結婚式に呼ばれてウキウキしてた若い知人が、翌週会ったらブルーな感じになってた。
— タガメ@沼の底から (@tagamekamo) May 15, 2023
「私、結婚式にロングヘアを下ろして行ったらマナー違反って知らなかったんです。アイロンできれいにストレートにして行っちゃって、友達に注意されちゃった」
え、ごめん私もそれ知らなかった。
40代なのに。
結婚式に呼ばれてウキウキしてた若い知人が、翌週会ったらブルーな感じになってた。
「私、結婚式にロングヘアを下ろして行ったらマナー違反
って知らなかったんです。
アイロンできれいにストレートにして行っちゃって、
友達に注意されちゃった」
え、ごめん私もそれ知らなかった。
40代なのに。
結婚式にロングヘアを下ろして行ったらマナー違反って注意されて知人が落ち込んでた。
— タガメ@沼の底から (@tagamekamo) May 15, 2023
って呟いたら、コメントや引用リツイートが両極端。
「そんなマナーあるの?〇〇歳だけど聞いたことない」ってのと、
「フォーマルな場は髪はアップって常識なのにまさか知らない人がいるの?」
みたいなのと。 https://t.co/HD1KQyXbnf
え、知らなかったんですが。
— しろ★Thank-U (@Revale_daisuki) May 15, 2023
てか、『結婚式 髪型』で検索すると、下ろしている写真も上部に。 pic.twitter.com/98ZSKCx5Og
この記事への反応
・現役ブライダル司会してますが
聞いた事ありません
主役の新郎新婦より
華やかにならず
祝福のお気持ちがあれば
大丈夫ですよ👍
・え?
そんなマナーどこにあったんでしょうか?
これでも一応元美容師ですが、
そんなマナー習ったことも聞いたことも無いし...
そんなマナーあったら極端な話、
ショートヘア以外アップにしなくちゃいけなくなるんじゃないのかな?
と思うんですが...
・たしかに私もラブandベリーで
舞踏会のドレスにポニーテールチョイスしたら
BAD〜的な判定もらってなんでやねんって思ってたな〜
このお姫様みたいな髪型ダセェって思ってたもん
・リプ見てると4、50代はそんなん知らんと言い、
20代が下ろしてもハーフアップと書いてるので、
今それがマナー化している可能性があるのでしょうか?
私は50代ですが就活は好きな色と素材のスーツで回れたので、
黒一色の就活スーツが当たり前になった時は
本当に驚いたのでそういった変化?
・岸辺露伴先生に叱られちゃうね。
「最大のマナー違反は
マナー違反をその場で
指摘することだ」
今時の暗黙ルールはわからないので、私も知りませんでしたが。
同じく友達をお祝いに来ている人に
その場で伝えるべきでは無いですよね。
めんどくせえ……
祝う気持ちがあってご祝儀もってきてくれたなら
周りがそれ以上とやかく言うことなくね?
祝う気持ちがあってご祝儀もってきてくれたなら
周りがそれ以上とやかく言うことなくね?


周りが不快に思わなければそれでいい
やしろ炎上でネット衝撃
ジョジョ外伝系は見たことないからなぁ
逆に行ったことないだろ注意した奴
無礼クリエイターさん達が作ったマナーなのかね
目の敵にされるくらい似合ってたんだな
まぁ主役よりめだってかわいかったらアウトだけどな
あれはアクセサリーのスポンサーから言われてる宣伝目的だぞ
速攻で嘘バレしてて草
若いのは何故か知っているってこれ、、、
回避対策を教えてくれ!彼女が離婚して今はフリーだからと付き合ったら、別れたはずの夫が不倫慰謝料払えと家に乗り込んで来たんだが…
ほんとその場で指摘してお祝い気分ぶち壊した奴が一番悪い
スープやラーメンに加味が入るぞ
はちま舐めすぎ
ホストファンタジー好きなジャニおばだらけだから
ピアノは弾かなかったが
禿げ隠す為に帽子かぶってる人が居るから触れちゃダメだよって言われた事あるわ
まあ叔父さんだったんだけど
いつのまにかロングの髪で行くなってマナーにすり替わってたりして
面倒なのはしょうがないだろ
西洋基準でとかじゃなく、日本だって前髪者は半人前や半端者扱いだったってのに
フォーマルな場に出て額を出していない人の異常性くらいは恥じてほしいわ
わりぃなのび太
そもそもハゲは呼ばないことにしてるんだ
食事するときにいちいち耳にかけたりかき上げたり髪をいじる仕草が衛生的にも見てくれ的にもよろしくないから長い髪はまとめた方がいいって話じゃん
別に無理にアップにする必要はないけどまとめたほうがいいよねってだけ
あれはイギリス式で普通にフォークですくうのはフランス式だからどちらでもいいって事になったんだっけ
誰もmobの髪型なんて気にしねぇよ
自分でアイロンしてストレートにしただけの人はヘアセットをケチったんだな…という感じで
皆ドレス着てるのに1人だけGUの普段着で来てるくらいの違和感で会場で浮いてると思う
結婚式にラーメンって・・・
「詐欺マナー講師が自分のメシの種のために広める、誰も知らない詐欺マナーw」
いい加減にしろや・・
それな
別にまとまっているならおろしても問題ないわ。
じゃあまとめるよう注意すればいいだけで下ろすなとは違うよね?その指摘したやつはズレてるってことだな。
ストレートはヘアアレンジだよ
ストレートは変化球と同じだよ
これは今俺が決めたマナー
そもそも「マナー講師」自体が全部自称の似非職業
犬食いする文化では無いので食事で髪をかき上げることはない
アホ丸出しで草
回避対策ってだけなら誰とも付き合わない
って最高防御策があるけど
どうせ後からいろいろ条件付けるんだろ
ハゲだからそういう発想が出てくるんだよwww
ハゲ丸出しで草
自分、50代だけど知らん。つーか自分が20代の頃は普通に髪下ろして結婚式に出席してた人ばかりだったけど。
本文にある髪型も下手したら花嫁より目立つ髪型って難癖つけられる日が来そうだな。
そんなら、結婚式はショートヘアのウィッグ着けるしかないかもな。
離婚してるなら払う理由無いだろ
本人も含んでて草
新郎新婦祝う場だぞファッションショーじゃねえわ。
もちろん最低限の身だしなみは必要だが、髪の上げ下げなんかそんな自由でいいだろ。
そんなマナーねえよ
マナーなんて検索すりゃ出てくるしそれ以上のもんが必要なのはガチの上流様だけだ
金持ちのなんちゃって上流じゃなくて皇族関連とかそういうのな
つまり一般人にはいらない
中世からの常識だわ
はい嘘松ぅ〜
そんなマナー昔からありませぇ〜んwww
本人も含んでて草
胸元ざっくり背中ぱっくり
って女性が座ってて新婦より目立ってやんの
しかも人妻子持ちって後で分かって何考えてるんだかと
あれこれ適当ぶっこいて金儲けしてるマナー講師とかいうクソ害悪どもの嘘ネタ
お前がな
自己紹介かな?
中世と現代の価値観一緒にすんじゃねえよタコ
前髪ごときで異常性とか何言ってるの…
そもそもまとめればいい話。
髪をアップにセットするのに美容院行けという宣伝目的かもしれん
セットしてればダウンスタイルでも問題ないし一部の人間が言ってるだけの謎マナーやね
特に女側は衣装によるマナー規制が厳しい
肩は出すなとかストッキング必須とか革製品はダメとか…
アメリカはそんなことないのに
自分たちで自分の首絞めてるみたいでアホの極み
そしてヅラの付け方とか種類にも言及されるマナーになるんだなw
ってその場で言い返せないんだよなぁ
コレだろ
ちゃんとまとめてりゃ下ろしてても問題ない
またエセマナー講師の吹聴だろう
女は特に参加するだけで身なりに時間も金もかかるし気も使わなきゃいけないから呼ばれるの嫌になるよな
って自慢?
既婚だと説明していた証拠がないならお前の勝ちや、慰謝料請求しろ
彼女が離婚して今はフリーと言っていた証拠があるならさらに勝ち確や
花嫁より派手な衣装ってそうそうないで
祝おうとしてくれてる人を嫌な気持ちにさせる方がマナー違反だと思うわ
なんかようわからんマナー講師だとかマナークイズとかTVでよくやってるけど
ほとんどの人や半数が知らないようなこととかって常識って言えるのか?
子供の頃しか結婚式でたことなさそう
ずっと前に海外の食事のマナー講師様が「食事で箸を使う時のマナー」とか訳分からん勝手な事作ってつべにあげてたの思い出した。
結婚式の髪型でも下ろしたスタイルたくさんあるし
髪を下ろしてたら駄目はとんでもマナーだぞ
現代のマナー講師って自分の基準は絶対正しくて間違ってないから、その自分が不快に感じたからマナー違反だっての多くない?
ヘアセット必須にした方がお友達のヘアサロンが儲かるもんな
指定された内容が 休憩時間中にスマホをいじるな 勤務中なら仕事の復習や次の仕事の準備をして資格等の勉強をしろと指摘してたんよ
マナー講師共ってなんの拘束力もない自分で考えたマナーが法律より偉いと勘違いしてるんかな?
仕事の準備も仕事とカウントされかねないのに休憩させてないと会社に指導が入るようなことをしろと言ってるんだから今のマナーなんてなんちゃってでしかないよ
白は着るなくらいは聞いたことあるわ
それはそれで目立つのでマナー違反ですよ🥺
ロングだと目立つかといわれるとそんなことないから気にしなくて良いってことだな
ハゲはいっぱいいるから目立たない
まずそれを言え
デリケートな問題だから
もちろんちゃんとまとめていてキレイにセットはしていたけどな。
新郎側より目立つパターンはあんま無いけど
張り切って新婦より目立ってるやつはたまにいる
去年結婚式に参加してホテルで髪の毛セットしてもらった時、アップにしますか?それともおろしますか?って聞かれたけど。おろすのがNGとか聞いた事ない。
主役より目立つ服装云々は昔からある通りで この手のマナー違反だよってやつは基本友人が少なくてでも豪華に人を呼びたいって輩に多く数合わせやご祝儀の為に呼んだ友だちを仲間がいじめてるだけ ごく稀にではあるがあるんよこれ見るたびに嫌な気分になるね
下ろしてもキレイにセットすることは変わりないからケチるとか思わねえよ。お前が勝手にそう思ってるだけ。
ホテルマンの結婚式のバイトしてたけど、別にマナーとか俺らにわからんくない?笑
今までそんなことは聞いたことがない。
着物ならともかくドレスでそんな話は聞いたことがない
元のツイートの人ってまとめてすらいないから浮いちゃったんじゃないかと思うねんけど、なんか騒いでるうちにまとめて下ろしてる人の話まで入ってきてごちゃついてるよな
中世の欧州貴族とかの慣習でしょ
男性はみんなオールバックにしないといけないやつだろw
サダコみたいな感じなら結ばんとご飯食べにくいやろなとは思う
> 40 代 な の に 。
> 40 代 な の に 。
めんどくせーな
思ってもそれぐらいだよな。
マナー違反と感じてしかもその場で注意とか空気読めなさすぎやろ。
パールのネックレスは一連のシンプルなものは葬式を連想するから披露宴では色付きパールや大玉や華やかなものを選びましょうってことも知った
祝い事は何度あっても良いから2連がよいって書かれてたけど、今は結婚式は2度あっては困るから2連はダメって言う人もいるよね
そんなの聞いたこともないから嘘だって言う人いるけど当時はそういうマナーはあったよ
今あるマナーだって数年後にはとんでもマナーになってるさ
そりゃあ結婚式で完全におろしたロングヘアで言ったらうわぁって思われるわ…
和装でも洋装でも髪の毛まとめないと食事やお辞儀の時にみっともないし不潔
正社員でプランナーしてますが、社員はもちろんバイトまで髪は結います。最初の研修等で冠婚葬祭の服装や作法はどこの式場やホテルでも学ぶ筈ですが本当に少しもご存知ないですか?(派遣の日雇いバイトの人は別。)
来客者も髪を巻いて顔周りの毛をまとめたハーフアップは結構いますがロングヘアでそのままストレートっていうのはほぼ見かけません。食事の時にいちいち顔にかかった髪の毛をどかしたりするのが周りからみても不潔ですしね
この話題でいうおろしてるっていうのは巻いてもハーフアップにもしていない普段着の仲間由紀恵みたいなストレートのことだと思うぞ。
キチガイがここにいる
式場には大抵美容室があるので、駆け込んだら対応してもらえるかも。
ロングヘアで言うほど不快になるような食事の状況なんてあるか? くだらねえ
凄い早口で言ってそう
靴はつま先見えなくしてヒールありがベターらしい…
皇室関係者とか取引先の社長の跡取りとかVIPの結婚式に来賓として呼ばれたりしたら礼儀やマナーに気をつけて気をつけすぎることはないが
たかが庶民が知り合いの結婚式に出るぐらいで髪型のまとめ方がどうとかアホか
常識の範囲で失礼になるような格好しなけりゃそれでいいんだよ
国葬にシースルー喪服で参列した三浦瑠麗とかああいうのがTPOをわきまえない典型
日本人なら着物にしろよw
これこれ、基本がこれ
着物着る時は髪を結う。ダウンヘア―はしない。
たぶん海外でもそうだと思うが、パーティーとかでは頭を下げる(挨拶する)機会が多く、
ダウンヘアーだと相手の体に髪がくっ付いちゃう。料理もくっ付いちゃう。飲み物もくっ付いちゃう
あと、ダウンヘアーだと指で髪を掻き揚げることになるわけだが、その髪が相手の体に髪がくっ付いちゃう。料理もくっ付いちゃう。飲み物もくっ付いちゃう
また、髪を掻き揚げるのは、海外でもそうだと思うが、破廉恥で不良の行為
>破廉恥で不良の行為
と書いたが、もう少し分かり易く書けば「イキッている!」と思われる。
結婚式の客が「イキッて」はダメでちゅ。
ついでに、
男もそうだが、フォーマルの場合は「髪を整える」
チョ○○ゲもそうだが、実は髪は長く、それを結んでチョ○マゲにする
チョ○○ゲを結ばずにフォーマルな席には行かないし、結んでいなければパーティーには入れてもらえないと思う
それは「不敬」だから。結婚式も同じ。そもそも一般的に日本の結婚式は神事だから。
ここのサイトって、
チョ○マゲって書くとエラーになる。○の中は「ン」。
そんなバカなことってあるのか??????
おい!はちまよ!!!
例えば、現役の理美容師や着付け関係、または結婚式場や古くからある写真館の関係者に確認してもらう、もしくは同伴してもらうとか。後は家族や親族に頼るという方法もあるけど。
衣装や冠婚葬祭に関わる人々は、仕事上どうしてもマナーとかに詳しくなるため、比較的正確なことが多い。親族で昭和生まれの祖父母やおじさんおばさんがいる場合、良くも悪くもマナーに厳しかったり拘る人も多いため、それが例え古くても説得力はあったりする。
特に地方や遠く離れた地域の人の冠婚葬祭だと、本当に大きく異なる場合もあるので。
例えば東京に住んでる人が、島根の親戚の葬式に出席する場合、とか。
それあなたの感想ですよね
こういうの真に受けるアホ一定数いるからなー
参加者がストレートでマナー違反なんて聞いた事ないな 地域的なものかな? ちなみに私は都内だけど
誰が言い出したのか突き止めてマナー講師を仕留めるべきだ
ちゃんとマナー違反だと面と向かって言われる理由を出してくれよ
どんなにショートでも行くし、どうしても行けない理由があるなら綺麗なカチューシャとかで誤魔化す
髪下ろしただけとか新婦の顔に泥を塗るようなマネする人がいるなんて……
それがどこのなんというマナー違反なん?
ふわっとした扱い辞めて名言してくれ
日本に居るのは皇族だけです
検索するだけで画像出てくるぞ?
勝手な条件付けしてそれは違う認定でもするんか?
結婚式なんて新郎新婦より目立たない格好であれば大抵は問題ないんだよ