• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






専門家4名交えての村内地滑りパトロール終了。
見よこのマダニの速さを…!
夏場はあっという間に登ってくるので要注意です。






私が常日頃、靴やズボンに登ってきたマダニを
ペタペタ駆除してるテープを紹介しときます。
撮影の仕事でも重宝してて、
モデルさんのお足に子ダニがたんまり登った時は
大変事なきを得ましたわ。




  


この記事への反応


   
こんなに早いんですね…。ゾワゾワします

はやっ⁈
いつも山の後はお風呂で妻に全身確認されます💦
でも刺されることあるんですよねェ〜…


イヤイヤイヤイヤ 速すぎるでしょう。
じれはあっという間に潜り込みそう。感染症が怖いので、
本当に足元ぎっちりふさがないといけませんね。

  
今の時期、鹿の解体中は、
コレが手を登って来るんですよ。この速さで。ホラーですよ。
皮剥き中は、コレを皮と一緒に握るんてわすよ。ホラーですよ。笑


ヒルも意外と高速移動するので油断できないのですよね。

登山靴にネズミ返しならぬマダニ返しがあると売れそう

マダニは動物の体温や呼気に含まれる
二酸化炭素に反応して寄生対象に取り付くものだと思っていましたが、
ゴム長を這い上がってくるとは驚きです。
ゴム長は体温、体臭、などを遮断すると思うのですが、
このマダニは何に反応して這い上がってくるのか興味がありますね。




山林とか歩かないけど
日本中の至る所に
マダニっているもんな……
ゴム長でこれなら布のスニーカーなんて…




B0C69B663C
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2023-07-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(93件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:01▼返信
キモいよな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:02▼返信
マダニー
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:04▼返信
ベジータ「ダニィッ!?」
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:05▼返信
マダニがいるなら真はちま民もいるよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:06▼返信
ゲートル巻くか
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:07▼返信
ステマ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:07▼返信
積雪やらマダニやら他に自慢することないのかこいつら
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:07▼返信
>>7
田舎は昆虫がでかい
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:08▼返信
でけえ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:08▼返信
まとめならマダニが身体につくことでどんな被害が出るかくらい記事に書けよ無能バイトが
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:09▼返信
>>7
田舎の大学進学率は13.7%
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:09▼返信
ヒルも怖い
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:09▼返信
>>8
クソデカイ亀虫とかいたな
マジ田舎とか選んで住むのはムリ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:10▼返信
今の政治家は全員ダニ以下の存在
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:11▼返信
>>7
田舎バカにしてんのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:11▼返信
任天堂の記事に寄ってくるゴキブリみたいだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:12▼返信
マダニが、嫌なにおいをつければ、終わる話。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:12▼返信
なあにそのうち耐性がつく
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:13▼返信
自然はいいね! とか幻想だよね
人間が管理している都合の良い自然を見ているだけ
本当の自然はちっとも人間に優しくないのだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:14▼返信
奈良の鹿はさわるな。
もう一度言います

奈良の鹿は触んな!


と地元の人が言ってみる。
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:15▼返信
マダニ感染症怖えEEE
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:16▼返信
>>20
なにかの主張をするなら理由を書け理由を
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:16▼返信
対策知ることに越したことはないが、ネット上だとマダニ=致命傷って思っている人が多すぎるんだよな
そんなんだったら人間全滅しているわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:17▼返信
こんなデカいダニ見たことないな
流石田舎や
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:17▼返信
まるで
ダメな
ニート
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:18▼返信
まとめブログに群がるダニの様な皆様
こんにちはでやんす🤓
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:18▼返信
養生じゃなく普通の粘着テープじゃねーか
養生マニアのワイ激怒
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:21▼返信
何ってこんなデカいの居んのかよ...
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:22▼返信
マダニに刺されたら医者に行くように
決して自分で処置しない事
処置が甘いと感染症になる可能性が有ります
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:22▼返信
ダニ一匹くらいで騒ぎ過ぎなんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:23▼返信
ゴキブリ並みの速さを想像してしまった。どっちかっていうと大きさにビビった
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:26▼返信
>>7
都会人だってちょっと大雨台風きたくらいで大騒ぎしてんじゃんw
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:27▼返信
飛ぶのかと思ってたわ
仮に遅くてもクツそんなチェックせんから気づかんなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:29▼返信
えぇ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:29▼返信
こういうのがいるから登山とか川は行きたくねーんだよな
自然を満喫したいんだけどな
これだけ科学が発達してもこういう害虫への対処がガムテープって…
何かもっと楽で確実で有効なの無いのか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:32▼返信
>>16
お前ら豚は関係ない記事でもソニーガーしてるよなw
そこがゴキとは違うところだね
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:38▼返信
>>23
マダニは死ぬ可能性があるウイルスを複数媒介するからな
甘く見ない方がいい

あとあの大きさの虫が自分の皮膚に突き刺さってるのを発見した時は、マジでゾッとする(自分は軽くパニクった)
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:50▼返信
散歩中の犬にもマダニがくっついて来るから気を付けてな
草むらに入った時は要注意や
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:53▼返信
そんなに早いか?
昆虫でいえばこんなもんやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 13:55▼返信
自分で取るなと言われても、現実的な話難しいよな
夜に噛まれたら病院やってないだろうし、病院行くまでずっと皮膚に張り付いてるとかゾッとするわ
かといって無理に取ったら牙が皮膚に刺さったままになるんだっけ?
めんどくせーなマジで
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 14:05▼返信
ワロタwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 14:09▼返信
マジで怖い
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 14:10▼返信
思ったより普通で草も生えない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 14:13▼返信
利権があると寄ってくる政治家みたいだなw
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 14:16▼返信
つまり外にでない
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 14:17▼返信
SFTSとして報告はされてないけど田舎では頻繁にマダニで誰か死んでると思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 14:24▼返信
社会のダニがシュバって来るのと同じ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 14:31▼返信
田舎はゴキブ李もデカい
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 14:37▼返信
>>1
┌(┌ ^p^)┐ホモォ…
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 14:40▼返信
マダニって運悪く保菌してる奴だったらガチで死ぬやつやん
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 14:46▼返信
>>49
どんな虫でも登れる部分を映して
ツルツルな部分の手前で動画が切れるの草
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 14:49▼返信
マダニ「ちーすーたろかー」
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 14:52▼返信
子供のころはよく草むらに入っていっては遊んでたけど刺された記憶がないなぁ
釣りに行くときも誰も来ないところを探して道のないところに平気で入っていってた
運が良かっただけなのか
今はダメだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 14:55▼返信
あいつら、てっきり葉っぱの裏とかで待機してるだけかと思ってたが、こんなに速く動けるんか。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 15:04▼返信
見える分にはまだいいけど、5月初旬頃は孵化したばかりの1-2ミリしかない幼体が見えないんだよなこいつ
着込んでもいつの間にか中に入ってきて風呂場で気付く
なんか皮膚に食い込んでてマジ恐怖
だから初夏は笹の多い低山行かなくなった
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 15:06▼返信
靴に殺虫剤とか吹いとけばセーフ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 15:07▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 15:14▼返信
>>10
仮に犬が噛まれたら、足が麻痺して最悪呼吸停止して死に至る。
治療薬は無く、人工呼吸器を使って運を天に任せるだけになる。
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 15:15▼返信
>>14
これ誹謗中傷で訴えて良いんじゃね?
開示請求するなら今やで。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 15:15▼返信
再生出来ない…
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 15:22▼返信
なんで這い上がってくるって判断したんだろうな
10mくらい離れてても動物の二酸化炭素ってわかってんのかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 15:40▼返信
どんなに速いのかと思ってみたら俺の知っているマダニと同じだった。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 16:03▼返信
ゾッとする
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 16:04▼返信
今行くぞ!
今行くぞ…!
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 16:10▼返信
こんなもんだろとしか思わない速度だけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 16:11▼返信
秒速1mくらいで上がってくるのかと思ったら大したことねえな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 16:19▼返信
手入れされてなくて生い茂ってる公園のベンチとかに座ってると
一瞬で小さい虫が足と尻から大量に登ってきてるんだよな
気付いてないだけで……
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 16:24▼返信
これがあるから草むらとか林には近づかないんよ
マジでマダニはシャレにならん
下手すると4ぬからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 16:27▼返信
スターフォックス零やん
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 16:34▼返信
40年生きてて初めて動きや大きさが分かる映像を見た
こんなにデカかったんか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 16:34▼返信
死ぬよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 16:38▼返信
長靴周囲に粘着面を外側に巻いてもダニ上ってくる?
まあそんなの巻いてウロウロしてたら他のがくっついてしまうでしょうけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 16:52▼返信
マダニの別名は「韓国ダニ」と言ってな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 16:54▼返信
※70
血吸ったら黒豆くらいになるぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 16:56▼返信
日本に群がる韓国人みたい
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 17:04▼返信
こういう自然界の昆虫リスクを低減するには野焼きしか無いのさ
全てを焼き尽くす事で破壊と再生が可能になる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 17:24▼返信
マダニが媒介する感染症はすごく多く死に至るものもあるのが厄介
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 17:27▼返信
かわいいね〜
たれ耳の犬の耳をめくってみると…あら不思議!!!!
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 17:32▼返信
もう食物連鎖とかどーでもいいから蟲は全部亡ぼせよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 17:44▼返信
長靴には洗剤塗るかダニ居る場所に行く場合は
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 18:26▼返信
>>51
登るスピードの話だからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 18:41▼返信
ダニィ!?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 19:39▼返信
>>51
お前が確かめろよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 19:45▼返信
基本的に山林歩かない方がいい所まで来てる
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 20:30▼返信
雑草の中に入っていないのにズボンに2匹噛みついてたわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 20:31▼返信
その先に人間の皮膚があるとわかってダッシュで登ってきているんだろうか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 22:44▼返信
>モデルさんのお足に子ダニがたんまり登った時は

ひゅっ・・・。
藪や山林に近寄りたくない。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 23:16▼返信
普通の虫の速度やん
アリも見たことないんか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 00:09▼返信
>>88
アリとマダニを同列で語るのは草しか生えない
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 03:03▼返信
犬飼ってるやつはこれが家にいるんだろ?…怖っ…
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 03:20▼返信
>>71
www
青戸のいけみやひろあきの事?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:05▼返信
ヒルもめちゃくちゃ速い
キモいと同時にこんな小さな生き物が吸血に特化してるが故に見せる能力に感動もある
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 03:21▼返信
長靴のフチにネズミ捕りみたく粘着テープつけとくとかどうかな
自分は機会無いから誰か試してみてくれ

直近のコメント数ランキング

traq