Twitterより
今回友達の結婚式行ったけどいろいろ衝撃だったな~
— noa 3Y✩.*˚ ☺︎育児がんばるぞ🎀 (@9wNoa) June 3, 2023
・御祝儀なし、会費(1万円台)のみ
・挙式は教会だけど披露宴はレストラン貸切(会場までのバス手配されてる)
・引き出物はお菓子一つのみ
出費も少ないし引き出物も少しだから帰りも身軽。個人的には結婚式全部これでいいやん…てなった
北海道住んでます。会費大抵18000円とか2万円以内ですね。御祝儀は強制ではなくお気持ちでお渡しする事も可能らしいです。御祝儀文化面倒なので私は北海道に生まれてよかったと思ってますw
— かんまる🤮 (@kanmaru923) June 3, 2023
ちなみに昨日は北海道生まれ育ちの私でも寒かったです。今朝も寒すぎて震えてました。
友達の結婚式?もそんな感じ。
— ♔愛深→あみちむ (@908RhQL) June 3, 2023
友人らの招待は、会費5000でした。
本人のがラフな格好だった
青森も結婚式は会費制なので1万円台ですよ!なので逆に県外での結婚式に行くと出費がやばいって感じちゃいます…。笑
— T.T (@Rieee0223) June 3, 2023
この記事への反応
・北海道育ち北海道勤務→東京に転勤して会社関係の結婚式出るってなった人が「え…会費制じゃないの?え?ご祝儀3万…???」って戸惑っていたと言う話を聞いて、マジで結婚式はみんな会費制にすればいいのになと思ってるよ😌✨
・北海道はみんなこれやで
(お祝いは親族なら別途包む。友達なら別途プレゼントとか渡す。)
・20年前からこんな結婚式あったで?
ご祝儀なしの会費制
お色直しもちゃんとあって
素敵でした☺️
・そうそう、大学の友人が「北海道の人は皆会費制だよ!」って言ってた
本当に皆かどうかは知らん
・北海道は大抵コレだよね。
会費以外は別途友達同士でお金出してお祝いあげるとかかな。
なので内地の結婚式に呼ばれると、どうしていいか分からず困るwww
・多分会費制なのは北海道だけ
・北海道は会費制なのでみんなほとんどこれです🥰参加するときは楽でいい!ってなったけど、開催するときは内地の御祝儀制羨ましいってなりましたね…自分たちで賄わないといけないのが多いしなんなら赤字だし💦
・北海道式かな?て思ったらやっぱりそうだった
このスタイルおすすめですよ🍀
結構簡素なのね
こういうのはいいな
こういうのはいいな


冠婚葬祭費用世界一のヘルジャパン
海外の一般的な結婚式や葬式は日本よりずっとリーズナブル
日本は金かかりすぎる
今までがおかしかったんだよ
複雑であればあるほどお金をとれる
引き出物は後日送る形にして帰りも手ぶらや
総額で200万円ぐらいやったかな
親戚だけやったから祝儀はめっちゃ包んでくれてマンションも同時購入したから有り難かった
数年に何回かしか会わない遠方の親戚で祝われてもうれしくないし
友達もゼロだからやりたくないわ
まあ結婚できないけどね
毎回3〜5万包むのアホらしいわ
金が無いと愛は購入できない
これが人間社会よ金こそが全て
金かかりすぎて披露宴をしない夫婦も増えたし、いつまでも豪華路線でボロ儲けしようとしてないで、そろそろ時代に合わせて質素な披露宴を提案しないとマジで業界終わるやろな
終わればいじゃん。時代が変わっても仕事内容を変えない会社はことごとく潰れていってるのに
終わったらええやん
北海道スタイルて名前じゃ流行らんし
今日日そんなに結婚式に金懸けたい奴いるか?
結婚自体したがらないのに
なんか日本ぽくない
そこが安くて簡単になったら即別れるわw
バブル世代である親が派手にやりたがるんよなぁ
見栄張って金使ってさあ
バカみたい
田舎wwww
そもそも今結婚式しない夫婦めっちゃ多いんだが
が、正しいとか思われていることも
地域や時代によって全然違うものだったりする
その程度のことなんで、あんまり縛られ過ぎるのはイクナイ
この需要を満たすスタイルをなんでもっと多く用意せんのや
続き詳しく
そもそも披露宴なんてもともと皇族や名士がやってたもんで本来庶民は関係ないイベントだろ
不要な出費を強いて利益を出したい結婚業界のカモにされてるだけ
披露宴なんかに余計な金かけるぐらいなら新居や車に金回すほうが絶対賢い
ディズニーシーのミラコスタで写真撮るだけで60万とかそんなアホな金を使いたがる女と結婚したら絶対後悔することになる
笑ってしまうけどね
統一教会ww
それが無理なら簡単でいいと思う
普通にあるぞ…
披露宴やりたいんだろ、式場行ってそのコースは無理や式場だから
直で神社なり教会、後は公共施設(セレモニー用)に自分で電話して聞くだけや
会費制なので結婚式挙げるのも安いんですよね
自分で払うのはレンタルの衣装代と小さい子供用のお子様ランチとウェルカムドリンクとかのオプションぐらいで20万円ぐらいでした
あとは式場スタッフが会費でやってくれるのでとても簡単
俺だったら内地の結婚式に呼ばれたら、お気持ちだけで済ませるわw
今は結婚式しなくても親戚はご祝儀くれるから式なんてするだけ無駄
金は命の次に重い
北海道なんてジンギスカン食べて終わりだよ
なんやで?
一生の思い出をそれでいいんですか?とか掲示板で一般人に成りすまして羞恥煽りしてきそう
葬式の喪主やる人の上は大体いなくなってるから簡単に済ませても文句言う奴がいないんだろうな。
結婚式はやらないと上から色々言われる。
今田独りなことに後悔したからそれはないわ
中途に小銭持ってても意味がない
生きる意味って
ツイートと同じで、レストラン貸し切ってやるけど、ただ会費に関しては人によるね
元々安く済ませるのが目的だから、費用はレストランの貸し切りと食事の費用だけ。客の数にもよるが30~50万円もあれば足りる
だから会費取らず、客は全く金を出さない結婚式をする人もいた
あとは親族だけで集まって食事して終了にしたわ
式なんていらんやろマジで
たまに絶対に披露宴はやりたいって若い女性いるな。
恋愛結婚じゃなかった時代の感性やめろ
令和についてこれてないじゃん
北海道には名家が無いので親が貧乏で金出せないし体裁を保つ必要もない
なので社会人2年目の23歳で結婚出来ましたw
地域柄だろうね
百歩譲って縁ある地元寺社でやれよ
令和の結婚式とか実質統一の結婚式やな
令和という年号は平成27年にはで決まっていたらしいね、しかも5月1日w
下手したら式を挙げなければ婚姻を認めないという法律もあったのかもしれん
披露宴が面倒くさいとか金が無いとかでやらないカップルも昔から珍しくはないよな
これはこれでいいもんだぞ
場所によるが高くても半日30万程度や
安いで
てか、調べろやw
会費は値段固定なので単純明快
会費とは別にご祝儀を出すやつは出す感じ
レストラン貸し切るのが安い ×
結婚式会場がぼったくってる 〇 「思い出はプライスレスだから!!」バブル時代のジジババはそう言いました
なげーよ
今となっては適度な価格でアミューズメントしてればいい
北海道に伝統のある寺社はないんです
古い建物の札幌時計台で挙式する変わり者もいますけどね
うちの親類のケースだと、親戚が東北・関東・関西・四国にかけてと一時期アメリカや中国にもいて、どこかでやるとなると2人の生活拠点のある東京が一番便利だった。
高いのは披露宴な
地域の話じゃなくて家で挙げろ、譲って寺社でやれ、って話なんだが?
縁も所縁もない会場で修学旅行気分か?
冠婚葬祭が身内や親しい友人だけで十分だと
そらレストランのランクによるけど団体限定なら予算1万で余裕で探せると思う
それが一生の思い出になるんだから日本人ってチョロいよな
結婚式は女性のためのものだからそんなこと言ってるとモテない
ご祝儀以外に請求すんのか一般的には?
ウェディングドレスに憧れる女性はそっからだよな
結婚式自体ははるか昔からあるわい
何度もやるんだから
オンナの欲望を突き詰めただけでオトコは興味ない
それを今更「簡素なのがいい」とか 勝手にせーよ
ご祝儀なしって書いてるでしょ
お前はモテても結婚出来ないやろなぁw
正装して3~5万とられてしぬほど疲労感しか残らない結婚式いらん
余興とかも委員会がやってくれて楽しい。、
女性がつぶやいてるんですが
男女差別主義者ですか?
言語能力に障害でもあるの?
よっぽど親密な人や仲のいい友達にならギフト券とかプレゼントするが、それでもせいぜい一万円前後だなぁ。
友人や従姉妹なんかからもめっちゃ公表だったし、オススメ。記念日なんかには夫婦で食事に行ったりしてたけど、案の定子供が大きくなってからは行けてないw
コロナで全部潰れればよかったのに
どのくらい包めばよいのかか悩みたくない。
プレゼントの方がめんどくせえ
今時式とか挙げずに旅行とかに使った方がいいと思うけどな
見栄を張るのは30代の結婚やっとやった組で今時若い子でも式あげない人多いよ
芸能人とかはそれが宣伝になるからやるけどな
妄想だからさ
一般的にはそこ込みで結婚式と考えられてるからさ
レストランって言ってるけど、おそらく結婚式場のレストランだからそれなりのお値段だと思われますよ。
ウェディング業界の為にやるようなのは過去の物だよね
教会と食事会の2部に分けて
さっくり帰りたい人は教会だけでええねん
30分くらいで終わったが
しっかりドレスやカメラマンも付いてて良さそうだったわ
それがすべて
結婚してから言えよこどおじw
日本って何で葬式会場を毎回ゼロから組み立てるの?
おかげで人件費凄いかかってんじゃん
最初から装飾された部屋でストレッチャーに乗せたままで簡素に終わらせろよ
バブルの時代の名残だよ
湯水のように金があふれてたから一般人ですら海外セレブのように大盤振る舞いして見栄を張ってた
それ以前はそんなに金かけてなかった
葬儀代なんて海外の先進国でも平均20万くらいなのに日本は金かかりすぎ
結婚式するにしても葬式するにしても業者がぼったくりすぎなのが日本
そういう結婚式しない、安く済ませる人は大体離婚してる印象。
まあこればっかりは新婦やら親族やらの意見も聞かなきゃならん
折合いをつけるてのが即ち共同生活の大原則なのだから
見栄張って大金かけるとか恥ずいだけだわ
みんなでお菓子食べたら3000円でできるのに
そもそも庶民が大々的に挙式する意味ないからな
大して変わらんよ
そもそも披露宴で1番金かかるのは来賓用の食事や
後は規模次第で値段が変わるだけ
やめてね恥ずかしいから。
料理は頑張ってた
最高で草
ご祝儀3万、2次会1万
そこに交通費に身内の3次会以降の飲食代、仲良かったら別で結婚祝い
女性ならセット費用など
仲がいいやつのお祝いは素直に喜ばしいことだったが、新人時代は結構大変だったわ
おきもち制度やめてほしい
田舎は親族を呼んで結婚式をあげる
やらないほうが新郎新婦共に喜んだりしない?
今はツイッターでもインスタでもあるから結婚式で無理する必要ない
まあ親友とか上司、近しい親族だと3万~になるけど
年末も、お節料理作ったそばからもう食ってるしw いいんでないかい?