全国優勝して去る…警部はレジェンドゲーマー 見つけた新たな道
記事によると
・「岐阜のレジェンドプレーヤー」「ミスター・ヴァンパイア」「最高連勝記録198」――。インターネットでこの人の名前を検索すると、こんな書き込みが出てくる。
・岐阜県警情報管理課の平井伸介警部(44)が、格闘ゲームの魅力にとりつかれたのは中学時代。地元岐阜市のゲームセンターで、さまざまなキャラクターが多彩な技を駆使して戦う「ストリートファイターⅡ」をプレーしたのが始まりだった。
(略)
・高校1年の時にヴァンパイアの全国大会に出場し、約500人のトーナメントを勝ち抜き初代全国チャンピオンに輝いた。高校卒業後、名古屋市の情報処理専門学校に進み、パソコンのシステム開発を手掛ける岐阜市の会社に就職したが、格闘ゲームへの熱は冷めなかった。
・地元では敵がいなくなったため、対戦相手を求めて全国のゲームセンターを転戦した。高校時代、ヴァンパイアシリーズ第2弾「ヴァンパイアハンター」では1日で198連勝を記録。ヴァンパイアシリーズを含めた格闘技ゲーム大会の通算優勝は「少なくとも20回以上」を数える。
・転機は25歳。岐阜県警の警察官だった父の勧めもあり、同じ道に進むことを決意し、2005年に警察官になった。
・「もうゲームに100%の体力と時間をつぎこめない」。ゲームの世界からの引退を決め、警察官になる前、最後の大会にと臨んだ04年のストリートファイターの全国大会で優勝した。未練はなかった。
・「ゲームでは、相手がこう動いたら、こう対処するという受け身ではダメ。相手を知り、思い通りにさせないよう自分から動く」。ゲーマーとして培ったこの心構えは警察官になっても変わらない。
・警察官を辞めるまでゲームはしないつもりだったが、かつて競い合った仲間たちがプロのゲーマーになったり、今も全国大会で活躍したりする姿を見て心がざわついた。
・ただ、ゲーマー時代のような闘争心は今はない。純粋に「いろんな人とゲームを楽しみたい」という気持ちで昨年12月、岐阜県警内にゲームをスポーツ競技と捉えて楽しむ「eスポーツ同好会」を発足させた。
以下略
以下、全文を読む
【クラブ紹介(eスポーツ)👮】
— 岐阜県警察採用公式チャンネル (@Gifupolice_sai) February 10, 2023
岐阜県警に「eスポーツ同好会」が発足しました🎮
経験者・未経験者問わず、eスポーツを通して職員相互の親睦を深めるなど、余暇を有意義に過ごしています!
~岐阜県警察官・警察事務職員募集~#eスポーツ #eSports pic.twitter.com/gC7DnWZY0k
【ヒライ】
平井。カタカナで「ヒライ」が正式名称。
岐阜のレジェンドプレイヤー。
ヴァンパイア(初代)のゲーメスト杯全国大会優勝者。
他にも音ゲーやバイクなども。
2014年、靭帯が断裂する怪我に見舞われ手術を受けることに。
カテーテルを用いた施術を行い、現在無事復活している。
2023年2月10日、岐阜県警に「eスポーツ同好会」が発足したというツイートが投稿された。ヒライの姿が確認されている。
2023年5月21日、毎日新聞の取材を受けた記事がYahoo!トップに掲載された。
記事によると現在は岐阜県警情報管理課の警部で、上記のeスポーツ同好会を2022年12月に立ち上げ、
会長に就任していることなどが明かされた。
ヴァンパイアシリーズ
ヴァンパイアのオープニングのモリガンを見て電撃が走ったといい、以来、強豪モリガン使いとして名を上げた。
その実力は、噂を聞きつけた当時中学生のウメハラが岐阜まで遠征に来たほど。
ヴァンパイアハンターでの最高連勝数は198連勝。
また、続編のヴァンパイアセイヴァーではモリガンが弱体化された為、ビシャモンを使用。
ウメハラ、ヌキと並んで3大ビシャモンと呼ばれた。
ヌキによる話で有名な平井ガン切れ事件など、勝負に対する情熱は非常に熱く、その強さの原動力となっている。
岐阜時代は筐体の上に50円玉を積み上げ、それを道行く人に配ってまで乱入して貰っていたという伝説がある。
(腕を磨くため一試合でも多く戦いたかったという説と、強過ぎて誰も乱入しないためやむを得なかったという説がある)
ストリートファイターIIIシリーズ
ストIII 3rdでは弟子犬らと共に最強ケン候補として名が挙がる強豪プレイヤーである。
この記事への反応
・おお…あの「ヒライ」さんか…
・伝説のプレーヤーが警察官になってたなんて何て胸熱
引退して前みたいに格ゲーに力を入れれないのもわかるけど
気軽に家でスト6やって欲しいなー
・ウメハラやヌキとも並ぶ強豪プレイヤーが、警察官になっていたとは知りませんでした。私はゲーメスト世代ではないですが、当時はまだアルカディアが毎月発売されていて、ゲーセンにも活気がありました。スマホ全盛の時代ですが、アーケードならではの魅力はあると思います。
・当時ゲームが強かった人は口伝で伝説になった。
90年代はヒライ、オオヌキ、ウメハラらは見れば大型連勝、圧倒的だったなあ。
そのまま後年プロゲーマーになり今も一線級の人が多いのは恐れ入ります。
しかし、一方でプロがない時代にゲームで有名でもそのまま学業や仕事を両立している人は少ない。とても素晴らしいこと。頑張って欲しいです。
・ウメハラやヌキとも並ぶ強豪プレイヤーが、警察官になっていたとは知りませんでした。私はゲーメスト世代ではないですが、当時はまだアルカディアが毎月発売されていて、ゲーセンにも活気がありました。スマホ全盛の時代ですが、アーケードならではの魅力はあると思います。
・へーと思って調べたら格ゲーマーwikiにページまであったバケモンやった エグイな
・当時のゲーマーはどれだけうまくても学生時代だけの青春として割り切る必要があったんだよなぁ。
今はプロゲーマーなんて職業が出来たり、プロじゃなくてもゲーム実況で世界一稼いだり、そういう人たちは先人の苦労を少しは知っておいて欲しいかも。
・ヒライはウメハラの友達でもある。
バカ舌で有名で
ヒライとご飯食べに行くことを「平井の刑」と言われていた。
・あのウメハラも岐阜まで遠征して戦いに行ったっていうレジェンドプレイヤーですね。
今のゲーマーはプロの世界があって、お金も掛かってるけど、当時は名誉とプライドだけの世界。今とは別の熱量があって、こういう人達の体験談は面白い。
・新宿ブランカとか渋谷春麗とか
ゲーセンのある地域とキャラ名を合わせて猛者を呼ぶ時代を思い出して
勝手にほっこりしてしまいました。
ファミ通に就職したやつもいたなー・・・
刃万博 神の領域 平井VS弟子犬
まさかの警察官に!
時代が違ってたらプロゲーマーとして活躍してる未来もあったのかもなぁ
時代が違ってたらプロゲーマーとして活躍してる未来もあったのかもなぁ


TVアニメ『#呪術廻戦』第2期
7月6日から毎週木曜23:56~
MBS/TBS系列全国28局にて放送開始!!
\
ウメハラかと思ったら案の定だった
そう、プレイステーションならね
ゲームに一生掲げるなんてそれで食えるプロでもない限りキ〇ガイよ
ちまきを性的な目で見ないで下さい
運営に税金使ってるの?
いい年して家に引き籠ってゲームばかりしてるとかマジでキモイもんな
まぁワイの方が強いけど
小島なんでや…
バイオRE4ネコミミゲットできたぜ!本当難しかった・・・
セーブ制限ほんときつい。シカゴあってもうきつい
ブンブン丸に新宿ジャッキーか🙄
うまくてもな
まぁ、40代になったなら守りの人生に入るのも当然だよな。年齢的にも付いて行けないだろうし
時代が違ってプロになってたら~って言うけど
今でもプロゲーマーなんて先行きがわからない職業だし
20代半ばで警察に就職、今では警部って真っ当な人生送れてるんだから
プロゲーマーなんかにならなくて正解やろ
300円払えば温いぞ
同好会ならほぼほぼ自費だろ
柔道剣道みたいに部としてなら金使うんだろうけど
ウメハラクラスでさえ、世間の認識はプロゲーマー(笑)なのに
「警部」て、世間では最強の見栄えやろ
それ言う奴いるけど実際仕事でも勉強でも何でも派生や、それが出来たらそれに関することが出来るの連続でしかない。
全く何も出来なかった無能以外、みんなそれに気づくのにお前は無理やったんやな。
お前より世間の役に立ってる時点で負け犬の遠吠えw
同じ伝説クラスの格ゲーマーの対比よ
ゲーム作った気が気がすっけどその後どうしたんだ
ちょろっと調べたけどガンギレとか連コしたとか良い話が出てこない
その次はスクエニ社員になったネモだな
あとのプロゲーマー(笑)さん達は将来不安定すぎて、もうね・・・
ゲームだけしとる30代40代はこいつ見てどう思うんやろ
その歳で就職出来るんか?面接でゲーム得意ですって話すんのか?
eスポーツが日本に根付かないのって日本人が堅実さを大事にしてるからやろ
他のもん、例えば普通のスポーツのプロ目指してダメだった場合なんかと比べてeスポーツはプロ目指しても何も培われないからな
ウメハラみたいにアマ時代から4タイトル制覇とかしてたらあれだけど
カワムラ君やらあそこら辺の話クソ面白い
クロダはおじさんになってからテレビで取り上げられたりちやほやされて完全に勘違いおじさんになってたな
人の命はゲームじゃねぇんだぞ!
なもんで顔も分かるわ
ネモはもうとっくにリストラされたよ
ゲームなんてあくまでも時間つぶしの娯楽、その一部でしかないからな
特にここ数年は娯楽が多様化してるのでゲームだけに人生掛けられる人なんて極わずかやろ
ゲームで時間潰しでもしないと人生でやることが無い人とは違って
普通にウメハラと友達やで
eスポーツ絡みで表でも絡みあるかもな
結局小細工無しで素直にラッシュが強い奴が最強という
CGアニメはいかに嘘を付いて作成されてるか(工夫って意味ね)みたいな解説記事みたら、今の3Dベースでの方向でヴァンパイア系は結構ムズい気がする
モデルをガンガン置き換えてく感じで作れば何とかなるのかもしれんから、PS5世代ならワンチャンあるのかな
普通のスポーツと変わらんような気もするけどな
職歴無しなのは何も変わらん
カプエスのジェダの壊れっぷり動画とかなかなか面白いカプエスほとんどやってなかったからあんなことになってたの知らんかったわ
同じく壊れのアナカリスですら目じゃないところとか、あの当時のカプコンはバランスとか全無視してたんだな
全然詳しくないんだけど、ギルティギアの新作とか見る限り3Dでもアニメ系も問題なく表現出来てるような
トヨタを始めとした日本の根幹を担ってる大企業のお膝元であったりと天才が生まれやすい土壌なんかね
バレッタいいよね・・って人が警察官になったなんてそんな
まぁいいかぁよろしくなぁ!!
まあそこらへんのニートと違って
煽りあいとかにはならんのだろうけどw
まあ公務員てコネが全ての世界だからな
馬鹿馬鹿しくて他の警察官が人生失敗レベルだな
19年前で2Dのヴァンパイアか…
バーチャ 鉄拳じゃ無いと無理やな
警察と自衛隊の1番下はなりやすい
警察は死体処理あるぞ地方勤務も
自衛隊は健康なら行ける最近じゃタトウー許可とかな話も
A 親ガチャの差
悲しい
イケメンジさんが今伝説のゲーマーになろうとしているんだよなー
世界ランキング1位だけじゃなくて
ギネスを4個も所持している
退職金も3000万円以上だから老後も安心
お前らとは違う
そいつらに比べたら安定して高収入
昔はそれが当たり前で現在もプロの括りで実力が低かったら食っていける程度なんだけど、トップクラスに人気なゲームだと総額600億以上優勝賞金何十億って当たり前にあるんだよ…ここまで来ると一回優勝したらお釣りがあまり有るほど出るし、配信者として道が開けたりイベントに呼ばれたりゲーム講座開いて金稼げるレベルだからな。
特にeスポーツは年間競技人口5%増加してて、オリンピック競技に入るって検討されていたり右肩上がりで人気は急上昇だからね。
正直これから
そうなんだよね。勤務時間内より勤務時間外の方が出世に繋がる。
だから自分の時間なんか持てない、ゲーム捨ててる
という気持ちならそこに「eスポーツ同好会」って名づけたらダメですよ
eスポーツはごく一部の廃人しか楽しめないんだから
>また、続編のヴァンパイアセイヴァーではモリガンが弱体化された為、ビシャモンを使用。
初代で電撃走るぐらい衝撃受けてモリガン使いになったのに続編で弱体化されたからビシャモンて…キャラ愛とかないただの強キャラ使いやん
そこで弱体化したモリガンでも勝ちまくってたってんならいい話だな~と思うんだが
セイヴァーでモリガンはかなりきつい、下から数えた方が早いキャラだし
愛で何とかなるレベルでない
「平井の刑」といいこの人小ネタの方が面白いなw
一応警察だけど、オタク扱いなのかな
お前みたいなキチガイを寄せ付けない意味でもそのネーミングで正解じゃんwww
キャラ立ち過ぎ
ローランドの店のホストになった有名ゲーマーいたけど、ナンバーワン取ってた