• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




光で固める新感覚接着剤「アロンアルフア 光」夏頃発売! 【#静岡ホビーショー】 - HOBBY Watch
1683968567931



記事によると



・東亞合成は、5月10日より開催中のイベント「第61回 静岡ホビーショー」にて、新製品「アロンアルフア 光」を展示

・発売は夏頃を予定し、価格は2,000円前後。

・本商品は、光を当てて固めることができる新感覚の接着剤。同社の従来製品よりも硬化時間が短縮され、ライト照射により白化を防止

・また、盛り上げ接着や充填接着も可能で、コーディングやデコレーションの使用にも適している。







以下、全文を読む

この記事への反応



UV瞬着てやつでしょうか?
以前waveさんからサンプル貰って使った事がありますが、優れものでした。


ポイントは、UVではなく光硬化という点です。可視光で硬化するので、当てる光は通常の照明でいいという事。また単純にUV硬化レジンと瞬着を混合したものではなく瞬着自体が光硬化するようにしてる点が画期的なのです。


保存期間は、どれくらいなんでしょう?
たぶん、発売後に模型誌でレビューがあるでしょうから、楽しみに待つことにします。


それについて説明を受けた限りでは、開封前なら1-2年、開封後だと数ヶ月だそうです。
あと私の予想ですが、模型系メーカーではない(≡模型誌とのスポンサー関係が薄い)のでレビューは期待できないのではと思ってます。


ムム!?面白そうなマテリアルですね!


透明部品が曇らないならいいね








これめちゃくちゃ使い勝手よさそうやんけ












コメント(122件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:31▼返信
すげえええええええええええええええええええええええすげえええええええええええええええええええええええええええ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:31▼返信
すげえええええええええええええええええええええええすげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええすげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:31▼返信
すげえええええええええええええええええええええええすげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:31▼返信
すげえええええええええええええええええええええええすげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:32▼返信
UVの既存であるやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:32▼返信
>>1
うおおおおおおおおおおおおおおお!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:32▼返信
そろそろやしろも固めないと
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:34▼返信
m9(^Д^)プギャー
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:34▼返信
モデラーと転売ヤーに狩り尽くされそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:34▼返信
接着剤の起源は韓国
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:34▼返信
でもやしろあずきの方が凄いよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:34▼返信
瞬間接着剤はいまいち信用できん
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:35▼返信
あずきも光当てて固まるかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:35▼返信
犯罪に使われそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:36▼返信
コナンのネタになりそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:37▼返信
UVで硬化って他所でいっぱい出てないか
もっと性能いいんか
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:39▼返信
つけ爪をくっつけてるやつと同じでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:39▼返信
~やんけ

知性の低そうな言葉使いだなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:39▼返信
※16
これって歯医者でも使ってるヤツなのかな?
穴空いてるとこ埋めてなんか光当ててたけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:40▼返信
UVレジン
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:41▼返信
以外に付かないからこれ嫌い
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:41▼返信
可視光で速攻固まるなら作業できないじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:42▼返信
フロントガラスの補修材も同じ
透明で硬化する
珍しくもない
今更、驚いている奴らはもっと街に出るなり
世界に興味を持ったほうが良いぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:42▼返信
何でもアロンアルファでくっ付けとけばいいとかってなるけど
以外に使い物にならないんだよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:43▼返信
クルマの修理用か?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:43▼返信
固まるって言っても何分かはかかる
フロントガラスの補修材ぐらいなら千円ぐらいで売ってるから
試してみればわかるよ
明日にでも買ってこいオートバックスとかホームセンター行きゃ有るよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:44▼返信
>>25
クルマに使うならグラスぺのほうがいい。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:44▼返信
>>22
固まるのはUV
UVレジンと同じだろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:45▼返信
なんだ、接着剤か。戦隊ロボでも出すのかと思ったわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:45▼返信
ボンディックと何が違うん?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:45▼返信
白化しないで透明なままなのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:45▼返信
アロンアルファでちゃんと修復できた試しある?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:46▼返信
>>1
BONDICと同じよーなもん?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:47▼返信
UVレジンなんて100均にだって売ってるじゃん
お前ら現代の常識ぐらい持てよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:47▼返信
※9
モデラ―なら別にええやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:47▼返信
>>32
お前の脳みそ以外はだいたい修復できてるぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:47▼返信
今の日本人はご飯つぶで接着することをしないからなぁ…
炊いた段階で粘着剤のグルテンが生成され、接着面に浸透して水分が抜けると両面に浸透したアミノ酸がガチガチに固まるからそこらの接着剤より強固になるし
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:48▼返信
まっしろやしろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:49▼返信
そう、まるでやしろあずきとはちまのベタベタ具合みたいによくくっつく
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:49▼返信
>>33
ボンディックはUV(紫外線)硬化ボンドで
アロンアルファ光はただの光で固まるから
似てるようで別物の模様。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:50▼返信
光当てないと固まらないなら欲しいけど短縮するだけじゃなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:51▼返信
こういうの前から売ってなかった?
ライト付きのやつ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:52▼返信
※35
本当に必要な人に届かなくなるやん
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:53▼返信
>>41
いうて暗闇で作業するわけでもなしどの道かたまるわけで
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:53▼返信
アロンアルファってすぐ取れるから使い物にならない
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:53▼返信
UV接着剤はたくさん世に出てるけど
コレの面白いのはシアノアクリレート系ってところ
つまり今までの瞬間接着剤にプラスして光による急速硬化ができるようになった
模型用途だと硬化促進剤の使えない塗装後のクリアパーツ接着に便利
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:54▼返信
モデラーは光を浴びると死ぬのに。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:54▼返信
すごいね~と思ったがアロンアルファなんて10年以上使ってないから不要だったわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:55▼返信
光で固まるのは随分前からあるね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:55▼返信
歯医者とかで使ってるようなのじゃなくて?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:56▼返信
転売ヤー「買い占めるわw」
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:57▼返信
UVレジンの中にはプラスチックを侵食して割っちゃうやつもあるから
そういうのがないなら欲しいよね
こういうのは普通の蛍光灯程度じゃ時間をかけないと固まらんから心配しなくていいよ
日光でも1時間とかかかるけど、UVライトを当てると1分しないで固まる
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:58▼返信
>>6
歯医者さんのシーラントかな?😅
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 19:59▼返信
>>51
使用期限がある接着剤を買い占めてもねw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:00▼返信
静岡市清水区の笹田、あれは性犯罪者
警察も知ってて隠してる犯罪者
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:01▼返信
レジンでいいだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:01▼返信
プラモ作ってる人にとって2000円が
高いのか安いのかが良く分からん
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:02▼返信
※23
そういうガラス補修に使われるような流動性(低粘度)のあるものでなく、
今回のものは盛り上げ接着も可能なほど高粘度でかつ白化しないのというのが模型用途として画期的なのだよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:03▼返信
歯医者のやつじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:03▼返信
>>10
ねーよトンスラーw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:03▼返信
>>56
UVレジンじゃ向かない作業もあるからね
そもそもレジンを接着剤として使うと強度が足らんし
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:04▼返信
実際UVの方が焦らずに塗布できて硬化も速いし
使い勝手良さそうな気もするけど用途によって分けるのが吉なのかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:04▼返信
仕事で紫外線で固まるFRPプレート使ってるけど、それと似たようなもんだな
まぁ、値段は雲泥の差だが
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:05▼返信
光硬化樹脂は光が当たらない部分はなかなか固まらないから。奥まった部分とか未硬化のままかも。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:05▼返信
コリアはちまキムチ食い
やしろあずき
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:05▼返信
犯罪Switch利用されない?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:05▼返信
>>57
自分にはちょっと高いけど、これを求めるようなモデラーには大した金額じゃないやろうね
ニッパーや金属やすりに5000円とかかける人たちやし
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:05▼返信
こういうのは黄変したり濁ったりするイメージだけど、どうなん
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:07▼返信
>>2
アロンアルファよりウルフアロン🤗
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:08▼返信
なにこのネット回線みたいなの
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:08▼返信
プラモに瞬間つかう?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:11▼返信
やしろと癒着ってことかぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:13▼返信
>>67
拘るとそんな値段なのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:14▼返信
何年も放置してて勝手に硬化してたりせんの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:17▼返信
>>71
戦艦とかには使うのあるんじゃね?
もうプラモ作ってないから知らんが
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:20▼返信
ボンデックが何年も前に出してたろ
全然売れなくて撤退したけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:21▼返信
>>71
今ではパテ代わりとして使われてるよ
わざと硬化遅らせた瞬間接着剤(1時間経っても少し粘着くほど)で整形、あとは硬化促進剤で瞬間硬化
昔ながらのパテは硬化まで1日2日とかザラだった
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:21▼返信
>>9
メーカーからしたらモデラーに狩り尽くされるのは本望だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:22▼返信
アロンアルファのいいところって強度じゃなくて安全性だからなw
手軽な医療道具という
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:23▼返信
接着剤そのものが透明で露光すると硬化するからUVレジンとは役割違うっしょ
普通の光で瞬着しちゃうのはメリットかデメリットかわからん使いにくそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:23▼返信
問題は価格なんよ
それこそタミヤから光硬化パテ出てるけど高いのとヒケの問題で瞬着パテがよく使われてる
ベビーパウダー等で柔らかくできるし…
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:25▼返信
紫外線による硬化はラジカルかカチオン重合になるかとは思うんだけど、
透明ってのは相性的に逆なもんで、
恐らくよく言えばクリアで悪く言えば性能の悪い何かになるかと
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:26▼返信
>>76
ボンディックはドンキとかで普通に売ってるぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:27▼返信
>>73
工具類は高価でも荒く使わなければ下手すりゃ一生壊れないから
拘る人は拘るね
ニッパーはやや消耗品に近いけど、ちゃんと手入れをすれば長持ちするよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:32▼返信
>>77
今は光硬化パテ使うだろ
ネイル用の紫外線照射機使えば一瞬で硬化する
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:33▼返信
100均で売ってるUVレジンとどう違うん?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:36▼返信
歯医者のレジン
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:38▼返信
>>86
成分が違う
用途が違う
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:39▼返信
硬化後の剛性を高くしてくれ、レジンの20倍ほどで良いから。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:45▼返信
正直な感想として画期的なものというより誰もが思いつくが実際にやると全然ダメな何か感があるなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:57▼返信
UV~可視光域で硬化らしいけど使い勝手どうなんやろな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:58▼返信
たっけ~ガンプラ辞めてよかったw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 20:59▼返信
半導体のフォトレジストと何が違うの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:03▼返信
おおもう実用化どころか販売まで行くんだ
いいねいいね
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:04▼返信
>>85
食いつきの問題と硬さ調節の問題でまだまだ瞬着パテが現役だな
SSP粉とかベビーパウダーとか柔らかくもできるし
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:04▼返信
光に当てると速く固まり、透明になるってことは、光に当てないで普通に使うとどうなんの?
それは結局、光を当てての接着を強要してるだけでは?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:08▼返信
ようするにUVレジンやろ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:12▼返信
たけーな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:14▼返信
接着面は光当たらないと思うけど大丈夫なん?
なんかわざわざライト付いてるあたりUVレジンなんやろ?
作業って大体手元明るくするけど大丈夫なのかね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:23▼返信
ポイントは、静岡ホビーショーに確認しに行きたくても、随分前に一般日の入場を締め切ってて入れないところ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:24▼返信
可視光でも固まるってことは部屋で黄変が進みやすくなる?
Bondicとかuvレジンと比べてどこが利点なんだろ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:30▼返信
暗室で組み立てるってこと?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:30▼返信
UVレジンは結局接着剤ではないから接着強度に難あるけどそのへんがマシになったレジンってこと?

あんまり簡単に硬化されてもそれはそれで作業性落ちるしなんだかんだ結局UVランプあてて硬化させることになりそうだからこの情報だけじゃイマイチUVレジンと比べてのメリットがわからんや
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:34▼返信
今までも紫外線で硬化するのは有ったけど光宛てただけで固まるとかスゲエけど
使い勝手的にはどうなんだ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:40▼返信
LEDや蛍光灯でも硬化できるってことよね。
急いで作る人や早く行程を進ませたい人には、いいかもしれないね!


106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:42▼返信
暗室で作業しなくちゃいけないのか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:42▼返信
前からあるが。100均ですら売ってるよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 21:52▼返信
UVじゃないのがメリットだというのに
前からUVあるだろとかアホなのな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:27▼返信
新しいプロバイダーかと思ったわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:28▼返信
接着剤はコニシ系のソフトしかつかわんなぁ、、
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:42▼返信
アロンアルファから新発売されるだけで
光りで固める接着ってもうずいぶん前からあるよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:47▼返信
界隈では有名な話だが、
瞬着に、天花粉やタバコの灰、重曹など粒子の細かい粉を振りかけると
どちゃくそな強度で固着する
中でも黒鉛(鉛筆の削り粉)がサイキョー。ぜひやってみろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:50▼返信
ソフト系の瞬間接着剤あれば買うんだけど、固くなるだけだと直ぐボロってとれちゃう素材多いんだよね、
ゼリー系で尚且つ硬化後もソフトでべた付かない瞬間接着剤って無いんだよね、頼むで、、
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 22:58▼返信
2000円…………たけぇ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:12▼返信
>>113
貼って剥がせる系のソフトな接着剤なら知ってるけど
セメダインのBBXってやつ
これは硬化した後も柔らかいそうだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:13▼返信
>>84
成程、十年単位で使えるならそこまででも無いか
使い勝手や使い心地も有るだろうし
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:20▼返信
クリアパーツだきゃ塗装出来ないからこれはありだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月13日 23:48▼返信
歯医者のアレみたいだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 00:04▼返信
普通の照明だとくっつける前に固まるやんけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 04:05▼返信
可視光で固まるって使い勝手いいか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:15▼返信
UVレジンだろ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:38▼返信
他のメーカーからとっくに出てるけど
どういう違いがあるのかな

直近のコメント数ランキング

traq