• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






子どもの水着の色で発見救命までの時間が変わり、
特に青色の水着は発見が遅れるので
購入を避けるようにという米国スイミングインストラクターの啓発。

赤、黄などネオンカラーがベスト。
確かに言われればそんな気がする




  


この記事への反応


   
スクール水着も、紺色から明るい色に
変えた方がいいのかもしれないですね。


子供が通っていた小学校の指定水着には
レスキュー隊と同じオレンジ色もありました。
オレンジ色はプールの上からでも見えやすくて、
とても安心できたのをよく覚えています。


子供達と山登りの経験がある者です。
山登りの際も親御さんに出来るだけ、派手な色のリュック、上着等のお願いをしていました。
万が一遭難した時の用心の為です。
それと良く似ていますね。

  
確かに。ネオンカラーのほうが発見しやすそう。 
陽射しが水面が反射してたら、
ブルー系は同化してめちゃくちゃ見つけにくそう。


小学校の水泳授業、
ラッシュガード水着共に無地推奨との事だったので
溺れた時早く気付いてもらえるよう
ネオンカラーの物を持たせたら『派手』という理由で買い直しさせられました
スクール水着は紺がメジャーですが
全国の小中学校でこの考え方が広まって欲しいです




赤とかオレンジが
救助面でも特によさそうやね
そら紺とか青系はよく考えたらなぁ






B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C3V89JX4
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2023-05-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(197件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:22▼返信
なるほど、確かに言われてみればだな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:22▼返信
(´・ω・`)白スクがベスト
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:22▼返信
はげ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:22▼返信
俺も次買うときは気をつけよう
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:23▼返信
文部省が動かなければ無理。

税金返せ💢💢💢💢
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:23▼返信
なるほど、確かに言われてみればだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:23▼返信
白に決まってんだろ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:24▼返信
余計なこというな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:24▼返信
白だろ白
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:24▼返信
じゃあメーカーに色変えるよう言えよ。

それに基本プールでやるんだし遭難関係ないから紺色水色でもいいだろ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:24▼返信
親が目を離さなければいいだけやん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:24▼返信
死んでもいいおっさんばっかのブログでまあ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:24▼返信
いやこれプールなんかより断然広い海での話だろ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:25▼返信
コメ欄キモオヤジだらけで草
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:25▼返信
ゲーム実況ユーチューバー、逮捕されたらしいやん

ざまぁwww震えて眠れ🤭👊
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:26▼返信
黄色が何処でも最強
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:26▼返信
だったらベージュでもいいよなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:26▼返信
>>1
透明でよくね
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:27▼返信
色云々は海や川で遊泳する前提の話で、市民プールレベルの敷地内だとあまり関係無さそうだが
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:28▼返信
紺色はえっちすぎるからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:28▼返信
そんなに気にするなら泳がせなきゃいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:28▼返信
>>18
白スクはあるぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:28▼返信
>>16
黄色は水に濡れると透けるんだよ
JC以降タワシが出てくる
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:30▼返信
スクール水着つってんだろ
水泳の授業を海でやる学校があるのかよ
25.投稿日:2023年05月18日 12:30▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:31▼返信
子供が泳げるようになる1時間くらい付き合えばいいだけ泳げない親なら子供を泳がせようと思うなよ
又は一緒に通って泳げるようになれよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:31▼返信
プールそんな広いの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:32▼返信
確かにわざわざ水に溶け込む色に統一する必要はないわな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:32▼返信
やっぱマリオって凄えわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:32▼返信
珍しく納得感のある記事
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:32▼返信
学校は帽子を目立つ色にしてるからね?
スクール水着の色まで変える必要ないよ
プライベート用なら目立つの買っとけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:32▼返信
授業でやる分にはあんまり関係なくね
赤は目に悪いし黄色なんて透けそうだけどいいのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:33▼返信
>>24
少ないけど遠泳や臨海の授業やるとこはあるお
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:33▼返信
中世ジャ.ップは命より派手な容姿にしないことを優先するからムリ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:33▼返信
着用しなくていいよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:33▼返信
プールなら紺でええやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:33▼返信
ただ学校の授業で
クラス全員が派手カラーだと意味ない気がするな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:33▼返信
プールの底が青なのも発見を遅らせてるんじゃね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:33▼返信
白スクの時代到来か…
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:34▼返信
スクール水着は白にしよう!
41.変態名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:35▼返信
透ける白以外は男も認めない。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:35▼返信
女の子はいいだろうけど男は嫌だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:36▼返信
TE〇GAみたいって言うなよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:37▼返信
>>23
だが、それがいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:37▼返信
水泳が義務教育に入ってる日本と無い欧米を一緒に考えるなよドアホ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:37▼返信
※24
川でやる学校はあるから海もあるだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:38▼返信
人命救助って意味ならたしかに紺色とか水色は無いな。
例えプールでも紺色とかよりど派手な赤とかのほうがいい。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:38▼返信
>>42
明るい色の方がボディラインが目立つから女子の方が嫌がるんじゃ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:39▼返信
じゃあ白スクしようぜ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:40▼返信
>>26
泳げる人間でも溺れる時は溺れるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:40▼返信
利権の関係で色違いは難しいのでは?知らんけど。
というか学校以外のプールではスク水着てないよね?スク水着るのは学校だけだよね?その学校は付きっきりですぐ助けられる状況だよね?皮膚の色が水と同化してわかりにくいとかある?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:41▼返信
白水着を勧めてくくる奴にはウラがあるように思ってまう
なんや赤外線カメラで撮影したんか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:41▼返信
確かに、プールでも人の動きで小波は起きるし、光の反射もあって意外と水中は見えにくい。
水中に沈んでも目立つ色にするべきだね。
もちろん、目を離すなとか、河とかならライフジャケットつけろという話もあるけど。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:41▼返信
そら学校のプールで着るんだからそうなる
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:41▼返信
今更の指摘
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:41▼返信
ネオンカラーも同じ色になるとそれもまた見えにくくなりそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:42▼返信
「急速に出回り始めた『ウンスン』」「規制濃厚の大、麻グミ」…元売人が明かす「Z世代の最新麻、薬事情」

「ウンスン」とは、ここ1年で急速に広まった「紛いもの」の覚醒、剤を指す。摂取しても「うんともすんとも言わない」ことから、その通称がつけられたという。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:42▼返信
どこまで回帰するつもりなんだろうか?
赤白ストライプなんて海軍一兵卒の一張羅やんけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:45▼返信
学校の授業だろ?スイム帽子派手にすればいいだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:47▼返信
藍色はジャパンブルーやぞ😡
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:48▼返信
旧スク以外認めない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:49▼返信
大人の事情でスクール水着の色が変えられないならせめて
プールの配色を青以外の赤とかオレンジにしろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:51▼返信
スクール水着はそもそも学校のプール用だろ
あんな狭い所で見失わねーよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:52▼返信
ジェンダーレス水着は色でもうアウトじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:52▼返信
芸能人水泳大会のマーシーは正しかった
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:52▼返信
紺にしたのはピッタリした昔のスク水でも体のラインがわかりにくいようにでしょ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:53▼返信
黄色は透けるんだが?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:53▼返信
そら海とか川で泳いでるとかならわかるが
学校のプールならかわらんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:54▼返信
白のビキニが一番清楚で良いよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:54▼返信
>>11
そのうえでだろ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:54▼返信
>>33
うちの母校海でもやったけど水着赤だったな。
やっぱりそう言う理由なんだな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:55▼返信
裸でええやん
肌色だし
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:55▼返信
スクオタを雇って目を離さなければいいだけやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:56▼返信
>>38
学校のプールで発見遅れるとかあるのか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:56▼返信
学校「あ、そういう派手なのは学生らしくないのでNGです。」
というか学校のプール以外で学校指定のやつなんて使うか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:56▼返信
明るい色の水着は体の凹凸が目立つからエッチいでしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 12:57▼返信
>>53
じゃあ帽子を目立つ色にしようぜ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:00▼返信
プールで亡くなった子供の話題があったばかりなのに海ガーw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:02▼返信
紺とか青って制服の色に合わせただからなあ
白やオレンジが正解よな
ビキニやブーメランは布面積小さすぎてそもそもあかん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:04▼返信
水着の面積と肌色の面積なんて見るまでもねぇのに馬鹿だろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:06▼返信
言われてみるとそうだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:08▼返信
ワイ白スク派大勝利へ
やはり邪道は紺だったな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:10▼返信
濡れた紺が良いんだろうが、ふざけんな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:11▼返信
>>80
最近のスクール水着知らないんだな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:14▼返信
アメリカの囚人服みたいに夜中に脱獄されても目立つ色にしとけよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:15▼返信
日本の学校はアメリカに隠れて兵士を育てる目的があったからだろ。
すべては昭和の名残だよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:16▼返信
ださいけど結構重要なことな気がする
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:16▼返信
海も一般のプールもスク水着てくる子いるよ
外でないお前らが知らんだけで
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:17▼返信
海じゃあるまいし派手な色の水着着せないと子ども守ってやれないとか

90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:18▼返信
学校から変えていかないと
どこも紺じゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:21▼返信
まるでプールが濃紺で塗られてるみたいな言い方だな
やしろ
あずき
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:21▼返信
>>8
なんで?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:23▼返信
わかってねえな
明るい色は透けるんだよ
透けないようにするために内側を強化する→金かかる
生きてるのは上級国民だけじゃないんだぜ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:23▼返信
知らねーよボケが
95.投稿日:2023年05月18日 13:24▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:26▼返信
>>94
うるせえわボケ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:26▼返信
溺れるわけないだろうと思ってたら気がついたら溺死してましたを防ぐための話なのに気がつくから不要とか言っている奴がいるのが現実
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:27▼返信
○○は間違い!○○が本当!
系は極論の嘘
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:29▼返信
学校のプールで指導してる時だけなら紺色でもまぁ大丈夫だとしても、そのスクール水着で海や川で泳ぐ子もいるもんな
学校用の時点から派手派手カラーにしといた方が無難だね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:30▼返信
また適当な事言ってやがる
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:31▼返信
熊「なんやあれ」
鮫「食ってみっか」
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:32▼返信
>>14
エ.ロジジイだから仕方ないね。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:33▼返信
よし‼白色にしよう
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:34▼返信
黒色の車が夜見にくいレベルの誤差だろ、海で遭難する訳じゃあるまいし
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:34▼返信
でも学校のプール底って普通水色でしょ。
屋外プールだと太陽の光で水面が乱反射すること考えたら
明るい色のほうが見つけにくくね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:37▼返信
>>88
おまいう定期
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:37▼返信
学校のプールで発見も何もあるかよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:38▼返信
>>1
ショッキングピンク一択だろ!
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:38▼返信
実際紺色のせいで間に合わなかった例はどれくらいあるのっと
110.投稿日:2023年05月18日 13:39▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:41▼返信
白とか黄色とか透ける色ばっかやな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:42▼返信
>>74
偶に先公が過労の寝不足で見落とすとかあるよ。
あれ?一人いないと思ったら底に沈んでたとか。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:43▼返信
>>48
黒っぽい方がしまって見えるから膨張色とか嫌う子もいるやろな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:46▼返信
俺はショッキングピンクのブーメラン水着だからセーフだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:47▼返信
日本の子供は不沈空母なので大丈夫
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:53▼返信
何がどう【マジ注意】なのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:56▼返信
※2
知らんがなじゃないんかい!
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 13:58▼返信
うるせえ!
スク水は紺色じゃないとえロくねんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 14:00▼返信
軍事教練が初期の学校教育の基礎になってたので水泳着の選定でも夜間の敵陣に潜入しやすい紺が選ばれたと
子供の教育から軍事色を廃したいなら別にスク水がカラフルになってもいいんじゃないの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 14:05▼返信
そら大半が泳げないからやろ
水泳の授業がある日本は前提が違うわ
121.投稿日:2023年05月18日 14:06▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 14:15▼返信
その色は透けやすいで
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 14:16▼返信
釣りのウキみたいな蛍光色が良いと思う
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 14:19▼返信
>>62
そんな落ち着かない色やだわ
陸上トラックが青になったのと同じ理由でプールはその系統の色なんだろな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 14:22▼返信
>>118
キモいぞガイジ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 14:24▼返信
ピンクのスクール水着で解決だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 14:24▼返信
よくよく考えればそうだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 14:26▼返信
欧米のあのダサい水着って安全のためだったのか…
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 14:28▼返信
赤と白の縞は良さそう
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 14:45▼返信
>>112
それは水着云々の問題ちゃうやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 14:45▼返信
じゃあ肌色にしよう
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 14:52▼返信
アメリカ海軍(2019年)「陸上や甲板の上だと迷彩効果ないし、海に落ちたら見つけてもらえないし、青系の海上デジタル迷彩やめるわ」
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 14:55▼返信
それはそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:11▼返信
当たり前だろ
学校の教育者がどれだけ無知で自ら考える頭がないのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:14▼返信
スクール水着なんて学校のプールでしか着ないだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:14▼返信
>>10
プールでも青系は沈んでしまうと見つけにくいから、少しでも早く見つかる補色の黄色やオレンジがベスト。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:15▼返信
>>11
学校の授業でも親ガモ見ておくの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:16▼返信
>>137
✕親ガモ
○親が
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:17▼返信
>>13
プールでも溺れた人の発見時は底で沈んでいるのが大半だから、少しでも早く見つかる為にも水着は派手な色の方が良いよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:18▼返信
>>19
そんなことないよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:19▼返信
白が良いと思います

白が良いと思います!!
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:20▼返信
>>74
あるよ。
学校のプールの授業で溺れた時に発見されるのは、殆どが底に沈んでいる状態だから。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:25▼返信
ボートに乗って漂流するならともかく
水中なら赤や黄色は見えない色だぞ
黄緑やオレンジが一番見える
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:28▼返信
学校のプールは水泳帽必須なんだから帽子を派手色にすれば良いんじゃないか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:30▼返信
大抵の学校のプールは壁や床が青や水色に塗られているから紺の水着は目立ちにくい。
更に子供が溺れる時ってバシャバシャしながら溺れるんじゃなくて、実際には一瞬の内に静かにスッと沈んでしまう。
だから誰にも溺れたこと気付かれにくいし、実際に学校の水泳の事故では殆どがプールの底で沈んでいる状態で発見される。
溺れて沈んでしまった子供を救うには一刻も早く誰かが気付くことが大事で、その為にはプールの底の色と異なる水着を身に着けるのが有効。
黄色が透けるというなら、オレンジや赤でも青系と補色関係になるから目に付きやすく透けにくい。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:35▼返信
なら学校指定の水着もすぐに色を変えた方が良いな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:38▼返信
安全が50から50.1に増えるだけだろそんなの
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:39▼返信
多様性の時代にあれはダメこれはダメ全員コレにすべきってのはアホだし自由なの着せろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:49▼返信
てか元の色助ける気ゼロで作られてるよな
あんなんで興奮するオタクもキモいし色々バカだよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 15:59▼返信
んなこと言われても学校指定何だろ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:00▼返信
全身タイツスーツじゃあるまいし
手足が出てるんだから見えるだろ
大して変わらん
汚泥の中で泳ぐなら別だがね
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:01▼返信
なんで溺れる事前提の話してんだ?
その前提条件だと
水着に限らず普段着から何もかも縞々じゃなきゃおかしいよな?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:01▼返信
最近はちまのばいとの質格段に下がったな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:01▼返信
メーカーも間違いなくこの記事は見てるはずだが変わることはないだろうな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:04▼返信
赤パン一択!
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:10▼返信
プールで溺れるの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:11▼返信
楳図かずおが正しかったんや
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:14▼返信
日本の企業は腰が重いからこれくらいの話題じゃ絶対に変わらんよ。
不買運動みたいな会社の利益に直結する自体にでもならない限り動くことは絶対にない。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:17▼返信
スク水みたいに一体型じゃなくて
上下分かれた水色と白の縞々ビキニでええよもう
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:29▼返信
※159
文部科学省「ビキニは男子の欲情を著しく刺激し性的に卑猥だからふさわしくない」
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:34▼返信
一つ言えるのは赤と白の縞の水着ならきっとスク水フェチみたいな変態は発生しなかった
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:40▼返信
言われてみればなんで学校指定の水着は紺色なんだろう?
新しいタイプのスク水も似たような色だったよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:44▼返信
>>137
親ガモと一緒に食べる親子丼
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:58▼返信
派手という見た目の理由で買い直しさせられたっていうのはマジで意味わからんな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:12▼返信
おじさんが常に監視してるから安心したまえ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:25▼返信
タイツになったり2色になったり大正時代に戻っていってるな
これが令和デモクラシーか
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:37▼返信
雨の日のレインコートも派手なネオンカラーの方が良い
迷彩とか黒系は車から本当に見えない危ない
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:53▼返信
女性の水着は白のみという法律を作ろう
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:59▼返信
白はえっちだからNG
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:01▼返信
ルパンが着るようなやつか
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:03▼返信
※63
20人30人も居たら見失うに決まってんだろ
全員でわちゃわちゃしてたら沈んでても分かりづらいし注意力だって個人差があるから目立つに越した事はない
見通し甘すぎて頭おかしいとしか言えんわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:44▼返信
>>142
そもそも
人クラス25人を1人で面倒見る体制が悪いよな。
目は2個しかないし、
1箇所しか見れないからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:48▼返信
全員赤や黄色だと目がいたくなりそう
174.投稿日:2023年05月18日 19:10▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 19:29▼返信
女子は薄手の白にしよう
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 19:53▼返信
スクール水着で海とか行かんだろ
学校のプールの事故は発見以前の問題だよ

登山の奴もそうだけど、言ってる事が何もかもおかしい
学校の授業を何だと思ってるんだ、こいつら
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:14▼返信
これは白スク水に変えるべきやね!
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:41▼返信
(´・(00)・`) ローションには紺だろうが!!
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:55▼返信
ゲーミングカラーの水着買っとけばええねん
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:25▼返信
たとえばランドセルが黒か赤の二択だったり制服が統一されてたりスクール水着も皆同じ色で同じ素材だったのは大量生産に向いていて単価を安くできるという利点があったのさ。貧乏人の子も金持ちの子も出来得る限り差異を感じさせず勉学に勤しんで欲しいというまだまだ日本が貧しかった時代に作られたルールなんだよ。まあ何をもって「今の時代」を定義づけるかにもよるが今現在の時代性を考慮して色々変えていくのは良いと思うよ。ああ、スク水の話だっけ。紺色一択に一票。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:24▼返信
プールの授業で子供が溺れ死んだら担任死刑にすれば事故無くなるよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:26▼返信
そう言って子供に白い水着着せる気なんでしょ
知ってるぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:29▼返信
すく水が紺色や黒色なのは昔は染色技術がよくなくて安くて透けない色がそれしかなかったから
今は技術が良くなったから好きな色にすればいいんじゃないかな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:33▼返信
※80
最近のすく水は肌が見える面積がどんどん小さくなってきてるんや
20世紀初頭のおばちゃん水着みたいな感じ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:39▼返信
学校で使う分にはよくね?
海だと目立つ方が良さそうだけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:39▼返信
>>130
だから、今まで水着云々言われていない。
そんな事より人員増やせよって単純な話が延々と言われている。
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:46▼返信
>>186
子供の数は第二次ベビーブームの半分まで落ちてるのに増やせとかゴミすぎる

義務教育で子供の頃から、税金泥棒を当然だと刷り込もうという愚民政策かな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:09▼返信
>>169
それな、白は下着もえっちなんだよ
それわかっていないやつ多いよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:11▼返信
【マジ注意】注意喚起をPV稼ぎで伏字釣りするクソブログがある
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:42▼返信
だから水泳帽が明るい色なんじゃなかったっけ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:49▼返信
迷彩柄は救助率0%でアウトですね
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:53▼返信
ウォーリーを探せ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 02:18▼返信
でもやっぱりブルマは紺だよね
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 02:44▼返信
白がいいぞ

なぜかはいわんが
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 12:48▼返信
>>187
愚民はお前な。

教師がブラックなの知らないの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 19:26▼返信
プライベートだと帽子つけないから目立つ水着が良いとは思うけど
学校のプールは安全のために黄色などの派手な水泳キャップつけてたろ
通学帽が黄色の目立つので安全対策してるのと同じ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 15:32▼返信
つまりは楳図かずおカラーが正義ってわけか

直近のコメント数ランキング

traq