• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






1年に110万円以上を贈るとかかる贈与税

これを回避する画期的な方法








今日の夢では

「相手に多額のお金を渡したいときは、
殴ってから渡すと贈与ではなく
慰謝料になるので贈与税が節約できる」


とかいう本当か嘘かわからない謎知識を植え付けられました
おはようございます










この記事への反応



離婚して慰謝料払ってるけど仲良さそうな有名人がいた・・・

「慰謝料払って離婚したんだから一生いがみ合ってろ」と国が言うわけにもいかないですしねえ…


どういう節税???wwww


横領されて雑損控除というのはどうでしょう?


殴らなくても暴言(侮辱罪)でも同じことが可能なように思えるね。


記録が残る受け渡しの場合、一回裁判にせんといかんのかな?





これうまくいくのか!?


B0BTYLW2G3
アトラス(2023-06-01T00:00:01Z)
レビューはありません

B0C4TFJYFZ
押見修造(著)(2023-05-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B0C6D3CB8D
喜久田 ゆい(著), 由唯(著), 椎名 咲月(著)(2023-05-31T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(107件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:01▼返信
🍚 
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:01▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:01▼返信
>>1ヤクザバカ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:02▼返信
>>2>>3バカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカバカ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:07▼返信
公証人役場で証書作ればワンチャン行けそうな気がする
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:10▼返信
そもそも贈与税というものが理不尽な希ガス
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:11▼返信
閃いた
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:12▼返信
書類を用意しておかないとな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:12▼返信
慰謝料ってそんな相手の言うがままに払うもんなわけ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:12▼返信
あとはそういう意図ってバレた時の厳罰がどうなるかだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:14▼返信
悪質な脱税は刑事罰
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:15▼返信
バカは騙されるなよ
脱税は脱税やぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:15▼返信
裁判費用の方が高いだろ
知識ないけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:17▼返信
前科持ちになるより払いたくないものかね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:17▼返信
ふつうに脱税ですwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:21▼返信
裁判起こさずに示談金なら簡単にできそうだけど
それを詐欺だとどうやって証明するのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:21▼返信
本当にこれをやるならちゃんと弁護士を通したほうがいいよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:22▼返信
裁判沙汰にするなら普通に贈与税払ったほうが色々とお得だと思うの
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:22▼返信
暴言なら刑事事件にならないし民事のみで回避できるのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:23▼返信
不自然に金が移動してたら調べられて、当時の怪我と慰謝料の額が釣り合ってない、かつ身内なら脱税扱いになるんじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:24▼返信
少しずつ現金を下ろして宅急便で送ってあげればいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:26▼返信
>>6
貧乏なほど恩恵受けやすくはある
金持ちは一生金持ちになるからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:33▼返信
ショーシャンクの空にでやってなかった?
奥さんと離婚して慰謝料として金渡す方法
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:42▼返信
こんなの現金で渡せばバレないだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:43▼返信
示し合わせてやれば脱税
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:47▼返信
ポケカにして渡せばええんや。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:49▼返信
税務官が見逃す前提だから意図的にやれば悪質と見做されるパターンだろ
合法な必要経費も度を過ぎれば徹底的に削られるしズルはイカン
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:54▼返信
※16
税務署が贈与だと認定すれば裁判をするだけで詐欺を証明する必要はない
むしろ、慰謝料や示談金の証明をする必要があるんだよwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:55▼返信
殴って怪我させた慰謝料なんて、たかが知れてるだろ
贈与税より得な慰謝料で怪我させたら逮捕案件だ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:58▼返信
妊娠させて子供が生まれれば合法的に養育費が払える
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 04:01▼返信
計画的にやると偽装離婚でやられるぞ
昔それで逮捕されてた案件があった
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 04:01▼返信
税務署「追徴課税ゲットだぜ!」
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 04:04▼返信
ただし、これらの損害賠償金のうちに、その被害者の各種所得の金額の計算上必要経費に算入される金額を補てんするための金額が含まれている場合には、その補てんされた金額に相当する部分については、各種所得の収入金額とされます。

これに見做されたら普通に税金来る定期
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 04:06▼返信
>>28
要は当事者同士(笑)でお互いに弁護士立ててそれこそ※5の言うように示談の要件を公正証書に組んでしまえば「示談金の証明」になるんちゃうけ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 04:09▼返信
一応、傷害事件で訴えて示談にすれば非課税にはなるかもしれんが多額になったら普通に捕まる奴やろ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 04:11▼返信
今は国と税務署も貧乏世帯から税金むしりとるのに血眼になってるからなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 04:12▼返信
慰謝料はその名の通り被害を慰謝するためのもの。慰謝できる額を満額払ったのに、
税金を取られたから損害を慰謝できなかったと言われても困るからな。
借金でもそうだが、返してもらっただけで税金を取られたら税金分不足するだろ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 04:18▼返信
障害で100万以上の慰謝料とか後遺症が残るレベル

税務署を納得させるだけの診断書が必要になる
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 04:22▼返信
贈与税って受ける側が払うんじゃなかったっけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 04:33▼返信
意識してやったらシンプルに脱税だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 04:39▼返信
傷害や後遺障害に対する慰謝料なら診断書が必要だが、精神的なものは別だぞ。
名誉感情や精神的苦痛等、精神面に対する慰謝料であれば、診断書は必要無いだろう。
どう評価するかは本人の問題で個人差が大きく、当事者が決めたことまで否定できない。
裁判所でもない税務署が介入してこの事例では○○円相当とか言えるわけないよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 04:42▼返信
いくわけないやろ
バレたら脱税だしバレないなら贈与でも融資でも同じ事だし結局後のリスクが増えるだけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 04:50▼返信
>>39
だから慰謝料なんだろ、贈与されたのではなく、損害を受けたことの補てんってこったろ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 04:50▼返信
面倒くせぇよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 05:04▼返信
本当に暴力事件を起こしたのか、ただのふりなのかくらい税務署員は分かるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 05:14▼返信
ワイのかーちゃんは100万までしかくれないから問題ない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 05:32▼返信
>>43
いやそれは分かってるけどはちまの書き方だと贈る側が払うような感じになってるからどうだったかなと
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 05:55▼返信
実際法規制が緩い頃の暴力団員がやってたで。
元々、組事務所の土地建物内全部俺の物だったのに不正に取られてたって、新しく仕切る連中が裁判で訴えるの。
原告は出廷しないでそのまま訴えが確定。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 05:55▼返信
>>41
被害あったと何処に届けるかだけどな
公的にしないと賠償にならんよ
嘘やこの目的でやったら虚偽申告て別の刑事罰ある
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 05:57▼返信
>>48
間違えた
✕原告は
○被告は
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 06:10▼返信
必要以上の慰謝料は税金かかる定期
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 06:20▼返信
税務署<そんな言い訳が通るなら税務署は要らねぇんだよ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 06:26▼返信
確かに
数千万の贈与だったら半分持ってかれるからうまいね
でも数千万の慰謝料払う賠償って何
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 06:55▼返信
親類同士なら疑われるんじゃないかな
まあ今の腐った政府に金渡したくないって気持ちは皆んな同じだよ
俺も団体立ち上げて公金で左団扇できるならしてーわ
ずりーよなー
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 06:55▼返信
一応成立はするかもな
侮辱と微罪程度の暴行罪なら慰謝料として成立はする
ただし社会的地位を考えたら並み大抵のリスクじゃないから全くオススメ出来ないな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 06:59▼返信
小学生の屁理屈かよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:01▼返信
あーこれちょっと思ってた
和解金とかあるけど、あれ税金かからないなら贈与しまくれるよなぁって
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:02▼返信
>>55
一般人なら誰も知らんでしょ
裁判してたって気づかんよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:02▼返信
※24
ばれるんやで
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:03▼返信
税務署が認めなかったら余計に税金取られるんだろ?w
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:06▼返信
これだと諸々諸経費の方が高くつくだろ
バカが思い付きで言っただけだから穴しかない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:13▼返信
>>1
金持ちが一方的に不利になる贈与税は不要!
平等にお金を回収しろ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:14▼返信
借金にしといた方が楽だろ
印紙代はかかるだろうけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:18▼返信
ただ殴るだけなら慰謝料もある程度の回復にかかる医療費と慰謝相当含めても常識的な範囲があるので故意に非課税狙いを疑われるかと。
イッパツやって不同意行為だったとして示談金請求して書面起こして解決金含めてますよ〜としたほうがええよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:20▼返信
殴った時点で刑事罰対象だから下手すると捕まるし
そもそも慰謝料ってめちゃくちゃ安いぞ
高いのは治療費や治療中仕事出来ないことの補填な
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:23▼返信
賢く節税しないとね☆
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:37▼返信
暴行で病院に診察させて被害届出させて慰謝料払って被害届取り下げさせるって流れやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:38▼返信
マジかよ某お金配りの人に軽く殴ってもらってから10億丸々せしめることが可能って事かよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:42▼返信
今後殴られるVtuberが多発?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:49▼返信
家に金入れろー!とか親孝行しろー!とか難癖付けて殴って慰謝料払うとかか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:52▼返信
真にウケるバカが出て来そう
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 08:11▼返信
思考実験みたいなもんやろ
なんでも鵜呑みにしないほうが
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 08:15▼返信
ルール上は成立するグリッチなんだろうけれど
本当に活用して派手にやると
税務署に睨まれて とにかく払え 払わなきゃ有罪 ってことにされるんだろうなあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 08:30▼返信
示談でも慰謝料名目なので問題ないな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 08:34▼返信
確実にしたいなら弁護士挟んでやらないと疑われるだろうな
まぁ弁護士挟んだらその料金かさむから節税したとしてもあれだけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 08:39▼返信
犯罪者天国の日本らしい節税で草
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 08:54▼返信
贈与するほどの関係だと血縁になるだろうしそれで手足の一本や二本使い物にならなくするくらい暴行するならともかくちょろっと殴って慰謝料ドバーッ!なんてしたら1000%不正贈与疑われると思うんだが
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 09:07▼返信
警察に一回届け出て、示談と言う形で書面残しとかないと後でつつかれそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 09:15▼返信
諸々バレたら脱税扱いなのは間違いないので、どうせやるならこんな記録が残る形より、
どうどうと(?)脱税する方がバレにくそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 09:18▼返信
養子にでもしてお年玉であげろよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 09:39▼返信
>>69
余命近い資産家が、Vに限らず推しに試算貢ぎたいとかで中傷するのはありそう?
本人と対象の名誉が毀損するから、対象が善意で実は・・・って言っちゃってバレるとこまでセットで
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:02▼返信
慰謝料にも税金がかかるようになれば国が本気で慰謝料払わせるようになりそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:24▼返信
これは確かにあるかもね。
交通事故の慰謝料800万は非課税、家買った時の世帯補助金100万はしっかり課税されてなめてんのかとおもったけど。引っ越してやったのによ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:24▼返信
岸田「クンクン・・・こっちから税金取れる臭いがするな?」
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:24▼返信
こういうの活用できるのは社会的実力者だけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:27▼返信
贈与が目的でこれをやると税金逃れで捕まると思うよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:34▼返信
診断書に書けるレベルで殴りつけるって難しい。
当たり屋レベルのクソ野郎なら「イイから思いっきり殴ってくれ!」て言いそうだけれど
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:57▼返信
つまり会社が給料払う時に一人ずつビンタしながら渡せば所得税払わなくてもいいってコト!?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:00▼返信
贈与ではなく慰謝料だと証明しないといけなくなるので、
暴行の事実を法的に証明しないといけなくなる

つまり起訴とか裁判といった司法記録が必要になる。要は前科と引き換えって事
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:16▼返信
そんなの昔から多くの事例があるので税務署に脱税や贈与を疑われるよ
その時に証明できる物を用意する必要があるから・・・まあツイ民など別に捕まれば良いか
ぱっと思いつく程度の脱税のアイデアは既に誰かやってて失敗してると思った方が良い
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:39▼返信
100万円 贈与税 0円
200万円 贈与税 9万円
300万円 贈与税 19万円
400万円 贈与税 33万5000円
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:06▼返信
同意の上でやったのがバレたら罪でしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:18▼返信
殴った慰謝料にするのが良い悪いはさて置き
これは詐欺だと証明しないといけないのではなく、当人たちの中だけで起きた事柄が真実だと証明する必要があるわけだけどその経緯をどうやって証明するんだ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:50▼返信
さすがに真に受けるやつはいないと思うが止めとけよ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:53▼返信
税務署「ピクッ!」
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 14:27▼返信
殴りつけた相手に贈与する馬鹿はいないわ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:14▼返信
見合った怪我じゃないと税務署案件ってツッコミ入ったとこまで取り上げろよぉ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:31▼返信
簡易裁判が5万くらいだったっけ?
高額になるほどお得ですなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:55▼返信
>>98
簡易裁判はあらゆる形で費用が140万超える時点でダメ
普通裁判は請求額に印紙税掛かるので贈与税より高い

やりなおし
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 15:59▼返信
治療で100万受け取って通院歴なかったら逮捕されるしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:09▼返信
アホッターどもは「マルサの女2」の完全脱税でも見て勉強せえよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 18:07▼返信
前科とかは?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 18:08▼返信
まあ数百万レベルの脱税なら面倒だから税務署は動かないよ。実際に証拠つけて告発したことあるけど何もなかったわ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 18:33▼返信
所得税がかかるぞ
マックス55%も持っていくからそれを考えたら所得税として払った方がマシって考え方?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:34▼返信
今から一緒に~これから一緒に~殴りに行こうか~!!!!!!!
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 00:34▼返信
相場ってのがあるらしくそれを超えるものは課税やってさ
国税で治療費なんかの説明でまあ治療費とかはそのまんまなので慰謝料に相当するとこ抜粋すると

3 心身または資産に加えられた損害につき支払を受ける相当の見舞金
非課税となる見舞金は、社会通念上それにふさわしい金額のものに限られます。また、収入金額に代わる性質を持つものや役務の対価となる性質を持つものは、非課税所得から除かれます。

ということで世間の相場までしか非課税にしかならんという感じ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:11▼返信
足を開け
手は後ろに
歯を食いしばれ

直近のコメント数ランキング

traq