CD世代の母に、画期的過ぎて驚くだろうなぁと思いながら音楽のサブスクシステムについて説明したら、「お金払い続けるのやめたら手元に何も残らないって恐ろしいシステムだね…」って言われて驚きました。
— DK🎸🐧 (@hepatate104) May 29, 2023
CD世代の母に、画期的過ぎて驚くだろうなぁ
と思いながら音楽のサブスクシステムについて説明したら、
「お金払い続けるのやめたら手元に何も残らないって
恐ろしいシステムだね…」
って言われて驚きました。
僕は、何も残らなくたってお金を払ってる間は全曲聴き放題なんだからお得だろって思ってます。
— DK🎸🐧 (@hepatate104) May 29, 2023
でも本当に良くてずっと聴き続けたいと思った曲は、何があっても残り続けるCDという形で持っておいた方がいいなと思いました。
僕は、何も残らなくたって
お金を払ってる間は
全曲聴き放題なんだからお得だろって思ってます。
でも本当に良くてずっと聴き続けたいと思った曲は、
何があっても残り続ける
CDという形で持っておいた方がいいなと思いました。
音楽に限らず、動画系サブスクでもそうですが、「関係者が不祥事を起こして作品が配信停止」とかもありますし、いつどういう理由で配信停止になるかわからないので、本当に好きな作品はCDやBlu-ray、都度購入の配信サイトで購入することをオススメします……本当に……
— 機材ローン怪人 (@dmdrgtrst27) May 29, 2023
この記事への反応
・配信停止は普通に有り得そうですよね……
やっぱり一生聞き続けたい曲は物質としてもっておいた方が良さそうですね
あと好きなアーティストの中でも
不祥事起こしそうなアーティストの作品は買っておくとかですかねww
・おっ そうだな
(山と積まれたレーザーディスクと
劣化して再生できなくなったCDやCD-Rを眺めながら)
・私も「本当に愛着ある音楽はCDを持ちたい」に一票です。
山下達郎は「自分が生きている間はサブスク解禁は絶対しない❗」と言い切っていますね。
あの方は収益云々よりも「音楽の在り方」に拘っておられる様です。
・CDは実はレコードやテープなんかより
劣化しやすく一気に手元から消えるから一番恐ろしいメディアなんだよね
DVDもしかり
・全曲聴き放題で買いたいやつ探してから
CD買うっていう方法ありだしな、
なにせ45秒サンプルじゃなくてフルだからね
・サブスクやりながら円盤も購入しています。
サブスクでは好みの音楽に気軽に出逢えるので、とても良いのですが…
時々、色んな理由により配信されなくなる楽曲もあり…
それ故、どうしても手元に置きたい楽曲が収録されているCDは購入しています。
あとヲタク的理由で円盤購入していますw
これ絶対www
・残念ながらCDは10年くらいで劣化します。
本当にに良くてずっと聞きたい曲は、
リッピングしてデータでローカルと有料クラウドで保管しておきましょう。
聞けなくなったCD、まじで泣きます
それなー
動画のサブスクもやってるけど
名作は円盤ちゃんと買ってるわ
動画のサブスクもやってるけど
名作は円盤ちゃんと買ってるわ
新海誠(監督), 原菜乃華(Vocals), 松村北斗(Vocals), 深津絵里(Vocals), 染谷将太(Vocals)(2023-09-20T00:00:01Z)
レビューはありません


住所不定無職の社会のゴミ共!😡
この星(地球)を舐めるなよ!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ジュウオウドデカダイナマイトストリームを
くらいたいのか!😡
手元に何も残らないと思うかはこいつの勝手だ
USBメモリーにコピーって出来ないのか、CDみたいに
あたしンち
ゲームパスの失敗
俺はグランザイラス!👹
デカレンジャー!👹
乙武みたいに四肢をバラバラにしてやる!👹
先に閉鎖した南米Eショップでは既に買った人でも再DL不可になったもんな
CD屋を思い出す限りの6軒を巡るも全部潰れてた…どこで売ってるんだ
サ終したら何も残らないって
CDを買う→データとして取り込み複製しさらに保存用を買うまでがワンセット
通販って知ってる?
サービス消費しといて、何も残らないってのは厚かましいわ
保存状態が良くても100年程度
磁気記録媒体の方がまだマシ
サイコーだな課金やめたら消えてなくなる
コピーしてバックアップ取れば問題ないし
コスパと所有の問題でそれぞれ一長一短あるんだから、個々の都合が良い方法で楽しめばいい
新しい手法が良いとは限らないし、古い方法が悪いとも限らないんだから
パケ買い安定
我はメシア
何食べるの?
任天堂のサービスは直ぐに終了するからね
みちょぱ 岸田首相長男辞職にポツリ「バカ息子だったのか…」
USBメモリやSDカードって消えたりフォーマットしてくださいとかになる事がまあまあ有るから永久保存用には使わない方が良いよ
手元に何も残らないよ?
そうそうないだろう
場所を30年占拠し続けるほうがマイナスだと思うけど
安室奈美恵行きまーす!
ゴミが残ってるじゃないかと言うのかな
CDも消えたりするんだから
エミュがある
また支払えば普通に聞けるんじゃないの?
いや聴いているが
そのときに聴いた曲、感じたこと、流行等の知見など得るものは他にもいっぱいあると思うけどね
普通サブスクの音楽も動画も複製しておくよね
我が身の血となり肉となってる
消えるときは消える
お前からしたら欠点なだけだろ
割とマジレスだけど保育園児みたいなの辞めたほうがいいよ
プレステもDVDなら見れるけどCDの再生できんし。プレイヤーがないよね。もちろん買えばいいんだけど。
やっぱサブスクでよくね?になってるな。
消えることないから気にする必要はないよ
CD置くスペースも確保できないってどんな狭いとこ住んでんの
音楽だってお前の思い出に残るだろ
また聴きたくなったら利用料払えばサービスが終わらない限りいつでも聞ける
まあ買ってデータ別に取っておけば良いんだろうけど
その論法ならサブスクによる音楽試聴も脳に記憶として残ってると反論できるな
賢いな君
人は忘れる生き物
電子書籍とかも毛嫌いしてそうなタイプだよな
読めなくなるのは表面素材の酸化が原因なんで、磨くとまた使えるようになる
80年代後半のからのCDのは対策されてるんでかなり長寿命、いまのだと100年もつ
コンテンツは基本的に寿命が付きものや
youtubeで無料で聴け
忘れる程度のものを大事にとっておかなくてもいいんだよ
そしてバックアップ先のメディアの方が先に壊れるというね
レンタルCDから取り込んで、外付けのハードディスクなどにもバックアップを取ればまず失われることはない
家が火災に遭うなどの例外を除けばの話だが
常に新しいものに興味を示すくらいが丁度いい
今時円盤買うやつなんてモノ好きかドルオタだけ
いずれ無くなるんじゃね?
買う価値ねーし
街から大半のレコード屋とレンタル屋が消えることは普通に受け入れたんだな
そこは一瞬だね
でも大体そのCDより、バックアップ先のメディアの方が先に壊れるんだけどなw
そのくらいの知能のバカなのかな
AIに仕事を奪われるって恐れてる人ってそんなにいるの?
保存単価の値段逆転するのに10年くらい掛かったのが懐かしい
DL版はダウンロードする権利を買ってるだけなので
ソニーが配信停止したら2度と再ダウンロードできんよ?
普通にPS3時代の資産とかは消えてるやろ
データ化してもそれを再生するソフトがなくなれば無くなったのと同じだけどな。
まあ世の中物好きがいるからソフトの有無が理由で再生できなくなるなんて言うことはないとは思うけど。
うちはAppleMusicのファミリータイプ課金で俺と嫁と娘2人が利用出来て1480円だね
AndoroidでもPS5でも使えるのがGood
まあmp3化して複数バックアップ取れば実質は無期限だが
コピーコントロールされてるものは配信サイトが消えると権利自体消えるから怖いわ
だからPC使ってコピーガード突破する人が多い
まるでCDプレイヤーが何百年後も残ってるみたいな口ぶりだな
クソみたいなストローマンで草wwwww
30年も経てば経年劣化でぼろぼろ剥がれてきて再生できなくなるぞ
けど邪魔やし、捨てる手間があるからむしろマイナス
1度買っとけば前のも読み返せるからプラスのほうがデカイ
物販限定品も買うから残るけど、
理屈は一緒よな。ただ、「払い続ける」ってことがない。
本当にお気に入りのやつとかのはCD買ったらとかしてるし
昔に同じことしようとしたら、CD購入したり、借りてきてコピーするだけでも大変
サブスクになってから色々なの聴くようになった
どちらかというと、そこから得られる体験と情報に価値がある
何も残らないってのが利点になり得る部分にも思える 収納や処分で苦労してる人おおいからな
手あたり次第手を出して気に入った作品を探しまくりたい人にとってサブスクは夢のようなサービスだけど、
すでに気に入った作品を見つけてローテーションのように繰り返し観る事で十分楽しめたり、
新しい作品は地上波の金曜ロードショーや音楽ならラジオで十分って人にとっては
サブスク使わず気に入った作品を手元に置いてるだけでいいからな。
正直サブスクに近いところある
物としてもデータとしても自分のものではない
マジレスなんだけど、何かを指摘するなら、自分の主観的評価だけ伝えても意味ないよ
どっちを優先するかは個人次第やな
データは残ってCDは残らないダウンロード販売が個人的にはいい
毎月の支払いは嫌じゃね?
パイオニアの嘘つき!!
Apple MusicはiTunes Storeと比べて未だに曲が少ないことが微妙iTunes無くすとかいう話はどこに行ったんだ
名盤はどうせ数十年後もなんらかで配信されるからいいわ
どマイナーだとちょっと悲しいけど
音楽だって聴きたいと思った時にサブスクに課金すればいつでも聞けるわなw
金あるならDL購入の時代
毎月格安でライブ行くようなもんなのがサブスク
何が言いたいのかよくわからないから実際に出てるゲームで例えてくれない?
PS4やPS5が非対応だからDL出来ないだけでPS3からはDLできるけど
ドラクエオンラインはそれでやめた
特に思い入れのない曲はサブスクで済ませて手元に残したい者だけDLで買えばいいのでは
サブスク使ってたらDL販売はしてもらえないルールでもあるのか?
というか残したいと思ったら物理メディアで改めて買えば良いだけの話だからな
結局物理メディアに拘ってる奴って貧乏性なのよ、後で買い直すのが勿体無いだけっていう
ドラテンの事ならアレはネトゲだから買い切りできないじゃん?
サービスの形態が違うものをごっちゃに語らないほうがいいのでは
それこそゲーパスとかゲームカタログだろ、もしくはFF14みたいな月額課金ゲーム
90年代全盛期の奴は環境しだいでボロボロになってるかもしれない
だからサブスクで片っ端から聞いて気に入った曲だけ個別に購入するのが一番だと思う
今は1曲単位で買えるから便利になったと思うわ
ゲームはゲームだろ
実際昔買ったCDが200枚ぐらいまだ部屋にあるけど処分に困ってる
最近はもう買い取りもしてくれないみたいだし、聞くだけならわざわざCD引っ張り出すよりスマホのサブスクですぐ聞けるからな
保存状態なんだよね
その個人の勝手の部分にいちゃもんつけようとしてるのがお前
10時間遊んでも100時間遊んでも同じ金額なのがなんか納得いかないんよ
兄貴が置いていったB'zのとか全部mp3化してまた押し入れ行き
20年前のCD-Rのも読めたな。CD耐久性けっこうあるわ
サービスの形態が違うものを区別できないんならもう何を言っても無駄だわな
劣化しやすく一気に手元から消えるから一番恐ろしいメディアなんだよね
DVDもしかり
誰もがそれ知ってて購入してんだよ
腐海みたいな環境に住んでるんだな
いや困るって捨てればいいだろ
そういうことだろ
皆納得してやってるなら文句ないだろ
逆にお前が200時間くらい遊べばいいじゃんお前の理屈ならお得なのでは?
食べ放題とか嫌いか?
音楽は一回きりってわけじゃないだろうしほんとはお気に入りは手元にデータほしいのはわかる
サブスクでいい
劣化もあるし、ずっと楽しめるなんて幻想
嫌い
金を払う価値を見出だせなかった
何処が核心付いてるんだよ
解約後も聞きたい曲は、音声キャプチャでWav化しとけばいいんだよ。
令和のエアチェックだといえばジジババにもわかってもらえるだろ。
サブスクには出してないトラックがちょこちょこあるからなんだよね。
あとアルバムとかでも一部曲配信して無いとかもあるし。
というか手元に残らない体験に金を払うことなんて幾らでも有るからな
ライブ・映画・テーマパーク・・・
それらは受け入れてるのにデジタルの物を受け入れられない意味がわからない
乞食が板に付いてるね
そこは、、、メタバース失敗してるから
あまり強くは攻めれないかな
そりゃ君が挙げた3つは得られる体験が違うから価値を見出だせるんだろ
ただの勿体ない精神じゃん
既に発生してる事だが
サービス終了→配信終了再ダウンロード不可
権利問題で再生産や配信不可→パッケージ高騰
サブスクが普及すればするほどこういう問題増えるよ
最悪なのが違法DLでしか手に入らなくなるパターン
そこにはふーぞくとDVDくらいの差があるからなぁ
大半の人間は同じものを生涯聞き続けるなんてしない
というか余程環境悪くかぎり結構もつ
10年20年で聴けなくなるなら中古CDなんてほとんど再生不可
なんで普通に買えなくなってから買いたくなるパターンばっか考えてるの?
何のことかは分からないけどサービス終了するなら事前に発表があるだろ?
そこで手元に残しておきたいものは購入しておけばいいだけだし他のサブスクに乗り換えてもいいだろ
なにもサブスク自体が一気にすべて消えてなくなるわけでもないだろうに
どれとどれがふーぞくとDVDくらいの差が有るの?
全く文意を取れてなくて笑うが配信停止タイトルでググれば?
配信側の一存で配信停止できるものを所有しているとは言えない
つか法的にも所有ではないし
それ普通の彼女じゃん
だけどへだんがなぁ、今ならもっと安いのか?
見方を変えれば場所と記憶リソースを喰う負債でもある
それってサブスクに限った話じゃなくて
買い切りのDL販売でも発生してる話だわな。
ただ買い切りの場合は何らかの補填や別のサービスへの移行がある場合が多いけどさ。
本来購入して得られるモノと体験に金を払う行為の違い。
作り手でなく売り手によって後者になったわけだが
フラッシュメモリの方がCDよりも耐用年数は短い
金を払わなくなる時は音楽を聴かなくなる時だ
音楽を聴かなくなったら手元にCDあっても邪魔なだけだから手元に何も残らないのはむしろサブスクの長所だ
どちらも体験は同じだろう?
メディアと値段が違うだけの話
保存状態が悪い物も比較的早く劣化してゴミになる(ダメな不織布収納多し)
一方、保存状態の良い安物の海外製CD-Rが20年経っても再生出来てワラタwww
だから期間限定で無作為に何でも聴ける権利より、自身の気に入った曲だけを好きな時に未来永劫聴ける権利の方が尊い
嗜好に近い曲とか勝手に組んでくれるから結構聞くけどな俺は
PS3はまだまだ現役だよ
任天堂ボーナスサービスとはちゃうんやでw
色んな音楽を幅広く聞くことでお気に入りの曲が見つかったら購入すればいいだけなのでは?
むしろサブスク利用者って特定の拘りが無いから人気の曲だけ浅く広く聴きたいって人が多いだろ
ワイはSpotify
まあ音楽じゃなくてポッドキャストを聴くために課金してるようなもんだけどね
それとAndoroidでもPS5でも使えるのがGood
わいがそれ。
スポティファイで視聴して気に入ればCDかDL販売で購入。
まぁ昔はテレビやラジオで気に入る新しい曲を探してたのが無料サブスクになったというだけの話だけど
1円も入ってこない状況だったから、昔のほうがよほど不健全だと思うわ
単にひまつぶしに大量消費したいという生活スタイルの人には本当に便利である
親が昔買った30年以上も昔のCDも普通に聞けてる、劣化してるって奴らは風呂場で保管してんのか?
配信かCD(データ)かどちらかじゃなく、両方臨機応変に使えばいい
…のだが、CDはもうレンタルやめた店も多くてなかなか利用できなくなってしまった
好きなアーティストはCD購入、そこまでではないけど好きなアーティストはCDレンタル、それ以外はサブスクというような運用がしたいのに
保管や廃棄に伴うコストや物質の経年劣化まで考えない
結局なんらかの形で金は払い続けるんやで
任天堂のバーチャルコンソールみたいにサービス自体が終了するパターンもあるし
ユーザの選択肢が増えただけなんだが。
CDのポリカーボネイトが湿度で白濁したり封入されているアルミ金属部分が劣化して読み取り不可になる
ダンボール箱にたくさんCD詰めて押入れにしまっておくとかすると結構早く駄目になりやすい
レンタルやめた店が多いって、ネットレンタルに移行したから実店舗がなくなっただけでしょ?
当たり前のこと言ってるだけやろがアホ
音楽って普通iPod入れたりコピーせん?
サブスクはコピー無理だが
しらんけど😂
コンテンツに価値を見出すか単純に物品の所有したいかの違いかね
サブスク音楽でも残す方法はあるけど、その知識の有無とそれを実行するかしないかの違いだわ
別に?サービス受ける為に料金を支払うなんて当たり前じゃね。
スマートフォンでオンラインつなぐために月額利用料払うのと、音楽をストリーミング聞く為に月額利用料を払うのとなんも変わらんだろ。
Youtubeはそこを広告見ることで払ってるだけ。
消えるなら消えるで事前に何らかの発表と対応策が出るでしょ
だからサブスクでお手軽に聞きたいものはサブスクで済ませていいものは買えばいいって言ってるだけだろ?
別に全部聞かなくても適当に幅広く聞けばいいだけなのでは
普段なら買わないようなアーディストが刺さる事だってあるだろ
主人公の半魚人みたいな見た目と性格が不愉快で俺も無理だわ
それが養分思考なんだよねぇ
貧乏だから買い集められない層がCD2枚分くらいの値段で毎月音楽聞く権利貸してもらってるだけ
貧乏人向けのサービスなのにこんなの誇ってちゃ救いようないわ
駄目になってるのなんてねーぞ
どんな環境で保管してるんだ?
流石に40年前ってのはほとんどないから、ソレ以上になると不明だが
いちいちCDで聞かなくても手軽に聞ける今の時代について行こうぜ
MP3にしてPCにも入れてるが、バブルコンポで聞くの好きなのよ
PCの方は音が貧弱でなー 金かければ違うんだろうが
お前の音楽のサブスクって何千円くらいすんの?
ゲームもアニメもすべて円盤を手元に残すようにした
それでどうなったかというと生活空間を圧迫する未開封品の山の出来上がりだ
シングルだとアルバム出るまでの繋ぎだからサブスクはありがたいな
セーブデータ←残る
トロフィー←残る
今の消費スピードってのはそういう感覚の人には理解できないだろ
毎日新しいものが増えて消えていくのに手元に残しておいたら何もできん
物理的に場所を取るのとメンテの手間もかかるって事を嫌がる人向けのサービスなので
手元のものにしか価値を感じない人には向いてないだろうね
テレビつけてても懐メロばっかりやってるもんな
今の音楽なんてただのBGMでしかないと思ってるわ
???
「買い切りがいい。毎月の支払いイヤじゃね?」に対して
「何も思わんよ。スマートフォンでオンラインつなぐために月額料金払うのと同じで、サービス利用するなら料金払うのは普通だよ。」って言ってるだけなのに、
「サブスクなんて貧乏人向けサービスの養分が誇ってら」って全く別の話ししてんの。そんなの知らねぇよ。
保管方法とか保管場所によるんじゃない?
北国だから分からん
サブスクの最大のメリットなんだけどな
物を所持するのには金も時間もかかるから
こういう極端な考えしかできなくなるのって可哀想
さっき80年代末のCDいくつか試してみたけど全く問題ないし
初期のPSやサターンのソフトも未だにプレイできてる
ただ日向に置いてたのは早くからダメになったな
日陰保存は必須
版は売り飛ばす
合法的にはこれが最大限の情強
再生出来るかわからないが
買う事で完了しているので問題無い
ついでに言うとアナログ盤もかなり持ってる、数えた事無いけど
LP盤とかはさすがに不便だろうけどねw
可哀想な生き方やなぁ…
俺が若い頃ジャケット買いしてハズレ引いてしまう事があった時代よりは全然安くついてると思うけどな
リッピングは本来バックアップ目的じゃなければダメだよ
だから原盤を売った時点でダメ
現実的には元がとれるほどお得に利用してる奴なんて上澄みくらいなんだろうなってのはわかる
いやコスパよすぎだろ
単品で買えば1曲数百円はするものが、月額で払えばいくらでも聴けるんだぞ
映像だったらそんなたくさん見られないけど、
聴くだけなら作業中とかいくらでも聴けるし、
1曲あたりの時間も短いから固定額からの単価を計算すればただみたいなもんだ
テレビも全部円盤になったり、配信されないから、見逃したら終わりってのもあるよね。
わいは伊東美咲のめぞん一刻のドラマがあったんだけど、テレビで見てノリでDVD買った後、しれっと一年後に放送された続編を見逃してしまった。
不意打ち一年後は無理だろ!けどまあDVD出るだろと思って、15年経ちました。
DVD出しといて続編出さんとか鬼畜か、テレ朝!
大して面白くなくても見れないと思うと見てえ!
つぎ込んだ金額をやった回数で割るとパーマ◯コの値が出るけど、やらない時もあるし、風.俗の方が安いから、やっぱりサブスクより買取の方が安い。
まぁサブスクに無い曲とかもあるけどね。
そもそも再生機器自体が骨董品になってるし
音楽や文化なんてものは即興であって時間と空間を越えて残る不滅の存在ではないんだよ
みんな様々な文化のゆりかごを通して一時保存された思い出を再生してるに過ぎない
テキトーに積み上げてるだけのワイですら問題ないのに聴けなくなった連中ってどういう保管しとるんやろ
ダメな奴は未開封放置のままでもダメ。
お前はバカそのものだろ
You Tubeみたいな所いけばいつでも音楽聴けるしババァの指摘は意味がない。
ある程度自分の好きな歌手や曲を見定めればピックアップして集めておけばいいだけ。
サブスクはラジオ感覚の場所。そこから自分好みの物を見つける&暇つぶし。
知識だけのエアプガイジ。
ちょっと昔のサブカル系の音楽なんて全然提供されてないし
それらは特別な体験だからCDとは別と言うのなら
サブスクもたった一ヶ月1000円で1億曲も聴き放題という信じられないほどの特別な体験が出来るんやで
アップルなど
しかも音質もデジタルではCDより落ちるからな
デジタルのCDから音質落ちるって圧縮してませんか?
しかもAVは削除されて見れなくなる可能性が高いです
え!?
リサイクルショップで20年前以上に発売されたCDでも全く不具合出ませんけどw
残るメリット何もないからそれでいいんだが
「食事って金かけてもなにも残らないよね」と同レベルの発言
そら物理以外で壊れる要因ないやろ
磁気テープは長期保管すると、伸びたり、転写でノイズが増えたり、再生機器に噛みこんだり、ひどいものは黴たりする。 保管にコストがかかる。
そもそも、再生機器の入手を考慮するとCD、DVDのほうが相対的に有利。
特にBlu-Rayは規格が新しい分耐久性が高い。
CDへの精神攻撃で壊れることもあるかもしれないだろw
リッピングもしたのあるけどフォルダ開くの面倒くさくて
今家にあるCDが再生出来るのはプレステ3だけだわ、それも調子悪いけど…
実際山ほどあるCDなんか聞いてないし。
・・・とか思ってサブスク使ってるけど、買うほどまで行く曲って滅多にない
音楽はあまり無いけど、PrimeVideoなんかは見られなくなるのが結構多いので
何回も見たお気に入りはBD買ってる。ぶっちゃけレンタルした方が安いし手軽ではある
それが普通や
購入ではなくレンタルだから手元に残らないのは問題ないわ。
どんだけ環境悪いんだよ。
室内にカビ生えてそう。
24H * 31Dで1億曲は聴けないからな
サブスクはストック収入ビジネスという、現代で最も安定して儲かる搾取商法なんですよ
デジタルソースからカッティングしてるんだけどね。
昔もアナログテープからカッティングしてたんだけどね
音楽CDは大丈夫だよ
レーベルに問い合わせてごらん
いかに使う頻度の低いサービスを切るかが重要
ハイレゾ音源はCDより音いいだろ
各層の貼り合わせに使ってる接着剤が劣化する
空気が残ってて反射層のアルミが酸化して透明になり反射しなくなるってのが多いパターンみたいね。
その大量にある音楽データ、聞きもしないのに無駄に容量圧迫してるね
本当に保存したいデータならHDDに保存すべき。
でもそのHDDも経年劣化で突然ダメになる。
なので複数バックアップをとっておくべき。
でもそれすら火事や洪水で突然ダメになる。
なのでクラウドにも保存すべき。
再生機も確保してるやつがどれだけいるんだよって話で
もし残ってても再生することもない
結局、将来必要になることなんてない
だからCDの方がいいよ
20年前のCDを今普通に聞いてるw
アルバムの中の一曲だけを聞きたいって場合も何千円も払わず聴ける。
30年近く前のCDも普通にまだ聞けるけど。10年で聞けなくなるって野ざらしにでもしてたのか?
サブスクは手軽に聴けたり観れたりするのがいいだけだからな
飽きっぽい人からしたらそうだわな
聴きたい曲たくさんある