という役立たない知識を教えてもらった……。
なおサブスクは30秒以上で有効再生と見做されるので、イントロを短くしてAメロ→サビが30秒を少し跨ぐ場所に置くのが最高に儲かるそうです……。
— shao as a service (@shao1555) May 11, 2023
この課金モデルを知った上で聞くと (課金ロジックを突いてて)あざとくてごめん、(サブスクのために)生まれてきてくれごめん、と思えてきます😇 pic.twitter.com/nOlAeakpgV
— shao as a service (@shao1555) May 11, 2023
この記事への反応
・イントロなし、歌い出しで始まるのも特徴ですね
・いやいやいや…貴重な情報感謝!
・これ、本当これ。
短めの曲があっても良いんじゃないかと思ってた。
・アウトロで無駄にストリングス入れて引っ張ってたやつ
多かったのってそういうこと?🤔
・30秒で再生カウントなので、
イントロ短くAメロ→(ここ30秒)→Bメロ→サビ
っていう曲が増えてるのはこれ
・そんなカラクリが……!
・これもまあ近年よく言われる話ではあるけど、
一方で、過去からずっと5分超えるような長い曲は売れない
って話もあるもんなんでまあ。。。
イントロなしで歌い出しってのは
よくあるなーと思ってたけど
こういう理由があったのね
ワイは5分くらいの曲も好きだから寂しい
よくあるなーと思ってたけど
こういう理由があったのね
ワイは5分くらいの曲も好きだから寂しい


↑バカ
ちなみにこのヒロインは男がいます
って話もあるもんなんでまあ。。。
いくらでもあるだろ売れてる曲。すぐ嘘つく
ツイの理由とは違った内容で
なので様々な事情があるんやろ
大松「だいたいの作品はそうだろ」
はちま起稿のせい
脅迫しちゃってごめん
本人以外誰のせいでもないだろwww
巴マミ「せやろか?」
それだと金爆とかどうなるんだろうな?前にラインミュージック用とかなんかで7秒の曲出してたけど
そんなやしろあずきから逃げてる野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
はい嘘松
ミスチル、ドリカム、ケツメイシ、湘南乃風、B'z
5分超えの曲でヒット出してるのなんていくらでもいる
未来予想図Ⅱとかしるしあたり6、7分ぐらいあるし
好きな曲のイントロが1分近くあったからランキングにかすりもしなかったら少し悲しかった記憶があるわ
ジジイのチョイスで草
なんでジジイチョイスと分かったの?
まずい
消せ消せ消せ消せ消せ
やしろのせい
もうやしろあずきの話はやめろよ!
つまんないだろ!
つまらなくしてるのははちまだろ?
イントロやギターソロが長いのも最近は駄目らしいな
洋楽と邦楽のCD両方聞く身からすると邦楽は明らかに無駄に一曲が長い
洋楽はビートルズの頃から一曲2,3分なのは変わらない
最近の邦楽をマジで聞かなくなったので最近は分からないが、確かに昔の邦楽は5分越えは当たり前だった
間奏無し
FF16の主題歌が米津玄師って本当?
記事を出せば丸く収まるよ?
イケメン彼氏がいるビッチキャラにはまる弱者男性の構図
地獄だな
ボヘミアンラプソディ聴かせたら発狂しそうだな、最近のガキは
洋楽も70年代とかプログレみたいな長尺流行りまくってただろ
パンクに駆逐されたけど
自分で曲作ってるドル売りで才能0の若手って誰?
ボヘミアンラプソディとか映画以降最近のガキの間で流行ってますやん
ボヘミアンラプソディーは本来アルバム全体で聞く作品だから
同じアルバムに入ってる他の曲は全部短い
ロック歌手が作るクラシックみたいなもん
邦楽は本当に「無駄に」長い曲とか確かにあるから、こういう裏話聞かなくても金とか契約の事情なんだろうなって想像できるレベル
むしろAKBとかいきものがかりみたいなのが溢れてたゆとり世代よりZ世代の方が耳が良いよ
Prophet’s Songのほうが長いから
ここじゃなくて本人のリプにコメントすればいいのに
記事を出すまで荒らすって駄々っ子か
むしろ無駄に長くする必要が無くなったということでは
たぶんプログレの元祖ともいえる長尺物はビートルズもヘイジュードとかレボリューションとかすでに作ってるからな…
というか、それは既存の物をぶち壊すのがロックだというコンセプトのもと作られた物として理解はできる
邦楽は日本特有の妥協を許さない姿勢が客に向けてじゃなくレーベルに向かっちゃってるのが見えるのが嫌
どうしても生まれてしまう空白を繊細な技術で埋めるのではなく広告に使っちゃってるイメージ
こりゃあプログレとか流行らねえわwww
そりゃあ作る方も下へ下へ流れていくよな
イントロを我慢して聞いてられないらしいぞ今のガキって
最近に限らず、あんま長いと取り回し悪くて忌避されがちなんだろ
カラオケで歌う前提なら、イントロないと歌い難くて不人気になるだろアホかw
イントロ2秒あれば歌に入れるやん
もう1回Aメロ、その後2回Bメロを繰り返せばいいじゃん。
音楽が好きでやってる人らはちゃんと様式美っていうものを持ってる
クラシックを鑑賞する人間はタイパとか無関係で色々と余裕あるってことだな
昔はラジオエディットと言ってラジオ放送の為に短いバージョンを作ってたりしてた
ボヘラブ6分、ホテルカリフォルニア6分半、ヘイジュード7分とそのまま長い曲のヒットシングルはあるのだが
爺さんで草
その頃はCD買ってたんだからサブスク関係ないだろ
よくあるなーと思ってたけど
こういう理由があったのね
ワイははちま起稿もやしろあずきも嫌いだからまとめて消えて欲しい
そうでもないよ
LEMONとかそうだったやん
簡単な曲しか聞けないのと短い曲しか聞けないのどっちが良いとか言われてもな
それもう歌じゃなく演奏聴いてるだけやん
あんたの聴くべきジャンルはクラシックや
聞き方によって変わるもんなんだけどデジタルで長くできるのにがんがん短くなるな
なんかやりながら音楽聴くことが多いから早よ次の曲いけやってなる
B’zって4分ないイメージ
そりゃBPM次第で買える場合もあるけどほとんど3分台やろ
バッカ野郎!最初期の音ゲー曲は1分半前後だ!
3分の曲作れるのに5分作れないってことは無いだろ
EMI社長「いや、behomian rhapsodayはA麺シングルにはしない。6分は無理だ "I'm in Love with My Car"にしる」
Farrokh Bulsara「ケツでハメてろボケ」
1985年 live aid Farrokh Mercury 「We are the champions my friend. No time for losers♪」
EMI社長「・・・・・・。」
昔の時代も短い曲沢山あるわい
むしろ昭和の人は最近の曲長すぎって人多かったと思うよ
つまんないことしたのはやしろあずきと清水鉄平
QueenやLed Zeppelin聴いて同じこと言えんの?
イエス
今は長いと途中で飛ばされる
aメロまで長いのもスキップされる
時代に合わせてるんだよ
長いイントロとかあるとそれだけでマイナスよ
カスラックや映倫がなければ日本の作品はとっくに世界レベルになってたという闇。
今は寧ろ正常化したんだな
CDのフォーマットもカラヤンが「自分が指揮する第九が1枚に収まるように」
といって74分に決まったしな
テクノロジーが音楽のあり方を変えるのはアナログレコードの時代から
アメリカにもRIAAと映倫はあるんですがwww
馬鹿ですか?
長いと売れないということもない
「親父の一番長い日」12分30秒
ちゃんと読めよ
昔は丁寧に作れば2曲分の印税手に入ったから丁寧に作ってたけど今は雑に作って再生数だけ稼げば儲かるから雑に作ってるって話だろ
昔から1曲は3分前後がメジャーだろがw
長くて4分。5分超える曲なんて滅多にねぇよ、同じ曲調でそんなに聴いてる方の間がもたんだろ、ジャズやクラシック等のインストじゃあるまいし。
だってサブスクすら音楽なんて聞かないから
曲が短くなったとすれば、曲に飽きる前に終わらせるとか、経費削減
為になった
tvで流れない間奏と2番込みで4分ぐらいだったのを最初からTVサイズに合わせただけじゃ?
売れないというかサブスクでイントロ長いと飛ばされて収益にならないから
サブスク登場からめっちゃ短くなりだして、0秒で始まる曲大量にでてきたし
最近のは10秒ぐらいですぐ始まるのが多くなってるよ
誰もが思いつく理由やん
これ何のソースもないのに信じ込むのアホやろ
話半分で聞いとけよ
JASRACのせいで金を稼ぐためには長尺にしなくてはならなくて長いイントロや間奏で尺稼ぎしてただけ
・アウトロで無駄にストリングス入れて引っ張ってたやつ多かったのってそういうこと?
↑無駄にって、製作者を馬鹿にしてるな
けれど二番はひどい、せいぜい20秒ほどしかない、すぐにサビ
3分間の中で間奏とサビを3回入れると二番はあるのか無いのかって扱いだ
サブスクなんか儲かんねえよ
イントロだけでくっそ長いやつあったよな
短い曲は尺が足りなくて雑に感じる曲が多い気がする
無駄に長くする必要は無いけど雑な短い曲やるより長くても丁寧に作った名曲のが結局再生数増えると思うよ
良いものは連続リピートで長時間聞くだろ
今までどれだけの人間の時間を奪ったやら
アイドルが曲作ってるとでも思ってるのかよ
めっちゃいい曲なんだけど凄く短く感じちゃってて
これで640円かと損した気分になったのを思い出した
今は3分の曲が主流なのに損をした気分にならないのは
サブスクという聴き放題がガワがあるからだろうねぇ
普通に作るとテンポ120以上で5分超えってかなり厳しい
なんなら前奏ばっか聞いてた
イントロとか間奏が長い曲は嫌われちゃうって記事なかったっけ