• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「人がミスをするときは3つの理由がある」名将オシムが日本人コーチに力説した"指導の極意"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

hjgtiuyww


記事によると



 一流のスポーツ指導者はどこが違うのか。サッカー日本代表の監督を務めたイビチャ・オシム氏は、ジェフユナイテッド市原・千葉の監督に就任した際に、コーチの小倉勉さんに「指示禁止令」を出した。なぜ小倉コーチの指示をやめさせたのか。

試合後にオシムに理由を尋ねると丁寧に答えてくれた。

■無駄な指導は選手のアイデアを潰してしまう
■ミスをする選手のタイプを見極めろ

「ミスをする選手には大きく分けて2通りある。選択肢がいっぱいありすぎて判断が遅れてミスをする選手と、選択肢がなくて判断が遅くなってミスをするやつだ。おまえ、その選手がどちらになるかとか、その違いがわかるか?」


小倉は「いや、わかりません。わからないです」首を横に振るしかない。

「おまえの指示は全部同じなんだよ。
選手がミスしたとき、理由は概ね3つある。

状況を最後ギリギリまで見極めていたからプレーが遅れて(ミスが)起きたのか、選択肢がひとつしかなくてその判断を潰されたのか。3つめは、選択肢がたくさんあったから判断が遅れたのか。

そんなふうに異なるミスをした選手を、おまえは同じように扱っている」


納得するしかなかった。

 「おまえはもう指示を出すな。創造性のあるやつが下手になる」

 その理由を聞いて理解できた小倉は「どうすればいいのか」と考え始め、その様子を見て取ったオシムは珍しく“アドバイス”をくれた。

 「そういう選手には、まず何が見えていたかを聞いてやることだ。そこで、選手はこれこれを見たと答えるだろう。ああ、そうかと受け止めてやればいい。次に同じミスをしないためには判断を素早くすることだ。プレーを早くひとつに絞らなくてはいけない設定をしたトレーニングをすればいい」

以下、全文を読む

この記事への反応

   
サッカーは素人だけど、
オシムのチームマネジメントの傑出ぶりがよく分かるエピソードだ


ジーコと並ぶ日本サッカーの守護聖人。
肉体年齢があと10歳若ければと思わずにはいられない。
オシムでワールドカップに行ってほしかった


'僕らはとにかく、新たなもの、異なるものを受け入れること。
それを恐れないこと。これが重要だと思います' 重い言葉だ。
相手を見ることが大事なんだろう。


オシムの弟子のミシャが思想を繋いでいる気がする

理論を背景に持った指導。これはインストラクショナル・デザインそのものだ。

オシムの才能を惜しむサッカーファンが集結してますね

日本には
「兵隊として優秀であれば指揮官としても優秀なはずである」
という病気があるが、
指揮官とて研修や教育を経なければ
ただの未経験者からのジョブチェンジでしかない。
老後の椅子にするな



選択肢が増えすぎると
逆に選べなくて動けなくなるっていうしな
元が想像力の高い人ほどそうなりそうだし
下手な指導で有能選手を潰しかねないからな









4065315360
よしなが ふみ(著)(2023-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:43▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:43▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:43▼返信
上月景正なんでや
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:44▼返信
お遊びでサッカーやってるならそれでいいんじゃない?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:46▼返信
兵隊として優秀ならば指揮官としても優秀なハズ・・・これだよなぁ

でも指揮官に実績が無いと選手が言う事を聞かないって問題もある。
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:47▼返信
選択肢はたくさんあってミスをして一つずつ潰して行って正解ルートにたどり着くのに失敗しない経験者だけを求めて人手不足に陥って少子化になる日本は終わってる
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:47▼返信
無学無能なコーチがチームを弱くするんだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:47▼返信
給料日の前と後じゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:47▼返信
>>1
上月景正なんでや
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:48▼返信
ああ、亡くなられて1年か・・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:48▼返信
>>9
東尾社長は上月景正の甥
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:48▼返信
これは納得できる
はちまはネットの有象無象の思いつきを”マジ真理”って取り上げるのやめて
こういう実績ある人の言葉を引用しろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:51▼返信
これはプロの話
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:51▼返信
意味がわからん
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:51▼返信
惜しむにまた代表監督になってもらえばええやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:53▼返信
日本に来てくれてよかった監督
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:54▼返信
でもお前らオシムが監督やってた時は叩いてたじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:55▼返信
Twitterの反応見てて気付いたんだが日本人の知能下がり過ぎだなそれとも馬鹿しかTwitterやらないのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:56▼返信
スポーツなんて虚業規制してその分の人材を向上に当てた方がいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:56▼返信
とりあえず叱責すればいいと思ってるやつは上に立つ資格なし
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:56▼返信
Nゾーンになる3ての理由
テイスペックス Switchは7年前のスマホ以下のスペック
低容量のROMカートリッジ 低容量なのにボッタクリ価格 リピート再販1ヶ月待ち
ヤクザ反社流通や組織 常日頃から捏造工作し信用が無い買取り保証頼みになりipが死亡
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:58▼返信
名選手必ずしも名監督にあらずなんて昔からちゃんと言われてる。だいたい日本じゃなくても名選手に名監督になるのではと期待するのはよくあること。なんで日本の病気とかいっちゃうのかな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 11:58▼返信
選手として気づき力抜群の選手が傑出した成績残す。イチローや大谷翔平みたいに
それは指導者にも言える。このエピソード、オシムさんの気づき力が並じゃない事を表してるよね。日本ラグビー界を劇的に底上げしたエディジョーンズ氏を思い出す
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:00▼返信
でも日本のサッカー弱いじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:00▼返信
人を評価する前にお前の判断基準を疑えって奴だな
あの時はそうするしかなかったのか、そうじゃなかったのかは聞かなきゃ分からない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:01▼返信
いつまでも引退せず後進を育てる気0で自分の現役に拘る老害キングも見習えよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:01▼返信
>>24
強豪国の安定した強さには及ばないけど
昔と比べると相当強くなってるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:01▼返信
これはある分野でのトップにいて、周りのレベルが高かった人間の発想だね
真の無能どもは、単純な指示通りにやればいいことすらやらない、もしくはやれないんだよ
そういう人間のマネジメントさせたらさすがのオシム監督も理解できなすぎてこんな冷静ではいられないだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:01▼返信
んーそのチームマネジメントの天才さんが率いた日本代表はなんか結果残しましたか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:02▼返信
まあ日本代表は弱過ぎてあんまり変わらないんだけどね
やしろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:02▼返信
>>24
安心してください韓国より強いですよw
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:02▼返信
あと10年とか言ってるけど結果論で現役時代はまあまあだったよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:03▼返信
馬鹿か?
結果が全てなんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:03▼返信
スポーツって何の生産性があるの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:05▼返信
>>22
他国なんてどうでもいいから。
日本(自分)さえ良くなればいいのよ。そういうもんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:07▼返信
>>34
お前よりはあるんじゃない
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:07▼返信
※36じゃあ無いんだね 無意味で無駄で虚無なんだ 何も残らないしね
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:08▼返信
>「兵隊として優秀であれば指揮官としても優秀なはずである」
という病気があるが

んでも逆は成り立つ
優秀な指揮官はやっぱり兵隊としても優秀
任天の岩田や本田宗一郎とかは現場レベルでも変態的なパフォーマンス出してた
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:09▼返信
ストイコビッチのセルビアが弱い件
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:09▼返信
五輪も中抜きだらけだったしホント無駄で害悪だよなこの界隈 廃れちまえばいいのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:11▼返信
指示をしないって丸投げに他ならないよな
「俺は指示を出さずにお前らを信じたのにお前らはそれに応えてくれなかった…」
という言い訳をはなから用意しただけ
これは選手からしたらたまったもんじゃないわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:11▼返信
欧州サッカーは監督から選手まで士魂あふれるサッカー魔人ばかりという魔境だから
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:11▼返信
ただし指示禁止令という指示は出す
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:11▼返信
>>12
誰が言ったかで判断するのは言うほど真理か?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:12▼返信
>>37
強者が弱者を蹂躙するのを楽しむのがスポーツ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:13▼返信
わかるか?安倍さん
ここンとこが重要なんだ
あの時うまくやっていればなぁ……
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:13▼返信
>>29
選手層が致命的に薄かった
昨今の活躍は「長年の高水準のサッカー教育」のおかげで裾野が拡がり、一流選手層が分厚くなった成果

いくらオシム監督でも短期間で日本選手層を分厚くできない
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:14▼返信
オシムが言ってんのは何も考えてないから動け無いのか考え過ぎて動け無いのかって話だだから
日本の指導者も問題があるんだぞって
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:15▼返信
おしむぅ('ω'`)
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:17▼返信
日本って昔から兵隊は優秀で指揮官がクソって伝統があるよな
アメリカ人がトップ、ドイツ人が将校、日本人が兵隊だと最強の軍隊が作れるとはよく言ったもんだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:17▼返信
つまりミスする選手を見極められない監督のせいか
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:17▼返信
>>39
貧乏でサッカーをやる余裕がない国
貧乏だからサッカー選手になって成り上がるしかない国
前者なのかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:17▼返信
>>38
成り立たないよ
必要とされる素養が違う
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:18▼返信
>>44
その人物の実績も含めて判断するならワケワカラン変な奴が言うことより確率的に真理には近いだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:20▼返信
これの真逆の指導法が言い訳をするなってやつ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:22▼返信
はちまバイト「オレらがミスばっかりするのは想像力が高いせいw」
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:22▼返信
肉体年齢があと10歳若ければと思わずにはいられない。
オシムでワールドカップに行ってほしかった

>>これは分かる。 あのおじいちゃんは本当に凄かった。
個人的にはザッケローニも好きだったけど。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:23▼返信
指示を出さない監督やコーチ
給料もらってるんですよね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:24▼返信
お前らがいつまでもミスを連発するのは指揮官が悪いんじゃないってことは忘れちゃいけないぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:25▼返信
急にボールが来た場合は選択肢のどれに当たりますか
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:28▼返信
いやー頭ごなしに怒鳴ってくる自己中ってほんとにいるんだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:28▼返信
>>60
スカイラブハリケーン 一択です
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:29▼返信
藤浪投手はどれにあたりますか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:29▼返信
これ自分自身に対しても中々出来ないもんな
響くわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:30▼返信
あー、オレまさにこれだわ
選択肢が多すぎて判断が遅れる
頭がいいってのも悩みなんだよな…
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:30▼返信
性格的なものだが、集中力が突然消えるなんて奴もおるぞ
暫く経つと普通に戻ってるんだが、その時にボールが飛んでくるとやらかす。野球の話だが
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:32▼返信
>>61
その人がなんで怒鳴ってるか考えようとしない奴も大概自己中なんだよなあ…
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:35▼返信
オグペンが監督にならなかった最もな理由か?
ただSDとしてはかなり優秀
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:35▼返信
やはり上に立つものは有能でなければならない
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:38▼返信
劇場版ドラえもん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:39▼返信
いやプレッシャーとかでもミスするだろw
人の精神状態も大きく左右する
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:39▼返信
>>65
それだけじゃ頭良くないw
頭いい人間は瞬間的に最善を選べる
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:43▼返信
何度を言うけどコーチは「コーチング」じゃなくて「マネジメント」しろってことだからね
特にサッカーなんて流動的にずっと動き続けるスポーツなんだから教えることなんて皆無やろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:43▼返信
ミスはミスです、結果がすべ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:45▼返信
流石名将ですな
感情論や感覚的なことじゃなく具体的に話すから理解も納得もできる
なぜ失敗したのかどうすればいいのかを監督やコーチが理解してなければ
指導のしようなんてないもんな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:47▼返信
日本には「兵隊として優秀であれば指揮官としても優秀なはずである」
という病気があるが、
指揮官とて研修や教育を経なければ
ただの未経験者からのジョブチェンジでしかない。
老後の椅子にするな

ほんとこれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:48▼返信
オシムジャパンが長く続かなかった事が
返す返すも残念
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:48▼返信
>>67
×考えない
⚪︎考えられない
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:51▼返信
それはサッカーセンスって言うんじゃなかったけか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:54▼返信
※45それただの0721じゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 12:54▼返信
でもオシムいなくなった後のJEF弱かったよね
選手が悪いのか監督やコーチが無能なのか知らんけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 13:01▼返信
教育現場でも指導の下手な教師はたくさんいるからな
マジでAIの方が優秀なんだから子どもたちの為にもさっさと切り替えてくれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 13:20▼返信
すごく当たり前の事だと思うけど
体育会系で育つと分からなくなるのかね
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 13:23▼返信
オシムなんてアジアですら勝てなかった雑魚じゃん
世界が認めた名将森保の足元にも及ばんわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 13:28▼返信
>>83
日本の体育は昔の日本軍のトレーニングを見本にしているからね
その日本軍のトレーニングというのは部下が上司に逆らわないように肉体的、精神的に服従させることが目的の調教だったわけで、ただただ体を壊すキツい事をさせるだけのもの
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 13:30▼返信
ブルーロックを見るとよくわかる。
創造性の芽を摘むことなく、より選手独自の思考を広げ加速させる。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 13:31▼返信
オシムってそんなタイプだっけか?割と俺様だったような・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 13:31▼返信
>>1

オシムの教えよりやしろあずきの教えでもまとめろよゴミバイト🥴
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 13:39▼返信
日本語が複雑であることが全ての進化を遅くしている
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 13:40▼返信
コーチの方が選手よりも
サッカーIQが低かったんだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 13:41▼返信
どんなことに対してもなぜそうなったのかという深い理解が大切なんだなあ
分析ができてこその対策
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 13:48▼返信
厳しさにも優しさがあるね
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 13:58▼返信
日本人あるあるなんだかんだ分析は細かくないのよな大雑把つか陰湿神経質些細な重箱の隅つつき嫌がらせは好きなくせに分析苦手民族
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 13:58▼返信
指示が下手な奴ほどミスにうるさかったりするからな
ミスるのはミスする環境も疑った方がいい
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 13:59▼返信
「おまえの指示は全部同じなんだよ。
選手がミスしたとき、理由は概ね3つある。」
→「うるせーな、ミスはミスだろうが! ミスしなくするように練習する以外に他にねーだろ! これだから理屈っぽい外人は!」
これが大半のスポーツ指導者なんだよなあ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 14:00▼返信
日本の体育会系だとどんな理不尽な指示でも上司からの命令は絶対っていうのが癌
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 14:03▼返信
※86 言うだけならほんと簡単
問題は
創造性の芽を摘むことなく→「なに指示無視して勝手なことしてんだ!?」
選手独自の思考→「いちいちうるせーんだよ言われたとおりにやれ! それもできないやつが上に行けるわけないだろ!」
広げ加速させる→「いいからまず練習メニューこなして試合で結果出せや? ああ俺の指導無視して勝手にやっても絶対に認めないからな?」
こういう日本の指導者層よ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 14:05▼返信
※95
それはまだマシなほうだな
感情的に罵声を浴びせて恫喝して暴力で苦痛を与えればミスが無くなると信じてる指導者がいまだに大半
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 14:46▼返信
選択肢が多い時は直感で動くわ
直感は過去の経験値だから思考するより早く正解が出る
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 14:53▼返信
今の日本代表監督は小倉すらもなれないアホ
他力本願放置プレイ
Jリーグ経験者しかなれないとか糞みたいなルール敷いてる協会のせいなんだけど
101.投稿日:2023年05月20日 14:59▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 15:08▼返信
3行にまとめろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 15:11▼返信
>>99
その直感がミスに繋がって否定されるわけだぞ、しかも1回や2回じゃなくプレイする度に
その内に上手く行っても言われるようになり直感で動けなくなる
俺と周りが潰れたコーチがそうだった
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 15:44▼返信
その意思はナポリのオシムヘンに受け継がれている
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 15:44▼返信
>状況を最後ギリギリまで見極めていたからプレーが遅れて(ミスが)起きたのか、選択肢がひとつしかなくてその判断を潰されたのか。3つめは、選択肢がたくさんあったから判断が遅れたのか。

これって要するに速攻とカウンターとフェイントの、三竦みタイミングジャンケンの話なんだよな
・状況を最後まで見極めて遅れるのは、カウンターをフェイントで透かされた時の負け方
・選択肢がひとつしかないから潰れるのは、速攻を一点読みカウンターされた負け方
・選択肢が沢山あったから遅れて負けるのは、フェイントの隙を速攻で先手取りされた負け方
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 15:47▼返信
グーチョキパー、速攻迎撃迂回、全ての手がある方が良いのは当然としても、
得意な選択肢一本で相性差を覆して勝ち上がってきた選手もいるからな
まずグーチョキパーどれを出しがちな選手なのかを見極めて、アドバイスするのは理に適ってる
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 15:55▼返信
>>99
迷ってる時こそ直感に頼ってはいけないんだよ
落ち着いて周りを見るんだ
焦ってるとこの勘ほど狂い易いものは無い
メモっとけよ”頭のノート”だ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 15:57▼返信
>>107
×焦ってるとこの
〇焦ってるときの
だな失敬失敬
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 16:30▼返信
鬼滅の「判断が遅い」とか言って殴った教官をぶん殴るオシム監督を想像してしまったわ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 17:09▼返信
惜しむ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 18:21▼返信
サッカー指導者の基本だね。C級ライセンス取る時ですら習う。フリーズして、なんでそのプレーしたか聞いた上で、それもあるがこれもあるぞって選択肢増やしてあげて、同じ場面作り出して自分で選ばせる。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 19:56▼返信
選択肢が多すぎてミスをすることが多いってのは、
テクニック高い筈なのにゴールが少ないFWとかにありがちだからな

難しいけどこの選択肢しかないって場面では難なく決めて見せるのに、
1vs1の状況になって選択肢がいくつも浮かぶ状況になると決めきれない
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 20:35▼返信
こんな高度な考え方、一般人にはまず理解できない
納得もくそもあるかよ
常人には理解不能だからその地位と場所にいるってことが大前提
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月20日 22:24▼返信
オシムが賢いんじゃなく、日本の体育会系で偉くなる奴がアホ過ぎるだけよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 00:01▼返信
中村憲剛がシュートをうって 外した時に、オシムが聞いてたね
今、〇〇が近くにいたのは見えていたか? はい見えてました 見えていて打ったのか? はい そうかってオシムは満足そうだったらしい
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 02:59▼返信
競争や駆け引きあると引き出し少ない人はきつそうね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 06:19▼返信
オシムが相手するのはトップ選手になれるくらい自分で考えて最低限の努力怠らない連中だから
いちいち言う必要が無いだけの話

普通は丁寧な指示ができないなら人の上に立つ資格は無い
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 08:04▼返信
小倉勉が酷く無能みたいに見えるじゃないか😅
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 10:11▼返信
日本はオフザボール時の動きが悪くてせっかくパサーがボールを持っても出し手がなくて
判断が遅れてる間に相手DFが守りを固めるか詰められてのバックパスで立て直しとか多いからな
得点できない雑魚FWはせめて動けやって感じ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 11:18▼返信
状況を見極められずにただ怒鳴る、殴る、罰走させる、っていう甘えた指導者が多いからね。
脳みそ使わない指導なんて猿でもできる。
努力をしない旧来の指導に甘えるだけの無能な指導者のせいで選手が潰れる。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:46▼返信
惜しむ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:01▼返信
※87
オシムはめっちゃ理論派で理性的な監督やぞ。
ハードワークを求めるタイプではあったが。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 01:28▼返信
2010年までオシムだったらなあ
ベスト16のパラグアイは、勝てない相手では無かったし
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 06:01▼返信
>>114
オリンピック選手も甲子園も朝から晩まで練習して学校は寝ていいと日本人はそう思ってる時点で先はない
アメリカの大学スポーツはきちんと勉学させることが最優先でテストで赤点とると練習禁止
それでも日本が獲得するメダル数を大学ひとつが獲得する
きちんと大学を卒業してそのあとにきちんとキャリアを歩めるのもアメリカの大学出身
日本はプロ野球選手も引退すればラーメン屋か焼肉屋しかできない
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:06▼返信
よく姉崎に練習見に行ったけど、まあ見てるだけでも脳が疲れるんだわ(笑)
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 22:05▼返信
確かに選択肢が多くてできないタイプと選択肢が思いつかないタイプを同時に注意するって日本のスポーツ業界には確かに癌だな
産まれて初めて知ったわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:48▼返信
正解があったとしても皆同じ選択をしたらゲームがつまらない、わかるか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 23:59▼返信
オシムが監督やってたころの日本代表めっちゃ弱かった・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月20日 10:14▼返信
選手選考の途中で終わったからな。あのまま率いた代表が見たかった

直近のコメント数ランキング

traq