アドビがフォトショップに画像生成AI『Firefly』を搭載。
選択した範囲を、その画像に応じて違和感なく生成してくれるというもの。
英語で生成内容を指定することもできる。
アドビがPhotoshopにFirefly搭載。これは動画見ると流石にびびる。 pic.twitter.com/vqmlzhFbM3
— Munechika Nishida (@mnishi41) May 23, 2023
ちなみにリリースはこちらhttps://t.co/eV433Yps0u
— Munechika Nishida (@mnishi41) May 23, 2023
🧙「ジェネレーティブ塗りつぶし」の紹介🧞♀️
— アドビ クリエイティブ クラウド (@creativecloudjp) May 24, 2023
Photoshop(Beta版)デスクトップ版に登場✨
あなたの創造性をさらに飛躍させる魔法のような新しい機能です。
詳細はこちら👉 https://t.co/0goJ1HK1on
Adobe Firefly について👉 https://t.co/m6G9PXXf24#AdobeFirefly pic.twitter.com/fYJE5xmCqQ
この機能がマジですごいと話題に!
Photoshop(beta版)で追加された生成AIがすごい。
— 852話 (@8co28) May 24, 2023
firefly搭載のbeta版、イラストのアウトペイント(描き足し生成)が簡単にできる。生成機能のプレビューが写真画像ばっかりだったから出来るか分からなかったけど絵でもいける。やばい。 pic.twitter.com/iPvAB9xhGk


「Photoshopβ版の生成AI使えば、淡水魚の採集場所情報をステキに誤魔化せるんじゃ無い?」ということで試してみた。
— こさかな (@sakana_gasagasa) May 24, 2023
AIが生物多様性を救うとかなんとか、#Photoshop #ジェネレーティブ塗りつぶし #Firefly #日淡 #ガサガサ pic.twitter.com/mabBXnuWDz
Photoshopベータ版の新機能
— MC Roo (@mcroo7) May 24, 2023
「ジェネレーティブ塗りつぶし」が色々とやばかった
上半身のみの写真を全身に#photoshop #firefly pic.twitter.com/aNrp6TaZiE
Photoshopのβに搭載されているAI機能Adobe Fireflyでオフィスの写真に机を追加!
— しばぱぱ三上昌史Gugenka CEO (@Mikami_Gugenka) May 23, 2023
も、もしや光源も合わせてくれている!?
アプリのダウンロードはこちら↓https://t.co/1nMyAU3EGF pic.twitter.com/vrtlSFstI5
Photoshop + Firefly
— タカヤ・オオタ (@198Q) May 24, 2023
従来の「コンテンツに応じた塗りつぶし」だと、こういった写真を覆うオブジェクトを綺麗に消すのが難しい印象だったけど、「ジェネレーティブ塗りつぶし」は一瞬だった。 pic.twitter.com/l8GXYih9a8
Fireflyのインペインティングおもろ pic.twitter.com/jAL1Hde0dD
— 刈宮 宥 (@Callimiya) May 24, 2023
Fireflyの消しゴム、ゲーム画面でもかなり違和感ない
— 刈宮 宥 (@Callimiya) May 24, 2023
ゼルダの背景っぽさを解釈できてる pic.twitter.com/OBnvhybpCO
ちなみにFireFlyですが、画面全体にAI生成お願いしたところこんな絵も出ました
— Minomaru-GT (@mino1106tasu) May 24, 2023
もう素材まんまなんじゃないかと思う精度w
右がNew York、左が東京のビルでお願いした pic.twitter.com/OAr5e7bedc
Adobe Firefly試してみた。「ファンタジー世界のクリーチャーで作った架空の日本料理」で出力させた結果。まずそう……w pic.twitter.com/ianNlvei0T
— olo (@_olo_) May 24, 2023
この記事への反応
・これマジで助かりそう。いつも同人誌用にいい感じに最後にトリミングしようとすると
あ、、背景が足りない ってなる。
・Adobe が AI 生成出すと真打登場感すごい
レタッチ欲も出てきてるしライセンス買うか^^
・Firefly、ちょこちょこ流れてくる画像だけでも「完全に世界が変わった」のがわかる インターネットする人は全員これを把握スべきだと思います
・fireflyの絵柄察し能力の高さ、なんなんだ…?
・Adobeのfireflyが超絶強力なんだけど、宗教的な理由でAIを忌避してる人たちはPhotoshopを窓から投げ捨てるんだろうか?
・中途半端に切れてる写真素材とか、この機能で続きを生成することができる…商用利用可かどうかはさておき、すごい機能。
・この手の技術進歩の話を聞くと、未来の漫画は、「話の中心の街モデルがAIで作り、背景はそこから持ってくる」ってなりそうだな~空想
・あれっ、もしかしてAI生成特有の指の歪みとか、人間が見て違和感を感じるところをfireflyで直せてしまうのでは…?
ただし、えっちなものや政治的なものとかはダメらしいので使う人は気をつけよう


w
AI否定してる3流ゴミ絵師共は使うなよなw
遊びぐらいしか使えない
二次創作だらけのAI壊死さんは呼んでないですよ
どうせ絵描けねえしあいつら
じゃあコレ使ったら今度からはAI絵師って名乗って良い?
一部の人生全敗盗賊団の言うことは聞くだけ損
プレゼン資料用の参考イメージ作ったりする手間が滅茶滅茶減りそう
それ使って学習したの?
便利過ぎる
Adobe「stockは権利関係クリアしてます、言いがかりは受け付けません」
その言い方今のゴミムシ底辺犯罪者集団のイメージ強いから別の名称名乗った方が良くね?
参考程度にしかならん
仕事もなくなるんですねw
全然気にしてないから大丈夫だよ
Adobe Fireflyをご存知でない!?
特徴としては以下のような感じ。
・Adobe Stockが持つ数億枚のコンテンツを学習しており、商業利用に特化した画像を生成できる
・権利や著作が不明なコンテンツは学習に含んでいないため、著.作権が極めてクリア
・編集や生成の来歴が辿れるコンテンツクレデンシャル機能(Photoshopで既に実装されているもの)に対応
という、画像生成AIに感じていた「それって著.作権大丈夫なの?」な部分を、Adobeパワーで解決したサービスになります。
破綻した画像からまた破綻した画像~という生成繰り返すことになりそう
写真から動画を作れたりもするし
してないぞ? イライラしてんのは追い出されてホームレスしてるポチ連中だけだろ
もう魔法と変わらん
すぐ良くなるだろうけど
ガンダムSEED とか
画面の上下をカットしないで16:9ワイド・サイズ化できるな
写真や3Dとかイラレで作ったようなパブリック系のイラストあたりが再現されるなら問題ないだろうが
これでいかにもなアニメ風の2次絵が再現されたら完全アウトだな
数億枚のシブやアニメとかの絵登録されてるとしたら無断転載でしか出来ない事だし
まぁキャラ絵は無理だったから引き続きAI絵師とやらは流出した違法AI使い続けるだろう
少し経ったら動画でも同じことになるだろうし
AIは大変なものを盗んでいきました…
歴史書とか古文書とか捏造しだしたら情報そのものの価値も暴落するかもしれん
政治的なものとえ○が禁止されてるんだからむしろお前らがイライラだろ
使えないから見向きもせんよな
クリーンとか謳ってるAI他にもあるのにAI絵師はそういうの全然使ってないみたいだしー?
Adobeに二次絵売ってる絵師様のお陰で二次のAI絵も作れます
隣国が喜ぶ技術かもね
adobeもそうみたいなんでAI規約の基本になりそうでR18分野はAI今、後発展しない…
(その辺の写真とられてAIに加工などの単純できつい問題から様々な問題があるため、これはきつくなることがあっても緩くなることはないと言われている。
中国とかグレーな国が対応したのを作るだろうけど
それを利用して販売や公開をすると違法になる可能性がある…
マジでAIに職奪われるのは映像系だな
で、潔白を証明するには自身のGPS軌跡が必要になったりして
個人情報が漏れるのが嫌って言ってる今が完全に反転して
自分が存在し生きていることを証明するため、
あらゆる生活のデータを吸い上げることを懇願する未来がきそう
何故だ
まあそもそもpixivやファンティアでAI使用禁止なんだがw
なんか無駄に苦労するほうが偉いみたいな頭の固い人が現れるんだよな
だってお高いから
AI禁止にしたバカ企業はまた置いてかれるよ
お前がそのレベルにいないからだよ
俺たちにプロの場では普通に使われてる
いつだってバカが進化を潰す
サムスンのスマホのカメラ画像みたいになっていく
フォトショでこれ言うの草
ぐうの音も出ない
自前の素材サイト用意出来ないならそうなるだろ
今使われてるAIも無許可データだから反発食らってるだけだし
使いたいなら権利者に許可取ってから堂々と使えっての
これまでが無法地帯過ぎたからな
単純にAIに職を奪われるから反対してるという理由も有るんですが・・・
むしろ無法地帯と呼ばれてたSDみたいな生成AIが流行ったおかげだぞ
SDはオープンソースだから、無法地帯で発展した技術がこの生成AIに利用されてるからな
苦労が偉いわけではないけど、
苦労を知らない奴らが知識もなしに好き勝手やって規制する流れが出来ちゃってるんだよな
なお絵師様はそもそも筆の速いAIが大量に作品を作成することによって自分達の職を奪われること自体に文句を言っている模様
お前はAI使われ師だろ
映像加工の終着点とも思える
今無料期間過ぎたら凄い~とかはしゃいでるAI絵師からの声消えるぞwww
正直AI反対派も規制しろなんて言わなくても、勘違いバカが好き勝手して規制になるんだよな
あれ見てみんなで「こっわ」って言ってたの懐かしいわ
もう10年以上前か?
こいつみたいに自分の成長よりAIの成長待った方が確実だからな
昨日はアメリカ株が暴落したんやで
やべえ時代だよ
出来たらまた規制されちゃうだろ
ヨーロッパほど国がAIそのものを禁止してるわけじゃないけど
問題はAI通したらあらゆる権利が今のとこ無法になってしまうんで問題おきまくってる。
人気のある作家の絵を学習させまくって成りすまして支援や依頼で稼いでばれたら逃げる。が
日本以外でも起きてるんで個人レベルの使用はともかく、まともな企業は今はまず使えないし使わない。
学習に問題があるかないかより、法的に整備されないとどうなるかわかったもんじゃない。
以前にも本来ある物を消して違和感なくするツールあったけどそれの進化版みたいな
ただまあやっぱりどれもよく見てしまうとアウトな感じね
あくまでこれ単体で作品作ろうって機能じゃないだろうけど
今まで何者でもなかった無残たちの逆襲や
アウトなものが出せないからAI絵師のほうが見向きもしないし
絵師様ガーwww
その権利関係をクリアにしたのがAdobeの生成AIだぞ
これで企業は堂々とAI絵を使える
高い使用料も絵師に依頼するよりは安上がりだしな
もうAIがあったらそういう人材はいらないから人材コスト削減できちゃうな
seedを知らないのか?
あのさー
これ元となる写真やイラスト用意した上で修正したり変更するのが前提なんだけどその元の画像どっからもってくるんだよ?
まさかSD社のAIか?www結局それだと権利問題クリア出来てないけどなwww
AIが勝手にやって印刷してもってきてくれるわけちゃうから、
作業が楽になるだけで人自体は必要やで。
AIになるとなぜかタダで自発的に全てやってくれると勘違いするアホが多いが
こういうの実装されたらもうCCなしじゃダメな体になるだろうな…
当たり前だけどこのAIにもt2iやi2iは存在するぞ
まさかこの記事になってる機能だけしか無いと思ってた?
人は確かに必要だけど、
例えば葬儀の話だと、わざわざ斎場などがプロの写真補正屋などに頼まず、
斎場側でやっちゃえるって話
そういうDTP関連の外注率が大幅に減るんじゃないかな
テキストで出るものはリアル寄りのものが殆どだからpixiv風の絵は出ねえよ
i2iもキャラクターの顔変更は無理
それ系統の絵が違法アップロードでもされない限りな
いや普通にt2iでアニメ絵も出せるぞ
stockにアニメ絵が大量に有るんだから当然の結果だが
うまく利用した方がいい
文句ばかり言って拒否するだけは簡単だし自由だが、使わなければ仕事の早さに違いが出過ぎて仕事が取れなくなって廃業する
ごねたところでもうそれは自分が損をするだけ
pixivやクリスタは手描きで別れてええやん
サブスクしかないから月額3000くらい(年間契約なら)
プロに万単位払うくらいならサブスクしちゃった方がいいな
もちろん発想がものをいうクリエイティブなものは、まだ腕のある人なら頼んだ方がいいだろうけど、
いわゆる補正などの土方系はもう必要ないね
大手Youtuberの動画編集班とか必要なくなるかもね
こういうクリエイティブ系に限らず、ちょっと勉強すれば誰でもできるようになる職はAIにどんどん奪われていくだろうね
StockのAI絵を拾ってきてフォトショ通せばAIロンダリング出来てそら簡単だろうな
Stockにアニメ絵売ってる絵師様のおかげだぞ
ま、こうやってAi絵とAi絵師が浸透していくんだろうな。
なんか偉そうに言ってるけどPhotoshopって元々こういうソフトだろ
ずーーーーと昔から新しい機能実装する度その道のプロが使いこなそうとあれこれやって仕事に活かしてたものだし
画像加工するやつと絵描きは別物だし
むしろ機能ありすぎて使いこなせねえ無産がPsには見向きもせずAIに群がってるだけ
そのAdobeが誰でも簡単に絵や写真を作れるAIを作ったんだぞ
顔真っ赤じゃんm9(^Д^)
ファンボもCi-enも他支援サイト追い出されて金無いような奴は月額料金も払えなさそうだねぇwww
フォトショは普通にイラストでも使うけど
アドビと契約する金も無い貧乏人か?
文脈が意味わからんのだけど
大手がAIを採用してお前が顔真っ赤なのはよくわかった
クリアしてないよ。
お前の頭の中ではそうなのかもな
だから使えばいいじゃん
やっぱりアメリカに先を越されたか。
本来なら日本が最先端なのに・・・
Adobe「クリアしたぞ」
元々画像編集してる人向けのソフトなのにその人達に向かって使うなってむしろアドビ側が困るよねぇ
よっぽど気が動転してるのかなぁ?大変だねぇ
教材の提出者に報酬を払うシステムな
まぁお前には関係ないから
自分ところの過去から無限にある画像の学習データなら何の問題もないだろ。
何言ってんだこいつ
AI自体を否定してる奴なんてほぼいないだろ
アホ過ぎて何が叩かれてるか分からんのか
真っ当なイラストレーターじゃなくて同人壊死の話だから
商用利用禁止のAI画像投稿されてる時点でクリアもなにもないだろ
勝手に言えばいいだけのアホ審査だし
ツイッターで調べな
反AIキチガイがゴロゴロいるぞ
いや、いたろ?
半年ほど遅らせろ、禁止にしろ、直ちに開発をやめろ、とか言ってなかった?
例えば既存のキャラをパクって市場にグッズだしたら逮捕や控訴レベルの問題だけど
今AIを通せば少しアレンジで通る状態になってる(あくまで個人レベルで企業にやったらやばいだろうけど
特許とかと同じでこういうのは法的整備がされるまで企業は手をださない。自分たちの首を絞める可能性が高いから。
何回説明されても理解できないみたいだけど「AIを通して少しアレンジしたもの」が他の権利物を侵害するなら訴えられるし、それは手書きだろうと同じ話
出力物が他人の権利を侵害するかどうかなんだからどうやって出力したかの問題ではない
一人でハートポチポチして悲しくないんか?
自分が使いたくないなら使わなきゃいいだけだろ
その病的な布教活動のような承認欲求どうにかしろ
使うやつは勝手に使うよ
おまえがどうこう言う話じゃない
AdobeがStockの画像は権利問題大丈夫って言い張ってるんだよなぁ
そりゃStock利用に金取ってるんだから問題有ったら不味いのは当然だが
それでも投稿されてる画像に問題が有ると主張するならAdobeと争わないとね
手書きの場合、それをできる様になるまでにかかる時間の問題でそれらを放棄するようなリスクのあることはしないんだけど、AIはすぐにできるんでリスクがなく、実際もうおきまくってるよ。
支援系でAI禁止になったのが有名作家になりすましで支援金得て、バレたら解約されるけどそれまで稼いで逃げるのが発生したりした
ちなみに今回のadobeAIのFireflyは生成した画像に自動的にタグが内蔵される。AI生成したという情報は残すし、明確にわける判断をしてる
流石に学習先がクリーンだったらそれフリー素材みたいなもんやし企業も使うと思うで?
Ai壊死みたいなやつらがやばいんであってクリーンなAIは無茶苦茶欲しいぞ?
早く変換ミスが発生したときに口で言うだけで直してくれるAI欲しいなあ
絵の知識がある人に使われちゃうとすぐに追い抜かれちゃうからな、必死だねw
イーロンさんはともかく、賛成派も反対派も過激やねん、もう少し落ち着いた未来に生まれたかったな
アイコラ量産せれても迷惑じゃん
同人壊死は絵の知識が無いからキャラも構図は丸パクリだもんな
終ったわ
米国では記事をAIにかかせてみたりライターの仕事もくってるみたいだけど。
ただ全員が職失うわけではない最終チェックには人がいるんでただ必要人数がへるんで職に就けない人が増え
経営者はコストカットできて嬉しい。とより一層貧富の差はでかくなるな。
技術革新があるといつも繰り返すことだよな
一番簡単そうなのにね
泥棒の便利な万引き道具にしてる奴らが悪い
争うな目くそ鼻くそを共
かなり凄いけど「上半身だけの写真を全身に」の足の向きが酷すぎる
背景への進化は凄いんだけど、それでも「瓦屋根の雨どい」は違和感というか変
ラーニングすれば進化はしていくだろうけど、現状不完全で違和感のあるものを依頼された仕事で使うには人間の修正が必要な段階ではある
よっしゃコメ数増やそう
ただ、アニメキャラの一枚絵しか描けないイラストレーターはホント終わりやろな。
パクり云々の前に、レベルが違い過ぎる。
「ほぼ」って書いてるだろ
それとも一部の騒いでるマスゴミや工作が大多数と言いたい?
もうこれは止められないだろ
飲み込まれる前に自分が使いこなせるようになっていけ
なんか必死に絵師がAIすべてを否定してる風に持っていきたいみたいだけどアホですかぁ~?
そりゃまぁG7サミットでも生成AI問題が真剣に語られる訳だよな
核兵器に匹敵する情報爆弾になり得る
頭ゆるゆるでやっちゃいけないことが判断できない奴らが多すぎるからな、多少の固さは必要だぞ
なんかいよいよ実用段階感があるな
普通に仕事で活用できそう
原本がある事やそれこそ複製できない技術に加えて、見る側のネットリテラシーもさらに大事になるね
あと地味にオブジェクトを一発で選択範囲でフチどれるの便利
仕事でDTPとWebと動画やってるけど見た感じ全部に使える
これはすごいなぁ
絵の知識皆無で二次創作やってけると思ってるとかAI壊死ってのは頭お花畑以下かよ
技術と対局の存在って自覚しろよ
絵の知識があれば二次創作やっていけると思ってるならそれはそれでヤバいだろ
AI生成技術を使わないほうがむしろ自分の首を絞めてるわ
投稿されてる絵の99パーセントは基礎が無い落書きばっかりだよ
だからキャラも構図もパクリの温床になってる
日本では学習まで許可されただけで権利者に影響ない場合のみっていう前提ありきだろ
誰も守ってね~から問題だしそもそもAI画像にパクられたの日本なんかより海外の画像が殆どなんだよ
日本のpixivだけで58億枚あるわけねーーーだろ
全く持ってクリーンじゃないし一番の被害者の国が訴えて法的にも制限掛け始めてる時に日本では合法でーす()ってアホすぎだろ
文句言わないじゃなく見えなくさせてるゲス会社ってだけなんだわ
アドビのAIも結局泥まみれの泥棒機能だったってだけ