• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






向上心もない、
同期や近い年代などとの差も気にしない、
評価や報酬も気にしない、やりたい事も特にない、
ただ会社に在籍できればOKという人って
ホントどうしたらいいんだろう。

マネージする側からすると
多分見える全部のボタンは押したけど
やる気スイッチはないという。とても悩ましい。




これに対するネット民の回答がこちらwwwwwwwwww












  


この記事への反応


   
「やる気がない」と「やらない」は違います。
やってるのであれば
やる気が無かろうがやりたい事が無かろうが何も問題ないです。


誰もが成長とか向上心があると思うことが間違い

このパターンは
「相手のやる気スイッチを押そう」じゃなくて
「相手の無気力スイッチから会社が足をどけよう」が正解なのでは?

  
あー同じくです。
趣味のプラモ以外興味ないんで、
職場には職務も同僚にも興味皆無。 
当然ハブられてます。


文盲多すぎ。
成果も微妙って言ってるだろ。現状でダメなんだよ


それなりの仕事を与えて、それなりの評価をすれば良いです。
それだけです。
彼らは、10点満点で6点位の仕事しかこなせないけど、
その6点をコンスタントに出している事に感謝し、
仲良くやった方が組織は上手くいきます。
安易に6点をぶった切ると、組織はあっさり崩壊します。


そっちサイドの人間だけど
管理職の人が困ると分かってるから
建前上「向上心がある」体にして目標設定して仕事してる。
正社員として採ってもらってる以上はせめて自主性は見せるべきだと思ってる。




まぁみんなやる気出ないよね
マネジメントしなきゃいけない上の人は
なんかいつもお疲れ様です…すまんな








B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(358件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:01▼返信
ふーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:01▼返信
ゴミ記事しかのせない朝鮮サイトをどうすればいい?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:01▼返信
無職は書き込むな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:01▼返信
ニートは書き込むな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:02▼返信
>>2
ハロワ行けよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:04▼返信
最低賃金まで賃金下げれば良いじゃん。それでも採算合わないならクビにしろ。大企業じゃなければできるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:05▼返信
外野から好き勝手言う実にネットらしい意見
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:05▼返信
わしらの世代、海外出張や海外赴任は昇格昇給のためには欠かせない仕事で
ぜひ行きたい!って人間が多かったのに、
イマドキ世代ははっきりと、行きたくないって言うんだよな…
「特亜は絶対に無理」って言うやつも結構いるし
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:06▼返信
現状で満足してるんだからそのままでいいだろ
そいつの周りの環境が変化して稼ぎたい昇給したいと言い出したら対応すればいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:06▼返信
普通に切ればいいんじゃね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:07▼返信
昇給がクソならやる気も上がらんわな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:07▼返信
※6
クビにしちゃうと、その後の面倒まで見なきゃいけなくなるから
場末の関連企業に出向させて、強制自主退職を促す方がいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:07▼返信
>>6
報酬を気にしないって書いてあるから、既に最低賃金だろうよ

もう10年くらい前から、転職しない限り給料が上がることはなくなってる。
昇進しても残業代でなくなるからトントン

やる気ある=転職するだから、そりゃあ残ってるのはやる気ない奴だけだろう
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:07▼返信
よし外科手術させてみよう
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:07▼返信
子供部屋おじさんは衣食住揃ってるから賃金関係なくていいよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:08▼返信
会社の魅力をUPすればいいんじゃないんすか
賃金上げるとか
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:09▼返信
とある軍人「無能な働き者よりましだと思ってやらかしても問題にならないような事させとけ」
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:09▼返信
「金」スイッチだけは押してなくない?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:09▼返信
これを普通って言っておきながら
一方で日本だけが成長率低いことに文句言うんだよな
これが普通なら当たり前だろw
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:09▼返信
マネジメント職が部下の育成も業務にさせられてるから、
ほっといて部下の査定を下げると、自分の査定にも返ってくるから大変だわな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:10▼返信
>>1
コストに見合った報酬が無いって、こいつ大して仕事こなしてなさそう。。。
経営者からすれば採用したくないだろうな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:10▼返信
見えるスイッチいうけど給与と待遇から目逸らしてません?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:10▼返信
真昼間からここで遊んでるお前らよりマシという現実(´・ω・`)
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:10▼返信
仕事にやる気と感情論ばっか持ち込むやつは、興味関心があるうちは前向きに取り組むけど、飽きたり完全に習得したと思い込んだ瞬間に怠けるようになるから、無感情に安定した成績を出せるほうが断然いい
25.投稿日:2023年05月26日 13:10▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:10▼返信
無気力の原因がそのマネージする人とやらの確立が非常に高いので、マネージする人とやらを変えるのが一番早い
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:11▼返信
仕事は生きるための手段であって生きがいになってはいけない
俺の父親は定年退職後、相撲と野球をテレビで見るだけの毎日を送り
痴呆になった
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:11▼返信
>>2
せいぜいコメント欄で暴れれば良い
あと、広告ブロックは忘れずに。
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:11▼返信
「給料分の仕事」は以上でも以下でも駄目
働いていないなら給料下げろ
成果出すなら給料上げろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:11▼返信
>>3
どうも、無職です。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:12▼返信
>>23
!!!!!!!!!!!!!!!
 
貴様ぁ~~~!!!!!!!!!!!!!!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:12▼返信
おそらく副業で稼いでる人じゃないの?
金困ってなくても社会的信用ある会社員は便利やし副業死んでも本業あると安心するし
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:13▼返信
昇進しても給料低いんじゃ誰もやる気出さないだろ
そんな状況を続けたんだから自業自得としか言えない
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:13▼返信
金も出さずにやる気だけで生産性をあげようとしているこの会社が一番の癌だろ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:13▼返信
上に行けば行くほどか国になるからな会社ってのは
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:13▼返信
向上心は俺もないわ
評価下がるのは嫌だけど(絶賛テレワサボリ中
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:14▼返信
給料に見合った仕事をするのは当たり前
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:15▼返信
成果が微妙って
この上司からの評価やろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:16▼返信
そんな社員でも長く勤めてると管理職になって社長はじめ上の方々から同じことやらされるんだぜ
向上心を持たせる方法とか退職者を減らす方法とか時間外に会議させられて、重要な仕事を任せるとか
心配事を気軽に相談できる関係性を作るとか見当違いの案で満足顔の社長連中見ながら、そういうとこやぞと
思いながらどのタイミングで退職しようか考える日がいつか来る
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:16▼返信
最低賃金まで下げて適当な仕事やらせておけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:17▼返信
無能じゃないならほっとけよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:18▼返信
仕事なんてやらなくていいならやらない奴がほとんどぁろ
向上心だのなんだのバカみてえだわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:18▼返信
ブラックとかホワイトとか関係なく
会社生活が自分の人生において二の次三の次な人間なんていくらでもいるからな
生活に困らなくなる程度に頑張っといてあとは自分のやりたいことをやる生き方の何が悪いのか
会社第一の人はリタイアしたらどうするのっていう
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:18▼返信
管理される側だけど、管理する方は大変だろうなと常々思ってる。
可能な限り全力で答えようとは思ってるんです、はい……感謝してます……
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:18▼返信
向上心がない人間はこれから不況と共に苦しむからその時嫌でも成長するからいいんじゃないと思う。その時そういう人たちの成長がこの国の助けになると僕は思う。大体の人たちは自分の身に問題が起きてから出ないと覚醒しない
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:18▼返信
安定した成果を出してるから放置でええやろとか言ってる奴いるが
その成果は微妙(ぶっちゃけ悪い)なので上司はさらに上からなんとかせえって突っつかれてるんだろうな
日本は社員を簡単に止めさせられないんで成果を上げてないってだけではなかなか辞めさせられない
試用期間の間に切っておくべきだったね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:19▼返信
その人が満足してるならもっと稼ぎたいやつ育てればいいじゃん
向上押し付けるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:19▼返信
万が一に備えていちおう人を配置しておかないと拙いようなとこに置いとけ
なんかあった時に責任被せられるのを嫌がってそれくらいはマトモにやるはずだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:19▼返信
>>40
それを続けた結果が今な
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:20▼返信
成果も微妙なら依願退職うながせよ。会社にとって不利益なら居させる意味ないやろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:20▼返信
達観してる社員は優秀だったりする
小さな村社会の人間関係に固執してないから

この場合、上司の方が社員の気を自分に向けたくて必死に見える
上司が好む、腰巾着は無能だったりもする
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:20▼返信
向上心の無い人間はばかだって昔の人も言ってるからなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:20▼返信
そのままじゃダメならあれよ
介護事業でも買ってもらってそこに配転よ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:20▼返信
>>1
周りが不満持つからそのケアがうざいんだよ。それが仕事だろとかいうのは置いといて。
やる気なしおとか、正論ぶっぱマンとか人間関係普通にできない奴はマジでうざい。普通にやってくれ、迷惑なんだよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:22▼返信
そういうやつだって諦めるしかないわ
どんなに無能なやつも生きるために金がいるんだしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:23▼返信
>>1
毎日昇給すれば毎日やる気出すよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:24▼返信
危機感を伝えるというがそもそもよくないんだよ
脅しってのは実際こうなるっていう実例がないと意味がない
向こうは自分を簡単にやめさせられないって分ってるから舐めた態度に出られる
まあ追い出し部屋はあからさまだけど優しく接するのを辞めて
仕事押しつけて嫌になるかコケて自主的に止めさせるかしかないね
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:25▼返信
そもそも野心があると思ってるのがおかしい
時代錯誤なのよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:25▼返信
当然成果に見合った対価も与えているんだよね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:25▼返信
給料もらう為だけに働いてる人が居るってこと分かんないかなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:25▼返信
裏で副業して稼ぎに余裕あるからだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:25▼返信
昔は定数が多くて有能な社員が2~3人いればあとはぼんくらでも会社を回せたんだよ

今は人数ギリでやってて、その定数2~3人が全員ぼんくらになったりするからそんな不満が出るのさw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:26▼返信
まぁ別にその人の人生だから好きにすればええねん
個人的には日本が終わる前に何とか人生を逃げ切れればいいと願うだけよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:26▼返信
そういうやつは真っ先に異動対象になるからその内いなくなる
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:26▼返信
普通に解雇で良いでしょ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:27▼返信
いるわこういう奴
何もやる気なくて業界で最底辺の資格すら取れない・取ろうとしなくて成果も微妙というか周りに迷惑ばかりかけて「僕クズなんで」が口癖の奴
会社に居るだけでいいんじゃないんだよ
居なくなってくれた方が助かるんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:27▼返信
評価や報酬も気にしないじゃなくて
評価に対する報酬を期待してねーんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:27▼返信
そのタイプは見えないところで生命線握ってるケースがままあるから本当の評価を見たいなら切ってみるといい
その人が何をしていたか可視化されるぞw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:27▼返信
頑張って成果出して昇給しても税金で持ってかれるんだもんそりゃ程々でいいか…てなるよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:27▼返信
転職か独立準備中なんじゃね
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:28▼返信
成果給じゃなくて基本給を上げれば多少なりともやる気は出るんじゃないですかね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:28▼返信
そもそも聞く場所間違えてるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:29▼返信
>>66
だから会社都合で解雇かパワハラ待ちなんだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:29▼返信
やめろとはならんけど上にいかせちゃダメだろこんなの
評価は低くしとけよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:29▼返信
文句は大金払ってから言え。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:29▼返信
単純作業だけやらせ続けて責任ある仕事や新規案件は振らないかな便利よ

新卒が新しい仕事にチャレンジして昇給しても気にしない人なんて最高
会社には自発性がない部品も必要だし便利に使おうや
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:29▼返信
今は令和?若い子たちは昭和に戻りたいとかよく言ってるじゃん
なんなん?自分の都合のいいことばっか言ってんじゃねえよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:30▼返信
まあ自分だけ頑張っても給料が倍になるわけないし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:32▼返信
そんなの簡単よ、週4勤務で9時出社定時16時で平均給与貰えればやる気出る人多いやろ。
体休める時間や趣味に使える時間が無くて疲弊してんのが大抵の日本人なんだから仕事に使うHPが足りてないので、省エネでしか動けません。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:33▼返信
成果が微妙ならそれに見合う給与にして放っておけばええ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:33▼返信
困ってるなら素直にどう困っていてどう動いてほしいのか伝えれば良いし、
そのままでとりあえず回ってるならそれで良いやん???
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:34▼返信
成果と報酬が直結してないとこんなもん
首にならない程度の労働で最低限の給料がもっともコスパがええんよ、ソレ以上の労力はよほど突出した成果だして高給貰えるぐらい評価されないならやりがい搾取にしかならん 間はないんよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:35▼返信
頑張ったら頑張った分だけ仕事を増やされる、なのに給料は変わらない。上に上がると責任と残業が増える、なのに給料はあまり上がらない
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:37▼返信
基本給を安くして歩合制にすれば嫌でもやる気になるよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:37▼返信
ブルーバード買うために必死で働いてた昭和のおっさんとは違うんですよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:38▼返信
現在の自分の仕事に興味がある人もいればない人もいる
仕事じゃなくても家族をないがしろにするのもいるし、
あらゆるものをすべて大事にできる人はいないからそういうもんだと思うしか無い
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:39▼返信
やる気を出しても給料が上がるわけでも出世できるわけでもなく、同僚に煙たがられ、上司に警戒され、努力に比例して疲れ、時間と労力を失うくらいなら、周りに合わせて適当に働き、約束された給料だけ貰ってた方がマシだと思わないかね?
私は35年間サラリーマンとして暮らし、生活を向上させて収入を増やし、結婚して家庭を築くべく奮闘努力を続けたが、収入を理由に結婚も出来ず、なったものは貧困層だった。
私の様な意味の無い奮闘努力を回避する為にも適当に周りに合わせ消極的に生きる事も必要だろう?
やる気なんて経営者が労働者を過剰に働かせる為に求めてるだけだよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:39▼返信
邪魔なだけだから適当な理由付けて地方にでも飛ばしたらいいよ
それでやめるなら儲けもん
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:43▼返信
下ばっか見てウチの給料悪くないと思うけど何で応募来ないんだろうなぁ~とか言うな!上見ろ上!
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:43▼返信
たいして給料も上がるわけでなく責任と仕事だけが増えてくんだからやる気も出ねえだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:43▼返信
※83
だったらさっさと転職したほうが両方のためなのに、上がらないと言いながらダラダラと会社に居続けるのは甘えてるだけなんでしょ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:43▼返信
給料は変わらないのに仕事量を増やされてサビ残が増えてるのに向上心もモチベもない
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:44▼返信
職場から資格自費で取れとパンフ渡されるも必要な授業料が25万程。なお取っても月2000円アップのみで元取るのに10年以上かかると知り断ると評価を下げられたわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:45▼返信
上が無能なタイプ
関羽や趙雲みたいなのしか使いたくないってか
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:45▼返信
問題起こさなければまあええわ
問題起こしたら窓際へ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:45▼返信
やる気ある無能が一番ヤベェから
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:46▼返信
そういう奴はやる気の前に単純に能力がない
あったらうまく立ち回って評価下げずに楽するからね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:47▼返信
明確なタスクを与えて確実に実行させる
これの繰り返ししかない
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:47▼返信
そもそもそういうないないづくしになった原因自体がある可能性については考慮してないあたりがいかにもな感じ
ぶっちゃけ給料が上がらない時点でそれ以外のやる気スイッチなんざゴミと同じだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:51▼返信
>>2
やしろをあずきすればいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:51▼返信
こういうのがいてくれるおかげで、相対評価の上位層が存在できることを忘れてはいけない
堂々と低評価つけれる貴重な人材
管理者からしたら自分の評価に響くからたまらんだろうけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:52▼返信
>>91
甘えて何が悪いのかわからん
お仕事大好きな人は勝手に頑張っとけw
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:52▼返信
向上心とか会社のためとか社会貢献とか糞喰らえですわ。
誰がそんなことのために働くのか。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:53▼返信
そういう人ばかりなら上司もそういうものだと諦めるんだけど部下に1人居るとかその程度の比率だから悩むんだよね
そいつをどうにかしてやるべきか切るべきかって

そう遠くなく日本型雇用に疑問を持った世代が上に来る事になるけどその時になってから頑張ったところで巻き返せんよ
今のぬるま湯って旧世代の残り湯なんだよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:53▼返信
仕事ができてるならそこが普通のラインで評価を落とすことじゃない
仕事の出来が微妙ってのも投稿者の主観でしかなくて戦力にならないレベルならそんな表現では済まないよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:56▼返信
そりゃ給料分の仕事してるだけだし
現状以上の仕事ややる気を期待するなら相応の待遇ってもんがあるでしょ
待遇据え置きでもっと頑張ってくれなんて言われてもモチベ上がらねえよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:57▼返信
※91
給料も上げずにやる気がね~って甘えてんの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:57▼返信
わざわざ情けなんてかけなくていいよ
使えないならどっかに飛ばすだけでいい
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:57▼返信
社畜の戯言なんぞ知らんわ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:59▼返信
窓際族って言葉もなくなったのか
リストラ部屋に取って代わられたのかな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:00▼返信
これから入ってくる新人の人達が、そいつの事見て
「あのレベルの仕事でも社内で生きられるんだ」って思われるのが一番困るのよね・・・。
全体の質の低下につながる。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:01▼返信
時流に流されてリスキリングとか言ってるけどさ
それ元々は雇用流動性を産むためだからな。
スキル身につけたらもっと待遇のいいとこにホナサイナラされるだけだからw
考えて物言えよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:01▼返信
まぁ向上心無いのはしゃあないとして
それを正当化したり他人のせいにするのは無しかな
すんませんって謝りながら生きようや
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:02▼返信
終身雇用がなくなれば、当然こうなる
そしてそれに気づかなかった奴が、それに憤る
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:03▼返信
やる気のあるのを雇えばいいかと。


松岡修造みたいな熱い人を募集で
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:05▼返信
※115
スキル身に付けたらすぐもっと上を目指して転職しそう…
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:06▼返信
向上心あるやつはどっか行っちゃうからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:07▼返信
無能なゴミでも面倒見てくれるんだから、日本ってホント優しい国だな
海外だったら秒でクビだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:08▼返信
成果出しても報酬上げないのに何言ってるんだ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:09▼返信
金と時間をくれ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:10▼返信
査定面談のたびに昇給チラつかせて生産性の向上とか煽ってくるけど「今で十分なので・・」って躱してるわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:12▼返信
じゃぁ首にすれば? 10の要求に対し12や20出来る人だけでチーム組んでやれば?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:12▼返信
高給ソープおごればソープ代のためにがむしゃらに働くでしょ 部下のチー牛君はソープ狂いになったぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:12▼返信
人のやる気を消費させるだけさせて何も与えなかった結果だけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:13▼返信
日本の成果主義だと挑戦して失敗したら自己責任で評価下がるからな
自分の能力を普通以下と見積もってる人間には向上心アピールしづらいよ

終身雇用、年功序列の方が気楽に向上心持って挑戦できる側面もある
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:14▼返信
>>13
会社は成長したいから無気力な奴は困るっていうのはわかるが
会社が見合う分の投資してないでしょ
係長なら経費5万程度自由に使わすとかさ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:14▼返信
給料分の仕事してくれるならこの考えで全然いいけど大半はくそ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:15▼返信
こいつこのツイートだけならともかくそれ以前にも延々愚痴ってるな
仕事できなさそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:15▼返信
それなりの仕事を与えるのはガチで分かりみ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:15▼返信
1%の力で仕事しても100%の力で仕事しても給料変わらないなら1%でいいんじゃない
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:16▼返信
頑張ったことによって得られるメリット(昇進昇給)が、頑張りに見合わないと見切られてるだけやで
お給料10倍なるで〜という交渉をすればいい
何故今の給料やらほんのちょっとの昇給で釣れると思うのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:17▼返信
会社のために頑張るって働き方はもう終わったんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:20▼返信
その子はほっとく
他の向上思考の人が落ちないようマネジメントするのがいい
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:21▼返信
時間や責任増えずに資格増やしたら給料増やすなら資格とかもとるんじゃないか
責任に対しての時給換算が少なすぎるんだろ今の世の中
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:23▼返信
怠け者の巣窟で聞いても帰ってくる答えはこんなものだ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:23▼返信
結局は管理職にならないとわからない
プレイングマネジャー多い中小だとやりたい人少ないし
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:25▼返信
大谷翔平と同じ給料やるわ!とか募集してみなwみんな死ぬ気で働くからw目腐れ金しか出さねえでこき使おうと言うテメーがどうにかしろやww
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:26▼返信
成果が微妙ってのは実は給料相当の成果な可能性
給料以上の働きを求められるのは勝手だけど、頑張る理由にはならない
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:26▼返信
>>134
仮に自分が務める企業で時間も責任も増えませんが資格持ちには資格手当つけますって言われて本当に信用する?
まず間違いなく通常業務に加えてその資格が必要な仕事をぶん投げられて業務が増えるしその分の責任がのしかかると思うんだけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:28▼返信
これ自体会社サイドに立った物の見方やからな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:28▼返信
>>52
友人Kはその自分の言葉に殺されたけどね
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:29▼返信
手を抜いても給料減らないし、頑張っても微増だもの
それなら楽してダラダラしたほうがいいよね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:29▼返信
向上心持っててそれを正しく実践できる人間がデフォルトだと思ってるのがおかしい
そういうのは成功体験積んだ一部の上澄みだけなんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:29▼返信
※123
みんな君みたいな底辺じゃないんだから・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:31▼返信
そりゃ同じ給料で同じ労働時間なら最低限でやった方が得だし
いい加減日本企業はプラスの働きには報酬を与えるようにしなきゃダメだと思うぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:31▼返信
少なくとも努力してる一部の人間は給料いいからなぁ
文句言わなきゃそのままでいいと思う大半が文句言っちゃうけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:32▼返信
※114
終身雇用がまだ名目上残ってるからこうなってるんだぞ
なくなったら、こういうのは速攻肩たたきの対象や
だからこういう話題には海外出羽守が沸いてこない
むしろジャパニーズスタンダードとして擁護するw
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:33▼返信
働きアリの法則
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:33▼返信
そういう向上心のある人だけにしたいなら自由出勤の完全歩合制にしたら?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:34▼返信
>>21
上司のお前が気にしてストレス感じてる時点でそいつは存在がマイナス。クビにしろ。周りにストレスを与えてやる気を下げるぞ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:34▼返信
社に貢献したけりゃお前がその分頑張れば?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:36▼返信
最低限の仕事さえしてくれてれば良いだろ
それすらしてないならクビで良いんだし
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:36▼返信
そいつになんかさせて利益が上がると思う?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:36▼返信
俺はそう装って実は裏で必死で努力するタイプやで?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:36▼返信
>>145
ではプラスの働きした人は報酬として飲み会を開いて労いますねー
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:37▼返信
仕事は別にスポーツじゃないからな
最下位だろうが一位だろうが何も関係もない 仕事をしてたらそれでおk
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:41▼返信
>>8
だって支那勤務で行ったら捕まるかもしれんだろ?そら行きたないわな。特殊部隊が来てくれて帰国まで全面サポートならいざ知らず、たのみの国ですら解決して帰国させてくれないんじゃ恐ろしくて行きたないわ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:42▼返信
知るか
そういう毒にも薬にもならん人間を選んで採用したんだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:43▼返信
「生活できるお金があればいいから、このままでいい」って言うのは一見正論だけど、何年やっても何も成長してないって言うのは雇う方からすると価値を見出せない
技能も何もないならアルバイトでいいじゃん?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:44▼返信
>>27
「仕事が趣味です」はヤバい。
定年後に自分で会社起こして仕事するなら知らんけど…
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:45▼返信
実はそういう社員って何人かはいたほうがいいのよ
社員みんなが向上心があって競争心があって一番を目指してたらどうなるか?
その会社はみんな対立してギスギスしてものすごく雰囲気が悪くなる いわゆるブラック企業ってやつよ

向上心がない社員が何人かいることで組織としては案外バランスがとれるものなのよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:47▼返信
無心で
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:48▼返信
今回の投稿者の語る向上心ってのも良否あって

自我剥き出しでガツガツしてる人が優秀とは限らないし
反面、冷静に淡々と仕事をこなす人も無能ではないし

この投稿者は愚痴が多いタイプのようだから
『もっと俺をチヤホヤしてくれ』という願望も含まれていると思われ・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:49▼返信
そういうことじゃねーんだよ。
経営者とか管理者の立場になってみ?仕事ってそんな簡単じゃないんだよ。
給料もらってるだけの立場にはわからんだろうけど、現状維持って普通に出来ないんよ。誰かがどこかで頑張って常にチャレンジしていかないとお金なんて稼げないの!!!!会社から言えば最低限の仕事はします、でもそれ以上のことはしませんなんて奴らいらないのよ。
でもそういうわけにもいかんでしょ?会社もお前らも。
まぁコメントにもいくつか挙がってるけど実際会社そのものとか国そのものが変わらんと無理なんやけど脊髄反射で最低限こなしてたらOKとかいってるやつはまじでもうちょっと考えたほうがいい。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:49▼返信
野球とかでも全員が4番打者やピッチャーしかやりたがらなかったら困るだろ?
他のポジションもいるから野球チームとして成り立つ
向上心ない人ばかりだったら問題だが向上心がある人ばかりになるのも問題

どんな組織でもどちらかに偏るのがダメ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:49▼返信
仕事なんて適当にやってりゃいいんだよ
生活できるだけの給料で満足だわ
それ以上出世しても面倒な仕事増えるわ責任も増えるわ難易度も上がるわでストレス溜まるわ
気に入らないなら転職すりゃいいしな
自分の時間を大事にしろよマジで
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:49▼返信
多分賃金が低いんだと思います
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:49▼返信
・文盲多すぎ。
成果も微妙って言ってるだろ。現状でダメなんだよ

ほんこれ ただ会社に居て書類仕事だけやられても意味ない 
変更審議の対応とか、新規案件の導入交渉とか、何年もいるんだったらそういうのやんないと意味ない、そういうのやる気ないなら新人と変わってもらったほうがマシ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:51▼返信
>>166
まあ全員それになると中国、台湾、韓国に負けまくって終わるんだけどねこの国の生活水準が
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:51▼返信
>>161
働きアリの研究の話を思い出した。
アリの全体の7割は働いて残り3割は休んでるってやつ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:53▼返信
※164
別に経営者や管理者を喜ばせるために働くわけではないからな
それにそう思うんだったら最初から面接で「向上心ない人は当社にはいりません」と宣言しておいたらいいのに
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:55▼返信
そういう奴らは歯車としての適性が高いのだからそのままコキ使ってやればヨシッ
あまりブラックなことしすぎると切れてくるけど、程々のブラックさなら言われたままに淡々と仕事する
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:58▼返信
ほんとは生まれてなんてきたくなかったけど
期待して生みだされた手前、死ぬわけにもいかないので
だらだら生きてる
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:58▼返信
同期と競争したり評価や報酬も気にしなくていいよ
こういうのを気にすると負けた時や低評価をされた時に精神的に病んだりするから結局は逆効果だと思う

ただし仕事をサボっていいわけではない
競争とか評価とかじゃなくて自分のために仕事はがんばるべきだとも思う
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:58▼返信
どんな対応したか知らんが糞みたいな評価制ならやる気なんて微塵も出ないぞ
評価上がるから頑張れって言う会社大体うんちだから頑張ったところでストレスたまるだけ
頑張ったところで年収が1.1倍程度になりましたくらいじゃちょっとな
適当に流すのが一番精神衛生上楽やねん
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:00▼返信
向上心のなさが伝わっても部下側にメリットは薄い
会社や上司に言いたいことがあるけど下から上にいうと角が立つし聞き入れてくれるようなタイプでもないから
このままじゃ上手くいかないぞという遠回しなメッセージを発してる可能性
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:01▼返信
60点までの才能の人に100点や90点をとれと言っても難しいと思うわ
あんまり無理させて辞めてしまったら0点で終了だからな
60点までの人は60点の仕事でそのままがんばってもらったほうが会社としては利益がある
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:02▼返信
>>169
既にな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:03▼返信
人間って結局は過大評価か過小評価しかできない生き物だからね
そいつと24時間365日ずっと一緒にいない限り正確な評価なんてできない

他人の評価なんて無価値
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:03▼返信
どんなに頑張って仕事こなしても褒めるべき時に褒めず、クレームだけは責任者つるし上げるような事ばかりやってくるような職場は給料上げる以外新卒もこなければベテランもやる気ださねぇんだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:04▼返信
日本はまだ年功序列が多いから、良い年齢の社員がそうだと、下はやってられないのよ

微妙な成果の連中が上の立場にいて納得できるか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:06▼返信
>>164
そういうのはまず経営者やリーダーの役目
それを末端の従業員に求めるってことはその会社には上司自身も含めて実力的に経営者やリーダーが務まる人材がいないってこと
上にロールモデルがいれば下からもそこを目指す奴が出て来る
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:07▼返信
グループワークで意欲ない奴は終わりだったけど中小は違うのね・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:08▼返信
全部人のせい
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:09▼返信
100万円をぽんと渡して、またもらいたくない? って尋ねて意欲を見る
なお、副業で年収と同じだけ稼げているので、週休3日にしてもらうほうが喜ばれる
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:09▼返信
ちげーんだよ
目の前のタスクもやらず、タイムリミット超えたら誰かが変わりにやってくれる
ってそんなスタンスの奴がいるんだぞ
周り回ってなんでこいつの仕事俺がやらなきゃいけないんだってなるんだわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:11▼返信
立場を上げてやればいい
下っ端でなんでやる気出さなきゃいけないんだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:13▼返信
そんな崇高な奉公精神なんてあると思うか?
さんざん労働者を奴隷にしてきた企業相手にさ、もうばれてんのよ、頑張りすぎは無駄って
それで潰れるって思ってるなら企業側が思いっきり変わるしかないんだわ
株主をいろいろ納得させるように動くのが先決だよ
いい企業にいい人材が集まる、微妙な企業に微妙な人間、資本主義だから仕方ないのさ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:13▼返信
仕事をさぼったり適当にやったりするのはダメだと思う
そこはちゃんとがんばって仕事しないとダメ
ただ向上心やら周りの評価やらそんなのは興味ないしどうでもいい
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:14▼返信
>>187
それ向上心あるやん
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:14▼返信
成果が出てるか出てないか、で言ったら出てないんでしょ?
クビにすりゃいいんじゃないか
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:16▼返信
向上心がある社員ばかりの会社って凄い空気悪くなると思うけどな
そんな会社だったらこのツイート主自身が下の世代から追い抜かれたり蹴落とされる可能性も出てくるけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:18▼返信
数うちゃ当たるで初任給上げて釣るしかねーだろ
今数すらいねーんだから
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:18▼返信
この人が最低限やるべきことをやってるかどうかでコメントが変わる
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:18▼返信
給料上がらないって文句言わないなら、それでいいんじゃねぇか
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:19▼返信
上司が優秀で尊敬できる人間ならその下に付く人間もその上司を目標にできるんだけどな
まず自分が部下に対して向上心を持たせられるような能力がある人間なのかって話からや
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:20▼返信
やる気出して頑張るほどのメリットが無いからだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:21▼返信
終身雇用が壊れていざと言う時に会社が従業員を見捨てるようになったんだから、従業員も会社に尽くす道理は無い
怠けてどうしようもないレベルならば解雇
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:22▼返信
アイコンが既にただの意識高い系だからたいしたマネジネントなんてしてないくせに何ってんだかw
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:25▼返信
※91
転職したところで給料変わらん
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:25▼返信
やる気のある無能よりマシ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:26▼返信
※196
ひとのせい
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:31▼返信
勝手に絶望して努力なんて全然してない奴が会社に文句いってるのが多い
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:33▼返信
>>168
なら割増の退職金払って辞めてもらえばええやんけ
正当な手続き踏めば解雇いつでもできんねんで
何もやらんと不平不満ばっか言ってネット民に解決法を求めるのもアホやろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:34▼返信
>>169
別に負けてもいいと思ってる国民が多いならそれでええやんけ
まぁ既に負けてるけどさ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:35▼返信
さあ人材の流動性を高めましょう!
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:35▼返信
メリットのあるビジョンを提示できないほうにも問題がある
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:35▼返信
>>164
「嫌なら辞めろ」

コメカミに銃口突きつけられて無理矢理経営者やらされてる訳じゃないだろ?
甘えんなよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:37▼返信
やりたいことが無いっていうのは基本あり得ない
上から目線じゃなく丁寧にヒアリングしてみると何かしら引き出せる
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:39▼返信
>>43
会社人間はだいたい会社辞めたあとは病むよな
地位も役職も退職した途端に霧散するし会社で繋がってた人脈も切れたりする
心が空虚になるんだろうな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:40▼返信
>>150
結局これなんだよな。終身雇用の残骸なだけで、本来仕事しに行く場所になんでやる気ない奴がいるのかっていう。人生の大半を過ごす場所なのにやる気なくただ稼ぐために居るとか、道端のゴミより質が悪い。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:42▼返信
>>211
やる気はあるけど100%は注がないよね良くて5割
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:43▼返信
こういう人がいないと会社回らないよ
もう一杯なんで要らないんですよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:43▼返信
アホ上司
意図的にブラックするなら首にしとけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:43▼返信
微妙って言葉選びに違和感があるけど評価下げれば良いだけの話じゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:46▼返信
大抵の企業は雑な仕事率を5として、それを丁寧な仕事率10にしたところで10段階評価が5から6とか7に上がる程度でしょ
それなら雑な仕事4を2個やった方が楽で儲かるんだよ
結局は評価がちゃんと出来て無いし評価したところで給料のレンジが短い企業だらけだからまともに仕事して貰えないし副業のが儲かるとか思われて雑に仕事される
副業するまでも無く自社に100%コミットするのが一番効率がいいってしないと
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:47▼返信
全員が常に8割9割の力で回ってる会社なんて絶対続かないから。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:47▼返信
良くも悪くもその程度のレベルの人材しか取れない会社というだけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:48▼返信
向上心出したり評価・報酬を気にし出したら生意気で分不相応扱いするか
人参を垂らすだけ垂らし使い倒して最後には結局与えん癖によう言うわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:48▼返信
慈善事業じゃないんだからクビ切れる仕組み作ってくれ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:48▼返信
やる気を出す方法なんてアレだろ。
「金は命より重いっ・・・!」うだうだ言うより何をすれば儲かるのかそいつに提示するかどうかだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:50▼返信
一人前の仕事をするならええやん
周囲の足引っ張るレベルの低いやつはどうしたらええんや
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:50▼返信
マネジメントとか思想がかったこと言って、一銭も出さずにやる気出させようとする方が悪い。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:51▼返信
部下の成果を自分のキャリアみたいにして昇格か転職でもしようと企んでる奴おるからね
お前の席が空くの待ちなんじゃねえの🤭
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:51▼返信
>>222
どっちかというとそっちだよね。迷惑かけてなければいいと思う
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:54▼返信
>>223
無償で働いてもらってると思ってて草
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:55▼返信
>>226
はいバカ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:56▼返信
>>222
一人前の仕事してたらマネジメントなんて言葉出てくるわけないやろ
十分な仕事が出来てないからマネジメントする必要が出てくるんや
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:56▼返信
自称マネジメントの達人が思想だけで部下をコントロールしようとして失敗してるよくあるパターン
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:56▼返信
>>227
バカはお前
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:57▼返信
>>230
バカ言う奴がバカ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:58▼返信
俺の事か。頑張っても身体壊れるだけだからな…
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:58▼返信
>>229
いやコントロールされる意思もない標準の仕事もできないんじゃ辞めてもらうしかないやろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:59▼返信
この上司の仕事ぶりが分からんが、牟田口蓮也でもこういうことは言えるからな。要は本当にやる気を出させる環境改善ができるかどうか。ちなみに石原莞爾はドロドロだった軍の風呂に浄水器つけて快適にして部下の人気を得た。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:00▼返信
>>233
だから標準の仕事もできないとは書いてないんだってば。無難にこなしてるだけなのに不満言ってるような内容。もちろんトラブル起こしまくりなら別だけどね。
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:01▼返信
>>231
じゃあ最初にバカ言いだしたお前がやっぱバカじゃん
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:01▼返信
>>236
お前もバカなのは事実だよね
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:02▼返信
>>220
世の中には試用期間ってのがあってな
そこで実績上げられなかったら辞めてもらえるんよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:03▼返信
凡庸の癖に意識高い系サラリーマン
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:04▼返信
>>237
お前みたいなバカよりは頭いいよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:04▼返信
>>235
無難なら文句言われんやろ
成果が微妙だから言われとるんやないの
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:05▼返信
>>232
頑張らないなら辞めてもらうしかないで
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:06▼返信
頑張って売上利益上げたけど給与があまり変わらないから辞めたわ。雇われで頑張る必要ない。適度に働いて株と為替でのんびり稼いだほうが楽。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:07▼返信
同年代との差(給料安いを受け入れてるならいいんじゃね
同じ給料で働いてないなら問題だけど
給料低くて働かす方がおかしくね
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:07▼返信
※238
新人はどうでもいいんで・・・・
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:08▼返信
>>215
多分最低評価最低賃金レベルの仕事すらできてないんだと思うぞ
評価下げて終われる話ならこんな文句出るわけない
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:08▼返信
結局働いたら負けみたいな会社構造作ってる無能企業が悪いんでね
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:10▼返信
>>244
給料分の仕事こなせてないから言ってるんじゃん
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:11▼返信
こういうタイプの社員も実は会社には一定数は必要だったりするのよ
全員が向上心や野心の塊みたいな社員ばかりだったら逆に会社としては回らなくなる
雑用を誰もしなくなるからね
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:11▼返信
>>247
税金取りすぎな国がそもそも悪いんだけどな
こんな状況でまともな企業作れって方が無理ある
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:13▼返信
>>249
必要ないよw
辞めて貰ってどうぞw
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:14▼返信
実際部下が資格とか取ると上司が評価されるので必死になるのよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:14▼返信
結局こいつもそのまた上司からおんなじこと言われてんだよ
会社のだめな構造にはなんも手につけづにな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:15▼返信
飯が食えて多少でも遊ぶ余裕を作るために働くわけで、大半は仕事や会社に人生まで捧げてない
野心と向上心がある人に率先してテコ入れすりゃいいんだよ
出す成果が微妙って?でも替えを探して1から教育するほうが大変だろう、贅沢言い過ぎだ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:16▼返信
この無能上司はアメリカいったらまともなマネージメントできないやろなw
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:18▼返信
全て受け身なんなら仕事振りまくればいいんじゃないの?
基本的に上司からの命令は逆らえないからな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:19▼返信
やる気も何も、会社側はいい加減に
「全社員は仕方なく嫌々会社に来てる」という所から考えるべき
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:19▼返信
>>249
まぁ一理あるな
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:19▼返信
成果が微妙ってのは、またわかりずらい表現だが、
コスト50に対して本来100の成果が出せるのに70しか出せないって話となると
コストからみれば+20だけど、本来の成果から見れば-30
そうなると、見方次第で変わるから愚痴以上にはならんな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:20▼返信
人望がないって事だからな
でもそんなもんでしょ。上司も大した事ない人間、部下も大した事ない人間
それで回っているのだからこの相談者が居るのは中小企業や町の工場でしょ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:20▼返信
こいつが上司だから「これぐらいでいいかぁ」ってなっている可能性…
思考って案外透けて見えるものだし
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:20▼返信
明らかにお荷物なんだろうけど簡単に首にできないから悩んでるんだろうよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:24▼返信
いやならそんなの全部クビにして会社が回らないようにしてみたら
やる気のあるこの人がそのやる気のない人全員分仕事したらいい
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:24▼返信
頑張って成果出して昇給しても月額数百円~2000円程度ばかりの日本企業で何を頑張れと?
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:32▼返信
>>212
お前の5割はみんなの2割だから困ってるんだ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:35▼返信
今の時代昇進して多少給料が上がってもそれ以上に仕事と責任が増えるだけで割が合わないからみんな向上心が無くなったんだよwww
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:41▼返信
「終わったら上がって(帰って)いいよ」でいいじゃん
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:45▼返信
評価に対する成果報酬が足りてないだけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:50▼返信
>>265
俺自身の2割は皆の10割超えてるから俺は困ってないよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:52▼返信
仕事する理由なんて金が欲しいから以外にないしなぁ
そこそこの生活を維持できれば面倒事が増える昇進なんて望まんわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:52▼返信
仕事以外に生き甲斐があって会社の外で頑張ってるんだから邪魔すんな
休まず遅れず働かずで上等だろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:54▼返信
給料が最頻値の300万台の奴は頑張っても良くて400後半くらいにしかならないだろうから
そこの層のやつは適当に流して仕事して副業したほうが簡単に倍になるからな
そらやる気なんて出されないよ、なんなら副業のが軌道に乗ったら儲かるだろうし
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:54▼返信
>>257
この前提忘れてるヒト多いよな

そのくせ、お金を使わないで考えるのが貴方の役目みたいなポスター貼るとかアホな会社ですって自白してるようなもんだし
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:57▼返信
今の日本は成果に対して妥当な給料払ってるところなんて上澄み企業しかないから
殆どの企業が評価以上の成果に対して低い対価しか払ってないのにやる気がとか言うのはおかしいよ
まずは正当な報酬を払うところからやらないとやる気出されないのは当たり前
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:59▼返信
やる気のある有能な奴が世の中に居るわけじゃなく
やる気を出させられる真っ当な会社があるだけ
他所でやる気のあった奴を雇ったらやる気がなくなるのはまともに金払ってないからが多い
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:03▼返信
成果によって給料が大きく変わるようにすればよいのでは
うちの会社は「向上心を見せる」ことも評価の対象になってる
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:04▼返信
やりがい搾取したいって要求と何が違うんやろうなぁ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:05▼返信
個人の引き出しってのはどうやったら上手くいくかの引き出しのことだろうか?
そんなものしまうスペースは取っておいても無駄だからあらゆるものへの興味関心を持つ努力をしてどの部下とも一定のレベルで趣味の話出来るくらいになったほうがまだマシになるぞ
少なくとも俺は同性異性関わらず上司や部下に休日誘われて遊びに行くくらいには仲良くなって皆そこそこ高いモチベで働いてくれてるし、少なくとも最低限のハードル設定してそれが出来たら上々って認識でやればやる気なんて気にする必要すらないよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:08▼返信
やる気って必要なのか?
仕事ってノルマとケツが決まっててそれ守ってやったら終いだろ?
それが著しく出来ないなら評価さがるし出来るなら給料上げて次の難易度のノルマ決めりゃいいだけ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:10▼返信
>>279
頭悪い奴らは目標を達成したら現状維持、著しく超えたら(タスク通りに仕事して超えることなんてほぼない詭弁)昇給って考えだから評価の仕方が間違ってるんだよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:12▼返信
損失を産んでて問題だというなら首にすりゃいいだけの話
日本じゃ簡単には首にできないとはいうものの正当な理由があれば可能なんだよ
給料に見合った仕事はしているなら魅力的な人参ぶらさげすに働かせようとすんな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:13▼返信
ええやん現状維持で。安定して仕事こなしてくれる人材って意外と貴重やぞ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:17▼返信
>>281
向上心がないは本来問題はない状態なんだよな
日本の企業って出来もしない高望みを一般社員にしいてそれがデフォルトで現状維持にしようとするんだよな
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:19▼返信
10の仕事してるやつに15の仕事が出来たら昇給だみたいなことしてるから呆れられるんだよ
15の仕事して欲しいならまずは15の給料を払え話はそれからだタダ働き強要すんなって話よ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:21▼返信
転職の準備してるんじゃね
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:22▼返信

向上心がなく、成果も程々なら報酬も程々にしとけば良い話じゃん
向上心がある奴に時間を掛けろよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:26▼返信
組織的に壊れた社員だらけで安定した業績が出る訳ないので社長が空回りするだけなんだ
生産性の向上なんてのは
在庫を抱えすぎて首が回らないから不良品抱き合わせして不正融資なんて社長が考えることじゃない
そういうのは無駄な在庫を作ったバカを処分するのが先決なんだ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:27▼返信
>>164
経営者は仕事にはチャレンジしたとして社員に対して何のチャレンジをしたのって話
何もせず現状維持は無理ってそっくりそのまま経営者と社員の関係にも当てはまると思うけど
経営者は誤解しがちだけど経営者は地位も権限も会社への思い入れもあるんだろうが社員にはないのだから同じモチベを望むなら本来経営者の座を渡すのが筋
それができない、したくないならその分の埋め合わせや妥協は経営者が負担するのは当然だよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:29▼返信
まぁ結局雇われなら会社の方が強いからな
評価下げられて給料減らされるだけだろ
会社からすれば時間内は安月給で好きに使えるんだからむしろいいんじゃね?
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:31▼返信
向上心・野心にも良質と悪質があると思っていて

ギラついた人に人徳があるとは感じないんだよなあ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:42▼返信
仕事のために生きてるんじゃないんだよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:50▼返信
大半の無能は自分ができてると思ってる
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:57▼返信
儲けが出たらベタ褒めして100万以上の賞与をボーナス月関係なく与えるくらいやってないなら文句言うなよ
カリスマ性もマネジメント能力も権限も何も無い形だけの上司だからみんなヤル気無くしてるだけだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:59▼返信
問題起こすのはやる気のある(フリをしている)やつだから
職場が回っているならヨシとしておけ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:01▼返信
問題がなければそのままでいいし成果が水準に達してないなら首切ればいい
人は簡単に変えられないから雇う側がドライに取捨選択すればいいだけ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:05▼返信
そりゃ趣味のために仕事しているのだからね会社のためではないんよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:09▼返信
上司には言えないだけで、やりたい事はあるんですよ
それはもう少しマトモな会社への転職
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:10▼返信
40、50になっても一番下っ端で家も貯金も家族もいらないんならいいんじゃね
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:15▼返信
どれだけ必死に働いても明確に生活の質が上がる訳でも無いし適当に仕事してる方が楽
上司は部下に文句垂れてないで自分が理想とする職場に自分が転職すればいいだけ
それが出来ない無能の癖に何言ってんだって感想
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:19▼返信
どんどん評価下げればいいじゃん
そいつの責任なんだから上司である自分のせいなんて責任も感じる必要なし
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:27▼返信
2週間無断欠勤した挙句、普通に出社して
帰りたいときに帰って仕事したいときに来て
気に入らないと備品を破壊したりするような輩を目の当たりにすると、
毎日決まった時間にきて労働できる社員がとても貴重な存在か分かる
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:32▼返信
向上心ってなんだ?
人間は奴隷じゃねーぞ?
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:43▼返信
でもそいつなんで転職しないのかわからん
生活に見合った金貰えりゃいいにしてもつまんないことすんの時間もったいなくね
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:47▼返信
最低限の仕事をしているなら、最低賃金で雇用すれば良い。
逆に、向上心の有る奴ばかりになると「こんなつまらない作業は俺の仕事じゃない」とか言うよ。
つまらないし、出来ても評価に繋がらない、でも誰かがやらないといけない仕事。
そういう仕事の振り先として、必要な人材ですよ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 19:09▼返信
社会はどんどん進化していってるんかさだから、向上心なく出来ることしか出来ないんなら、最低賃金分も会社に貢献できなくなるやろうね。
飼い殺してリストラかな。
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 19:27▼返信
やる気を上げたいなら給料だけあげればいいんじゃないっすかね
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 19:40▼返信
生きるために仕事してて、必要な分の賃金貰えてるからな
それ以上頑張って仕事して、逆に生きる事が辛くなるようなら本末転倒だし
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 19:52▼返信
解決方法は上司のお前を左遷すること
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 20:20▼返信
日本の拘束時間報酬制に適した人材だと思うけどね
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 20:49▼返信
>>20
部下が結果出さないのは上司の責任。やる気あるならちゃんと仕事しろ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 21:08▼返信
現状維持は衰退なんだけどね
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 21:27▼返信
みんながみんな向上心持ってたら会社いらなくね
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 21:33▼返信
給料が低いのにやる気を出せって身勝手すぎるわwww
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 21:53▼返信
期待するだけ無駄。そういう人には本当に細かく適時指示を出して最高でなく中くらいの成果を求める
それで十分だし、それに感謝しありがとうと言う。まぁ翌日も指示しなければ何もしないが。
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 21:55▼返信
やる気が出る仕事を与えられない方にも問題があるだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 22:03▼返信
本人にそもそも向上心がないんだからどうしようもない
日本の社会システムじゃそういうのを採用した時点で終わり
諦めてできる仕事を与え続けるしかない
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 22:08▼返信
やる気無い奴にあれやれこれやれ言うのがアホだわ

そいつの領分の仕事を黙って増やせば勝手にこなすんよ、その手の連中は
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 22:24▼返信
>>150
上司はクビにするまでの権利無いから困ってるやろ、オレもそんな上司側の立場だったけど転職したわ、他人に変化求めるのは無理だわ

会社には恩義や愛着あったけど、無能を放置して他の社員にストレス与えるのを容認してるんだと頭を切り替えたら会社を裏切る罪悪感無くなったわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 23:05▼返信
向上心が無いって事はあかんよ
会社からの期待値以下の存在って事なんだから
新人の時はいいよ
でもその後成長する事を予定して複数人からお前を選別したんだよ
期待に応える気が無いなら周りの士気を下げる存在なんらから辞めるべき
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 23:12▼返信
※319 同レベルのコトを返してやろう
    (色々省略)会社畳むべき
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 23:36▼返信
最初から100出せって言っているわけじゃない
でも後々100になってもらう予定で採用している
将来性込み
それが分かってない奴はマジでアホだよ
無能って言われても仕方ない存在
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 23:45▼返信
ずっと部下でいようとするヤツとか
ずっと大人になろうとしないヤツとか
まじでクソだよね
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 00:01▼返信
持続性や瞬発力など、評価はしてる。ただ確かにやる気がないので、更なる伸びがなく、後輩にどんどん抜かれてる。
ゲームする時間さえあればいいってのも、わからんでもないけど、組織や社会に身をおくアラフォー過ぎた大人としてどーかと。
悪いやつじゃないんだけどなぁ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 00:02▼返信
>>315
それはしょうがないだろ
だったら転職しなよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 00:03▼返信
>>313
甘えたこと言ってんなーw
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 00:04▼返信
>>309
職種によるよな
向き不向きはあるけど、そうとばかりも言ってられない
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 00:05▼返信
>>308
わがまますぎw
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 00:08▼返信
>>307
やりがいとか楽しさとか、全くない仕事なら転職したほうがいいんじゃないの
邪魔だし
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 00:08▼返信
>>306
こういうやつは昇給しても変わんないよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 00:11▼返信
>>302
楽する為に効率化、からの経費削減とか考えるのだって向上心でしょ
ちったあ考えろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 00:17▼返信
上司が向上心のある人間だけいる職場に転職すれば解決では?
なんで不満持ってない部下が転職しなくちゃいけないんだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 00:28▼返信
この上司とやらが根本的に組織を理解してない
向上心ない人間も含めて組織なんだよ
向上心ある人間だけにすることなんて不可能
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 00:50▼返信
向上心のない人は機械的な職場に行くべきなんだよ
組織の士気を下げているのに居座る事自体が罪
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 00:57▼返信
馬鹿な経営者は自分と同じ熱量と目線を社員に求めるけどそれを求めたら自分と同等の給料を渡すことが前提の働きを求めるってことだからね
こんな簡単なことがわからないから真面目に働いてもらえないんだよ
言い訳をどんなにして屁理屈こねても自業自得でしかないんだよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 01:00▼返信
向上心のあるやつだけの職場があったとしてそれを求めてる上司や経営は
すぐにそいつらに能力的に抜かれるのが落ちでそうなった場合自分らと同じあるいはそれ以上の給与払わないでしょ
だからそういう奴らは辞めて起業しちゃうんだよ
そいつらに相応の給料を払えていればもっと会社を大きく出来たし売上も上がったのにね
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 01:05▼返信
100の頑張りに対して100支払う企業なんて殆どないし
100の頑張りに対して50を企業が支払っても25しか渡らないからね
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 01:08▼返信
そもそも向上心を持って貰えるような仕事なのか?
例えば低賃金サービス業なんかで向上心を持って働いてる奴がどれだけいるんだ?
向上心を持てる仕事ってやりたい仕事や楽しい仕事が最低条件だろ
あくまで生活のため金のために選ばれるような業種が向上心求めてたら烏滸がましいったらないね
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 01:18▼返信
>>1
仕事をするために生きているんじゃない、生きるのに必要な金を稼ぐために仕事をしているんだ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 01:27▼返信
口に出さないだけで内心皆こんなもんよ
上司へゴマすりが上手いやつが出世したりするし
仕事なんてやる気も向上心も無くったってミスなくこなせてれば良いじゃん
やる気のあるアホとかの方がめんどくせーし
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 01:27▼返信
管理職の給料5倍くらいにすればいいよ
全て解決する
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 01:31▼返信
こういう人達が出してる点数は6点じゃなくて3点なんだよな。自己評価が高いんだよ
お荷物になってて取り扱いに困る状況
だからやる気を出させて通常の社員レベルまで上げたいんだよ
むしろ仕事できてる社員には目標なんて別にいいよってなる
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 02:10▼返信
事務みたいながんばってもがんばらなくても
会社の業績にあんまり関係ない仕事やらせとけよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 02:29▼返信
安月給なんだろ
だから今の日本になる
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 02:52▼返信
向上心持って無かろうが向上してりゃ何も言わんよ
外から分かるようなもんでもないし
向上心が無いと言われる人は向上してないんだよ
新人向けの簡単な仕事だけずっとやってるのにそれの出来すら後輩に抜かされていく
会社や上司の評価は別にいいから同僚から後ろ指刺されん程度の仕事はしてくれって事だよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 03:45▼返信
クビにせえよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 06:59▼返信
やる気なんて求めてないけど、社会人なんだから与えた仕事はちゃんとやってくれ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 08:17▼返信
>>13
上がらないなんてそんなの零細ぐらいやろ…
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:13▼返信
やる気出してこなしても仕事増やされるか難しい事やらされるだけだもん。
簡単にクビに出来ない日本の法律と、希望の無い給与制度、娯楽の高品質低価格化に
氷河期世代育成しなかったツケに、少子高齢化で働き世代現象の売り手市場が相まって
低価格帯の洗脳に近い形で維持していた高サービスは崩壊するだろうね。
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 10:20▼返信
コイツの長ったらしいツイートを見れば大体理由は想像つく
その社員にとっていい転職先が見つかるといいな
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 13:51▼返信
みんな自分に置き換えて必死に擁護してるけど
「成果も微妙」はアウトやろ
成果出してる人に食わせて貰ってる給料泥棒やぞ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 15:31▼返信
出世するメリットがないからやろ
管理職なって仕事きついし給料が減るなんてよくある話
そのさらに上を目指せば給料待遇などよくなるけど、席も少なく、そこまでの苦労などに見合わないんだろ
上を目指すなら家族との時間とか減るしな
管理職ならないで組合員でいる間が残業代とか出るし、労基に守られるし最高やん
下手に向上心出さないのが良き
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 16:10▼返信
信長の野望で言うオール50みたいなやつだろ
謀反起こさないならなんか使いようはあるだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 06:55▼返信
>>56
成果出せてないやつに金は出せんやろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 09:58▼返信
>>318
簡単にクビに出来ない企業の方が多いと思うぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月11日 12:49▼返信
お前がスイッチ探すやる気足りなんだろカス
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月12日 22:10▼返信
読んで無いけどネットで愚痴る上司とか1ミリも信じられんよね
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月28日 13:30▼返信
頑張っても見返りが無いんだからやる気なくなるのは当たり前。自分の会社じゃないし、潰れようが知ったこっちゃない。とりあえずもっと給料よこせ。話はそれからだ。
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:50▼返信
人事に言え

直近のコメント数ランキング

traq