• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






結婚式に呼ばれてウキウキしてた若い知人が、翌週会ったらブルーな感じになってた。

「私、結婚式にロングヘアを下ろして行ったらマナー違反
って知らなかったんです。
アイロンできれいにストレートにして行っちゃって、
友達に注意されちゃった」

え、ごめん私もそれ知らなかった。
40代なのに。






  


この記事への反応


   
現役ブライダル司会してますが
聞いた事ありません
主役の新郎新婦より
華やかにならず
祝福のお気持ちがあれば
大丈夫ですよ👍


え?
そんなマナーどこにあったんでしょうか?
これでも一応元美容師ですが、
そんなマナー習ったことも聞いたことも無いし...
そんなマナーあったら極端な話、
ショートヘア以外アップにしなくちゃいけなくなるんじゃないのかな?
と思うんですが...


たしかに私もラブandベリーで
舞踏会のドレスにポニーテールチョイスしたら
BAD〜的な判定もらってなんでやねんって思ってたな〜
このお姫様みたいな髪型ダセェって思ってたもん

  
リプ見てると4、50代はそんなん知らんと言い、
20代が下ろしてもハーフアップと書いてるので、
今それがマナー化している可能性があるのでしょうか?
私は50代ですが就活は好きな色と素材のスーツで回れたので、
黒一色の就活スーツが当たり前になった時は
本当に驚いたのでそういった変化?


岸辺露伴先生に叱られちゃうね。
「最大のマナー違反は
 マナー違反をその場で
 指摘することだ」
今時の暗黙ルールはわからないので、私も知りませんでしたが。
同じく友達をお祝いに来ている人に
その場で伝えるべきでは無いですよね。




めんどくせえ……
祝う気持ちがあってご祝儀もってきてくれたなら
周りがそれ以上とやかく言うことなくね?






B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C3V89JX4
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-05-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(217件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:42▼返信
↓以下、ハゲ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:42▼返信
また似非マナー講師の食い扶持増やしマナー?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:42▼返信
また髪の話してるよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:42▼返信
マナーなんて淘汰されてくもんやろ
周りが不快に思わなければそれでいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:43▼返信
岸部露伴最高だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:43▼返信
髪の話はヤメロッテ!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:44▼返信
出たよ謎マナー
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:44▼返信
>>1
やしろ炎上でネット衝撃
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:44▼返信
マナー指摘にも 偏った人いるからね
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:44▼返信
やしろあずき、うああああああああ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:44▼返信
露伴かっけぇなそんなこと言ってたのか
ジョジョ外伝系は見たことないからなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:45▼返信
マナー講師が悪い
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:45▼返信
マナー講師の俺マナー発動
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:45▼返信
めちゃくちゃ下ろしてる人いるだろ…
逆に行ったことないだろ注意した奴
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:46▼返信
これ嘘ナマーが広まってしまったんじゃないの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:46▼返信
40代が知らなくて20代は知ってるマナー
無礼クリエイターさん達が作ったマナーなのかね
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:46▼返信
男しか見てないはちまでこんな記事書いても意味ないよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:47▼返信
だまされてる
目の敵にされるくらい似合ってたんだな
まぁ主役よりめだってかわいかったらアウトだけどな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:48▼返信
海外のレッドカーペットとかでセレブが髪アップにしてるのをマナー講師が輸入でもしたんか?
あれはアクセサリーのスポンサーから言われてる宣伝目的だぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:48▼返信
>現役ブライダル司会してますが聞いた事ありません

速攻で嘘バレしてて草
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:48▼返信
ブライダル業者や4~50代の雑魚ナメクジはそのマナーを認知してないのに
若いのは何故か知っているってこれ、、、
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:48▼返信
>>8
回避対策を教えてくれ!彼女が離婚して今はフリーだからと付き合ったら、別れたはずの夫が不倫慰謝料払えと家に乗り込んで来たんだが…
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:49▼返信
また髪の毛の話してる…
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:50▼返信
またクソどうでもいい自称マナーみたいなやつか
ほんとその場で指摘してお祝い気分ぶち壊した奴が一番悪い
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:50▼返信
まあでも食事がメインだし上げておいた方がいいだろう
スープやラーメンに加味が入るぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:50▼返信
ネットで簡単に調べられるからアフィブログに影響されて行動が均一化するというのは皮肉だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:51▼返信
>>17
はちま舐めすぎ
ホストファンタジー好きなジャニおばだらけだから
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:52▼返信
フォークの背にごはんを誇らしげに乗せてた頃からなんら進歩してなくて笑う
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:52▼返信
俺はYOSHIKIみたいな金髪長髪グラサンで行ったわ
ピアノは弾かなかったが
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:52▼返信
そのうちハゲも隠せって言われそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:53▼返信
落ち武者のような髪型ですが、マナー違反にならないでしょうか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:54▼返信
>>30
禿げ隠す為に帽子かぶってる人が居るから触れちゃダメだよって言われた事あるわ
まあ叔父さんだったんだけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:55▼返信
ロングの髪でボサボサのまま行くなってのが
いつのまにかロングの髪で行くなってマナーにすり替わってたりして
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:55▼返信
試しにフォーマルな場 髪型でググってみたら結婚式しか出ないんだけどどういう事なのw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:55▼返信
マナーの大半はいじめるためにあみ出し物だろうからな
面倒なのはしょうがないだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:55▼返信
取ってつけた難癖マナーよりも、いい大人になっても前髪作って気にしてる時点で今の日本人て子供よね
西洋基準でとかじゃなく、日本だって前髪者は半人前や半端者扱いだったってのに
フォーマルな場に出て額を出していない人の異常性くらいは恥じてほしいわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:56▼返信
>>30
わりぃなのび太
そもそもハゲは呼ばないことにしてるんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:56▼返信
いや普通に昔からからあるマナーだろ…
食事するときにいちいち耳にかけたりかき上げたり髪をいじる仕草が衛生的にも見てくれ的にもよろしくないから長い髪はまとめた方がいいって話じゃん
別に無理にアップにする必要はないけどまとめたほうがいいよねってだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:57▼返信
グダグタ言うならドレスコード第一級正装指定しろや
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:57▼返信
マナハラだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:57▼返信
>>28
あれはイギリス式で普通にフォークですくうのはフランス式だからどちらでもいいって事になったんだっけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:58▼返信
でもお前らロングが似合う可愛い子がロングできたら許すやろ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:58▼返信
キョロ充さんも大変やなあw
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:58▼返信
マナー違反を人がいる前で言うのが1番なマナー違反だよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:59▼返信
無知な馬鹿が既婚の女性が髪上げる文化と混同しているのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:59▼返信
結いたくても結えない人もいるのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 11:59▼返信
マナー厨はそのマナーの起源から語れよ
誰もmobの髪型なんて気にしねぇよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:00▼返信
ロングヘアーそのままはアウトじゃなかったんか、上げなくてもいいけど纏めるべきだと思ってた
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:01▼返信
おっさんのハゲ散らかしを指摘すればプラマイゼロ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:02▼返信
普段めっちゃ直毛だけど友達の結婚式をくるくるのパーマで行ったら爆笑してくれたよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:04▼返信
ネットの「友人の話」、「聞いた話」、「〜らしい」は、話半分で信用しない事にしている。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:04▼返信
その若い知人とやらが貞子みたいな黒々ロングヘアだったとか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:05▼返信
マナー云々は知らんけど、そもそも結婚式なら何かしらヘアアレンジして行くのが普通だからなぁ
自分でアイロンしてストレートにしただけの人はヘアセットをケチったんだな…という感じで
皆ドレス着てるのに1人だけGUの普段着で来てるくらいの違和感で会場で浮いてると思う
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:05▼返信
どーせどっかのエセマナー講師が広めたんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:07▼返信
和装ベースなら、確かに
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:08▼返信
また失礼クリエイターの被害者がまた一人
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:11▼返信
マナーや作法ってのは紋章や家紋みたく血筋や家系の表示になるらしいな知らんけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:11▼返信
嘘松ヘアーが一番ウザい
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:11▼返信
>>25
結婚式にラーメンって・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:12▼返信
でたあああああああああああああ!!


「詐欺マナー講師が自分のメシの種のために広める、誰も知らない詐欺マナーw」


いい加減にしろや・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:12▼返信
結婚式で参加者なのに白ドレス自慢してツイしてる奴ならいたな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:13▼返信
その知人マボロシ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:13▼返信
>>33
それな

別にまとまっているならおろしても問題ないわ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:13▼返信
就活の良い印象の髪型がマナーとなり、混同して結婚式マナーになって若年層に根付いたのかな。しらんけど。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:15▼返信
>>38
じゃあまとめるよう注意すればいいだけで下ろすなとは違うよね?その指摘したやつはズレてるってことだな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:15▼返信
>>53
ストレートはヘアアレンジだよ
ストレートは変化球と同じだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:15▼返信
結婚式のことをTweetするのはマナー違反だからな
これは今俺が決めたマナー
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:16▼返信
失礼クリエイターのマナー講師様が作ったマナー(笑)だろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:17▼返信
>>2
そもそも「マナー講師」自体が全部自称の似非職業
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:17▼返信
>>38
犬食いする文化では無いので食事で髪をかき上げることはない
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:18▼返信
※65
アホ丸出しで草
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:18▼返信
>>22
回避対策ってだけなら誰とも付き合わない
って最高防御策があるけど
どうせ後からいろいろ条件付けるんだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:18▼返信
>>65
ハゲだからそういう発想が出てくるんだよwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:18▼返信
※65
ハゲ丸出しで草
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:19▼返信
新郎新婦より目立つのがアレなだけでそこまで細かく考える必要ないでしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:19▼返信
人としてのマナーも守れていない奴らが、 知っているマナーにだけはうるさいよな。 
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:19▼返信
管理人さんの言う通り、めんどくせぇ。
自分、50代だけど知らん。つーか自分が20代の頃は普通に髪下ろして結婚式に出席してた人ばかりだったけど。
本文にある髪型も下手したら花嫁より目立つ髪型って難癖つけられる日が来そうだな。
そんなら、結婚式はショートヘアのウィッグ着けるしかないかもな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:19▼返信
そのうちハゲはマナー違反だからヅラ被って出席しろとか言い出すぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:20▼返信
>>22
離婚してるなら払う理由無いだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:23▼返信
一コメの以下ハゲ
本人も含んでて草
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:23▼返信
また新たな謎マナーができたの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:24▼返信
>>53
新郎新婦祝う場だぞファッションショーじゃねえわ。

もちろん最低限の身だしなみは必要だが、髪の上げ下げなんかそんな自由でいいだろ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:24▼返信
マナー講師が仕事増やすためにクソみたいなマナーぶち上げた可能性が高いな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:24▼返信
出たーマナー講師とかいう詐欺師に騙された馬鹿の被害者
そんなマナーねえよ
マナーなんて検索すりゃ出てくるしそれ以上のもんが必要なのはガチの上流様だけだ
金持ちのなんちゃって上流じゃなくて皇族関連とかそういうのな
つまり一般人にはいらない
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:25▼返信
フォーマルかつ食事する場なら髪を下ろすのはNG
中世からの常識だわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:25▼返信
>>38
はい嘘松ぅ〜
そんなマナー昔からありませぇ〜んwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:25▼返信
一コメの以下ハゲ
本人も含んでて草
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:25▼返信
昔友人の結婚式に行って
胸元ざっくり背中ぱっくり
って女性が座ってて新婦より目立ってやんの
しかも人妻子持ちって後で分かって何考えてるんだかと
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:25▼返信
そんな常識ねえよ
あれこれ適当ぶっこいて金儲けしてるマナー講師とかいうクソ害悪どもの嘘ネタ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:25▼返信
>>71
お前がな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:26▼返信
また偽マナーを広めてるペテン師の仕業?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:26▼返信
>>74
自己紹介かな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:27▼返信
>>85
中世と現代の価値観一緒にすんじゃねえよタコ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:28▼返信
ハゲはマナー違反だからヅラ必須のマナーを定着させようぜ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:28▼返信
マナー講師という名の詐欺師。騙せたら勝ち。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:29▼返信
呼ばれないから縁のない話
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:33▼返信
>>36
前髪ごときで異常性とか何言ってるの…
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:34▼返信
>>25
そもそもまとめればいい話。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:34▼返信
そういや下ろしてる人見た事ないな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:35▼返信
>>19
髪をアップにセットするのに美容院行けという宣伝目的かもしれん
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:35▼返信
セットしてないダウンスタイルはマナー的にはNGとか言われるみたいだけど厳密にはあんたの印象悪いし見栄え悪いからやめてくれよなってレベルの話
セットしてればダウンスタイルでも問題ないし一部の人間が言ってるだけの謎マナーやね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:36▼返信
基本的に、新郎新婦が主役だからそれより目立つのはNGっていうのは理解できるマナーだったな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:36▼返信
今の結婚式っアメリカからパクってきたような形態なのに日本で謎の意味不明マナーが横行してて笑う
特に女側は衣装によるマナー規制が厳しい
肩は出すなとかストッキング必須とか革製品はダメとか…
アメリカはそんなことないのに
自分たちで自分の首絞めてるみたいでアホの極み
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:36▼返信
>>94
そしてヅラの付け方とか種類にも言及されるマナーになるんだなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:37▼返信
どこに書いてるマナー?それあなただけのマナーでしょ?
ってその場で言い返せないんだよなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:39▼返信
>>33
コレだろ
ちゃんとまとめてりゃ下ろしてても問題ない
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:40▼返信
>>1
またエセマナー講師の吹聴だろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:40▼返信
こうやって新しいマナーを作ってどんどん結婚式とか敬遠されるんだよ

女は特に参加するだけで身なりに時間も金もかかるし気も使わなきゃいけないから呼ばれるの嫌になるよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:41▼返信
自分が花嫁より美しくて目立っちゃう~💦

って自慢?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:41▼返信
>>22
既婚だと説明していた証拠がないならお前の勝ちや、慰謝料請求しろ
彼女が離婚して今はフリーと言っていた証拠があるならさらに勝ち確や
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:42▼返信
>>109
花嫁より派手な衣装ってそうそうないで
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:43▼返信
知らんかったけど参加者を不快にさせたり恥かかせるのもマナーなの?
祝おうとしてくれてる人を嫌な気持ちにさせる方がマナー違反だと思うわ
なんかようわからんマナー講師だとかマナークイズとかTVでよくやってるけど
ほとんどの人や半数が知らないようなこととかって常識って言えるのか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:44▼返信
白い服を着たらダメなのは知ってる
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:45▼返信
>>109
子供の頃しか結婚式でたことなさそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:45▼返信
自分だったらその場で帰るかな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:46▼返信
これもどこぞの「マナー講師様」が考えたクソみたいなルールだろ?そんなとこのマナーに気を配らなきゃならない仲の友達の結婚式にウキウキで行けるかよ。
ずっと前に海外の食事のマナー講師様が「食事で箸を使う時のマナー」とか訳分からん勝手な事作ってつべにあげてたの思い出した。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:47▼返信
結婚式の写真って検索しても髪をめっちゃ下ろしてる人ばっかりなんだけどw
結婚式の髪型でも下ろしたスタイルたくさんあるし
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:49▼返信
髪をまとめてないならまだ分かるけど、コレも難癖だけどさ
髪を下ろしてたら駄目はとんでもマナーだぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:49▼返信
846→8と4+6=10→810 やしろあずきは野獣先輩QED
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:50▼返信
理由見たら 食事の時髪に付く可能性があるから 挨拶の際に清潔感がないから うーん
現代のマナー講師って自分の基準は絶対正しくて間違ってないから、その自分が不快に感じたからマナー違反だっての多くない?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:51▼返信
まーたぼったくりブライダル業界が意味わからんマナー作ってんのか
ヘアセット必須にした方がお友達のヘアサロンが儲かるもんな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:51▼返信
富裕層を気取りたい方のつまらないマウントに付き合わされてるんじゃないですかね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:52▼返信
アンチウイルスソフト作ってるとこが自分でウイルス流すようなもんだろマナー講師さまはw
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:55▼返信
知ってる知らないとかマナーっていうより、花嫁さんより目立たないようにする、っていう気遣いの問題じゃないかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:56▼返信
去年マナー研修受けたとき休憩時間中に講師に指摘された人がいたんだが
指定された内容が 休憩時間中にスマホをいじるな 勤務中なら仕事の復習や次の仕事の準備をして資格等の勉強をしろと指摘してたんよ
マナー講師共ってなんの拘束力もない自分で考えたマナーが法律より偉いと勘違いしてるんかな?
仕事の準備も仕事とカウントされかねないのに休憩させてないと会社に指導が入るようなことをしろと言ってるんだから今のマナーなんてなんちゃってでしかないよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 12:58▼返信
※111
白は着るなくらいは聞いたことあるわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:01▼返信
もうめんどくせぇから丸坊主で行ってやるわ!!
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:03▼返信
>>127
それはそれで目立つのでマナー違反ですよ🥺
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:07▼返信
>>124
ロングだと目立つかといわれるとそんなことないから気にしなくて良いってことだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:09▼返信
禿げも目立つからマナー違反じゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:12▼返信
>>130
ハゲはいっぱいいるから目立たない
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:16▼返信
誰のどこのルールだよ
まずそれを言え
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:16▼返信
髪の毛はね
デリケートな問題だから
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:26▼返信
マナー講師「結婚式では男女とも全裸で丸坊主でガス室送りがマナーデス」
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:26▼返信
新郎新婦より目立たなかったらそれでええやろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:26▼返信
マナー講師「結婚式では男女とも全裸で丸坊主でガス室送りがマナーデス」
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:31▼返信
きました。自称マナー講師 乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:33▼返信
マナー違反だとは知らなかったけど髪はまとめるって印象はあったなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:48▼返信
押し付けは日本の文化やからね
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:50▼返信
それ多分嫌な思いしてほしい奴の適当マナーだぜw
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:54▼返信
自分は式場でアルバイトの経験あるけど、普通に下ろしてる人結構いたぞ。

もちろんちゃんとまとめていてキレイにセットはしていたけどな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:55▼返信
新郎新婦より目立つなくらいしか知らん
新郎側より目立つパターンはあんま無いけど
張り切って新婦より目立ってるやつはたまにいる
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 13:57▼返信
>>38
去年結婚式に参加してホテルで髪の毛セットしてもらった時、アップにしますか?それともおろしますか?って聞かれたけど。おろすのがNGとか聞いた事ない。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:03▼返信
アップにするのがマナーだけど昔ほどうるさくはない
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:14▼返信
宗教は適当なのに
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:18▼返信
本気でこんなマナーがあるって勘違いしてるレスあるからホテルマンで結婚式担当の俺が教えてあげる
主役より目立つ服装云々は昔からある通りで この手のマナー違反だよってやつは基本友人が少なくてでも豪華に人を呼びたいって輩に多く数合わせやご祝儀の為に呼んだ友だちを仲間がいじめてるだけ ごく稀にではあるがあるんよこれ見るたびに嫌な気分になるね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:19▼返信
>>53
下ろしてもキレイにセットすることは変わりないからケチるとか思わねえよ。お前が勝手にそう思ってるだけ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:19▼返信
20代だけど、巻いてまとめて下ろしてる人は全然いるけどアイロンしてそのまま下ろした髪で来てる人はまだ見たことない。別に見てもマナー違反とか思わないけど変わってんなぁと思うかも。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:20▼返信
>>146
ホテルマンの結婚式のバイトしてたけど、別にマナーとか俺らにわからんくない?笑
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:20▼返信
それどこマナー?って聞き返せばいいのに。
今までそんなことは聞いたことがない。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:21▼返信
それ指摘してきた人より綺麗だったから難癖付けられたんじゃね?
着物ならともかくドレスでそんな話は聞いたことがない
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:21▼返信
>>141
元のツイートの人ってまとめてすらいないから浮いちゃったんじゃないかと思うねんけど、なんか騒いでるうちにまとめて下ろしてる人の話まで入ってきてごちゃついてるよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:25▼返信
よっぽどのかしこまった式典とかじゃなきゃいいよね
中世の欧州貴族とかの慣習でしょ
男性はみんなオールバックにしないといけないやつだろw
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:27▼返信
聞いたことすらないんだが
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:28▼返信
貴族の社交界マナーかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:30▼返信
知らんかったけど結婚式行く前って美容室行くやん?美容師さんにお任せするから何かアップにされてた記憶
サダコみたいな感じなら結ばんとご飯食べにくいやろなとは思う
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:33▼返信
な〜んだ、友達かよ。てっきり式場の人に言われたのかと思った。てことは嫉妬だよ。長きゃ何かしらダメージあるからね。癖っ毛に枝毛に艶がないとか。髪タレ並みにキレイならそりゃギャオオオーン吠えるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:41▼返信
二度と生意気なこと言えないようにボコボコにすればいい
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:42▼返信
> 40代なのに。

> 40 代 な の に 。

> 40  代  な  の  に  。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:45▼返信
またハゲのマナー講師が存在しない記憶に基づいて勝手なマナー指導したんか
めんどくせーな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:48▼返信
成人式の髪型と勘違いしてんじゃねーの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:49▼返信
結婚式と縁がないみんな〜?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:50▼返信
>>148
思ってもそれぐらいだよな。

マナー違反と感じてしかもその場で注意とか空気読めなさすぎやろ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 14:57▼返信
15年前に披露宴に呼ばれてマナーのことなんて全く分からなかった(白い衣装がだめなことすら知らなかった)からネットや本で調べて支度したけど、昼間の参加はアップがマナーで夜はハーフアップでもOKって書いてあったよ
パールのネックレスは一連のシンプルなものは葬式を連想するから披露宴では色付きパールや大玉や華やかなものを選びましょうってことも知った
祝い事は何度あっても良いから2連がよいって書かれてたけど、今は結婚式は2度あっては困るから2連はダメって言う人もいるよね
そんなの聞いたこともないから嘘だって言う人いるけど当時はそういうマナーはあったよ
今あるマナーだって数年後にはとんでもマナーになってるさ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:03▼返信
普通冠婚葬祭に出る時ってマナーとか調べない?時代や地域で違うことあるし。
そりゃあ結婚式で完全におろしたロングヘアで言ったらうわぁって思われるわ…
和装でも洋装でも髪の毛まとめないと食事やお辞儀の時にみっともないし不潔
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:05▼返信
俺だったら「それは知らなった 。マナー違反で出るのも悪いから失礼する」と言ってご祝儀渡さないでそのまま帰る。ご祝儀渡した後なら「〇〇さんにマナー違反だと言われたので大騒ぎになって結婚式がメチャクチャになっても困るだろうから帰ります。結婚おめでとう。」と書いた紙を新郎新婦に渡すように頼んで帰る。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:14▼返信
>>146
正社員でプランナーしてますが、社員はもちろんバイトまで髪は結います。最初の研修等で冠婚葬祭の服装や作法はどこの式場やホテルでも学ぶ筈ですが本当に少しもご存知ないですか?(派遣の日雇いバイトの人は別。)

来客者も髪を巻いて顔周りの毛をまとめたハーフアップは結構いますがロングヘアでそのままストレートっていうのはほぼ見かけません。食事の時にいちいち顔にかかった髪の毛をどかしたりするのが周りからみても不潔ですしね
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:18▼返信
>>141
この話題でいうおろしてるっていうのは巻いてもハーフアップにもしていない普段着の仲間由紀恵みたいなストレートのことだと思うぞ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:21▼返信
めんどくせえから皆坊主にしろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:28▼返信
マナー講師がおこている
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:30▼返信
長髪ロングをおろした状態はフォーマルではないので、結婚式に関係なくフォーマルな場ではNG
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:33▼返信
>>165
キチガイがここにいる
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:34▼返信
>>166
式場には大抵美容室があるので、駆け込んだら対応してもらえるかも。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 15:59▼返信
世の中には纏めようもない奴も居るんだぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:04▼返信
ラーメン屋で髪下ろしてるのはマナー違反
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:05▼返信
リアルな話題でアニメのサムネ、そろそろやめたら?
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:14▼返信
五等分の花嫁はルール違反
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:16▼返信
いや常識だろロングはまとめるって
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:19▼返信
失礼クリエイター
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:30▼返信
嫉妬に狂って憂さ晴らしの嘘じゃないの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:39▼返信
髪のかきあげが不潔って食事にラーメンでも出してんのか?
ロングヘアで言うほど不快になるような食事の状況なんてあるか? くだらねえ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:49▼返信
>>167
凄い早口で言ってそう
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 16:51▼返信
しょーもねーローカルルールを常識のように言うな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 17:17▼返信
髪下ろすのはマナー違反は聞いたことないが
靴はつま先見えなくしてヒールありがベターらしい…
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:04▼返信
マナーってのはけっきょくTPOなんだよ
皇室関係者とか取引先の社長の跡取りとかVIPの結婚式に来賓として呼ばれたりしたら礼儀やマナーに気をつけて気をつけすぎることはないが
たかが庶民が知り合いの結婚式に出るぐらいで髪型のまとめ方がどうとかアホか
常識の範囲で失礼になるような格好しなけりゃそれでいいんだよ

国葬にシースルー喪服で参列した三浦瑠麗とかああいうのがTPOをわきまえない典型
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:20▼返信
白のドレスとかならわかるけど髪型制限する意味あんのかよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:38▼返信
昭恵夫人も奇抜な衣装で日本国民をよく驚かせてました

日本人なら着物にしろよw
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:54▼返信
※187
これこれ、基本がこれ
着物着る時は髪を結う。ダウンヘア―はしない。
たぶん海外でもそうだと思うが、パーティーとかでは頭を下げる(挨拶する)機会が多く、
ダウンヘアーだと相手の体に髪がくっ付いちゃう。料理もくっ付いちゃう。飲み物もくっ付いちゃう
あと、ダウンヘアーだと指で髪を掻き揚げることになるわけだが、その髪が相手の体に髪がくっ付いちゃう。料理もくっ付いちゃう。飲み物もくっ付いちゃう
また、髪を掻き揚げるのは、海外でもそうだと思うが、破廉恥で不良の行為
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 18:57▼返信
※188
>破廉恥で不良の行為
と書いたが、もう少し分かり易く書けば「イキッている!」と思われる。
結婚式の客が「イキッて」はダメでちゅ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 19:11▼返信
※189
ついでに、
男もそうだが、フォーマルの場合は「髪を整える」
チョ○○ゲもそうだが、実は髪は長く、それを結んでチョ○マゲにする
チョ○○ゲを結ばずにフォーマルな席には行かないし、結んでいなければパーティーには入れてもらえないと思う
それは「不敬」だから。結婚式も同じ。そもそも一般的に日本の結婚式は神事だから。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 19:13▼返信
※190
ここのサイトって、
チョ○マゲって書くとエラーになる。○の中は「ン」。
そんなバカなことってあるのか??????
おい!はちまよ!!!
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 19:17▼返信
マナー違反であるというソースを出してくれ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 19:31▼返信
マナーの創造主 マナー講師の飯の種
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 19:33▼返信
いつ頃始まって誰が始めたかぐらいマナー講師なら分るよな?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 19:34▼返信
スマホいじる方がマナー違反やろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 20:26▼返信
一応有効な解決策と言うわけではないけど・・・
例えば、現役の理美容師や着付け関係、または結婚式場や古くからある写真館の関係者に確認してもらう、もしくは同伴してもらうとか。後は家族や親族に頼るという方法もあるけど。
衣装や冠婚葬祭に関わる人々は、仕事上どうしてもマナーとかに詳しくなるため、比較的正確なことが多い。親族で昭和生まれの祖父母やおじさんおばさんがいる場合、良くも悪くもマナーに厳しかったり拘る人も多いため、それが例え古くても説得力はあったりする。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 20:37▼返信
礼儀やマナーは年齢や地域地方、形式にもよって異なることがあるから、あまり鵜呑みにし過ぎないよう注意。
特に地方や遠く離れた地域の人の冠婚葬祭だと、本当に大きく異なる場合もあるので。
例えば東京に住んでる人が、島根の親戚の葬式に出席する場合、とか。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 21:19▼返信
女の敵は女
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 21:49▼返信
多様性の時代、さて男のロングもアップにするんか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 21:54▼返信
>>165
それあなたの感想ですよね
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 22:13▼返信
馬鹿がつくったマナー()ね
こういうの真に受けるアホ一定数いるからなー
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 22:36▼返信
※167 スタッフじゃなくてお客様参加者の話しだよね?
参加者がストレートでマナー違反なんて聞いた事ないな 地域的なものかな? ちなみに私は都内だけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月17日 23:38▼返信
このマナーの出どころ洗った方がいい
誰が言い出したのか突き止めてマナー講師を仕留めるべきだ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 01:21▼返信
結婚式なんて廃止になればいい
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 02:11▼返信
ロングを下ろしたらいけないって主張側がどれもマナー違反だろ注意されるレベルじゃないで終わってる
ちゃんとマナー違反だと面と向かって言われる理由を出してくれよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 05:08▼返信
女は結婚式=美容院が常識と思ってたわ
どんなにショートでも行くし、どうしても行けない理由があるなら綺麗なカチューシャとかで誤魔化す
髪下ろしただけとか新婦の顔に泥を塗るようなマネする人がいるなんて……
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:32▼返信
※206
それがどこのなんというマナー違反なん?
ふわっとした扱い辞めて名言してくれ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 06:52▼返信
まあ、マナーを全否定してたらなんでお金かけて高い服買ってフォーマル着ていかないといけないの?祝う気持ちがあればちょっとおしゃれな普段着でよくない?的なことになりそうよね
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:27▼返信
※208 そこは誰も否定してないやろ このスレのお題目に関してどうなんって事だろが
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 07:40▼返信
ストレートの女性が食事するのは不潔だと言い切る人まで出てきて こんな奴らが変なマナー作っていくんだなーと驚愕している
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 08:42▼返信
ああ多分アップ髪の奴、貴族社会で未成年はおろし髪で成人はアップにする習慣をなんか勘違いした奴の伝言ゲームな与太話を信じちゃったピュア勢だわwww可愛いねぇwww日本には貴族は居ないからね〜
日本に居るのは皇族だけです
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:27▼返信
元CAのマナー講師が航空業界マナーをばらまいとると見た
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:16▼返信
花嫁より目立つ派手派手な衣装じゃなければ、誰も何も思わんよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:49▼返信
尻まである黒髪ロングヘアだが下ろして行った事しかないよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 05:00▼返信
イギリス王室の戴冠式でも、天皇の即位式でも髪下ろしてる皇族や王室の人いるんだけど…どこ発祥の何由来のマナー違反なんや?
検索するだけで画像出てくるぞ?
勝手な条件付けしてそれは違う認定でもするんか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 18:52▼返信
ほんと、どうでもいい謎マナーに振り回されている奴ら多いよな
結婚式なんて新郎新婦より目立たない格好であれば大抵は問題ないんだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:29▼返信
一部の人間の勝手なルールをマナーだと思ってるんだね

直近のコメント数ランキング

traq