• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




就活「オワハラ」が巧妙化 研修頻繁、学生を実質拘束


1684744901382


記事によると



企業が採用の内定を出した学生に就職活動を終えるよう迫る「オワハラ」が巧妙化している。

・研修や懇親会の名目で学生を頻繁に呼び出して拘束し、就活の時間を実質的に奪う動きが目立つ。

・大学職業指導研究会の池田浩二会長は「オワハラが問題視される中、直接的な強要を避けて遠回しに囲い込む例が増えている」と話す。

・「内定者向けの講習を受けてもらうので、料金として1万円を振り込んでください」。東京都内の男子大学生は4月、内定先の企業からこんなメールを受け取った。資格取得が必要で週に1回、3~4時間の講習が秋まで続く内容だった。

・料金の詳しい説明はなかった。「内定を辞退した場合は返金されず、違約金の請求もあり得るのでは」と思ったが、内定承諾書を書いた手前、人事担当者に問い合わせることはできなかった。

・内閣府によると、オワハラを受けた学生の割合は2022年度に10.9%。

「懇親会などが頻繁に開かれ、必ず出席するように求められた」「長時間の研修があり他社の選考を受けられなくなった」との訴えが増えたのが特徴だ。


以下、全文を読む



オワハラとは、就職活動において起きているハラスメント。就活終われハラスメントとも呼ばれる。

企業が学生に対して就職活動を終わらせることを強要するということである。企業側が採用したいと思った学生に対して、「現時点で就職活動を終わらせるならば内定を出す」、「他社を辞退して当社に決めろ」、「就職活動を終了しろ」などと発言し圧力をかけるなどが行なわれている。文部科学省の調査によれば、約7割の大学・短期大学が学生からのオワハラに関する相談を受けていたとのこと。

オワハラを受けたという学生の人数も増えており、2015年7月に行った調査の人数は5月に行われた調査での人数の3倍に増加していた。この問題を受けて塩崎恭久厚生労働大臣は2015年7月31日に行われた記者会見で、企業に対してオワハラを行わないように呼びかけ、学生が納得しないまま就職しても学生と企業にとってよい結果につながらない可能性があると指摘した。そして今後は企業向けにリーフレットを作成し、都道府県の労働局を通じて徹底周知をはかるもよう。

この記事への反応



いち早く働いてもらった方が採用企業的にありがたいんじゃないの?やっちゃダメか…

就活…いつの時代も色々と大変やな
オワハラとか怖すぎじゃん…


絶賛就活生のワイ、このワードを初めて知る

これはセコすぎだろ!
拘束しておいて金を取るなんて内定辞退者続出するのと違うか?


内定後に辞退されたら、会社としたらきついもんね

就活生は本当に気をつけて。
内定承諾期限は交渉可能。
人事のいいなりではなく、正しく交渉することを心掛けてくださいね!


沖縄マラソンさせたりとかな


入社日から何日以内の期間じゃないと研修を行ってはいけない。みたいな決まりを作らないとダメだよ。
例えば1ヶ月以内とか。


就職先がそもそも無かった氷河期からしたら、こんなありがたいハラスメントなら大歓迎なのだが

こんな羨ましいハラスメントがあるだろうか?
盛りに盛ったESを何十件も作り、
面接やグループディスカッションでは感じ良く丁寧な発言や傾聴をし、
最終面接では「私は御社に入るために生まれてきました」ぐらいのことを目を輝かせてアピールしても、
お祈りメールを貰うだけ奴がいるのに…






企業が金払ったり旅行連れてって囲ってたバブルとは真逆で、時間も金も就活生に出させてるのも終わってるポイントか




B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BPH5SQXQ
カプコン(2023-06-02T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(179件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:03▼返信
ハラハラうるせえな甘えんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:03▼返信
内定を出してくれるののなにがハラスメントなんだよ
ハラスメントだと思うなら自分から辞退すればいいだけの話だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:03▼返信
エリートはこんなハラスメント受けてんだな
俺は存在すら知らなかったわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:03▼返信
はぁ〜就活って行きたいとこから順にやっていって
決まった途端に終わるものかと思ってたら違うんやね
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:04▼返信
入る前にブラック企業が明らかになって良かったじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:04▼返信
ならバブルみたいに旅行でも連れて行けよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:05▼返信
このまえ二重内定で片方は放置してる奴のニュース見たが、企業がこうならこれからどんどん増えるだろうな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:06▼返信
>>7
最強のハラスメントで草
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:06▼返信
なんでもハラスメントだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:06▼返信
内定期間中は労働者と同じ権利という最高裁の判例があるからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:07▼返信
いつの間にかバブルの頃みたいになってるんやね
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:08▼返信
オワハラすらされませんがアハハ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:09▼返信
インターンみたいなもんやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:09▼返信
言葉遊びの起源は日本
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:10▼返信
ブラックやん
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:10▼返信
内定辞退とか困る面もあるから一概に責められんわ
採用募集にもコストかかるし
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:11▼返信
いくつハラスメント出てんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:11▼返信
採用に時間コストかけて採ったのにサヨナラとかされるのもまぁキツいのは分かる
けど本人の意志尊重できないのは不味いし選んでもらえるよう努力すべきとこなんじゃないのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:12▼返信
今はジャニハラの方が問題だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:12▼返信
される奴は期待されてんだろ?
いちいちこれでハラスメントって言うならITとか行くしかないよ。
でも実際体育会系のノリはキツイから遠慮はしてもらいたい
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:12▼返信
※12
バブルの頃はそういうの全部企業が金出してたし何なら交通費とかも企業持ちだったから全く違う
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:13▼返信
はらはらしてきた
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:15▼返信
ガレソにたれこめよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:15▼返信
バブル期の囲い込みは就活してる側もWin-Winなとこがあっただろうが今の企業にそんな金出す余裕なんざ無いので地獄でしかないわけだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:16▼返信
新卒採用のコストってなんだよ
中途採用と比べて一人一人にかかるコストは低いだろ
お前らに合わせて新卒で一斉に取れるようにしてやってんだからこれ以上求めんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:16▼返信
リセマラ中にSSR,SRが来たと考えたら
SSRに粉かけるのは当然でしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:16▼返信
エリート大学出は大変だな
高卒には関係ない話だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:19▼返信
もともと新卒優遇という時点で、視野が広く権利を主張するような外部の中堅ベテラン入れず
新卒から奴隷洗脳施すための手法だからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:19▼返信
まだ企業で消耗してるの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:21▼返信
日本は海外だと犯罪であることをハラスメントで済ませる悪癖があるからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:21▼返信
行きたくないとかなら辞退すりゃええやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:22▼返信
バブルの頃も同じことはしてたが、ハワイとか連れて行ってくれたよな・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:23▼返信
>>32
セクハラと一緒でそういうのでとことん漬け込める弱い奴隷見極めてんのよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:23▼返信
まぁ悪い円安と貿易赤字は取り繕えない日本の弱点だから補助金貰ってでも最終的に黒字に転換しなきゃならん
そうすっと新人を確保しました!と上に報告しなきゃならん人事部の圧力は並大抵じゃないんだ
俺たちが新人を欲しいんだよ!と言い出したいのを抑えて限界部署に新人を配置しろって社命は絶対なんだ
オワハラが横行する
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:23▼返信
売り手市場やろ今日本てにも関わらずハラスメントをすることにだけは余念がないてもうこれ生粋のナチュラルボーンハラスメント民族やろこれ日本人て、どんなに追い込まれててもやめないてそれもう天性のものだよね
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:25▼返信
外資へいけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:25▼返信
オワハラ実績アリ企業リストとかもう作られてそう
来年以降はそういった企業は就活対象から外されて新卒が来ないの!とか涙目になるんだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:27▼返信
お前ら大してスキルもない雇われのくせに自信だけは一丁前だよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:28▼返信
※39
労働者がいないと困るのは会社やぞ?
大事にしないとアカンよなあ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:29▼返信
どんだけ暇な会社だよw
いちいちそんな相手してる時間ないだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:29▼返信
オワハラも問題だけど、学生側も問題なんだよなぁ・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:29▼返信
銀行員とか昔からこれだけど今は何処もそんな感じなのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:29▼返信
わかりやすくてよくね?
その企業にそのままどっぷり浸かりたいなら普通にありがたいし、ハラスメントと取れるレベルで嫌ならそんな事してくる企業ならって、こちらから願い下げもできる
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:30▼返信
公立教師の採用後辞退者はゼロですが
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:31▼返信
お金請求するのは論外だけど、研修無いのも逆に怖いんだよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:31▼返信
いまはほんと学生のモラルがないからな
内定いくつも抑えておいてすこしでもいい給料もとめて就活つづけるからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:31▼返信
他社の選考を受けられないじゃなくて大学の勉強もできなくなるだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:32▼返信
オオハラオオハラ本気になったらオオハラ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:33▼返信
>>47
それは転職でも普通にやるだろ
オレも何社も内定出てキープしてたわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:33▼返信
終わってるのは日本ってこと?w
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:33▼返信
※47
思考が奴隷すぎるw

どうせクソ会社なら速攻転職されるで?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:34▼返信
青田買いじゃなくて?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:34▼返信
※48
勉強なんて日本の大学生はしたくないから問題ない
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:34▼返信
※47
新卒散々集めてその中から選んでる企業とやってることなんか違うか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:35▼返信
>>47
そんなアホなこと言ってるから給料あがんねぇんだよw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:35▼返信
>>3
内定受諾したら他の企業の就活させてくれない!
ハラスメントだ!
うーんこの
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:36▼返信
>>7
バブルの時と違って引く手数多で取り合いしてるんじゃなくて
安い奴隷が足りなすぎて取り合いしてるだけなんでそういうのは無いです
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:37▼返信
それなら内定じゃなくてさっさと契約書書かせちまえば終わりだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:38▼返信
日本人は非常識な学生が多いな。

中国や韓国では内定を頂いたら大喜びして企業に尽くすのに。
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:38▼返信
こんなことする企業はどうせ社員を駒としか考えていない糞企業だから蹴ればいい。どうせ就活生垂涎の的のような企業じゃなくて微妙なラインの企業がやっているんだろうからな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:39▼返信
オワハラしてくるような企業の内定なんて蹴ればいいだけやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:39▼返信
そりゃあくまで内定なんだから他所に逃げられる覚悟ぐらい持てよ企業は。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:40▼返信
>>3
お客様気分だなぁー
これだから勉強リタイアの民は
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:40▼返信
就活終わらせたいならその時点で雇用契約結んで給料出せばいいじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:40▼返信
これやられるの中小だけだろ
大手なら悩む必要ないからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:41▼返信
>>61
いうてそこ受けてるってことは学生側も微妙なラインだからな…
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:41▼返信
こんなのやってるのブラックだけだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:41▼返信
>>65
嫌じゃ嫌じゃ!もっといい学生が捕まるかもしれん!金も払いとうない!
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:41▼返信
Z世代って凶暴なくせにこんな些細なことでもハラスメント認定するの?
恐すぎでしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:43▼返信
昔はハワイ旅行とか連れて行ってくれたもんなんだがな
なんで今はやんないんだろうね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:43▼返信
内定蹴られると企業としてはしんどいのはわかる
保険やすべり止めみたいのは許されるのにこれが許されないのはフェアじゃないとも言えるしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:44▼返信
>>17
補欠の学生をとりあえずキープしとけばいいんでない?もちろんその学生には「選考中」という事だけ伝えて。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:44▼返信
そんなとこは普通に話出回って次からろくな人来なくなりそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:44▼返信
選んで貰うよう待遇良くするじゃなく
ハラスメントで縛り上げるのが終わっとる
さすが今の日本作り上げただけの事あるわ
無能は何しても無能
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:45▼返信
嫌なら内定蹴れば良いだけ
企業も労働者もお互いがお互いを選ぶ権利はあるんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:45▼返信
>>69
そもそも内定出したら企業都合での取り消しは難しいぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:45▼返信
>>65
じゃあ会社側が内定取り消しても未契約だから文句いうなよってことになるんやが?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:46▼返信
あるね
まあ絶対終わりにしないけどw
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:46▼返信
そもそも内定をお店の予約程度に考えてない?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:47▼返信
馬鹿なの
受講料とってる時点で胡散臭さしかないが
何でそこで切らんの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:47▼返信
これ詐欺だよね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:47▼返信
正式入社してないのに拘束するのを厳罰化すればいいだけだよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:47▼返信
>>77
リーマンショックのときは平気で切りまくってたぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:49▼返信
>>78
合理的な理由がないと無理やぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:49▼返信
>>79
じゃあ正直にそれいえよ
なんで嘘をつくんだ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:49▼返信
>>36
売り手市場じゃないよ
みんなが求めるような採用は奪い合いで全然足りない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:50▼返信
>>85
就活生の内定取り消しも合理的理由がないと無理なはずでは?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:51▼返信
>>80
学生側からは似たようなもんや
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:51▼返信
>>83
じゃあ正式入社してないから内定を一方的に取り消してもOKだよね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:53▼返信
>>83
正式入社しても縛るのはNGやぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:53▼返信
>>59
契約書交わしたとしても14日前に退職を伝えればいいだけだからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:53▼返信
某大手出版社でこれやられた。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:53▼返信
姪っ子のとこ
内定者にiPad iPhone貸与、関東 関西に研修、iPad利用してのリモート呑み会(ドリンク代はレシートにて後日精算)
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:55▼返信
>>88
そんなことはないよ
学生側が辞退するのは自由
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:55▼返信
>>41
色んな人種を集めたゲーム実験かなにかで世界中の民族で日本人だけが自分に損失というかが出るにも構わずに他人に嫌がらせする選択を取ったみたいな結果でてんのよねぇ、なのでその理論日本人には通用せんのだわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:56▼返信
新卒協定出来る前はもっと酷い
大学3年で内定出て、その時点でバイト契約も結んで仕事を開始
卒業と同時に正社員へみたいな状況
仕事しながら大学通うの無理じゃない?と思うかもしれないけど、
教授も分かってて内定とったやつは授業でなくても単位くれる感じ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:58▼返信
店の予約なら誰でも取れるが、けっきょくただで併願できる大学入試みたいな感覚だよ
滑り止めいくらでも受けられるなら合格したとこキープして制限時間内でできるだけ上位に受かりたいってそれだけ
ただこれやって得するのはいくつも内定取れる就活強者だけで、4年になっても内定1つも取れてないみたいな就活弱者にとっては下位クラスの採用枠を無駄に消費されてるだけで就活難度を上げられてるだけなんで
就職するつもりのない企業の内定を受けるなってのは就活に苦しんでいる学生こそ声を上げないといけないのになんかしらんけど就職するつもりもないところを練習のつもりで受けて当然のように内定蹴るようなやつを就活弱者まで支持して中クラス以下の就活戦線が地獄と化してる
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:58▼返信
内定辞退したら損害賠償請求できるようにすればいいだけやん
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:00▼返信
>>95
そりゃ学生側に有利すぎて平等じゃないね
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:06▼返信
>>100
内定前の企業側が選ぶフェーズから内定後の学生側が選ぶフェーズに変わっただけやん
めちゃめちゃ平等やと思うけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:07▼返信
>>99
まあ実際内定式以降に辞退されると補充用にかかる経費とか内定者用の研修費とか1人あたり100万以上損害出るからな
内々定まではまあしゃあないよなってのはあるけど内定式以降に公務員受かったとかいって辞退してくるやつクズすぎる
べつに公務員受けるなってんじゃなくて公務員目指してますけどそれでもよければ内定受けますって言ってくれって話だよ
優秀だから採りたいけど来ない可能性もあるとわかってたら1名余分に取るか取らないかって検討もできるんで
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:11▼返信
え?クワバタ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:13▼返信
講習費用は本来は会社が負担すべきものだし
資格取得を強要する場合はそれを労働とみなして賃金を支払う義務が発生する
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:15▼返信
全体が就職活動する時期をもっと遅くしろよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:16▼返信
>>102
正直に言ったら取らなくなるだけだろ。知るかよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:17▼返信
内定出して3月まで放置
4月間際に今までの内容とは違う酷い条件の雇用契約書を寄越すとこもあるし
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:17▼返信
>>101
学生が企業を選ぶフェーズ→企業が学生を選ぶフェーズ
で合意して内定
内定の後に選ぶフェーズなんてねえんだよ
内定連絡したときに他受けますから内定受けませんは内定成立してないから別にいいんだよ
就職してくれますか?はいします、が成立して、会社側がそれを取り消しできないのに、学生側はいつでもノーペナで取り消せるって不平等にもほどがある
取引相手に嘘をついて許される社会なんて他にどこにあるんだよ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:18▼返信
>>106
じゃあ会社側が学生騙してもお互い様だから文句いうなよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:19▼返信
>>108
気に入らないなら内定辞退した学生訴えればええやん
勝てるならだけどw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:20▼返信
就活の話題は荒れるぜええええ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:24▼返信
Fラン大学就職チャンネルみたいな流れだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:25▼返信
>>109
黙ってるのと騙すのは違うから。学生騙すような悪質なところはどんどん情報共有しますんで。
でも102みたいなのでも人事ってできるんですね。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:27▼返信
内定辞退の連絡をお母さんにさせるやつ年に1~2人ぐらいいてびっくりする
そんなアホだと気づかず内定出したこちらが申し訳ありませんでしたって言いそうになる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:28▼返信
え、囲んだり、課題出したりって結構前からしてない?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:29▼返信
人口減少時代についで労働人口減少時代も近い買い手市場なんだし
オワハラする会社を就活生がみんな蹴れば無くなるだろうに
魚心あれば水心ありでどっちもどっちなんだろな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:30▼返信
就職できるんなら文句ないだろ。

118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:32▼返信
>>3
中卒無職かな?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:32▼返信

人手不足と陰湿さが入り混じってる日本らしいなw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:35▼返信
なら辞退すればいいじゃん
簡単だろ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:38▼返信
それを嫌と感じたなら辞退すればいい
そういう気風の会社ということなんだから
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:39▼返信
てか内定をもらったら特別な理由がない限りはもらった会社に行くのが普通だろ。
複数社から内定もらってますヒャッホイ文化が世界的に見てもそもそもおかしいわけで
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:39▼返信
バブル時代に戻ったのかと思ったがアレよりセコイやり方になってるんか
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:40▼返信
>>110
調べてみたら内定承諾書にサインしても入社2週間前までなら辞退しても学生側が勝つみたいだな。
内定承諾書に法的根拠はなかったんだな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:40▼返信
※75
どっちにしろ辞めるんなら締めあげた方がコスパいいじゃん
Zは好きだろコスパお似合いじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:42▼返信
>>114
お前にキレられるのが怖くて仕方ないからやむなくおかんに代わって貰っているだけで決して親にやってもらえばええという考えじゃないと思うけど?ばーか👿親も当事者じゃね~から話半分でお前の苦情聞くだけだし😜
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:44▼返信
「内定者向けの講習を受けてもらうので、料金として1万円を振り込んでください」

これ詐欺メールじゃないのか?こんなの応じるやつおるん?ガチならクソ企業にもほどがあるやろ・・・。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:44▼返信
とりあえず、研修だろうと初期費用だろうと、お金を要求するところはまともじゃないのでその時点で辞退しよう。100%ブラックです。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:45▼返信
>>124
職業選択の自由があるからね
内定承諾書程度じゃ憲法には勝てない
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:46▼返信
>>113
言うべきことを言わないのも騙すうちに入るんやで
まあ就職するつもりもないのに就職しますって全然黙ってねえがw
みん活とかで面接受けた会社の悪口いってるやつおるけどそれ会社側にバレてないと思ってるのアホすぎるよな
競合同士は仲悪いと勝手に思ってる幼稚な学生が面接で競合のことdisったりするけど、競合でも同業の人事って普通に情報共有してるんでどこ大のあいつ要注意みたいな話は普通にしとるし
就活生同士みたいなお互いに蹴落とし合う関係よりも地雷踏みたくない大人の利害の一致のほうがずっと強いってわからん?
まあ新卒就活なんて一回限りのもんに肩入れしてる時点でまともな会社に就職できんかった負け犬なんやろうが
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:46▼返信
逆に1万円払うから形式だけの面接にしてすぐその場で内定くれよ。それならええわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:48▼返信
内定者に現金要求とか、やってることがやべー会社そのものだろw
そんなところに行こうと思う学生がいるのかよ。大学で何勉強してたんだよw
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:48▼返信
バブル期なんてこれの比じゃなかっただろ
車のクレスタをプレゼントした企業もあったらしいじゃないか
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:49▼返信
研修自体は善意の場合が大半だろうからなんともいえんが、それで金要求するのは草生えるわ 入社したら交通費払って貰えなさそうが予感がして俺なら内定辞退するね
135.投稿日:2023年05月22日 21:49▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:50▼返信
>>129
憲法の私人間効力がなにを意味してるかもしらん底辺ってどんなところで働いてるの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:52▼返信
>>126
???笑 自分で応募してきてるのに?笑
自分の意思取り消し一つ母親にやらせてること自体がアホだってことでは。仕事で失敗しても上司に謝らせて終わりかよと
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:53▼返信
>>70
いやマスコミが勝手に創造して、それっぽい質問投げかけて言質とってるだけだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:54▼返信
>>137
だからそんな風にお前にキレられるんのが怖くて仕方ね~から代わって貰っているんだよ
もう一切縁ないんだし
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:57▼返信
バブルの時は金をばらまいて縛り付けて
今は金を毟り取って縛り付けるんか
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 22:03▼返信
氷河期の時は平気な顔して内定取り消したくせに人手が足りなくなった瞬間にこれだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 22:04▼返信
そんな企業の御里が知れてよかったやん
なにも気にせず切っていいぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 22:12▼返信
>>130
お前があの会社の人事って社会人としてヤバいよなと学生と他社の人事に言われてるだろうなてのは分かるよ。
内定辞退されたのって単にお前の言動とその読みづらい文章のせいじゃないのか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 22:19▼返信
>>1
内定承諾書書いたら就活終わりだろ。
承諾書書かなきゃお前が落ちて、次のやつが内定になる。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 22:20▼返信
昔からずっとあるだろ
学生も嘘ついて何股もするのはええんか?股かけてんなら面接の場でそう言えよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 22:33▼返信
企業名を公開すればいいだけだよ。 ブラック企業は公表しているんだから。
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 22:39▼返信
こんなん学校側がクソほど怒るんだよなあ
もう企業の募集を受け付けないレベルやで
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 22:40▼返信
>>124
退職は労働者に認められた権利だからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 22:43▼返信
まともな企業は資格取得の金負担してくれるけどな

金払わす時点でブラック
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 22:45▼返信
バブルの時は内定者まとめて海外研修とゆう名の集団拉致をしていたけど
今はケチ臭い方法で拘束するな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 22:47▼返信
気に入らんことはなんでもハラスメントだな。そんな会社シカトして他の会社受けりゃいいだろうに。
自分は全く悪くないのに相手の道徳性が~、てのは韓国の言い方とホント同じだな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 22:55▼返信
ワイは労働条件ガチガチに詰めて転職してるから失敗したこと無いな
契約した仕事以外やらないしそういう条件で入社してやってる
まあ高学歴難関資格持ちだからできることなんだがね
でも普通の人達にもそれくらいの権利はあるし、この先は一般常識として浸透して欲しい
求人詐欺とか論外だし会社燃やされても文句言えんわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 23:05▼返信
金払って囲い込みならわかるが
金払わせて囲い込みってヤクザか何か?w
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 23:08▼返信
こんなことしたら優秀な奴投げるんじゃね?
仮に入社しても好感度最悪ですぐ転職すると思うぞ
何かあるたびにそのこと思い出して憤慨すると思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 23:16▼返信
そこまでして採用しておきながらろくに育てもせず人手不足()とかぬかすジャパニーズ企業
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:04▼返信
そこはオワハラされてでも入りたいかあくまで予備かで考えて決めりゃいいんじゃないの
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 00:26▼返信
>>144
仕組みを変えたら良い。
内定承諾期限を6月末とかに設けて、1次募集、2次募集とかそういうふうにしたら良い。
バックレはデータベースに載せて就職できないようにしたら良い。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:25▼返信
オワハラする様な企業は切って問題無い
寧ろ入社する前に知れて良かったじゃん
そういう事をする会社は確実に他のハラスメントも内在している
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:26▼返信
>>153
バブル期の囲い込みは海外旅行を会社の金で行かせてもらってたけどな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 01:33▼返信
マイナンバーカード使って優秀な高校生を自衛隊にスカウトしそう。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:07▼返信
これって法的にはアリなんか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:10▼返信
バブル期はこれは無かった
接待で繋ぎ止めようとしてた企業はあったけども
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:32▼返信
野村証券の都市伝説みたいだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 02:47▼返信
就活の終活
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:17▼返信
内定者東京に呼び寄せてネズミーランドご招待で数日拘束するようなのも?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 03:17▼返信
奴隷のように擦り潰した結果の人材不足だからねぇ…
日本企業は、もう終わってるんだよね
就職するなら外資にしときな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 04:33▼返信
どこも必死やなぁ。。。
気持ちは分からんでもないが。
優秀な子は大抵大手メーカーに取られちゃうからね。待遇も良いし教育環境も整ってるし学生には大手行けるならそっち行きなって薦めてるわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:04▼返信
嫌ならさっさと他の会社いけよ。選ぶのはお前なんだわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 06:36▼返信
※17
それは必要経費と一緒
そういうのをやりくりするのが経営
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 08:04▼返信
内定を受諾しておいて他社も受けますってのは
流石に許されないだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 09:14▼返信
働きながら転職って難しいねって話?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 09:41▼返信
入った瞬間から即戦力って考えだと思うが
大企業なら仕方がないが
中小企業でコレやられたら学生はツラいな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 09:56▼返信
弱者を囲いこんで孤立させる手段は
個人情報握って脅す闇バイトや
世間から隔離するカルト宗教と同じだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 11:26▼返信
内定蹴れよブラック確定じゃねーか
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 11:36▼返信
ブラックにすら入れてもらえなかった頃と比べるとホント景気いいんだなって思う
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 12:00▼返信
>>162
バブルの頃は、内定を出す前に拘束してたから
問題だったんだよなぁ…
内定を受諾した相手を研修名目で拘束するのは
別扱いでやってたけど、当たり前過ぎて問題視されてなかったな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 13:28▼返信
そんなに人が欲しけりゃ給料上げろカス
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 14:08▼返信
バブルの時に見たヤツー!と思ったら
学生に金出させてて草
ひどすぎるやろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:14▼返信
悪意ある企業は100%ダメだけど、
現代の採用活動ほんと難しいんだよ…
数年前の子達に比べて返事遅いし舐めてかかってくるし…でも上からは採用計画に沿わないとガタガタ言われるし

直近のコメント数ランキング

traq