• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






CD世代の母に、画期的過ぎて驚くだろうなぁ
と思いながら音楽のサブスクシステムについて説明したら、

「お金払い続けるのやめたら手元に何も残らないって
恐ろしいシステムだね…」

って言われて驚きました。




僕は、何も残らなくたって
お金を払ってる間は
全曲聴き放題なんだからお得だろって思ってます。
でも本当に良くてずっと聴き続けたいと思った曲は、
何があっても残り続ける
CDという形で持っておいた方がいいなと思いました。




  


この記事への反応


   
配信停止は普通に有り得そうですよね……
やっぱり一生聞き続けたい曲は物質としてもっておいた方が良さそうですね
あと好きなアーティストの中でも
不祥事起こしそうなアーティストの作品は買っておくとかですかねww


おっ そうだな
(山と積まれたレーザーディスクと
劣化して再生できなくなったCDやCD-Rを眺めながら)


私も「本当に愛着ある音楽はCDを持ちたい」に一票です。
山下達郎は「自分が生きている間はサブスク解禁は絶対しない❗」と言い切っていますね。
あの方は収益云々よりも「音楽の在り方」に拘っておられる様です。

  
CDは実はレコードやテープなんかより
劣化しやすく一気に手元から消えるから一番恐ろしいメディアなんだよね
DVDもしかり


全曲聴き放題で買いたいやつ探してから
CD買うっていう方法ありだしな、
なにせ45秒サンプルじゃなくてフルだからね


サブスクやりながら円盤も購入しています。
サブスクでは好みの音楽に気軽に出逢えるので、とても良いのですが…
時々、色んな理由により配信されなくなる楽曲もあり…
それ故、どうしても手元に置きたい楽曲が収録されているCDは購入しています。
あとヲタク的理由で円盤購入していますw
これ絶対www


残念ながらCDは10年くらいで劣化します。
本当にに良くてずっと聞きたい曲は、
リッピングしてデータでローカルと有料クラウドで保管しておきましょう。
聞けなくなったCD、まじで泣きます




それなー
動画のサブスクもやってるけど
名作は円盤ちゃんと買ってるわ




B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(341件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:02▼返信
飯や
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:02▼返信
読んでないけど嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:04▼返信
彼女のサブスクとかないんすか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:04▼返信
レンタルビデオが流行った頃にも同じこと言ってそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:05▼返信
いつまでも音楽に夢中になれているとは限らない
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:05▼返信
俺はジュウオウジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミ共!😡
この星(地球)を舐めるなよ!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ジュウオウドデカダイナマイトストリームを
くらいたいのか!😡
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:05▼返信
このサムネのアニメめっちゃ嫌いだったわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:05▼返信
そりゃサービスを受ける対価としてお金払ってるんだから、支払い止めたらサービスが受けられないのは当たり前だろ
手元に何も残らないと思うかはこいつの勝手だ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:06▼返信

USBメモリーにコピーって出来ないのか、CDみたいに
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:06▼返信
>>7
あたしンち
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:06▼返信
CDとかDL音源も寿命なり消えたら終わるのに…
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:07▼返信
CD30年でお釈迦だけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:07▼返信

ゲームパスの失敗

14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:07▼返信
>>6
俺はグランザイラス!👹
デカレンジャー!👹
乙武みたいに四肢をバラバラにしてやる!👹
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:07▼返信
脳内の親に自分の考えを喋らせるのもうやめたら?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:07▼返信
3DSのゲームは新規でDL版買えなくなったし
先に閉鎖した南米Eショップでは既に買った人でも再DL不可になったもんな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:07▼返信
あるあーちすとの新譜が出たので
CD屋を思い出す限りの6軒を巡るも全部潰れてた…どこで売ってるんだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:08▼返信
嘘松
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:08▼返信
円盤再生する機械持ってないわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:08▼返信
お前らがソシャゲにいつも言ってることだな
サ終したら何も残らないって
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:08▼返信
???手元に残らないのは、サブスクに限らないやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:08▼返信
必要なくなったら手元に残らないのってメリットでしかないだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:09▼返信
CDが不滅と思ってるのが草
CDを買う→データとして取り込み複製しさらに保存用を買うまでがワンセット
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:09▼返信
ディスク劣化するからなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:09▼返信
MD が劣化に強いとか言ってなかったっけ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:09▼返信
>>17
通販って知ってる?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:09▼返信
電気や水道と同じだから
サービス消費しといて、何も残らないってのは厚かましいわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:10▼返信
CD劣化するとよく言うけど、未だに数十年前のCD普通に再生出来るじゃん。ゲームも動くじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:10▼返信
保存状態が悪いと10年程度で劣化するCDやDVD
保存状態が良くても100年程度
磁気記録媒体の方がまだマシ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:10▼返信
ゲーム購入のDL版も版権終了で消える
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:10▼返信
>>3
サイコーだな課金やめたら消えてなくなる
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:10▼返信
CDは30年でも劣化しない
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:10▼返信
テレビでアニメ録画してるのもそれが理由
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:10▼返信
CDは半永久的に劣化しないがCDプレイヤーの製造がいつまで続くかの方が不安だ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:11▼返信
そうそう、普通に30年前のCDなんてこないだ歪んで再生不可になった
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:11▼返信
ディスクメディアは劣化が・・・とか言うけど、普通PC取り込みでデータで保存するやろ
コピーしてバックアップ取れば問題ないし
コスパと所有の問題でそれぞれ一長一短あるんだから、個々の都合が良い方法で楽しめばいい
新しい手法が良いとは限らないし、古い方法が悪いとも限らないんだから
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:11▼返信
ゲームのDL販売元も同様よな?
パケ買い安定
38.メシアたん投稿日:2023年05月31日 12:11▼返信
>>1
我はメシア
何食べるの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:11▼返信
残り続けるってCDにも寿命あるのに何言ってるんだ・・・?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:12▼返信
>>16
任天堂のサービスは直ぐに終了するからね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:12▼返信
>>1
みちょぱ 岸田首相長男辞職にポツリ「バカ息子だったのか…」
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:13▼返信
※9
USBメモリやSDカードって消えたりフォーマットしてくださいとかになる事がまあまあ有るから永久保存用には使わない方が良いよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:13▼返信
ゴキちゃん、DLガーでDL消えたらどうするの?
手元に何も残らないよ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:13▼返信
何十年も手元に置いておきたいと思うのなんて
そうそうないだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:13▼返信
CDを30年持ってても聞かんでしょ
場所を30年占拠し続けるほうがマイナスだと思うけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:14▼返信
>>1
安室奈美恵行きまーす!
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:14▼返信
スーパーで食料買って消費しても何も残らない
ゴミが残ってるじゃないかと言うのかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:14▼返信
DLデータ保存+バックアップしときゃいいだろ
CDも消えたりするんだから
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:14▼返信
※43
エミュがある
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:14▼返信
何言ってんのこいつ?
また支払えば普通に聞けるんじゃないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:14▼返信
>>45
いや聴いているが
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:15▼返信
手元に残る物品ものしか見てないんだね
そのときに聴いた曲、感じたこと、流行等の知見など得るものは他にもいっぱいあると思うけどね
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:15▼返信
なあに、核戦争が始まったらみんな消えて無くなる
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:15▼返信
>>23
普通サブスクの音楽も動画も複製しておくよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:15▼返信
>>47
我が身の血となり肉となってる
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:15▼返信
CDもHDDもSDも全部同じさ
消えるときは消える
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:15▼返信
サブスクはただの暇潰し
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:15▼返信
10年ぐらいで劣化するのは初期のCDぐらいだぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:15▼返信
重大な欠点ってなんだよ
お前からしたら欠点なだけだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:16▼返信
CD邪魔だし高いだろ。mp3化したら全部捨てたわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:16▼返信
>>51

割とマジレスだけど保育園児みたいなの辞めたほうがいいよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:16▼返信
ゴミが残らなくてヨシ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:16▼返信
さあ攻撃的なコメントで埋め尽くされるよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:16▼返信
なにげに今ってCDを再生するの難しくね?
プレステもDVDなら見れるけどCDの再生できんし。プレイヤーがないよね。もちろん買えばいいんだけど。
やっぱサブスクでよくね?になってるな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:16▼返信
>>43
消えることないから気にする必要はないよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:17▼返信
水道供給の契約せずに、スーパーで買った水で日々を過ごしてるんだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:17▼返信
※45
CD置くスペースも確保できないってどんな狭いとこ住んでんの
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:17▼返信
何でもとっとくみたいな考えしてるといつか汚屋敷の主になるぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:17▼返信
>>55
音楽だってお前の思い出に残るだろ
また聴きたくなったら利用料払えばサービスが終わらない限りいつでも聞ける
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:18▼返信
CDも寿命短いからな
まあ買ってデータ別に取っておけば良いんだろうけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:18▼返信
>>55
その論法ならサブスクによる音楽試聴も脳に記憶として残ってると反論できるな
賢いな君
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:18▼返信
>>69
人は忘れる生き物
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:19▼返信
mp3プレイヤーが出た頃からずっと言われてるわそれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:19▼返信
>>67
電子書籍とかも毛嫌いしてそうなタイプだよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:19▼返信
CDは薄い金属の膜に細かな凹凸をつけて樹脂では挟んでるんで記録する部分は時間で劣化しない
読めなくなるのは表面素材の酸化が原因なんで、磨くとまた使えるようになる
80年代後半のからのCDのは対策されてるんでかなり長寿命、いまのだと100年もつ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:19▼返信
って言うかCD世代が買ったCDもそろそろ寿命やろ
コンテンツは基本的に寿命が付きものや
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:19▼返信


youtubeで無料で聴け


78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:20▼返信
>>72
忘れる程度のものを大事にとっておかなくてもいいんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:21▼返信
>>48
そしてバックアップ先のメディアの方が先に壊れるというね
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:21▼返信
パソコンとかあればこういう時便利なんだけどな
レンタルCDから取り込んで、外付けのハードディスクなどにもバックアップを取ればまず失われることはない
家が火災に遭うなどの例外を除けばの話だが
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:22▼返信
デジタル化できるものは買い切りとか個人所有するって概念自体が無くなりそう。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:22▼返信
手元に残っても第三者から見たらゴミだからな

常に新しいものに興味を示すくらいが丁度いい
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:22▼返信
邪魔すぎる
今時円盤買うやつなんてモノ好きかドルオタだけ
いずれ無くなるんじゃね?
買う価値ねーし
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:22▼返信
手元に残らない事よりある日突然配信から消える場合があるのがキツイ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:23▼返信
AIに仕事が奪われるのを恐れる人が多いけど音楽や映像のサブスクの普及で
街から大半のレコード屋とレンタル屋が消えることは普通に受け入れたんだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:23▼返信
遊園地や旅行なんかも体験に金払ってんだから
そこは一瞬だね
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:23▼返信
家やアパートの賃貸契約も同じ仕組みだけど別に恐ろしいとは思ってないだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:23▼返信
>>70
でも大体そのCDより、バックアップ先のメディアの方が先に壊れるんだけどなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:24▼返信
この前電子書籍のアカウントを消したら全部読めなくなったって怒ってたやつがいたけど
そのくらいの知能のバカなのかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:24▼返信
HDDにも寿命はあるし最強なのはちゃんと保管したアナログレコードかもな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:25▼返信
>>85
AIに仕事を奪われるって恐れてる人ってそんなにいるの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:25▼返信
? 音源抜けばいいだけだろ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:25▼返信
CD-Rで焼いてたものはもう全部HDDに移動したな、
保存単価の値段逆転するのに10年くらい掛かったのが懐かしい
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:26▼返信
>>65
DL版はダウンロードする権利を買ってるだけなので
ソニーが配信停止したら2度と再ダウンロードできんよ?
普通にPS3時代の資産とかは消えてるやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:26▼返信
消えても問題ないだろ、音楽は頭の中に残ってるから
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:26▼返信
でもブルーレイは錆びるし、有機ELは腐るってニシくんが言ってたよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:26▼返信
>>80
データ化してもそれを再生するソフトがなくなれば無くなったのと同じだけどな。
まあ世の中物好きがいるからソフトの有無が理由で再生できなくなるなんて言うことはないとは思うけど。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:27▼返信
みんな音楽のサブスク課金はどこにしてる?
うちはAppleMusicのファミリータイプ課金で俺と嫁と娘2人が利用出来て1480円だね
AndoroidでもPS5でも使えるのがGood
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:27▼返信
転売ヤーもものを売るって体験に金払ってるんですよ、たまたま儲けが出てるだけだから許してね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:27▼返信
じゃあコンサートやライブって何も残らないから無駄だね
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:27▼返信
つーかCDなんかすぐ腐食するやろ
まあmp3化して複数バックアップ取れば実質は無期限だが
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:28▼返信
物理メディアにも寿命はあるだろうが
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:28▼返信
※94
コピーコントロールされてるものは配信サイトが消えると権利自体消えるから怖いわ
だからPC使ってコピーガード突破する人が多い
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:28▼返信
>>97
まるでCDプレイヤーが何百年後も残ってるみたいな口ぶりだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:28▼返信
>>104
クソみたいなストローマンで草wwwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:29▼返信
CDが永遠に物理的に所持できるなんて幻想だろ
30年も経てば経年劣化でぼろぼろ剥がれてきて再生できなくなるぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:30▼返信
ジャンプ毎週買ってたら手元に残る
けど邪魔やし、捨てる手間があるからむしろマイナス
1度買っとけば前のも読み返せるからプラスのほうがデカイ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:31▼返信
>>100
物販限定品も買うから残るけど、
理屈は一緒よな。ただ、「払い続ける」ってことがない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:31▼返信
正直消えても大したことじゃないんだよなー
本当にお気に入りのやつとかのはCD買ったらとかしてるし

昔に同じことしようとしたら、CD購入したり、借りてきてコピーするだけでも大変

サブスクになってから色々なの聴くようになった
どちらかというと、そこから得られる体験と情報に価値がある
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:32▼返信
現物が残らないのをデメリットとするのは確かにわかるけど狭い日本の土地だと
何も残らないってのが利点になり得る部分にも思える 収納や処分で苦労してる人おおいからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:32▼返信
時間は有限なので時間の無駄のような作品ばかり触れ続けるのはある意味苦痛であり、人生の無駄だから
手あたり次第手を出して気に入った作品を探しまくりたい人にとってサブスクは夢のようなサービスだけど、
すでに気に入った作品を見つけてローテーションのように繰り返し観る事で十分楽しめたり、
新しい作品は地上波の金曜ロードショーや音楽ならラジオで十分って人にとっては
サブスク使わず気に入った作品を手元に置いてるだけでいいからな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:32▼返信
ゲームのDL版は購入ではなく無期限レンタルなので
正直サブスクに近いところある
物としてもデータとしても自分のものではない
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:33▼返信
>>61
マジレスなんだけど、何かを指摘するなら、自分の主観的評価だけ伝えても意味ないよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:33▼返信
処分しなくてもいいというメリットもあるから
どっちを優先するかは個人次第やな
データは残ってCDは残らないダウンロード販売が個人的にはいい
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:33▼返信
ゲームなんかでも買い切りならいいけど、
毎月の支払いは嫌じゃね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:34▼返信
レーザーディスクの売り文句「レコードと違って非接触読取だから劣化せず半永久的に再生可能」

パイオニアの嘘つき!!
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:34▼返信
>>98
Apple MusicはiTunes Storeと比べて未だに曲が少ないことが微妙iTunes無くすとかいう話はどこに行ったんだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:34▼返信
言うほど物に囲まれて生活したいか?
名盤はどうせ数十年後もなんらかで配信されるからいいわ
どマイナーだとちょっと悲しいけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:34▼返信
>>108
音楽だって聴きたいと思った時にサブスクに課金すればいつでも聞けるわなw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:34▼返信
つまりDL(非正規な方法で)してバックアップをとっておくってのが必須って事だね
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:35▼返信
サブスクは貧乏人のためのシステム
金あるならDL購入の時代
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:35▼返信
>>108
毎月格安でライブ行くようなもんなのがサブスク
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:35▼返信
>>115
何が言いたいのかよくわからないから実際に出てるゲームで例えてくれない?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:36▼返信
※94
PS4やPS5が非対応だからDL出来ないだけでPS3からはDLできるけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:36▼返信
>>123
ドラクエオンラインはそれでやめた
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:37▼返信
>>121
特に思い入れのない曲はサブスクで済ませて手元に残したい者だけDLで買えばいいのでは
サブスク使ってたらDL販売はしてもらえないルールでもあるのか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:37▼返信
>>118
というか残したいと思ったら物理メディアで改めて買えば良いだけの話だからな
結局物理メディアに拘ってる奴って貧乏性なのよ、後で買い直すのが勿体無いだけっていう
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:38▼返信
>>125
ドラテンの事ならアレはネトゲだから買い切りできないじゃん?
サービスの形態が違うものをごっちゃに語らないほうがいいのでは
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:38▼返信
>>123
それこそゲーパスとかゲームカタログだろ、もしくはFF14みたいな月額課金ゲーム
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:39▼返信
ネトゲの月額課金だって遊ばない月は課金しなくても課金再開すれば普通に続きできるんじゃねえの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:39▼返信
10代20代30代と世代が変わるごとに周辺の物って自然と入れ替わっていかない?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:39▼返信
CDは普通に腐るからな
90年代全盛期の奴は環境しだいでボロボロになってるかもしれない
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:42▼返信
そもそもアルバム買ってもリピートして聞くほど気に入る曲って精々2・3曲だろ
だからサブスクで片っ端から聞いて気に入った曲だけ個別に購入するのが一番だと思う
今は1曲単位で買えるから便利になったと思うわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:42▼返信
>>128
ゲームはゲームだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:42▼返信
音楽に関しては手元に残らないのがいいとすら思ってるんだが、、、
実際昔買ったCDが200枚ぐらいまだ部屋にあるけど処分に困ってる
最近はもう買い取りもしてくれないみたいだし、聞くだけならわざわざCD引っ張り出すよりスマホのサブスクですぐ聞けるからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:42▼返信
サービス終了で全て消えるとかw
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:42▼返信
>>28
保存状態なんだよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:42▼返信
>>8
その個人の勝手の部分にいちゃもんつけようとしてるのがお前
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:42▼返信
認知症やんその母親
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:42▼返信
>>129
10時間遊んでも100時間遊んでも同じ金額なのがなんか納得いかないんよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:45▼返信
CDだけどうちのは保存状態よかったのか80年代の兄貴世代のも全部読めたし
兄貴が置いていったB'zのとか全部mp3化してまた押し入れ行き
20年前のCD-Rのも読めたな。CD耐久性けっこうあるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:45▼返信
>>134
サービスの形態が違うものを区別できないんならもう何を言っても無駄だわな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:45▼返信
・CDは実はレコードやテープなんかより
劣化しやすく一気に手元から消えるから一番恐ろしいメディアなんだよね
DVDもしかり

誰もがそれ知ってて購入してんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:45▼返信
※132
腐海みたいな環境に住んでるんだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:45▼返信
>>135
いや困るって捨てればいいだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:45▼返信
CDは残るけど曲は残らないんだよなぁ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:45▼返信
レンタルビデオとセルビデオ。レンタルに金使ってるが物は残らない。何が違う?
そういうことだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:46▼返信
ソシャゲやV唾への課金と変わらんよ
皆納得してやってるなら文句ないだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:46▼返信
>>140
逆にお前が200時間くらい遊べばいいじゃんお前の理屈ならお得なのでは?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:46▼返信
>>140
食べ放題とか嫌いか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:47▼返信
いっぺん見たらそれでいいってなる作品が大半やから映画とアニメはサブスクやなあ
音楽は一回きりってわけじゃないだろうしほんとはお気に入りは手元にデータほしいのはわかる
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:47▼返信
買ったとしても何回も見ないし
サブスクでいい
劣化もあるし、ずっと楽しめるなんて幻想
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:48▼返信
>>150
嫌い
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:48▼返信
無くなるとか以前に、サブスク試したらプレイリストの曲数が約半分になったからサブスク使えねぇなってなったわ
金を払う価値を見出だせなかった
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:48▼返信
手元に残る必要なんか無いから使ってるんだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:48▼返信
サブスクじゃなくてデータで買えば済む話
何処が核心付いてるんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:48▼返信
YouTubeの音源をMP3で保存すれば無料
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:48▼返信
何も残らないわけないじゃーない。
解約後も聞きたい曲は、音声キャプチャでWav化しとけばいいんだよ。
令和のエアチェックだといえばジジババにもわかってもらえるだろ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:48▼返信
完全にサブスクにしようという気になれないのはサブスク対応してるアーティストでも
サブスクには出してないトラックがちょこちょこあるからなんだよね。
あとアルバムとかでも一部曲配信して無いとかもあるし。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:49▼返信
>>148
というか手元に残らない体験に金を払うことなんて幾らでも有るからな
ライブ・映画・テーマパーク・・・
それらは受け入れてるのにデジタルの物を受け入れられない意味がわからない
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:50▼返信
>>157
乞食が板に付いてるね
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:50▼返信
手元に残ったCDもそろそろ読み込めなくなるんですけどね
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:50▼返信
結局それほど思い入れのない者はサブスクで済ませて手元に残したいと思うものだけ現物を買うなりDL版を購入するなりすればいいのでは?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:52▼返信
>>160
そこは、、、メタバース失敗してるから
あまり強くは攻めれないかな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:52▼返信
>>160
そりゃ君が挙げた3つは得られる体験が違うから価値を見出だせるんだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:53▼返信
>>135
ただの勿体ない精神じゃん
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:53▼返信
サブスクはレンタルだから当たり前
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:54▼返信
>>127
既に発生してる事だが
サービス終了→配信終了再ダウンロード不可
権利問題で再生産や配信不可→パッケージ高騰
サブスクが普及すればするほどこういう問題増えるよ
最悪なのが違法DLでしか手に入らなくなるパターン
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:54▼返信
まぁ、昔買ったメディアが腐って物理的に消滅よりは
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:54▼返信
>>160
そこにはふーぞくとDVDくらいの差があるからなぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:55▼返信
音楽も動画も消耗品
大半の人間は同じものを生涯聞き続けるなんてしない
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:55▼返信
>>141
というか余程環境悪くかぎり結構もつ
10年20年で聴けなくなるなら中古CDなんてほとんど再生不可
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:56▼返信
>>168
なんで普通に買えなくなってから買いたくなるパターンばっか考えてるの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:58▼返信
>>168
何のことかは分からないけどサービス終了するなら事前に発表があるだろ?
そこで手元に残しておきたいものは購入しておけばいいだけだし他のサブスクに乗り換えてもいいだろ
なにもサブスク自体が一気にすべて消えてなくなるわけでもないだろうに

175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 12:58▼返信
>>170
どれとどれがふーぞくとDVDくらいの差が有るの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:01▼返信
>>124
全く文意を取れてなくて笑うが配信停止タイトルでググれば?
配信側の一存で配信停止できるものを所有しているとは言えない
つか法的にも所有ではないし
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:01▼返信
>>31
それ普通の彼女じゃん
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:02▼返信
経年劣化する円盤なんか残らんでええやろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:02▼返信
一時期USBアルバムってあったな。それが一番最強なんじゃね。
だけどへだんがなぁ、今ならもっと安いのか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:02▼返信
CDやらは劣化して聴けなくなっても思い出と共に物として残るんよね
見方を変えれば場所と記憶リソースを喰う負債でもある
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:02▼返信
※168
それってサブスクに限った話じゃなくて
買い切りのDL販売でも発生してる話だわな。
ただ買い切りの場合は何らかの補填や別のサービスへの移行がある場合が多いけどさ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:03▼返信
なくなっても良いような曲を金払って聴く意味がわからないな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:03▼返信
※160
本来購入して得られるモノと体験に金を払う行為の違い。
作り手でなく売り手によって後者になったわけだが
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:03▼返信
※179
フラッシュメモリの方がCDよりも耐用年数は短い
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:04▼返信
母を使ったお前の老害意見なんだろうがCDもすぐにダメになるけどなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:04▼返信
コレクションも死んだら処分されるか売られるかして自分の手元を離れるわけだが
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:05▼返信
何万も再生されるならまだいいけどサブスクの再生で入ってくる料金って微々たるもんだから応援したいアーティストのは買おうぜ!
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:05▼返信
音楽系サブスクの利用者は音楽を聴きたくて金払ってる
金を払わなくなる時は音楽を聴かなくなる時だ
音楽を聴かなくなったら手元にCDあっても邪魔なだけだから手元に何も残らないのはむしろサブスクの長所だ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:06▼返信
>>183
どちらも体験は同じだろう?
メディアと値段が違うだけの話
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:06▼返信
製造不備のあるCDは想定外に早く劣化してゴミになる
保存状態が悪い物も比較的早く劣化してゴミになる(ダメな不織布収納多し)

一方、保存状態の良い安物の海外製CD-Rが20年経っても再生出来てワラタwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:08▼返信
音楽聴き放題ってどうせ好みの曲しか聴かんやろって話
だから期間限定で無作為に何でも聴ける権利より、自身の気に入った曲だけを好きな時に未来永劫聴ける権利の方が尊い
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:09▼返信
>>191
嗜好に近い曲とか勝手に組んでくれるから結構聞くけどな俺は
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:10▼返信
>>94
PS3はまだまだ現役だよ
任天堂ボーナスサービスとはちゃうんやでw
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:11▼返信
>>191
色んな音楽を幅広く聞くことでお気に入りの曲が見つかったら購入すればいいだけなのでは?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:12▼返信
>>191
むしろサブスク利用者って特定の拘りが無いから人気の曲だけ浅く広く聴きたいって人が多いだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:15▼返信
>>98
ワイはSpotify
まあ音楽じゃなくてポッドキャストを聴くために課金してるようなもんだけどね
それとAndoroidでもPS5でも使えるのがGood
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:17▼返信
※195
わいがそれ。
スポティファイで視聴して気に入ればCDかDL販売で購入。
まぁ昔はテレビやラジオで気に入る新しい曲を探してたのが無料サブスクになったというだけの話だけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:19▼返信
音楽なんてサブスクが流行るまでは違法ダウンロード天国だしCDだって大半が中古で権利者に
1円も入ってこない状況だったから、昔のほうがよほど不健全だと思うわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:20▼返信
サブスクって動画や音楽に対してさほど拘りが無くて
単にひまつぶしに大量消費したいという生活スタイルの人には本当に便利である
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:20▼返信
なんかCDは20年とか30年で劣化するとか言ってるけど、俺が持ってるCDで聞けなくなったCDなんて一枚もないけど
親が昔買った30年以上も昔のCDも普通に聞けてる、劣化してるって奴らは風呂場で保管してんのか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:21▼返信
>>1
配信かCD(データ)かどちらかじゃなく、両方臨機応変に使えばいい
…のだが、CDはもうレンタルやめた店も多くてなかなか利用できなくなってしまった
好きなアーティストはCD購入、そこまでではないけど好きなアーティストはCDレンタル、それ以外はサブスクというような運用がしたいのに
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:22▼返信
自分で手元に残せばいいだけじゃね
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:22▼返信
時代が変わって規制に引っかかってサブスクから消えるとかもある
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:23▼返信
サブスクが一般的になる前はツタヤで借りて返すのが一般的で、手元には何も残らなかったわけだけど・・・恐ろしいか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:23▼返信
こういう考え方の人は
保管や廃棄に伴うコストや物質の経年劣化まで考えない
結局なんらかの形で金は払い続けるんやで
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:23▼返信
ゲームのDL版とかも配信中止多いからな
任天堂のバーチャルコンソールみたいにサービス自体が終了するパターンもあるし
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:25▼返信
手元に残らないから安い金額で聴けてるのに、「手元に残らないから怖い」って、じゃあフルプライス払えや、ってだけの話だな。
ユーザの選択肢が増えただけなんだが。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:27▼返信
※200
CDのポリカーボネイトが湿度で白濁したり封入されているアルミ金属部分が劣化して読み取り不可になる
ダンボール箱にたくさんCD詰めて押入れにしまっておくとかすると結構早く駄目になりやすい
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:27▼返信
>>201
レンタルやめた店が多いって、ネットレンタルに移行したから実店舗がなくなっただけでしょ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:28▼返信
別にレンタルもあったし似たようなもん
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:30▼返信
いいものは買う

当たり前のこと言ってるだけやろがアホ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:32▼返信
そもそもサブスクなんて名称ロンダリングする前から月額何円だのランニングコストだので既存既出の概念でしかないです
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:32▼返信
>>204
音楽って普通iPod入れたりコピーせん?
サブスクはコピー無理だが
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:33▼返信
録音すればええんちゃう?
しらんけど😂
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:33▼返信
なんとしてでもCDが簡単に劣化することにしたい奴がいて草
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:35▼返信
録音できるやろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:36▼返信
音楽のサブスクはコスパ良くないよな、聞き方にもよるんだろうけど好きなアーティストだけなら買った方がいいよな。DLならアルバムもバラで買えるし
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:36▼返信
電子書籍でも言われるけど言う程何時までも手元に残る必要あるか?
コンテンツに価値を見出すか単純に物品の所有したいかの違いかね
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:36▼返信
>>1
サブスク音楽でも残す方法はあるけど、その知識の有無とそれを実行するかしないかの違いだわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:37▼返信
>>115
別に?サービス受ける為に料金を支払うなんて当たり前じゃね。
スマートフォンでオンラインつなぐために月額利用料払うのと、音楽をストリーミング聞く為に月額利用料を払うのとなんも変わらんだろ。
Youtubeはそこを広告見ることで払ってるだけ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:38▼返信
>>203
消えるなら消えるで事前に何らかの発表と対応策が出るでしょ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:39▼返信
正直買ったCDとか数十年聞いてないから現物いらないんだよな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:39▼返信
>>211
だからサブスクでお手軽に聞きたいものはサブスクで済ませていいものは買えばいいって言ってるだけだろ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:40▼返信
嘘乙ジジババはYouTubeで昔の曲聴いてるんでw歌謡曲とかジジババばっかじゃんコメ欄
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:40▼返信
動画だってデスクトップ録画すれば解決だろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:40▼返信
CDの耐用年数も長くないけどね
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:42▼返信
>>217[

別に全部聞かなくても適当に幅広く聞けばいいだけなのでは
普段なら買わないようなアーディストが刺さる事だってあるだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:42▼返信
お前の老害かーちゃんなんて知るかよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:42▼返信
>>7
主人公の半魚人みたいな見た目と性格が不愉快で俺も無理だわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:42▼返信
CDの耐用年数は
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:43▼返信
>>220
それが養分思考なんだよねぇ
貧乏だから買い集められない層がCD2枚分くらいの値段で毎月音楽聞く権利貸してもらってるだけ
貧乏人向けのサービスなのにこんなの誇ってちゃ救いようないわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:43▼返信
30年前のZARDやB'zのCD等色々持ってるが普通に聞けるし
駄目になってるのなんてねーぞ
どんな環境で保管してるんだ?
流石に40年前ってのはほとんどないから、ソレ以上になると不明だが
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:46▼返信
>>232

いちいちCDで聞かなくても手軽に聞ける今の時代について行こうぜ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:51▼返信
>>233
MP3にしてPCにも入れてるが、バブルコンポで聞くの好きなのよ
PCの方は音が貧弱でなー 金かければ違うんだろうが
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:52▼返信
>>231
お前の音楽のサブスクって何千円くらいすんの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:52▼返信
CDがそんなすぐにダメになるんだったらPS1やサターンのゲームのコレクションもうあかんやん
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:52▼返信
だから漫画も目についたものはすべて買ったし
ゲームもアニメもすべて円盤を手元に残すようにした
それでどうなったかというと生活空間を圧迫する未開封品の山の出来上がりだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:53▼返信
アルバムだとジャケットとブックレット込みで作品だと思うからCDで欲しいが
シングルだとアルバム出るまでの繋ぎだからサブスクはありがたいな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:55▼返信
残らないのが利点と考えている
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 13:57▼返信
だからこそPS+なんだよなー
セーブデータ←残る
トロフィー←残る
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:01▼返信
年にCD一枚しか買わないとかそういう人ならいいと思うよ
今の消費スピードってのはそういう感覚の人には理解できないだろ
毎日新しいものが増えて消えていくのに手元に残しておいたら何もできん
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:02▼返信
手元に残るとゴミになる上に投資金額も余計にかかる
物理的に場所を取るのとメンテの手間もかかるって事を嫌がる人向けのサービスなので
手元のものにしか価値を感じない人には向いてないだろうね
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:02▼返信
>>241
テレビつけてても懐メロばっかりやってるもんな
今の音楽なんてただのBGMでしかないと思ってるわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:05▼返信
とりあえずアホな親にお金は継続して払い続けなくても大丈夫だって教えてやれよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:11▼返信
それはメリットなのでは?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:11▼返信
>>231
???

「買い切りがいい。毎月の支払いイヤじゃね?」に対して
「何も思わんよ。スマートフォンでオンラインつなぐために月額料金払うのと同じで、サービス利用するなら料金払うのは普通だよ。」って言ってるだけなのに、
「サブスクなんて貧乏人向けサービスの養分が誇ってら」って全く別の話ししてんの。そんなの知らねぇよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:12▼返信
新しいPCにディスクドライブが消えて、CDを買うこと自体がなくなった
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:13▼返信
CD200枚以上持ってるけど、車にしかCDプレーヤーないから結局聞いてないww
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:22▼返信
20年以上たっても普通に再生できるけどな
保管方法とか保管場所によるんじゃない?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:24▼返信
そういえば、熱や湿気に弱いとか聞くし南の方だと劣化早いのかな?
北国だから分からん
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:27▼返信
何も残らないのは後始末不要ってことだから一概に悪いこととも言えない
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:36▼返信
つってもCDもテープも寿命あるからなぁ・・・
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:42▼返信
全然お得感のないサブスクが増えすぎ
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:47▼返信
まぁ手元に残らない事こそが
サブスクの最大のメリットなんだけどな
物を所持するのには金も時間もかかるから
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:49▼返信
>>252
こういう極端な考えしかできなくなるのって可哀想
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:51▼返信
10年20年でディスクの劣化ガーとかいう奴は保存方法を根本から考えるべき
さっき80年代末のCDいくつか試してみたけど全く問題ないし
初期のPSやサターンのソフトも未だにプレイできてる

ただ日向に置いてたのは早くからダメになったな
日陰保存は必須
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:56▼返信
CDをFLACでPCに保存
版は売り飛ばす
合法的にはこれが最大限の情強
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:59▼返信
買ったBDは開封していない
再生出来るかわからないが
買う事で完了しているので問題無い
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 14:59▼返信
CD800枚持ってるけども、80年代のも普通に聴けるよ
ついでに言うとアナログ盤もかなり持ってる、数えた事無いけど
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 15:01▼返信
俺の持ってる90年代の米国RCAのCDは4台の車を乗り継ぎもちろん炎天下を何度も経ているが全然聞けるわ

LP盤とかはさすがに不便だろうけどねw
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 15:05▼返信
こういう奴にとっては旅行とか外食なんかも無価値なんやろうな
可哀想な生き方やなぁ…
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 15:09▼返信
サブスクが安いって思う知能に驚いてるよ 日本人マジでバカが激増してるんだな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 15:12▼返信
直射日光や薬品が漂う環境じゃなければ50年なんて全く平気だぞCDもDVDもBlu-rayも
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 15:20▼返信
>>262
俺が若い頃ジャケット買いしてハズレ引いてしまう事があった時代よりは全然安くついてると思うけどな
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 15:22▼返信
>>257
リッピングは本来バックアップ目的じゃなければダメだよ
だから原盤を売った時点でダメ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 15:25▼返信
現代のJPOP音楽なんか残す価値ないだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 15:26▼返信
食べ放題の理屈を考えると膨大なアーカイブを利用できますなんてサブスクも
現実的には元がとれるほどお得に利用してる奴なんて上澄みくらいなんだろうなってのはわかる
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 15:29▼返信
※217
いやコスパよすぎだろ
単品で買えば1曲数百円はするものが、月額で払えばいくらでも聴けるんだぞ
映像だったらそんなたくさん見られないけど、
聴くだけなら作業中とかいくらでも聴けるし、
1曲あたりの時間も短いから固定額からの単価を計算すればただみたいなもんだ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 15:35▼返信
>>1
テレビも全部円盤になったり、配信されないから、見逃したら終わりってのもあるよね。
わいは伊東美咲のめぞん一刻のドラマがあったんだけど、テレビで見てノリでDVD買った後、しれっと一年後に放送された続編を見逃してしまった。
不意打ち一年後は無理だろ!けどまあDVD出るだろと思って、15年経ちました。
DVD出しといて続編出さんとか鬼畜か、テレ朝!
大して面白くなくても見れないと思うと見てえ!
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 15:38▼返信
>>177
つぎ込んだ金額をやった回数で割るとパーマ◯コの値が出るけど、やらない時もあるし、風.俗の方が安いから、やっぱりサブスクより買取の方が安い。
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 15:41▼返信
音楽の最強記録媒体はレコード、最近おしゃれでLP盤のアルバムとか出すアーティストもいるけど好きなら嵩張るがこちらを買うのをおすすめするよ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 15:43▼返信
物理購入品はバックアップコピーを取ってないと10年程度でゴミが残るんやで
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 15:47▼返信
何で自論を語るのにわざわざ架空の母を登場させるんだい?
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 15:50▼返信
○んだ時邪魔になるだろうからサブスクの方が良いと思う。
まぁサブスクに無い曲とかもあるけどね。
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 16:06▼返信
普段は中間搾取を批判してるのにサブスクだけ擁護する奴ら……
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 16:15▼返信
CDも数年で寿命来るじゃん
そもそも再生機器自体が骨董品になってるし
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 16:27▼返信
形あるものは時間が経つと木っ端みじんになるから必死に保存しようとするけど
音楽や文化なんてものは即興であって時間と空間を越えて残る不滅の存在ではないんだよ
みんな様々な文化のゆりかごを通して一時保存された思い出を再生してるに過ぎない
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 16:29▼返信
80年代のCDが今でも問題なく聴けるけどなあ
テキトーに積み上げてるだけのワイですら問題ないのに聴けなくなった連中ってどういう保管しとるんやろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 16:34▼返信
>>278
ダメな奴は未開封放置のままでもダメ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 16:36▼返信
>>41
お前はバカそのものだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 16:49▼返信
録音とか色々ごにょごにょしてる人は昔と変わらずあるし
You Tubeみたいな所いけばいつでも音楽聴けるしババァの指摘は意味がない。
ある程度自分の好きな歌手や曲を見定めればピックアップして集めておけばいいだけ。
サブスクはラジオ感覚の場所。そこから自分好みの物を見つける&暇つぶし。
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 16:58▼返信
>>残念ながらCDは10年くらいで劣化します。

知識だけのエアプガイジ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 16:59▼返信
手元に残らんことを未だ欠点って捉えてるの古いよな
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 17:08▼返信
サブスクはマイナージャンルに弱いからな…
ちょっと昔のサブカル系の音楽なんて全然提供されてないし
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 17:13▼返信
電子書籍でサービス終了したから今まで買った書籍も読めなくなるって話はあったよな
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 17:16▼返信
プレスと自分で焼いたものの構造の違いを知らない輩多そうだな
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 17:17▼返信
金払ったのに手元に残らないのが恐ろしいのなら音楽ライブとかコンサートとか全否定やんけ
それらは特別な体験だからCDとは別と言うのなら
サブスクもたった一ヶ月1000円で1億曲も聴き放題という信じられないほどの特別な体験が出来るんやで
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 17:33▼返信
電子書籍もそうだが元がなくなると何も残らない
アップルなど
しかも音質もデジタルではCDより落ちるからな
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 17:48▼返信
音楽CDが10年で劣化ってどんな管理してるの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 17:49▼返信
>>288
デジタルのCDから音質落ちるって圧縮してませんか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 17:56▼返信
AVでもそれが言えます
しかもAVは削除されて見れなくなる可能性が高いです
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 17:58▼返信
>>283
え!?
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 18:03▼返信
いまだによく知らんかったけどダウンロードとかできるわけじゃないのか
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 18:20▼返信
その棚を圧迫してるCDどのくらいの頻度で聴くの
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 18:29▼返信
物理的要因以外でCDが聴けなくなった事無いんですけどw
リサイクルショップで20年前以上に発売されたCDでも全く不具合出ませんけどw

296.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 18:34▼返信
>>38
残るメリット何もないからそれでいいんだが
「食事って金かけてもなにも残らないよね」と同レベルの発言
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 18:42▼返信
>>295
そら物理以外で壊れる要因ないやろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 18:44▼返信
※29
磁気テープは長期保管すると、伸びたり、転写でノイズが増えたり、再生機器に噛みこんだり、ひどいものは黴たりする。 保管にコストがかかる。

そもそも、再生機器の入手を考慮するとCD、DVDのほうが相対的に有利。

特にBlu-Rayは規格が新しい分耐久性が高い。 
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 18:46▼返信
>>297
CDへの精神攻撃で壊れることもあるかもしれないだろw
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 18:53▼返信
CDもあるけど入れ替えめんどくさくて
リッピングもしたのあるけどフォルダ開くの面倒くさくて
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 19:02▼返信
CD媒体の劣化より再生機器の方が壊れてるわ、今更CDプレイヤーとか買う気起きないし
今家にあるCDが再生出来るのはプレステ3だけだわ、それも調子悪いけど…
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 19:09▼返信
残らなくても良いよね。
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 19:17▼返信
おっ、そうだな(山のように~)←クソオタク、コピーしてるんじゃねえよコジキ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 19:20▼返信
youtubeあるじゃん
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 19:21▼返信
CDなんか残したって、ゴミが残るだけで聞かなくなる。
実際山ほどあるCDなんか聞いてないし。
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 19:27▼返信
飯食ったら何も残らないとか言いそうで怖いわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 19:29▼返信
CDが入っている倉庫に入れる権利みたいなもんだからハナから手元にないぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 19:32▼返信
全曲聴き放題!<対して聞けないで終わる
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 19:33▼返信
レンタルもそうだけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 19:39▼返信
基本サブスクで聞いて、どうしても手元に欲しい物だけ買えばええやん
・・・とか思ってサブスク使ってるけど、買うほどまで行く曲って滅多にない
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 19:40▼返信
今この瞬間を楽しめればええやんけ!!
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 19:49▼返信
モノに固執するのは老人の思考
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 20:05▼返信
1番好きなアーティストのだけCD買ってあとはサブスク

音楽はあまり無いけど、PrimeVideoなんかは見られなくなるのが結構多いので
何回も見たお気に入りはBD買ってる。ぶっちゃけレンタルした方が安いし手軽ではある
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 20:20▼返信
好きな曲は焼いとけ
それが普通や
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 20:29▼返信
サブスクという搾取
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:04▼返信
CDが10年で劣化?そら保管の仕方が悪いだけとちゃうのんw
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:28▼返信
プレスCDが10年で駄目になるような環境って、タバコで家電がすべて真っ黄色になるような家なんだろうな
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:29▼返信
>>8
購入ではなくレンタルだから手元に残らないのは問題ないわ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:30▼返信
>>24
どんだけ環境悪いんだよ。
室内にカビ生えてそう。
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:33▼返信
>>287
24H * 31Dで1億曲は聴けないからな

サブスクはストック収入ビジネスという、現代で最も安定して儲かる搾取商法なんですよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:34▼返信
>>271
デジタルソースからカッティングしてるんだけどね。
昔もアナログテープからカッティングしてたんだけどね
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:36▼返信
>>265
音楽CDは大丈夫だよ
レーベルに問い合わせてごらん
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:38▼返信
ストック収益モデルという、現代の金のなる木
いかに使う頻度の低いサービスを切るかが重要
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:52▼返信
普通はDLするよねww
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:23▼返信
>>288
ハイレゾ音源はCDより音いいだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:37▼返信
初期のフィリップス製造のCDとかドイツ製造のCDとかが危険度高いらしいね。国内のでもダメなのはダメなんだけど。限定版ゲームソフト寝かしてて開封してみたら死んでたとかね。
各層の貼り合わせに使ってる接着剤が劣化する
空気が残ってて反射層のアルミが酸化して透明になり反射しなくなるってのが多いパターンみたいね。
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:59▼返信
ニコニコに映画アップロードされてるからだいじょーぶ!
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 23:04▼返信
久々に聞こうと思ったジャズCDがボロボロになってて絶望したからサブスクで良いよ・・・
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 02:23▼返信
いうてサブスクで喜んでる人たちは残したい気持ちなんてないと思う
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 02:27▼返信
>>294
その大量にある音楽データ、聞きもしないのに無駄に容量圧迫してるね
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 02:28▼返信
CDも経年劣化で突然ダメになる。
本当に保存したいデータならHDDに保存すべき。
でもそのHDDも経年劣化で突然ダメになる。
なので複数バックアップをとっておくべき。
でもそれすら火事や洪水で突然ダメになる。
なのでクラウドにも保存すべき。
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 02:52▼返信
そもそも数十年前の記録媒体大事に保存してバックアップして、
再生機も確保してるやつがどれだけいるんだよって話で
もし残ってても再生することもない
結局、将来必要になることなんてない
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:03▼返信
配信のみの曲とかサ終または配信停止したら終わりじゃん
だからCDの方がいいよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:41▼返信
聞きたくもない曲にも金払ってんねん
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 08:11▼返信
普通に気付くでしょ…
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 08:38▼返信
>>289
20年前のCDを今普通に聞いてるw
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:12▼返信
CDを買うまでもないようなカラオケで歌うためだけに覚えるには良いシステムだよ。月額500円にも満たないし。
アルバムの中の一曲だけを聞きたいって場合も何千円も払わず聴ける。
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:16▼返信
>>1
30年近く前のCDも普通にまだ聞けるけど。10年で聞けなくなるって野ざらしにでもしてたのか?
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 01:52▼返信
配信あれば十分で円盤は買わないって人は多分そこまで好きなミュージシャンや作品がないだけだと思うわ
サブスクは手軽に聴けたり観れたりするのがいいだけだからな
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 01:55▼返信
>>22
飽きっぽい人からしたらそうだわな
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:41▼返信
SMAPだね
聴きたい曲たくさんある

直近のコメント数ランキング

traq