「ゲーム実況」配信者を初摘発 企業に無断で投稿の疑い - 日本経済新聞
記事によると
ゲームのプレーやストーリーの映像をインターネット上に投稿する「ゲーム実況」を巡り、配信者が企業に無断で動画を投稿した疑いで逮捕されたことが18日、宮城県警への取材で分かった。
映像業界団体「コンテンツ海外流通促進機構(CODA)」によると、ゲーム実況の配信に関する逮捕は全国初とみられる。
以下、全文を読む
※詳細情報はKADOKAWAから発表
【ニュース】「配信禁止のゲーム場面を配信」したとして、国内動画配信者が著作権侵害で摘発。該当ゲームは『STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん』https://t.co/8wXdB26t4t pic.twitter.com/PBJrHmoWSR
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) May 18, 2023
当該男性は、アニメ『STEINS;GATE』を無断で編集し、
いわゆる「ファストコンテンツ」としてアップロードし、
不正に広告収益を得ていました。
また『STEINS;GATE』以外にも、
他社が著作権を有する複数のアニメ作品や、
著作権者がガイドラインで禁止している
ゲームのプレイ動画についても
無断で配信していたことが分かっています。
当該男性は、2019年より長期間にわたって
アニメ作品の無断アップロードを続けていたため、
当社は、著作権侵害に対処している
一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)と
相談の上、悪質な行為であると認定し、
鑑定書の提出など警察への捜査協力をしてきました。
この記事への反応
・RPGとかは全部禁止で良いだろ
実況でネタバレ見て自分も買おうと思うか?
・一律許可制にすればいい
・初めての称号を獲得した男
・サムネイルがずらーっと並んでいる画像だな
たしかに知ってる人には簡単にわかりそうだ
・ノベルゲーは駄目よ駄目駄目
・ゲーム配信の収益なんて
全部ゲーム会社に入ってもいいくらい
・ファスト映画と同じ扱いなんだな
あれはもう大体摘発されて賠償も巨額だから廃れたな
【『ファスト映画』投稿者の男女2人に5億円の支払い命令!東宝や松竹、東映など大手13社の損害賠償請求】
ファスト映画がどでかい前例を
作ったというのに…
ノベルゲーなんか特に
ネタバレされたら終わるしかないから残当
作ったというのに…
ノベルゲーなんか特に
ネタバレされたら終わるしかないから残当


不正作出私電磁的記録共用の疑いで逮捕されたのは、金沢市松村5丁目の会社員・小森学容疑者(54)です。小森容疑者は去年9月、テレビで番組を見るために必要なB-CASカードが不正に改造されているものと知りながら、自宅のテレビに挿入し、有料のアニメチャンネルを視聴した疑いがもたれています。
どいつもこいつもゼルダ始めててこいつらアホなんかと思うわ
ゲームに金払う必要ないもんな
同じようなもんだしな。まず何故許されてるのか特にRPGやノベル系
違法動画だらけやし
金の問題よりやる気の問題のがデカいかなぁ
今更自分の時間割いてまでゲームなんてやりたかない
かわいそうだなぁ
ゲーム、アニメはなんでOKと思ってたが
普通にアウトだったw
ならどんどん摘発したほうがええな実害の例がここに
アニメの違法アップロードで逮捕された時に、ついでに無許可のゲーム配信もひっかかっただけだからそこまでじゃないぞ
あくまでもメインはアニメの違法アップロードの方だからな
公式からネタバレしない程度の配信ならOKかな?
スイッチでたまに遊ぶがフレンドでやってるやつ一人しかおらんぞ
ほんとに流行ってんのか?w
全部逮捕でええやろ
だからゲーム実況は開発元にも収益入る仕組みしろって100年前から言ってる
ボカロ型の歌い手とかは作曲者にも金入るようになってる
もう存在しない会社でもなければ大概ガイドラインや禁止区域が制定されてるからそれに従えばいいだけ
可処分時間明らかに費やされてるしと書こうとしたら途中送信されちった
野球とかも観戦オンリーの人って少なくないし、メーカーが許可を出してる対戦ものとかはそれで良いだろうな
ストーリーものの実況はアウトだけど
まぁノベルゲーは論外だが
他にもいるだろ
まだ動画残ってて草
ちゃんとガイドラインがあるんだからそれ守ればいいだけ
ダメなとこ自動的に録画禁止してくれるから
メーカー側で設定してるんで逆に言えば禁止区間以外はセーフ
野球観戦って現地ならチケット買ってるしテレビとかなら放映料入るやん。ゲームはメーカー金貰えんのか
一般の会社ならゲーム配信にかかる規約は公開してるからそれに従えばいいだけの話
こいつの場合は禁止されてんのに金儲けのために配信したってだけの単純な話
千代丸「やはり俺は正しかった」
個人の配信者は未許可でやっていそうなイメージがある(偏見
あのゴミ企業が元凶だろうが
お前らのやってる事真っ黒なんだよ
マジかよ逮捕されるのかよ・・・
バイオハザードなんかこれだね、8000円も払う価値ないし動画で十分
実況して稼ぐにしてももっとやりようはあったんじゃないんですか?
ほらクトゥルフ神話釣りゲーのDREDGEとか・・いいゲームは沢山あるじゃないですか
というかPCやXBOXにも配信禁止エリアの通知出るようにすりゃ良いのにな
配信者が配信禁止エリアが有ることは知ってるけど、具体的にどのシーンからそうなのか分からなくて困ってること多いし
ゲーム会社の寄生虫みたいで気分悪いわ
FF16もゲーム実況動画で楽しみます😁
守らなきゃそうなるわなぁ
少し前は企業Vも結構アレなのばっかだったけどね
NKOダイス盗作ゲーム問題とかサクナヒメのエンディングだけ配信とか
多分ここから他の奴らも逮捕くるぞ
FF16に興味あんの?
見るだけ時間の無駄じゃない?
シュタゲは全部フリプで出してくれたからやろうと思えばいつでもやれる
ノベルゲーは後回しにして忘れがちなんだよなぁ
流石にシュタゲとシュタゲゼロはやったけど
わざと誤解させようとしてるのか?
切り抜きにどこどこ著作とかテロップ入れてるけど
絶対に出版社に許可取ってないよなあれ
収益無しで趣味でRTAとかそういうのだけにしろ
たまにストーリーメインの奴が禁止になってたりするけど
これはそういうのを無断で配信してたんでしょ
アイツは案件しかやらんだろ
観る○○みたいなタイトルのファスト映画ならぬファストゲーム動画
JASRACの曲以外の団体が必要
権利侵害二次創作収益泥棒を持ち上げるオタクのJASRACは無視してOK
一部場面を除いて配信OKだぞ
PS4から配信機能できて細かく配信OKNGが設定されてるだろ
そうすれば金目当てじゃなく本当にゲーム好きな奴だけが配信するようになるし
発売直前にはクリアするまで配信してたな
コレ観てから買う奴いるのかと疑問に思ったわ
でもそれで売り上げ落ちてるかといわれると
クソほど売れているんだから別に問題なくね?
あれもやられそう
全てプレイ済みでクリア済みだけど、観るだけでも楽しいから何度も観てしまう
どんどん逮捕されるぞ
縛りプレイの実況はめちゃくちゃ面白いんだけど
ソフトをフラゲして全飛ばしで
戦闘デモのネタバレするクソ野郎が本当にうざい
だからこそ今の大手企業Vはメーカーと直接契約して収益の一部をメーカーに渡してるからな
ゲーム配信に関しては企業Vが一番しっかりしてるよ、個人ストリーマーは大手でも好き放題やってる奴が多い
しゃべって動画にしてるのとかもアウトじゃね
覗き見ブーちゃんオワタw
今年は大量の豚が屠殺されそうだなw
PS5やPS4ならそれぞれのメーカー側が配信禁止区域を設定してるから違反することはない
ゲームタイトルまで出してるのになに言ってんだお前
狩野英孝がゲーム配信に関してバイオのプロデューサーに質問してたけど
配信を見るだけで満足してしまうようなゲームを作る方が悪いという考えだったぞ
お前の世界狭すぎやろ
100%でええやろ
金目当てにゲーム配信してる奴らは一匹残らず消滅して良い
それは誤り
テイルズオブアライズはきっちりガイドライン作ってたけど、PS4の配信禁止区域は設定されていなかった
そのせいでガイドライン確認せず、配信機能で弾かれないからOKとセルフジャッジするバカが多かった
逮捕されたのはアニメの違法アップロードだから間違ってないぞ
宮城県警察本部生活環境課と南三陸警察署は、2023年5月17日、株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:夏野剛、以下、当社)を含む製作委員会が権利を有するアニメ『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』を無断でYouTubeを通じてアップロードしていた男性1名を著作、権法違反の疑いで逮捕しました。
動画サイトが違法コンテンツの収益を無効化すれば減るかな。知らんけど
ほとんどの一般実況者はそこは守ってるからな?
貧乏人の僻みはみっともないぜ
素直にゲームやって稼ぐなんて羨ましい許せないって言えよ
シュタゲは配信NG
ノベルゲーなんて内容知られた時点でプレイする意味がなくなるからそりゃ厳しく出るわ
実況ユーチューバーは震えて眠れ🤭👊
お前何歳よ
スーパーマリオブラザーズのエンディング見た。
満足。プレイしない。とはならんでしょ
自分の感性がクソなだけで
ゲームが悪いみたいな言い方やめてもらっていいっすか?
インターネットはもう昔みたいなアングラ世界じゃねんだわ
発売日に買って一週間くらいでサムネでGジェネのクリア後に作れる機体ネタバレされてやらなくなったの思い出した
配信可能は最初の1章だけとかさ
なんで貧乏人なるのか意味不明
ぱっと見ると
いや、バイオ4reとかで普通にいるぞ
つーか、ここのブーちゃんはお金ないからそんなスタンスのこどおじばっかやぞ
100年前って言ってるから少なくとも100歳以上だろ
そんな簡単な推測も出来ないのかお前はw
クリエイターにとってはネタバレ動画作ってる奴らは敵だからね。
訴える前例ができれば再生数高い奴らから企業から連絡くるんじゃない?
って思われる時点でそこまでのゲームだからな
ゲーム好きな人なら配信で面白そうなら自分でやってみようとなる
そう思わせることができない時点で配信されていようがされていまいが変わらんよ
注意だけじゃなくて権利者権限でBANまでしちゃったけどな
CODAのHPちゃんと確認してみろよ。ゲームが原因じゃないとか読み取れるわけない
しっかり収益とっちゃってるとな
稼げないからだろ?
アクションゲーやホラゲーは緩くて済むが、ストーリー重視ならガチガチで当然
どこをどう見たんだ???
ずっと昔から言われてるのに未だに規制されない理由がわからん
Rick-ohとか言うカスは絶対許さん
犯罪報道の基本だが、こういうのは見出しに来る内容がメインの罪状だぞ
見るシリーズとか動画のサムネでネタバレかますやつとか
いやだから規制されてるのに配信してたやつが逮捕されたって話だが
そりゃアウトだわ
許諾っていうか
配信してええでって規約のゲームやればいいだけだぞ
ダメだよって規約のゲームを隙間産業して金儲けしてると怒られるだけで
ゲームは関係ないじゃあねえか
メーカー各社配信のガイドライン策定してんじゃん
それを確認しない奴が悪いのに、まだなにかしろって?
配信okのゲームもネタバレ禁止区域とかあるからな
ペルソナ5とかだと1~2学期はいいけど、3学期は丸々配信禁止だし
はい?
こう言う空気が読めん・限度を知らん上に偉そうなアホがおるから
企業をキレさせ規制が出来て結局自分らの食い扶持を自分で潰す
しかも権利者側がその区域を把握してなくて誤BANしちゃったりな
自業自得
狩野英孝がゲーム配信に関してバイオのプロデューサーに質問してたけど
配信を見るだけで満足してしまうようなゲームを作る方が悪いという考えだったぞ
配信を見るだけで満足してしまうゲームを作る方が悪い
反省する奴なんて全体の一割もいないわ
CODAの見出しこれね
「ガイドライン違反の「ゲームプレイ動画」アップローダーを逮捕」
これでゲーム関係ないって無理だろ
ゲームもアニメも両方アウトだったんだから>>65の言い分は誤り
Fallout3「アホは過ちを繰り返す」
謎解きが分からないフリしてスパチャで教えて貰うまでウロウロするのやめれ
ゲームに対する愛情もクソもないやつが自分の認知拡大のためだけに他人が汗水垂らして拵えたコンテンツを手段として消化する様は見てて気分が悪い
普通は権利者削除されるだけ
ゲーム関係ないって言ってるやつ読解力平気?
特に今発売を控えてるff16辺りはどうなるかな。
抑止力の敗北
その手の連中って乞食の視聴者様も含め「宣伝してやってる」って認識やから
規制や禁止すると逆ギレして公式凸やネガキャンを始めよるからなぁ…
ネガキャンされても無問題な強いIP持ちか乞食達より強いファンネル信者を大量に抱えとる所しか強気に出れん
お前の勝ち
ほとんどのメーカーが配信ガイドラインを出してるんだから、それ守っていれば何も問題なし
ガイドライン違反した奴を逮捕しただけなのに考え方を変える意味無いだろ
法律違反する奴を逮捕したら法律変えるのか?
宣伝してやってるという認識がまずおかしいんだよな
違反する奴らが出てくるから厳しくするってことにならない?
むしろMAGESは誤BANでホロライブに迷惑かけちゃった方だろw
あの事件以来ホロライブがMAGES作品に触れること無くなっちゃったんだよなぁ
馬鹿社長の暴走のせいで
なんだよそのガバガバな基本w
見出しなんて報道機関によって違うじゃん
収益化無し → 動画削除
これでいいだろ
もしかしてまだ需要ある?なら公式が配信して小遣い稼ぎとか出来ないんだろうか
ガイドライン作ってるのは立法機関じゃないんすよ
ならないと思うよ
逮捕者が出たことで、今後動画の削除やそれに従わない人の逮捕は増えるかもしれないけど
こいつは失敗したけど
クリアまで動画で見て自分で買う人おらんし、コンテンツ自体を潰してる感じだしな。
特に新作は発売から半年は配信禁止とかでいいと思うけど。
配信してもらえたら宣伝にもなるけど、逆も然りだし。
漢字読めないバカばっかりなんだからノベルゲーなんかやってもぐだるだけだろ
ネットで引用だろうがなんだろうがちょっとでも著作物のキャプチャ載せたやつは全員逮捕しろとか?
残念でもないし当然だろうが
図星だからってマジレスしなくてええで恥ずかしいやつだな
ゲームで金もらえるのは企業からの案件だけなのが一番健全
骨のあるやつだけが実況しろ
そんな事憶測の必要無いやろw
本当に欲しいやつは半年以内に殆どが買うだろうし
半年過ぎても認知が広がらないゲームはインフルエンサー頼りにするしかない
ゲーム会社だね。
開発元に金入らないんなら全部配信禁止でいいよ。
適当にコンテンツ消費して配信者だけに金入るのはやっぱり見直すべきだと思うわ。
ただ、コレってプラットフォーム側もマージン取ってる訳だし配分とか色々難しいなぁ。
実況でネタバレ見て自分も買おうと思うか?
実費で買う意思が無いから実況で済ましてるんやぞ
なんで100年前とかすぐバレる嘘つくの?
虚言癖でもあるの?
それ以上実況するならちゃんと申請して使用料でもとればいいと思うわ。
「実況見てこれで買ってくれれば」っていうのもわかるけど前はそうだったかもだけどもう見て終わり多いだろ
そろそろもう線引きしていいんじゃね
まるで配信しなかったらその人が買うかのようだけど
そんなことはまずありえないと思う
全部ネタ喋ってるからファスト映画と変わらんぞ
逮捕者が出てくるってある意味企業にとってはマイナスイメージに繋がるからより厳格化するってのはありえると思うけどね。
逮捕者が量産されるゲームを放置するゲーム会社としてどうなのよってね。
とっくに線引きはあるし
それに基づいてこうやって逮捕者も出たんだぞ
ノベルゲーでそれは海賊版でしかないからなぁ
しかも広告収入得てるのは悪質以外ないよ
STEINS;GATEって、実は考えてみれば俺はゲーム持ってるし、アニメも全部見たが、
初め記事を見てSTEINS;GATEって何?って思った。
で、調べてみたんだが、「シュタゲ」だった。
バレる自演しなくていいよ
逮捕者出してマイナスイメージに繋がるのは動画配信サービスの方だけどな
もともとそうですが?
涙目〜
厳格化するって、一体なにを?
宣伝するかどうか、宣伝するとしてどのようにするか
それらを決める権利はメーカーや販売会社にしかありませんからねえ
許諾は当然として新作は依頼以外で配信させるなよ
今回は、ゲームの画像、映像を「加工」「編集」してアップしたから。
見るMGSか
それは完全なちょさくけんしんがい
普通に実況はチョ作権侵害って違法行為だぞ
どこをどう調べたんだお前
「チョサクケンシンガイ」「ちょさくけんほういはん」を漢字で書いたら、なんでエラーが出るんだ?
いや、関係ないけど、「チョ」が問題でエラーが出るのか?
今までは大丈夫だったから…は通じんと思った方がええで
そうすれば企業も新しいゲーム作りやすくなるしな
(収益化している)実況者とかいうただ他人の店で商売しているような便所バエから搾り取るべき
アトラスのペルソナシリーズでやってたみたいなこととか?
バグとか欠陥見て買うの辞めたりな
ゲームは見るのとプレイするのとじゃ違うから〜とか言っても
ゲーム自体全くしないエアプ勢にはそんなの関係ないだろう
いほうこういではないよ(漢字で書くとエラーが出るので平仮名で書きます)
ただし、ちょさくけんしゃが、はんざいだ、とうったえたばあいは、さいばんになるかのうせいがある
ただし、さいばんのばあいは、ひがいがく、がせっていされるため、
はいしんしゃが「PRしてました」となれば、ひがいがく、がなくなる?かのうせいがあるため、さいばんにはならない
こんかいの、たいほは、あくまで、ゲームえいぞうを「かこう」「へんしゅう」したから
これはかんぜんなちょさくけんほういはん
なんだこいつ
触っちゃいけない感じだったか
ゲーム実況者おわったああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
編集や加工をしたときだけダメなんて書いてないな
というかどのみち大半の実況は動画の編集加工してるけど
昨今ゲーム会社の著作物の扱いは規約やガイドラインできっちり決まってるので、
それを破った段階で法的措置を取られるし厳正な対処をされる。
連理比翼は古いゲームでその辺まだ甘いからアウトにするための橋掛かりに「加工編集したのでアウト」
を持ち出しただけ。
なんかネタにマジレスしてるヤツ多いな
実況者の声入ってるだけで加工と言えそうだしな
ああいうのって企業から削除依頼がきてyoutubeが動くんじゃないの?
肌色が多いとか変な言葉使ってるとかならyoutube側で削除とかするんだろうけど。
ようするに指摘されるまでその動画野放しにしてたって捉え方もできるからな
音楽はここらへんしっかりしてるのに何故ゲームはそうならないんだ
ネタバレやネタつぶししてる奴も同類
お前みたいに拡大解釈するヤツがいるのがめんどくせー問題だよ
とはいえ半分くらいは同意もできちゃうのがな
きじをよむと、「こんかいがはつのたいほ」とある。つまり、
>それを破った段階で法的措置を取られるし厳正な対処をされる。
↑
こんなことはおこなわれていない、ということ(もちろん、ちゅうい、けいこくはしているが)
「げーむはいしんしてはダメ」というほうりつはないんですよ。ただし、「かこう」「へんしゅう」はしてはいけません、というほうりつ(はんれい)はあります。パックマンとか。
親告罪っていうのは
訴えられなければ罪じゃないからセーフじゃないんだぞ
そういう考え方してるからファスト映画の馬鹿みたいなのが沸くんだ
そういう動画いくらでもあるからね。
企業にとって害がなければ放置されるんだろうけど今回みたく明らかに害があると企業側が判断すれば動くってことだわな。
そっち系はトップ4が配信してるし避難してきた弱小youtuberだと太刀打ちできずに消えて行きそうだな
脳みその根本のネジが外れてるんだろうな
まあ同人ゴロも他人のキャラとか勝手に使って金儲けしてるからあんまりよろしくはないね
ゲーム機本体で配信できるやつは配信NG箇所出るから一概にNGなわけじゃないぞ
CoDとかマルチメインなら大丈夫だろうけど
放置しすぎw
いやあくまで俺が言ってるのは規約外の話よ
シュタゲなんてメーカーがこれまでも実況云々でトラブルあったとこなんだから
なんかプロデューサーが勘違いしてたやつあるよな
映画はゲームよりずっと厳しいよ
というかゲームがゆるすぎ
いやいやいや、
ちょさくけんしゃがダメです、というゲームのはいしんはしなければいいだけ
ダメです、といわれたのに、はいしんしつづけたとしたら、それはゲームはいしんとは「べつの」はんざいになります
公式かどうか知らんが
だからそれが犯罪だっつってんだろ
あといじけてるのか分からんけど平仮名だけなの普通につまんないから止めたほうがいいぞ
ゲームは海外勢配慮だと思う
たとえば、いりょくぎょうむぼうがい
となりますね
ゲームは日本の法律上映画の著作物に当たるから勝手にネット上に出すのは公衆送信権の侵害だぞ?
ああいうのっていいのん?
芸能人の画像使ってたりするけど
駄目だけど見逃して貰ってるだけだろ
いちいち許可なんてとってるわけないんだから
やっぱグレーなんだね
特にフロム系は人がやってるとやりたくなる傾向強い
逆だな
権利者が良いって言ってるものに関しては配信しても良い
ただし他者の権利物であることにかわりはないし、双方合意の上での契約がなければ訴えられたら負ける
まぁここにもいるけど訴えられなきゃ罪じゃないってスタンスなんだろうな
実際ネットってそういう文化だったりする側面あるし
全部が全部禁止されたら盛り上がらねぇ~って声も大きいと思うわ
わかる
逆にストーリー物は一度見ちゃうともう知ってるしなって買う気失せる
パックマンそしょうですね
ただ、げーむはいしんじたいは、えいがをそのままあっぷするわけではなく、えんじゃ、がいて、ゲームのいちぶぶんがでる、こうぞうです
ゲームのストーリーぶぶんをきりとり「それだけ」ががめんにでて、じっきょう、えんじゃ、がなし、じょうたいであれば、いっぱつアウトです
ゲームプレイでさえ30分が限界
あれガイドラインに抵触しまくってるし放置してるのが不思議
ノベル・アドベンチャーはダメだろ
あれ系全部ダメにしろよ
訴えられたら確実に負けるのをグレーと言うのはちょっとおかしいよな
それって黒じゃんね
本当に考察してたら引用だから収益得てても法的にセーフなんだけど
あれって考察とかじゃなくてあらすじ説明してるだけのがほとんどだよな
考察してるならセーフ
でなければアウト
考察してるなら引用元のせたら収益得てても法的に問題ない
充分に考察してればの話だけど
ストーリーとかキャラクターの設定だけ語ってるのはアウト
ちなみに考察してても引用元をのせてなければ完全アウト
それは法律から変えないと無理
研究とか考察とか批評は法的に認められている
てかそれできなかったらディストピアだぞ
これ
勘違いしてる奴が多いけど収益を得てるかどうかは関係ない
考察とかの引用なら収益を得ても問題ない
引用でないなら収益得てなくてもダメ
収益得てなくてもバラマキはダメです
君のは嫉妬かな?
ピンポイントでそいつ潰す明確な事情ない限り難しいんじゃない?
そうじゃないと似たような他の連中にも対応しなきゃで、かなりの労力割くことになる
ゲームには配信禁止区間が設定されている
その部分を配信したら当然違反になるのでこういう事になる恐れもある
逆に言うと配信可能区間なら安心して配信出来る
ただし区間が設定されていないが、HPに掲載されるガイドライン文書で禁止されてる場合もあるので注意(あまり無いと思うけど)
考察の場合は法的に引用が認められてるから一律に逮捕はできない
ただほとんどが考察という名のまとめなのが終わってるな
レビューできないのは民主主義の終わり
その画像に関することを研究とか考察してるって判断されたら法的に問題ない
でもここのはね
感想とか考察なら逮捕は法的に無理
嫉妬しちゃうなら法律から変えるしかないね
任天堂ゲーにはシナリオが無いからだろw
ニコ動でゲーム実況が賑わってた時代のグレー感を放置しすぎて実況のグレーさを理解してない馬鹿ガキがそこら中に居る時代になってしまってるから一度全てを見直した方がいい
無音無編集でストーリー垂れ流しは本当にゲーム見てるだけだからな
どうせ逃げてもぐら叩きになるから収益化とマイナンバー紐付けしてやれよw
これで初の逮捕者とかアホかと
上級騎士なるにぃやん
だからと言って許されはしないが
PCは外部ソフトで録画してるからゲーム側で対応しようがない
収益の一部を渡してるなんて何処情報だよ
今の時代単にゲーム離れがもっと加速するだけだよ
ゲームそのものに興味がなくなってく
他にやることが溢れてんだからネットには
邪推すると勘違いで許諾とった配信者banさせたからその八つ当たりが実を結んだのかもしれんが
ゲームは配信者なんていなくても売れる
そのゲームのPVだけ使って紹介してるやつだっている
むしろ配信者がゲームに頼りきってて切られたら困るってだけ
ゲーム実況は割れと似たようなもんだし
今まで真面目に買ってた人が無料でストーリー見てるなら買わなくていいやってなったら終わり
買わない奴のセリフだよねそれ
買わないのを開き直ってるだけ
マルチプレイならまだしもRPGとかいらないだろ
ファスト映画もうとっくにいっぱい出てるよ。
摘発甘すぎ
一応自分で描いてるだけ若干マシかなあってくらい
それももし原作絵トレスしたAIとかにとって変わられたら本格的に潰されるだろうな
作中で使われてるのも5ちゃんの死語ばかりだから
流石に今だと時代を感じる
ゲームだったら大丈夫とかいう謎の根拠のない自信の奴は
そん時もいっぱいいたよ
アニメ漫画映画等はダメでゲームは例外とするなんて条文どこにもないのにな
著作_権違反している動画の報告はするなってスタンスなんだよね
あれ物凄く悪いシステムだと思うわ
そんなことしても売れないぞおおおとか喚き散らしてんのギャグだろ
それならゲーム会社もニッコリ。
離れる人はいるだろうけど、そいつらもともとゲーム買ってないやつらだから問題ないね
むしろ知ったかエアプがごっそり消えて環境が浄化されそう
ゲーム配信を違反だとして叩くやつもメーカーのガイドラインを読んでから叩け
再生数も1000とかそんなレベルだったらしいし