• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




城を500万円で売り出し、改修に20億円必要 イギリス
1685530399443

記事によると



・イギリス最北端シェトランド諸島にある城が、3万ポンド(約518万円)で売りに出されている。ただし、購入希望者は1200万ポンド(約20億71500万円)の改修資金が必要になる。

・3万ポンドという販売価格は、スコットランド全体の住宅の平均価格を大幅に下回っている。英土地登記所HM Land Registryが昨年8月に算出した住宅の平均価格は19万5391ポンドだった。

・築200年を超えるこの物件は、40エーカー(16万1874平方メートル)の土地に建てられ、塔や中庭、囲いのある庭園がある。

・販売を担うブラウ・ロッジ・トラストは、この場所を世界的保養地にする計画を引き受けてくれる「慈善事業家」による購入を望んでいる。

以下、全文を読む


z1

z2

z3


この記事への反応



500万で買ってもね…😥
改修にかかってたら意味がないわ


これ、修復するのにも文化財だから色々大変な奴ではなかろうか。

一瞬「買える‼️」と思ったけど改修に20億は無理🏰

DIY系YouTuberが買って生涯かけて改修したらいいんじゃない

800年の商人の城にそんな価値あるんか(辛辣

古民家再生流行ってるし、買って自分でDIYするかぁ…

日本でも古い一軒家5000円で買えるけどボロボロで危険で人が住むには、ほぼ、困難で、解体費修繕費自腹って物件、あるよね、、、

無理やろ…
いくら歴史的価値があるとしても
圧倒的に見た目が地味過ぎる






修繕費はもちろんだけど、維持費も半端ないだろうし誰も買わなそう

B0C4SMBLQL
スパイク・チュンソフト(2023-07-28T00:00:01Z)
レビューはありません


B0C1J6N7FG
コナミデジタルエンタテインメント(2023-09-14T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(124件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:31▼返信
ふーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:32▼返信
クッソいらねえwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:33▼返信
DASH城はよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:34▼返信
電気が来ていない
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:34▼返信
1円でも買う奴いないでしょこんなの
無料であげるから改修してって頼めばいいのに
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:35▼返信
廃墟じゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:35▼返信
こういうのは維持管理の義務がしょうじるから安いだけなんだよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:36▼返信
ホスィ!!

買おうかな🤗
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:36▼返信
夜なんか真っ暗闇だぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:37▼返信
多分壊すのもお金かかるんやろなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:37▼返信
ミュンヒハウゼン城へようこそ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:39▼返信
中国が買って鬼城にしてくれるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:40▼返信
ジャニーのアソコはジョニーさん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:41▼返信
高すぎ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:42▼返信
よく見たら、壁しか無いやんけ!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:43▼返信
中国人にでも買わせとけよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:43▼返信
全部ぶっ壊して畑にでもした方がマシ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:43▼返信
そんな辺境の地に住んだら生活大変
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:43▼返信
500万+20億くらいならどこかの富豪が買いそうなもんだが

俺はちょっとだけ足らんわ残念(´・ω・`)
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:43▼返信
周りになにもねぇ誰もいねぇ、買う奴居ねぇ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:44▼返信
安く買わせて高額な修繕費出させようってだけじゃねーか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:44▼返信
UUUMが買って、国作ってみたwwww、動画作れば
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:44▼返信
ドラえもんでそんな話あったな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:44▼返信
誰か補修してくれっていってるのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:44▼返信
草刈りだけでも大変そう
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:45▼返信
ビル・ゲイツにでも頼め✊😬軽井沢から出てけ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:45▼返信
京都とかに住んでるとこういう古い物件も国がうるさくてエアコンとか取り付けると怒るんだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:45▼返信
順当に中国人の富豪が買うパターン
で、内実は富豪のふりした共産党員でイギリスを諜報する本拠地になる
そういうパターン
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:46▼返信
買ったら税金やら維持費で100倍くらい取られるんでしょ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:46▼返信
こんな状況で他国の人間が買ったら非難轟々で罵倒の嵐だったのが日本の例の島だった訳だが
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:46▼返信
冬めっちゃ寒そう

そもそも電気は自家発電か?電線見当たらないが
そんなものないとか言われそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:46▼返信
国や国王が買えばいいだろこんなん。庶民に押しつけるな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:47▼返信
中国人の金持ちが買って補修名目で大規模工事
ふたを開けたら実は軍港でした、そういう顛末希望
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:48▼返信
跡地やん…
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:48▼返信
まさか水源は井戸じゃないだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:49▼返信
20億71500万????????
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:49▼返信
あんな低い外壁で城の役目果たせたのだろうか
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:50▼返信
韓国領土にするニダ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:50▼返信
万一20億用意してDIYしても保養地にしてお客様(笑)いれろとか罰ゲームか…
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:51▼返信
でも日本の田舎と違って平地ですっきりしててそういう意味では住みやすそう、どうせなにもないならこういう手のかからない感じのが良いよね景色も良いし
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:51▼返信
北海道より北じゃん
気候が悪すぎて保養地って感じじゃないな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:51▼返信
維持費がやばいんだよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:51▼返信
イギリスは知らないけど修繕も機械を一切使わずに昔と全く同じ工法と材料で作らなくてはならないって規制を聞いた事ある。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:54▼返信
イギリス最北端の島っていうのがな
エプスタイン島みたくなるのがオチだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:55▼返信

500円でもいらんわ

まわりなにもなさすぎて死ぬ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:57▼返信
昔すぎてどこの国のかは忘れたがお城買った日本人がいたな。その後地獄だったようだ。永久的な修繕費、莫大な税金、24時間365日の警備費用。。。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:57▼返信
>>1
中国人が買う
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:59▼返信
>>43
18世紀後半以降の建物ならもう重機あっただろ
産業革命始まってるよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:59▼返信
>>47
中国人に買われる前に日本の領土にしよう
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 21:59▼返信
なんの価値もない地雷物件買ってる馬鹿中国人と同じじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:01▼返信
改修失敗したらだれの責任や?
指定の業者に指定の改修作業でしか触ることが許されない名義だけの所有権になるのかな?
悪意のある所有者とかがわざと改修を失敗して後は好きに開発するようなことは無理なん?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:02▼返信
歴史的な価値があんだから国が保全しろよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:03▼返信
ドラえもんで見た
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:10▼返信
>>40
平地どころかぼこぼこの岩だらけですぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:11▼返信
廃墟やん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:12▼返信
インフラも整ってないぽいしなぁ
そこからスタートで世界的保養地にするとか無理やろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:12▼返信
アーサー王物語に出てきそうな円筒系の砦は風情あるけど
他は倉庫が刑務所みたいだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:14▼返信

ネットにしろ電話にしろ衛星使うしかなさそう

ぶっちゃけゴミ物件🤪
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:14▼返信
これで40エーカーか
黄色い熊の住む森はこの2.5倍なんやな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:14▼返信
城というほど形残ってねーな
外壁の一部って感じ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:17▼返信
土地付き?
てか、平均額も3300万なの安くね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:18▼返信
こういう遺物は勝手に弄れないし、維持管理もしないといけないので
始めがいくら安くても膨大な修理維持費がかかる事を知っておかないと死にたくなるぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:18▼返信
ハッキリ言って不良債権そのもの
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:19▼返信
城っていうか灯台+家畜小屋やん
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:19▼返信
※61
だからバカは度し難いんだよ
マジで頭ハッピーセットだよw
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:19▼返信
修繕を企画にすれば受けそうだが回収は無理そうだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:20▼返信
土地柄的に地下とか相当あるんじゃなかったっけ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:20▼返信
中国人が買ってここを拠点にイギリス侵食始めたら面白いのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:22▼返信
500万じゃなくて価格は20億だろ
まぁ、遺跡を維持してくれって言ってるだけやな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:25▼返信
日本だと個人所有は平成半ばの犬山城が最後だが保全大変だしな。

国としてもアイアンリング等の未完のカーナーヴォン城(まぁウェールズだが)とかに回したほうが良さげだしなぁ、歴史的価値含めて。
日本は4~5万程あったが英国は何の位の数あるのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:29▼返信
スカスカの城じゃねえか
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:29▼返信
幽霊出そう
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:30▼返信
>>49
エド・チャイナさんに
なおしてもらおう🤗
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:31▼返信
じゃあ、スレ主が買えば?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:33▼返信
城は歴史的建造物だから保守の義務があるんで、そのメンテナンス費用がめっちゃかかるって前に聞いたよ。
めちゃデカくてボロい建物だから金かかってしゃあない地獄なんや。
いわゆる負動産の部類やな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:38▼返信
こんなしょぼい城の修繕に20億は流石にぼったくってるやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:40▼返信
城というより砦程度みたいな感じだな
改修費用の割には居住空間が少なすぎのような気がする
なんか改修業者とグルになったボッタクリのように見えるんだよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:40▼返信
思ったのと違う
ノイシュバンシュタイン城みたいなのにして
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:40▼返信
悪徳中古車屋のオプションモリモリじゃないと売らないってやつと同じ手口
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:44▼返信
この規模なら15億もあれば0から作れるんじゃねえの…
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:47▼返信
城というかもはや遺跡
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:54▼返信
あ、やっぱりね。
最初に提示された金額は釣り針、迂闊に契約したら追加で20億円要求されるわけね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:55▼返信
これ買うのは慈善事業だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:55▼返信
もうメルカリに売りに出されてたわwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:55▼返信
仮にこれの元記事通り建物の横にレストランとか作って保養地にしたとしよう。
この城以外何もかもない来るのが大変そうな、城とは名ばかりのほぼ遺跡後みたいな場所で
たっかい維持費等の経費を払いながら投資購入額の20億以上も取り戻せるか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 22:57▼返信
ゼロから建て直した方がよさそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 23:02▼返信
確か補修維持する義務があるからクソほど金がかかるし取り壊せない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 23:02▼返信
このへんめっちゃ落雷とか多いんやろ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 23:02▼返信
廃墟やん
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 23:13▼返信
改修資金を出させるなら500万の売値を0にしろよ(法的に難しければ1にするとか)
改修資金を出させた上に売買金もふんだくろうとか舐めてんのかと
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 23:26▼返信
地中海の島に建ってる城とかなら良かったのに
城の持ち主は温暖な土地に引っ越したのかな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 23:34▼返信
食い物も飲み水もトイレもクソ広い城の掃除も
全部全部全部どうせいっちゅーねん
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 23:40▼返信
シェットランド諸島って世界の果てみたいなとこじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月31日 23:50▼返信
金は出してもらうが口は出すなで笑う
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 00:16▼返信
40エーカーってことは1500万ガロンくらいか
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 00:37▼返信
20億はちょっと持ってないな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 01:04▼返信
ようわからんけど
いくらなんでも20億は高くね?
すげえピッカピカに修復しろって話なのか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 01:24▼返信
ハリボテやんけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 01:33▼返信
いうて200年でここまでボロボロにするのはどうかと思うで
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 01:47▼返信
DIYは案外いけるかもな
日本ほど耐震構造とか厳しくなさそうだし
石工職人数人ごと連れて行ったら2、3ヶ月後ぐらいにはどうにかなってそう
問題は交通事情が死ぬ程悪そうなのと元がとれるかどうか
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 01:59▼返信
200万でも余裕で修繕できそうなしょぼさだけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 01:59▼返信
ミュンヒハウゼン
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 02:10▼返信
>>101
改修(ゼロから作り直すのに20億)だからな
一部だけ修繕とかそんなレベルじゃないんだわw
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 02:41▼返信
20億はさすがにボッタだわ・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 02:42▼返信
この城には隠し財宝の伝説があるとか適当に言っとけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:01▼返信
20億で修繕するんだから500万も取るなよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 03:24▼返信
中国人が買うだろうよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 04:30▼返信
1年間にかかる維持費も5憶ぐらいかかるんだろ?
10年で50憶やで
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 05:56▼返信
イギリスの建物修繕は民家でも景観維持のためものすごく厳しいし高額まして城なんて
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 06:14▼返信
たった500万円でお城を手に入れる方法をご存じですか?(早口)
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 06:29▼返信
>>1
廃墟のロケ地としてビジネスにすれば稼げる
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 06:47▼返信
ほとんど遺跡レベルの状態で草
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:04▼返信
補修もだが、維持管理費が・・・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:06▼返信
あの細かい区割り?はなんなんだろう?なんのためなんだろう?
沖縄以外の城跡ならなんとなく想像つくんだけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:21▼返信
日本でもよくある10円で売ってて毎月の維持費に100万とか掛かるヤツだろ。
文化財だから現状維持が強制のヤツw
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 07:40▼返信
廃墟で草
タダでもいらんやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 08:31▼返信
壁だけなのを利用して、ドラクエ1の最初の街を再現して見たらどうだろ
ゴーレムが守ってるところでもいいけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 09:06▼返信
鯖ゲーでもやればいいじゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 09:57▼返信
>>41
イギリスの時点で北海道より北だろ
ただ北海道より寒いかはわからんぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 10:00▼返信
>>68
そういうのなら別にここじゃなくてビルとかマンションとかで良くないか
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 11:14▼返信
まあ日本の山でもそうだがこれは「この土地及び建物を維持する権利を格安で譲ります」って事だから安さに釣られてホイホイ買ったら後で痛い目遭う事になる。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 12:28▼返信
>>78
あれは遠目に見る分には素晴らしいけど間近に見るとめっちゃショボい
敷地もアスファルトだし
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 16:03▼返信
なんかの戦で使用された有名な城、砦なのか? 田舎領主の住まいでした、ではなんとも
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月01日 22:30▼返信
ここで中世の戦争ごっこがやりたい

直近のコメント数ランキング

traq