修学旅行否定おじさん、都会住みか実家が太く家族旅行多かったんだろうね。日本地図の端に行くほど東京や大阪の存在は知ってても自分と地続きで「自分にも行ける場所」と実感できない子たちがいて、10代で実際にそこに行った実感って人生の選択肢と直結するんだよね。それは20代だとちょっと遅かったり
— 今日のむいむい (@mui_king) May 18, 2023
修学旅行否定おじさん、
都会住みか実家が太く家族旅行多かったんだろうね。
日本地図の端に行くほど東京や大阪の存在は知ってても
自分と地続きで「自分にも行ける場所」と実感できない子たちがいて、
10代で実際にそこに行った実感って
人生の選択肢と直結するんだよね。
それは20代だとちょっと遅かったり
アメリカ行ったことなくても「アメリカで仕事する、生活する!」と決め実行する人はもちろんいるけど、実体験ないと自分と地続きの感覚ってなかなか持ちづらいよね
— 今日のむいむい (@mui_king) May 18, 2023
アメリカ行ったことなくても
「アメリカで仕事する、生活する!」と決め
実行する人はもちろんいるけど、
実体験ないと自分と地続きの感覚って
なかなか持ちづらいよね
高校の先生が異動の挨拶で「山に囲まれたこの街は美しいけど君たちにはこの山の向こうにも世界があることを知ってほしい、地元を愛することと地元しか知らないことは違う」という話しててその時は「いけ好かない都会の上から目線だな」と思ったけど、いま先生の言ってたことがよくわかるんだよね
— 今日のむいむい (@mui_king) May 18, 2023
先生の話が進撃の巨人っぽいと言われて(先生の件は90年代の話)進撃は5巻くらいで脱落したのでよくわからず検索してみたんだけどこれの事かな?
— 今日のむいむい (@mui_king) May 19, 2023
あと首だけの画像出てきたけど超ネタバレっぽいからそれは貼らない pic.twitter.com/699R7F2opR
この記事への反応
・『銀の匙』で北海道育ちの少年が
「地元から見える山の向こうは外国になってると思ってた」と言ってたけど
地方の人にとって東京は本当に外国レベルの実感なんだよね
TVでも東京を紹介する情報番組が流れてても、完全に他人事
異国のニュース感ある
・家族と旅行や遊園地に行ったことがなかった 私にとって、
中学校の修学旅行で東京のディズニーランドに行ったのは最高の思い出です。😊
あれがなかったら旅行っていうものを大人になるまで経験できなかった😅
・なんなら修学旅行まで
本当はこの島以外は存在しなくて、
そうあると思い込まされてるだけなんじゃないか…とすら思ってた。
・東京など都会の学校は、
北海道の広大な大地や、離島や、
いっそ外国に修学旅行に行くことで視野を広げることができるだろう。
視野が広がるのは十分に立派な「教育」である。
・「行ける」って単に可能という意味だけでなくて、
「自分には都会・県外に(遊びでも進学・就職でもよいけど)行くという選択肢がある」
ということへの気付きなのよ。
・修学旅行費が出せなくで図書室で自習してた
・実感として体験しないと思考に登らない、というのはあると思う
海外留学とかも
実家の関係で海外に行った経験があると
選択肢として浮かびやすいけど
そうでない人はいくら優秀でも
発想すらしないって事あるよね
実家の関係で海外に行った経験があると
選択肢として浮かびやすいけど
そうでない人はいくら優秀でも
発想すらしないって事あるよね


マジで心に闇を抱えてる少数だけなんだから一々触らんでもいいと思うで
酷い!大物漫画家が何したって言うんだ!
韓国に行って慰安婦おばあさんに土下座するのを日本の学生の義務にして欲しいよね
もう学生の思い出なんもないやんけw
学生時代なんて良いことも悪いことも勢いで乗り切ればええんや
それが若者の特権や
おっさんの俺にはまぶしすぎるで・・・
逆に東京大阪見せすぎるから田舎が過疎化する
親の経済力次第だろ
うちの祖母は種子島生まれで熊本に引っ越してきて
87でなくなるまで本州にすら行かなかった
旅行を何か「とんでもないこと」と考えてるフシがあった
陽キャの馬鹿騒ぎ辺りの意味合いと勘違いするから否定されるんだろ
俺にとっては修学旅行で京都に行ったことは何よりの財産だった
どんだけ金あっても出不精って親も結構いるぞ
皆が皆、旅行に興味あるわけじゃない
Z自体がどこにも行きたがってないだろw
別に修学旅行以外にもいくらでも可能性はあんだろとw
ネットで調べられるじゃん
まず修学旅行否定おじさんってなんなんだ
聞いたことないし、意味も解らん
それまでの人類は半径5kmくらいで生きてる方が多いはず
海外行ったことないから海外で生活しようという気は起きないな。
地元から離れずに一生を終えるタイプもそれかもな。
自己紹介は要らん
京大に行った事例もあるからな
今度行っても一人ぼっち感が激しく滅茶苦茶寂しい
東京はどこも臭い
修学旅行をいかに有意義にするかを考えたほうがいいだろ
修学旅行なんか行かなくても日本一周ぐらいできる
でもそれを不幸だと決めつけるなよ
ここで修学旅行いらんやろって言ってるような親は割と「旅行も意味ないやろ」の価値観だぞ
普通にプライベートで友達と行けば良い話
「仲が良くない」って一発目にネガティブな思考するからおめーはぼっちなんだよ
そんな馬鹿が大成するはずがないからほっとけ
まともな家庭ばかりじゃないからな
10代のうちの修学旅行のキッカケなんて昭和時代ならまだしも関係なくない?
旅行はしなくても好きなアイドルやバンド、漫画アニメがあったらバイト頑張ってライブやイベント聖地に遠征した結果日本中飛び回ってた人なんていくらでもおるやん
日本一周して見聞広めても親の奴隷じゃん
旅行…好きなところに行く 修学旅行…特定場所に強制
全然違うわボケ
自分の周りが全てなんやろな
田舎なんかで朽ち果てていくと思うとゾッとするわ
そういうバカを少しでも救う話やろ
あ、バカはお前だったかwww
低所得の毒親育ちで学校では虐められてた雑魚でしょ?
逆恨みして全方位否定なんだもんな
つまらねえ人間はさっさと吊れよ
裏を返せば、親の言うことを守り反抗しない、とてもいい子なのである。海外一人旅とかでガラッと変わるかもね
あんなゴミみたいな奴らと一緒に旅行なんて拷問以外の何者でもないよ
学校主導で旅行に行くことはなにげに重要
知らない人もいるから大事
実際行くのとネットで情報かじるのとは大違いだからなぁ
新幹線乗れる駅まで2時間とかやる気なくなるで
もちろん喜んで行かせたけども
おい馬鹿やめろ!
すでにしているんじゃないの?知らんけど。まあ君も機会があれば行ったらええよwww
両方やりゃええやろ
そういう人がいくらでもいるように、そうじゃない人もいくらでもいるんじゃないの?
パスポート所持率が17%しかないって事なんだよな
海外旅行なんて今の時代じゃ格安で気軽に行けるものなのに
それすらやった事のない奴がたくさんいる
どんだけ海外を怖がってるんだよと
フツーに留学してきたぞ
コロラドのデンバーだ
お前はどこに留学してきたの?
いい歳したおじさんが言ってるのはかなり気持ち悪いな
パスポート所持率って出稼ぎ率や移民率と比例するんだよ
「可能性」は呪いの言葉だったりするからね
別に仲良くない同級生の学校では見えない一面を見たりするのも貴重な体験なんだけどな
県外に一度も出ることなく一生を終える
お前はお前で視野が狭いな
別に興味無いねん
知らないモンは恐れ様がないわw
そんな境界性認知みたいなガキのためにあるのか
一極集中と地方過疎化が進んで少子化になるってことじゃん
修学旅行じゃなく、平和学習って名前だったよ
もろ土下座観光ツアーで、ひどい予定組まれてたから、クラスの大部分がドタキャンした
私も親が「自国の修学旅行生を改造船で沈める様な信用の無い国に行かせたくない」って、休ませてくれたわ
韓国行き強行した先生は翌年居なくなって、行き先もディズニーに変更した
普通の修学旅行の人が羨ましいよ
今回のケースは承認欲求のために少数派で絶対勝てる意見を引っ張り出してインターネット放火してるだけだから安心しろ
それまでは京都or北海道の選択制だった
今どきは田舎でも子沢山家族なんてないよ
いっそ一極集中を進めて子育てインフラを全集中させればいいよ
田舎なんかほっといてさ
海外もない
国民「はい
どんな学校だよw
アスペがボーダーを語るのはどうなんだ?
新宿とか行ったことないんだなw
いかにも情報に流されてるド田舎民って意見
そんな理由で否定してる人は最初から相手にされてないだろ
自分の世界が狭いこういう奴のために必要なんだよね。
そんな声も他の勢力と集まったり騒ぎ続ければ面倒なのもネットだからこそよね
家族旅行はハードル高くて県外行かないだろうしそうだろう
それに最近はボーイスカウトとか子供会活動とか聞かないから
修学旅行の重要度が増してるのかもしれない(子供を主とした旅行や遠足など)
中国様に土下座しないと金だけ出しても食料品も買わせてもらえない状態になりたければそれでもいいんじゃね
実際今のインフレがそういう側面もあるからわかりやすい話だろ
それものすごい田舎感覚って分かって言ってる?
懐古的な田舎思考ってその感覚がベースなんだよ
単にみんなで寝泊まりする、壮大なお泊り会が楽しいってだけだから。
大人が深く考えすぎなんだよ。
☓慰安婦おばあちゃん
○売春婦ババア
お前の住んでる田舎は空気だけは美味しいからな
学生時代友達いなかったやつに共感は無理やろ
なんという視野の狭さ
ん?コロナ移行は仕方ないけど普通子供が高校生くらいまでは毎年GWかお盆か年末年始のどこかで海外旅行するもんじゃないの?
もしかしてそうじゃない家庭とかあるの?
家の仕事次第だぞ(田舎だととくに)
自然や動物を相手にする職業の場合旅行自体いけないことも多い
あと飲食業とかも難しい
可哀想な子😢
天気いい日はお外出て空見て胸いっぱい空気吸うんだよ
たまには雨の日に傘さしてお散歩も気分が晴れるよ
ワイ札幌生まれ札幌育ち
東京も大阪も、意図して行こうと思わない限り「行かなければならない」なんてことになった経験皆無
ぶっちゃけ、南海トラフやら富士山噴火も「何が問題なの?」レベル
親と子供で決めればいいし旅行代理店にやらせりゃいい
目的別の修学旅行とかもしやすくなる
色んな理由で行きたくない人もいるんだから意見押し付けて金出させるのは良くない
大阪はないな
国に陳情する必要性があるなら東京にはいかなければならないということ起きるけど
大阪にはそういうのないじゃん
大阪本社の企業群が東京本社に切り替え増えてるのがいい証拠
そんなん友達がいないぼっちだけだろ
普通に友達と旅行することはこれからあったとしてもあの大人数での友人知人恋人好きな人が集まった旅行なんか一生味わえねえだろ
否定する奴がわからんw
今の日本は貧乏なので
修学旅行はまぁ最低限の経験を保証する良い制度だと個人的には思う
つかそっちはもう片付いてるからライダイハン謝罪ツアーを韓国に徹底すべきだ罠
謝罪金目当ての「自称」慰安婦だけどな
なら韓国人もベトナムに行ってライダイハンの人々へ土下座しないとな。あちらは正真正銘の「生き証人」だし
家族以外の誰かと行く旅行の楽しさを早い段階で経験できるのは確かにいいな
一生地元しか知らないでいいんだよ田舎の人間は
お前らはクソ左翼&クソ官僚洗脳受け過ぎなんだよ
可愛そうだけど、お前は手遅れって話
ただでさえ給料低いのに、高い学費にさらに旅行積立金とその他お小遣いとか考えると若い親はそれなりにきついんよ。一人ならともかく二人三人ならなおさらだし。子供居ないと分からないと思うけど
大体義務教育でしなきゃいけないと定められた行事は宿泊行事で有って、旅行は含まれてないのにいつからか旅行させるようになったのは確実に利権絡みだし
闇というなら日本の闇
農家が手放した細切れの農地を一つの大型農場にして機械化すれば農民は少なくて済むんだよ
先祖代々の田畑が〜とか言って土地にへばりつくのやめてもらいたいよ
経験値の重要性を理解出来ないゲーム好きってwwwゲハ民なら分からんでもないがw
常に言い訳しっぱなしではなぁ
各家庭にも格差があることを、理解してないアホ
手遅れ民はどうでも良い
修学旅行を否定している人達が「おじさん」だと断定しているツイ主はクソツイフェミBBAだと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
クソ左翼洗脳受けすぎだろw
日本は貧困苦で国民が次々移民に出る国じゃ無いんだけどなあ
だからこそなんだけどねぇ
できたら残してあげてほしい
昔の人は知ってたんだけどね
井の蛙大海を知らず されど空の青さを知る
余所の土地を知らないなら知らないで、自分がずっと住んでる所の良さを知り尽くせばいいさ
人間は井の中の蛙ほど不能ではないから、自分の意思でいくらでも外に飛び出す事ができるのだし
日本は修学旅行にも行かせられない程の貧困がデフォルトになったのか
少数だがそういう家庭もあったが今は大半が苦しい家系事情なのね
人生の岐路に立った時の選択肢としての視野が広がるのは確か
どうせそういう話をネットで見ただけだろw
先祖代々の田畑と言っても、ほとんどの農家は戦後の農地解放で手に入れた土地だから
いいところ二代くらいなのにね
人生の一番大事な時に、親の介護やらなにやらで自分の経験や成長を潰されなくちゃいけないんだから
それ以外は人混みだけでストレス半端無い
空気も臭いし部屋は狭いしな
母親が息子の介護しか受け付けなかったせいで(親戚なども母親に激怒するも変わらず)40代になってやっと自由になったけど、心身ボロボロになって社会復帰できなくなった子供の例とかある。
集団行動という束縛がなく、当時と感性が違って歴史の価値が理解出来るようになったけど
当時の思い出と懐かしさも加味されて感動したわ、結果として京都奈良は凄く良かった。
ちなみに子供の頃は沖縄行った学校がメチャクチャ羨ましかったけど、今はそう思わないな
修学旅行の思い出は人生初の飛行機と長時間の新幹線くらいしかないな。
親ってのもいるからね・・・
じゃあどこで金策してくるかといったら、それこそ親戚から何から集れる所は恥も外聞もなく金せびりにくるのよ
もう最近の価値観の押し付けはうんざりだよ
全然楽しそうに思えないけどなw
まあその結果、このツイートでは地方から東京に行けたのかもな。もう今の疲弊した地方では東京とか無理かもしれんが、それでも行くのかな彼は。
コロナ禍の子達はドンマイだよな
同県の旅館にバス移動とかやで
部活なら割と行くな。俺も山奥から渋谷に行った。
日本に生まれて良かったって心底思うもん
これからは東京から西成とか行くのも手かもな。
それで浮いた金を子供たちに使わせてあげれば良いのにな。
アメリカに修学旅行80万~とかならいかなくていいだろうけど
人口減少時代の現在には教育目的が合ってないな。集団行動と言っても工業製品を作るわけじゃない。戦前みたいに竹刀で教育する時代ならあれだが。
なら修学旅行でやることってなんだって話を再定義する時代なのだろう。明確な学習目的が無く、ただ単に社会の縮図とか集団生活を学ぶとか言ってるだけでは通用しない時代ってことだ。そもそも集団自体が減ってるわけだしな。
親のエゴでその機会を奪う事はやめてあげてほしい
だってロシアの方が泳いで渡って来るぐらい近いんだもの
国に陳情するために移住するわけじゃないぞ
府の調査では人材・客が東京にいる・情報が欲しいって理由が多い
あとグローバル化による効率化のためってのもあったかな
どうしても行かなければならないっていうから陳情(省庁巡り)あげただけ
他はだいたい東京行かなくて済むから
もう答え出てる
本や写真では決して語れないってロビンウィリアムズも言ってたろ
映画の中でだけど
山間の集落で一生を終える人間が、東京・大阪を知ったところで無意味どころか有害でしかない
旅行行ったこと無いかわいそうな人になってしまうじゃん
ホテル泊まって食べ放題の朝食ビュッフェでエネルギーを補充してレインボーブリッジ渡ったりポケセン連れてったりヒルズやスカイツリーにも行った
まあおおよそ地方の子供だと親が連れて行ってくれない限り体験できないようなことだな
案の定その体験が忘れられずに東京行きたいと親にせがんでるらしいw
コロナで中止ですって言われた子たちを見たら気の毒に思うくらいは楽しかったんだな
運動会はいいけどマラソン大会は嫌だった
心じゃなくて肉体に問題があったので
もう最初から歩いてた
地元のプラネタリウム宇宙飛行士が子供の頃よく来てたらしい
ここからでも宇宙に行けるんだーって身近に感じるよね
JAXAとか行ってみたい
東海道五十三次は旅行ガイドだぞ
そりゃぼっちじゃ楽しめないだろうよ
一人旅ならいいけど友達がいて当たり前の修学旅行ぼっちは辛い
やる気があっても交通費だけでも都会の子とハードルが違いすぎるよね
後日、その地域に暮らしてる人々は危険な地域から逃げる、という思考すら放棄してた事が発覚した
俺たちは何処にも行けないんだ!って頭から一時的に故郷から離れる事を否定してる
故郷にはいずれ戻れるという発想がまるで無いんだ
県境越えなきゃいけないけど30分
学校で面倒見てくれるんだから個人の留学よりよっぽど安上がり
大阪行ったことない千葉県民
修学旅行は京都と伊勢神宮
東京は週5で通勤してるけど
従姉妹の子たちが中学生になったら子供だけで来るようになったよ
親に駅まで送ってもらってこっちでも駅まで迎えに行く
若い人が一次産業を継いでくれるなんてありがたい話だよ
靖國とか行けばいいのでは
日本人なら一度見てほしいわ
動物園も水族館も嫌い
修学旅行は関係ないと思うよ
同級生でも、まともなやつばかりじゃないねん
大人になったら絶対付き合わないキティガイが高確率でおる!
修学旅行は利権
ガキの頃から旅行に価値があると刷り込むための洗脳装置
自分の一方的な
検証もない価値観を押し付けようとするんだ?
しかもべらべらと長文で
修学旅行がなんて?
子供の頃に親の都合でアメリカにも1年いたし旅行もそれなりにしたけど
外出ても疲れるだけって刷り込まれて旅行とか興味ないな
平凡な日常大好きだ
数日バイトすれば旅費が、ないならヒッチハイクが、自転車や徒歩でもええやろ
コロナ禍の時に「修学旅行なんて無駄な行事が無くなったよかった」なんての殆ど見なかったぞ?
ヤンキー集団と並んでたからすごく浮いてたはず
一人で行くのと違って集団行動では身につくものが違ってくる
お前らぼっちが最悪な思い出だったと思っても実はその経験も人生の役に立ってる
旅行自体避けたり、群集心理を学んだり、個人と集団行動それぞれの良さも知る機会になった
経験しなければ想像もできないけれど誰もが経験していることを常識として学んでる
例えば修学旅行も行ったこと無いような奴を連れてお前は旅行に行きたいと思うか?
非常識で協調性も無くて不安になると思うぞ?
旅にはいろんな種類がある。
人にはいろんな特性がある。
子供の頃に修学旅行行ったかどうかだけで相手を判断できる訳がない。
任意でいいんだよ。
給食も弁当と給食の選択制でいいように、修学旅行も選択制にしろってだけ。
それな
それは個人の自由だろ
だから何?って話だわ