• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




便利だけど…正直高いかも!?「最近コンビニで買わなくなったもの」ランキング
1685893763632

記事によると



・20代~50代の男女430人を対象に、「最近コンビニで買わなくなったもの」をテーマにアンケート調査を実施した。


第10位(同率):コンビニコーヒー
理由:値上げ、家で淹れた方が安い


第10位(同率):インスタントラーメン
理由:値上げ、スーパーの方が安い


第9位:アイスクリーム
理由:節約のため、スーパーの方が安い


第8位:シャンプー等の日用品
理由:値上げ


第7位:アルコール類
理由:コンビニは高い


第6位:おにぎり
理由:値上げ


第5位:パン、サンドイッチ
理由:値上げ、スーパーの方が安い


第4位:菓子
理由:値上げ


第3位:弁当
理由:値上げ、ボリュームが減った


第2位:ソフトドリンク
理由:高い。他で安く買える


第1位:スイーツ
理由:高い。専門店で買った方がいい


以下、全文を読む

この記事への反応



今コンビニで買う物って、サンドイッチ、コンビニコーヒー、冷たい麺類かなぁ。。
基本的にスーパーのが安いから大抵の物はスーパーで買うけど、上記はコンビニの方が美味しいので、行く機会(1~2週間に一度くらい?)があれば買ってる。


コンビニは基本的に高いので、どこで買っても値段が同じタバコしか買いません。

コンビニコーヒーは美味しいコーヒー飲みたいなぁと思った時に手軽に飲めるのがいいのであって。
毎日飲んでたらそりゃコスト高ですよね。
仕事しながら飲むなら1L100円ちょっとで買えるパックのコーヒーでも充分。


最近はコンビニも見切り品が多くて助かる
クルマで外出して休憩で寄って掘り出し物価格に当たるとつい買いこんでしまう


コンビニのアイスって今って高いのしか売ってないからほとんど買わなくなったわ。
100円ぐらいのを増やして欲しいわ。


ファミマの菓子パンは買う事あるけど…
お弁当、おにぎりは久しく見てないから値段見たらビックリするかも?


昔は、コンビニ弁当の方が安かった。
今は、コンビニ弁当が高くなった分、外食の方が安くすむ。
だから、コンビニ弁当は買わない。


贅沢する時にたまにコンビニで買う。
類似品であれば、スーパーで買ったほうが安い。


でもさ…
コンビニって便利さの経費を上乗せしないと…
働いてくれてる方々への感謝料と思ってよ。


自分も買わなくなった。スーパー近くにあるし。
あんなにある意味もないと思う。徒歩5分以内に4軒も5軒もいらんでしょ。






まあ基本的にスーパーのほうが安いよね
多少割高なのは仕方ない



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(465件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:31▼返信
🍖 
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:31▼返信
圧倒的に雑誌かと思ったわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:32▼返信
ていうかいわゆる弁当の種類減ったな
どんぶりとか麺類とかばっかだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:32▼返信
弁当は買う頻度減ったな
袋なしだと弁当持ち帰りづらいから
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:33▼返信
値上げが全て悪い
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:34▼返信
>>1ヤクザバカ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:35▼返信
近所のミニストップの店舗で作る弁当好きだったけど
最近作るの止めたっぽくて残念
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:35▼返信
>第1位:スイーツ
>理由:高い。専門店で買った方がいい

シャトレーゼか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:36▼返信
コンビニ弁当は、絶対に買わないな
いくらなんでも高すぎる
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:37▼返信
すいーつかっこわらい
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:37▼返信
>>8
コージーコーナーとかも、いまじゃどこにでもあるからな
コンビニで買う理由ねえわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:37▼返信
ChatGPT 「 AIで食品ロスをなくします。 」
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:38▼返信
おにぎりも高くなりすぎ
店内調理のあるデイリーヤマザキに売ってるばくだんおにぎりのほうが今はむしろ安くなってる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:38▼返信
これは雑誌やなぁ
立ち読みすらせんくなったわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:38▼返信
スイーツもうまいっちゃうまいんだけど別にここで買わなくてもって感じはあるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:38▼返信
コンビニは絶好調なんだけどね
貧乏人の足が遠のいて客層良くなったから
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:39▼返信
※2
おれも
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:39▼返信
あるファミリーマートの店舗を除いてはステルス値上げ以前からコンビニは行ってない。嫌いなんだよなコンビニ。
コンビニというかコンビニ運営会社が。
殿様商売じゃん。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:40▼返信
ローソンスイーツも最近パッとしないしなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:40▼返信
>>8
専門店の方が圧倒的に値上げしてるのねぇ
専門店はコンビニと違って利益率下げれんからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:40▼返信
大幅な物価上昇と小幅な給与上昇
節約せざるを得ない
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:40▼返信
ざるそばが400円超えてて店内で号泣しちゃった
それを見てた他のお客さんも立ち上がって拍手してた
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:41▼返信
ローソンのスパサラダうまい
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:41▼返信
>>16
コンビニ叩きはアクセス伸びるからだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:41▼返信
値上げばっかw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:41▼返信
スーパーやドラッグストア行くようになってから
基本コンビニ行かなくなったなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:41▼返信
※16
釣り針でっか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:41▼返信
いやいやいやコンビニスイーツが唯一の取柄やろ
あんな種類豊富で安価な店ないで
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:41▼返信
店員さんの時給も上がってるの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:41▼返信
圧倒的感謝の素通り
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:42▼返信
>>2
そもそも買っていなくて選択肢ですら無いというやつじゃね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:42▼返信
コンビニって全部高いし
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:42▼返信
※27
セブンとか過去最高ですけども・・・w
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:42▼返信
>>2
雑誌離れは最近ではないからだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:43▼返信
深夜に使うから無くなると困るけど、パンしか買ってないな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:43▼返信
※28
専門店はもっと値上げしてるしな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:43▼返信
2023年のデータが出てから立てればいいのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:43▼返信
おにぎりはコンビニが一番うまいよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:43▼返信
>>6
残念でしたプリンちゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:44▼返信
貧乏人はまいばすけっとの安くて糞まずい弁当でも買ってろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:44▼返信
独り暮らしならコンビニの方が案外安く済む時もある
うちの近くのコンビニはしょっちゅう100円引きとかもするし
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:44▼返信
>>1
コンビニのせいでスイーツ専門店潰れてるのに結局専門店(シャトレーゼ)とかなんだろうなあ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:44▼返信
アイスも高いけどおいしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:44▼返信
>>18
奴隷になる権利を売っている会社だよ
チェーン店に手を出してはいけない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:44▼返信
>>6
レジだけどんどん進化するという
本部は売上しか考えないからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:45▼返信
コンビニが高いのなんか最初からわかってた話じゃないのか。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:45▼返信
要するに値上げで高くて買えなくなったってことだ
貧乏人が増えたんよ・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:45▼返信
傘:雨降りそうだったら外出しないし不必要な傘買わない
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:45▼返信
高いというより魅力的な弁当もスイーツもない、品揃えの悪い
そもそも値段以外の部分が値上げするはるか前からどんどん悪くなってる
昔はampmとかあってコンビニ全体でバリエーションがあるように感じてたんだなと今にして思う
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:46▼返信

逆になに買うのか聞きたいわ(笑)
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:46▼返信
炊き出しで0円の俺大勝利
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:46▼返信
コンビニ高いのって便利さへの対価だからな、スーパー行けるならスーパー行くさね
そこは昔から何も変わってないと思うんだけどなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:46▼返信
利便性以外を投げ捨ててるから
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:46▼返信
コンビニなんて貧乏人とニートしか使わんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:46▼返信
>>20
それでも品質あたりの価格が安い
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:47▼返信
>>2
ランキング全部値上げか他の方が安いのコンビニ叩きだから仕方ない
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:48▼返信
マジで切羽詰まった時しか使わないわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:48▼返信
>>45
レジはフランチャイズ契約者である店主が購入させられる物なので
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:48▼返信
菓子と飲み物はドラッグストアが利益無視でやっとるからな
田舎でもあちこちあるし
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:49▼返信
むしろ便利だから高い、で良いと思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:49▼返信
高いっつっても値上げ前もスーパーのほうが安かったじゃん
コンビニが高いなんてなんで今更その話を?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:50▼返信
>>2
封閉じられているから中身もわからないものを買ったりしない
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:50▼返信
週刊誌かと思ったわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:51▼返信
>>62
封開いてたら立ち読みされて終わりじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:51▼返信
マンガ雑誌でしょ 忘れんなよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:51▼返信
だからスーパーがやってない深夜にやってるのは助かるんよね
24時間営業必要?とか言ってるアホいたけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:52▼返信
夜勤の時はタイミングよく弁当に半額シールが貼られてるからよく利用してるわ
それ以外は1本買うと引換券が付いてくるドリンク狙いだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:52▼返信
週末の仕事帰りにコンビニでちょこっと無駄遣いするのもまた一興
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:52▼返信
スイーツの理由の「高い」と「専門店で買った方がいい」は別の人が答えた理由でしょ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:52▼返信
やっぱ弁当はなんやかんやいうてホカ弁が安くてうまい気がする
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:52▼返信
1位から6位まで、未だによく買う方だわw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:54▼返信
コンビニとか行かんわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:54▼返信
>>28
チケット発行と写真プリントしに行くところ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:55▼返信
>>71
この手のアンケートは基本的に人気あるものが上位になるのが当たり前やろ
人気になったことないとそもそも○○離れなんて言われんし
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:55▼返信
「そこら中にある」「いつでもやってる」って利便性に金払ってるんでねーの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:56▼返信
最近のコンビニてテーブルあるよな
そこで飲み食いしてた人いた
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:56▼返信
立ち読み目当てでもコンビニに立ち寄ったったついで何か買い物していく客がいるから読めるようにしてたの
で気に入ったマンガや雑誌ができたらその客は定期的に購読するかも知れんから出版社としてもとにかく読んで貰えたほうが良かったの
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:56▼返信
セブンイレブンだけはいかなくなったわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:57▼返信
便乗値上げして自滅
ざまぁwww🤭
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:57▼返信
コンビニ弁当なんて一度も買った事ない。
ショーケースでガンガンに冷やされている弁当って
どれもサンプル料理みたい
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:58▼返信
>>64
立ち読みしても買うかもしれないがそもそも購入検討を拒否されているので可能性がゼロになっただけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:58▼返信
コンビニ行かなくなったな
スーパーか薬局行く
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:59▼返信
高いし少ないし余程じゃないと買わん
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 01:59▼返信
ドラッグストア安いもんなー
弁当とかも売ってるし
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:00▼返信
弁当はコンビニで買うぐらいなら、少し遠めのほっともっとで買った方が得だろう
値段は500越えるとしても量が断然違うし、米も美味いから絶対いいと思うわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:01▼返信
コンビニの便利さって何?駐車場と売場の距離が近い。24時間空いている。ぐらい?ほぼ価値なし。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:01▼返信
今までコンビニが安かったことなんかないと思うけど、
こいつら今までどうしてたんだ?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:01▼返信
本社に巣食うエセコンサルども一掃してくれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:02▼返信
>日本フランチャイズチェーン協会は2023年5月20日に、コンビニエンスストアの2023年4月度分統計調査月報を、同協会公式サイト上で公開した。
>その内容によると協会加盟コンビニの同月度の売上高は既存店前年同月比でプラス4.9%となり、14か月連続のプラスを示すこととなった。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:02▼返信
>>50
ゴム買った
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:02▼返信
スーパーも値上げしてるけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:03▼返信
管理人外出ないからスーパーも値上げしてるの気付かないんやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:04▼返信
冬にたまに行く、肉まん買いに
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:04▼返信
>>74
そらそうやな
封筒ですとか言われてもそもそも普段買わないから眼中に無い
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:05▼返信
コンビニ側も弁当の需要の低さわかってるのか
アニメやVのコラボでもパンやスイーツはあっても弁当コラボないよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:05▼返信
>>86
あと必要になったときに必要なものが売ってるとかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:05▼返信
コンビニスイーツはよく買う。

ケーキを買うためにわざわざケーキ屋に行くって手間が省ける
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:06▼返信
スーパーは夜行くと弁当も総菜も全部売れててなんもないけど
コンビニは常にあるのは助かる
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:06▼返信
コンビニ行かなくなったわ代行収納での支払い以外
まじでスイーツはまじでケーキ屋のほうが安い時あるし、マジなはなし
ついでにグミキャンディー買うくらいだわ
ほかはスーパーにしかいかんよねスーパーも値上がりしてるけどスーパーのほうがまだマシなの買えるし
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:06▼返信
>>95
いや無くはないよ
鬼滅の刃のおにぎりとか
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:06▼返信
コーヒーはス〇バで買うより安くて美味いやろが
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:07▼返信
タバコやアイコス吸ってるときはコンビニに買いに行ってたけど
やめたらよることマジでなくなったわ
ニコチン辞めてから飯がうまいうまい
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:07▼返信
自分は買わないけどコンビニスイーツは最近質上がってて結構売れてるイメージだわ
値段もかなり上がってるけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:08▼返信
>>5
弁当類は上げ底が拍車をかけた
・・・どことは言わんが
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:10▼返信
基本的に通勤時に利用してる
朝5時半出発だから弁当屋もスーパーも開いてないし、職場の近くにはそもそも店なんてないしな
とあるインフラ系の仕事で施設は街の方にはない上に周り何もないからコンビニで買っていくか、弁当作るしかないけど弁当作ってたらゲームする時間なくなるからやめた
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:10▼返信
しゃーない
低賃金弱者を切り捨て始めたからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:10▼返信
コンビニの近くにあるパン屋がパン買ったらコーヒー無料なうえに
パン自体パン屋のほうが安い
スイーツも弁当も同じだから基本コンビニ行かねえ、弁当とか顕著だわ絶対弁当やの弁当のほうがうまいしな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:10▼返信
コンビニより安いケーキ屋ちかくにある人、純粋にうらやましいぜ
昔400円くらいで売ってたケーキどこも500円600円くらいまで値上がりしてて悲しい
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:12▼返信
※104
コンビニ弁当とかまじで少なすぎて食った気がしないしなぁ
じゃあ買わねえになる。あんな底上げしてあるように見せるせこい品物嫌悪感感じるからまじで買うことなくなったわセブンとか
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:13▼返信
コンビニの売りは便利さだから値段気にするならそりゃスーパーだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:14▼返信
指定のゴミ袋売ってるから
それくらいだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:14▼返信
まあ交替勤務なんでコンビニは使わざるを得ないかな休みに遠出で買いだめする奴とかは知らん
それに近くにスーパー無いし
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:14▼返信
一番くじとかネット受付もすればな
コンビニのアプリで買うと応募ポイントたまってそれでくじ引ける
そうなると多少高くても行くだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:14▼返信
弁当はもう10年は買ってねぇな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:14▼返信
>>109
弁当は本当にそれ、昼飯にならんレベルで少なくなったから、あれはもう買わんわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:15▼返信
※108
600円だしたら普通に俺の好物のフルーツタルト食える
なんなら400円でミルクーレープ食えるコーヒーも無料だからテラスで食っていくし
余計にいろいろ買っちゃうから店としてそっちのほうが絶対賢いと思うわケーキとかもたないから廃棄多いだろうしじゃあ売ろうという店のほうがいいよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:16▼返信
コンビニよりスーパーが近くてなんにも買わんわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:18▼返信
アンケに答えてるやつの年齢が40とか50って書いてあるけど、
そんなオッサンオバサンが週何回コンビニ行くねん
もっと若い層をターゲットにして、「頻繁に行く中でも買わなくなったもの」として聞けよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:19▼返信
※115
弁当くうならチョイ多めのカップラーメンとおにぎり買ったほうが腹たまるしな
普通に満足度がないんだよなコンビニ弁当。これくらい払って味以前に腹たまんねえし
じゃあ少し不味くてももうちょいコメでもいいから増やせやと思う
というか
近所に蓋が閉まらないようなデカ盛り弁当屋があるから余計に思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:21▼返信
支払いとライブチケット買うくらいだと思うほんと
プライベートブランド品とか置くならもう少しなんとかしろよと思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:21▼返信
もう終わりだよこの国
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:21▼返信
スイーツはそうでもないだろ
専門店てシャトレーゼのことか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:22▼返信
たまにやってる700円くじも値上げしすぎて容易に引ける
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:22▼返信
あっ、トイレットペーパー少ない!
そういう時にコンビニ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:23▼返信
本類が圧倒的だと思ったけどまだ全然売れてんだな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:24▼返信
スイーツが一番買いだろw
なんか裏がありそうな記事だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:24▼返信
値段少し上がっても、満足度高い物提供してくれる飲食系とか
客としても頑張ってくれてるからココで買って応援しようと思いたくなる、それとは真逆なのがコンビニの弁当とサンドイッチ、具がサンドイッチの断面付近に見える程度しかないとかセコすぎだよ馬鹿っておもって不快にしかならん
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:25▼返信
コンビニもだがスーパーの総菜も買わなくなったな
値段に見合ってない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:26▼返信
>>108
街のお菓子屋さんもそうだけどスーパーの冷蔵菓子コーナーでもコンビニより遥かに良い
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:27▼返信
早朝にローソン100に行くと日雇い労働者系のお客が多い
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:28▼返信
デザートは割と美味しいの多いから買うけど弁当とかはマジ買わんな
お菓子とかカップ麺も高い
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:29▼返信
もうここ数年プリペイド以外の買い物してないな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:29▼返信
コンビニは立ち読みや電子マネーやメルカリの発送に使うもの
普通のものはスーパーで買うよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:29▼返信

コンビニ自体行かなくなったな、ドラッグストア行ってるわ

135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:32▼返信
コンビニ弁当はポプラが一番良かったわ…

136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:33▼返信
>>98
コンビニも時間帯でスッカスカだけどな、棚
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:34▼返信
>>87
今までは何も考えずコンビニで買ってたけど、今は値上げでキツイってこったろ

138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:37▼返信

たまにアマギフとワンピース最新巻出た時だけしかコンビニ行かなくなったわ

あとは全部ドラッグストア、24時間やってるし
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:38▼返信
からあげくんとかファミチキとか、そのコンビニでないと買えない物が無性に食べたくなった時だけ行くって感じだな
そうでなければ値段も品揃えもスーパーの方が良い
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:38▼返信
>>133

店員さんにメルカリの人だと思われてるな俺w
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:39▼返信
コンビニって景気が良くないと存続できないものなんだわ なんでもかんでも値上げ値上げすればコンビニは日本から消えるぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:40▼返信
>>140
コンビニの店員は顔を覚えられるとあだ名が付くからなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:41▼返信
こんなんいつの時代もこうだったじゃん。何を今さら。
コンビニ使う層ってこいうの気にしてないから使うのかと思った。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:41▼返信
確かに弁当は全く買わなくなったな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:44▼返信
以前だと店に入れば弁当ドリンクつまみ等の欲しい物が1分以内に全部手に入るってことで利便性に金を払ってたな
今だとスーパーで800円で買えるものがコンビニで1500円だったりするからよほどのことがない限り入らんわ
実際スーパーで78円で売ってるジュースがコンビニだと172円、弁当もスーパーでワンコイン死守しようとするのが伝わってくるけどコンビニだとスーパーより品数が少ないのに700円が一般ラインになってて追加購入が必須
値段の差が酷すぎて利便性より価格で選ぶようになったわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:46▼返信
まるごとバナナは美味いぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:47▼返信
むしろローソンはスイーツしか買わないな
ファミマは揚げ物だけ
セブンはプライチだけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:50▼返信
むしろスイーツくらいしか買わんだが
専門店ってさらに高いし適当な店だとコンビニの方がよく出来てるし
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:51▼返信
貧乏自慢ウケる
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:52▼返信
>>133
最近は全ての本に縄がかけられてるから立ち読みできないんだよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:53▼返信
>>132
俺は Amazon の荷物受け取りだけだわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:53▼返信
スイーツ好きは買ってるよなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:53▼返信
その場で欲しい以外でコンビニの価値なんて昔から一切ないぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:57▼返信
サービスと利便性で売れていたものが
利便性だけになったからそりゃ売れなくなってくるだろう
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:57▼返信
弁当はスーパーの方が旨いし(店舗差あり)価格もスーパーの方が安いからな
スパゲティだけは加工肉を盛ったぺぺロンだけがコンビニ飯ではアリ
酒は200mlのミニボルウイスキーだけがアリ、カップ麺はプライベートブランドかラーメン屋の監修カップ麺かなスーパーにあんまり置いてないし
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:58▼返信
コンビニってもともと
他の店を選ぶ選択肢のない状態に仕方なく利用するものじゃないのか
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:02▼返信
値下げしないなら縮小
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:02▼返信
ランキング全部値段のこと言っててるし、こいつらもうコンビニ自体行って無さそう
絶対アンケ聞くやつ間違えてるだろ、やるなら出口調査でもしろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:03▼返信
X コンビニで買わなくなった物
O コンビニに行く事が無くなった
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:03▼返信
快楽天
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:04▼返信
近くに店があるならなんで今までそっちに行かなかったん
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:04▼返信
昔はコンビニ弁当ってメイン以外にも卵焼きとか小さいサラダとか豆とかレタスとか色々なおかずがオマケで入って400~600円くらいじゃなかった?
今はメインおかず以外は漬物とパスタだけしかない物ばかりなのに700円とかだしちょっとおかしくね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:05▼返信
ファミペイアプリ便利だからな
わざわざTカードとか楽天ポイントカード出さなくていいし現金出す手間もない
スーパーもそうだろだけどスーパーはスマホ置く場所がないことか多いし台が低い
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:05▼返信
>>146
スーパーで120円で買ってるわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:06▼返信
>>143
もういつの時代とか比較できるレベルじゃなくなってるんやで
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:07▼返信
仕事が終わる10時までスーパーが開いてればそっち行くんですけどねぇ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:07▼返信
引きこもってるからわからんのだろうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:07▼返信
>>163
スマホ置くとこがない…?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:07▼返信
>>166
マルエツ行きなされ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:09▼返信
>>105
朝5時半出撃で帰るのが早いならスーパーで夕方ちょい過ぎの割引品を明日の昼飯として狙うのオススメ
ぶっちゃけ昼飯も変に弁当らしくせずに中の具にこだわった握り飯specialでやるのもアリ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:10▼返信
こどおじアラフォーの
トレカ塩漬けにハマった知り合いのゴミは
いまだにコンビニで飲み物買ってるな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:10▼返信
※168
スーパーはなんかなくない?
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:14▼返信
ドリンク買うとこだな
コンビニブランドだとそれなりに安いしエナドリだと箱買いとかじゃなければ値段変わらんし
他のものは夜中に急に食べたくなった時くらい、というかそこがコンビニの利点
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:17▼返信
新しいゲームをはじめる夜は奮発してコンビニ夜食買いたくなるロマン
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:18▼返信
でもどっちも持ってるセブンはスーパーは儲からないから切り離せって言われてるんだよな
コンビニの利益が減ればスーパーの数が減るかスーパーも値上げする事になりそう
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:20▼返信
値段なんてどうでもええわ手軽さが売りだろうに
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:23▼返信
コンビニは今は公共料金支払いとトイレのための施設です
あれだけ周りにドラッグストアやらスーパーやらある状況で最優先して買い物する場所ではない
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:24▼返信
コンビニで買うのに値段気にしてるって滑稽だろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:26▼返信
スーパーは今イオンが会社ごと買いまくってる
イオンは集中的に作って一気に出荷するスーパーとしては新しい方法で従来のスーパーとは異次元の強さ
しかも系列店に置くATMはいつでも無料
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:28▼返信
コンビニバイトだけど
コロナ禍の雰囲気は完全に終わって
バイト的には客減ってくれーってくらい盛況すぎる
オーナー的にはウハウハだろうけどバイトにはホントきつくなった
コロナに戻って欲しいくらい
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:28▼返信
貧乏人自慢で草
底辺のくせにスマホ持ってTwitterしてんだよなー
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:40▼返信
このリストの商品全部、元からコンビニで買えば高いってわかっていた物やんけ
今更感がひでぇわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:45▼返信
>>179
それだと更に大型店が微妙なとこに出来て
近くにスーパーが無い件
加速しそう
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:50▼返信
全部値段やんけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:54▼返信
近所のスーパーと同じぐらいの値段だから野菜を買ってる
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:55▼返信
近所のドラッグストアも24時間営業始めたしますます行く価値なくなったな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:58▼返信
収納代行も何ちゃらpayでほとんど出来るしなぁ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 03:59▼返信
金がねぇ金がねぇ言いながら、弁当や飲み物を減らしても
タバコだけはやめようとしないヤニカス
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:05▼返信
コンビニとか絶対にいかんやろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:08▼返信
コンビニの悪いところが出てきたな
コンビニは値引きなしのほぼ定価販売ってのはみんな昔から知ってるんだよ
コロナ前まではメーカー希望価格ほぼそのまんまで売っていようが車から降りるとすぐに店内で、欲しい物を一通り手に取っても数分って利便性が長所だった
だけど量を減らして値上げして時々本当に会話が通じない外国人店員がいたりで行くメリットが本当に無くなった
量が減って値上げばっかりのニュースの牛カルビ弁当なんて768kcalって時点でもはやどんだけ少量化してるんだよ
カルビ弁当なんて腹八分目で満足できる量になったら余裕で4桁カロリーを突破するハイカロリー弁当でたったの768kcalだぞ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:13▼返信
もともとコンビニ商品は割高だけど、それがさらに加速してるからな
営業時間的にコンビニしか頼れない場合でもなければコンビニで買おうとは思わない
そのくせ近所の3店中2店が夜間営業やめちゃったからますますいかなくなったわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:14▼返信
コンビニより近くに24時間のマルエツがあるからあんまいかないなそういえば
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:15▼返信
※33
韓国グルメフェスのおかげだな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:15▼返信
レジ袋有料化のせいだよ、温めた商品と冷たい商品買うとレジ袋2つ買うことになるからそもそも買わなくなる
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:20▼返信
雑誌だろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:22▼返信
>>166
大体12時までやってね?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:25▼返信
CD・ゲーム・DVD・プラモ

この辺りだと思った
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:26▼返信
発送にしか使ってねーわコンビニ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:26▼返信
高い。専門店で買った方がいいww

専門店じゃもっとたけえだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:26▼返信
>>142
あ、チェック服の人来てるwww

201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:35▼返信
コンビニで値段気にする層ってそんなにいるんか?
ほとんどの人は物価高に合わせて給料2割ぐらいは上がってるだろうし生活水準はそんなに変わらんと思うが
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:36▼返信
昔からコンビニは商品が定価で有名だけどここまで栄えるとは思ってなかった
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:36▼返信
コンビニはATMのちゅいでにゴミ捨てる場所
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:40▼返信
おにぎりはガチでやばいよな、金額見た時点でスルーするレベルでやばくなってる
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:41▼返信
コンビニはホームレスのお爺ちゃんにプレゼントするセブンスターと黒霧島を買う時にしか利用しないな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:41▼返信
リョウちゃん好き
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:41▼返信
セブンイレブンのおにぎり100円セールが懐かしい。
つくねとかソーセージのやつ買いまくってたわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:43▼返信
この前ファミマでジャックダニエルの200ccの瓶を買ったら800円した。自分は酒を呑まんからコンビニ以外での価格は知らんけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:48▼返信
24時間営業の安いドラッグストアが近所にあるしコンビニのメリットて何
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:49▼返信
コンビニ飯を会社で食うやつホント少なくなった
代わりに弁当持ってくるヤツ増えた。正直健康には良い思うわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:52▼返信
わりと行くけどゼロカロリージューズ買ってる
セブンの乳酸菌のがうまい
ついでに人は多いからコンビニは元気
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:53▼返信
割高さは多少じゃないしそもそも便利でもなくね
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 04:57▼返信
逆に売れてるランキングでも同じような順位なんじゃね
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:02▼返信
>>204
サンドイッチもヤベーわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:04▼返信
ナナチキとかファミチキみたいなのしか買ってないな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:04▼返信
コンビニなんて、割高だけど便利だから買うって店だろ。深夜までやってる店が多くなって、競争力なくなったけど。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:11▼返信
多少割高ねぇ。
今じゃコンビニとスーパーじゃ2倍以上価格違う商品もザラやろ。
さすがにそこまで差があったらスーパー行くわ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:13▼返信
コスパで選びがちな物はそもそもコンビニで買わない、緊急時やコンビニでしか買えない物がメインで、後は他店より近いというタイパ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:17▼返信
今じゃコンビニなんて、ATM使う時と各種料金支払い、コピー機利用する時にしか使わんわ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:20▼返信
他の店が閉まってる夜中とか、長距離ドライブみたいな感じで使う以外は基本的にスーパーの方がコスパやクオリティも高いものが多いからな
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:22▼返信
>>184
その値段に量も質も見合って無いだろ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:24▼返信
ひろゆき はっきり言ってコンビニで買う人間はバカですw
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:25▼返信
>>178
もう無視出来ない価格になってきたって事だろ。
値段は上げるが量や質下げてばかりじゃ誰も離れるわ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:26▼返信
>>181
金持ちこそ無駄金使わんだろ
コンビニで物買うアホこそ貧乏人
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:31▼返信
>>166
朝行けよ。
10時終わりなら、出勤前にはスーパー開いてる時間だろ。
それとも毎日14時間以上働いてんの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:32▼返信
日本はコンビニなんて今の半分位で良いから、もっとスーパー増やせ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:35▼返信
>>156
そのはずなんだが、だーれも歓迎してないのにコンビニばかり増えやがる
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:38▼返信
>>179
近くの中規模のスーパーがイオンになったかと思ったらしばらくして閉店したわ
数十メートルに競合するスーパーがあったけどその辺は容赦ねえな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:38▼返信
>>143
もう我慢の限界が来ただけだろ。
スーパー等と価格差開く一方じゃん
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:38▼返信
日本はコンビニと歯医者が多すぎる
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:39▼返信
>>141
消えても困らんし良いんじゃない?
それよりもっとスーパー増えて欲しいわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:41▼返信
コンビニの起源は韓国
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:43▼返信
最近はもうほとんどコンビニを利用しなくなったな。
たまに公共料金を収める時に、ついでにチョロっとなんかパンを買う程度だわ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:44▼返信
公共料金はペイペイなんかで払えるからコンビニにはいかなくなったわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:44▼返信
>>210
会社員なのに弁当屋くらい手配してないの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:45▼返信
ここ3年ほどコンビニは公共料金を払うかコピーするか金を下ろすか
それ以外で使ってないな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:46▼返信
利用者著しく減ってるんだから、仕入れ減らすか規模縮小しろ。
日本のフードロスの殆どはコンビニのせいじゃないのか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:49▼返信
日々のストレスは散歩とか発散したほうがいい。一年間月に20万食事に当てたことあるけど美味いもの食ってもその時は美味いって感じるけど思い出にも残らないし、無駄遣いだったなと今では感じる。もし、舌が肥えちゃって普通のもの食べても美味しいと感じないなら断食をお勧めする。味の繊細さもわかるし、ジャンクフードも美味しいとは感じなくなる
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 05:57▼返信
コンビニなんて消えてくれ、その分スーパーやドラッグストア増えて貰った方が大いに助かる。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:01▼返信
マジでやべーな貧乏人の多さ
給料上げてやれよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:03▼返信
コンビニ弁当は中身が貧相すぎる量になったのに加えて値段も上がったよね
だったら量も多く値段も安い手作りか、贅沢する際のおいしい外食の2択でいい
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:07▼返信
麺類とか300円台から500円台まで値上がりしたし
ホットスナックとコーヒーくらいか少ししか値上がりしてないの
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:08▼返信
増税に物価高でコンビニも昔より更に高くなった感じか
これもコオロギ太郎自民党による悪政のせいだな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:08▼返信
>>240
まずはコンビニが給料上げてやればいいんじゃない?www
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:10▼返信
>>240
貧乏どうこう以前に、コンビニ商品はもう値段と質、量が釣り合ってねーんだわ。
コンビニ弁当とか外食するのと値段変わらんのやぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:16▼返信
営業時間短くしてその分安くするタイプのコンビニ作ったらいいと思うで
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:17▼返信
こんな状況なのにヨーカドーを潰してセブンに集中させようとするアホ外資
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:18▼返信
>>1
全部高いだの言ってるけど貧乏人は土でも食ってんのか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:23▼返信
便乗値上げしまくった結果買って貰う量が極端に減り売り上げ下がるって事
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:23▼返信
小麦とかは分かるけどコメ値上がりしてないのになんでおにぎり価格1.5倍になってんだろう
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:33▼返信
>>240
アホか?金持ちこそコンビニなんて利用せんだろ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:38▼返信
推し活()に忙しいからお金かけられないってだけだぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:42▼返信
もうコンビニの食料品なんて、殆どが廃棄処分になってんじゃねーの?
勿体ないからもう置くな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:43▼返信
最近スーパーが節電とか言ってドリンク類を常温販売しかしなくなりやがってさぁ
いちいち家で冷してから飲むのめんどいねん
全部プー珍コが悪い
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:46▼返信
>>254
原発再稼働させない電力会社のせいやぞ
原発稼動してる地域は電気値上げもしてない
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:49▼返信
最近マジでめちゃ高いよなコンビニ
便利だからって気軽に買えんくなったわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:49▼返信
盗電「おっと誰かが私たちの悪口を言っているな。値上げせねば」
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:49▼返信
スーパー行く手間暇と営業時間の問題で使うしかない時は使うけど、そういうの無ければわざわざ使わんでしょ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:51▼返信
外仕事してるからコンビニでラーメンとかたまに買うけどスーパーの方が安いってわかってても時間なくてコンビニで買うこともある
こっちは二つ三つの商品買うのに目の前の人がカゴいっぱいとかだとどうしても時間勿体無くてサクッと買えるコンビニにワザと行く事あるわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:51▼返信
格安スーパーの280円弁当の方がボリュームあって安いしコンビニで買うメリットが無い
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 06:51▼返信
※14
元から買ってない物やんww
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:00▼返信
でもコンビニ無くなるとスーパー値上げするよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:01▼返信
>>259
ラーメンなんて保存効く物、それこそスーパーでまとめ買いした方が良くね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:01▼返信
もともと割高やったやんけ
いつでもどこでも手に入る便利さにカネを払っていたのだ
まさにコンビニエンスストア
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:02▼返信
24時間やってるしな
レジの人いらなくね?万引き対策せなあかんが
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:02▼返信
>>262
コンビニ無い時代からスーパーは安かったけど?
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:04▼返信
>>264
いつまでどこでも手に入る便利さ?
年々置く商品減ってるよね、本なんて特に。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:05▼返信
みんな無駄な金を使わないようにしようと思っていて経済が回復するわけ無いよなあ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:05▼返信
言うてスーパーの弁当とかコンビニに比べるとクソ不味いじゃん…w
コンビニは価格というより量が無いのが難点w
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:06▼返信
>>267
全国大抵の場所に存在し24時間開いている店という存在がもはや当たり前になってしまい感覚が麻痺しているのだな
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:07▼返信
>>262
スーパー同士で価格競争するから問題無いよ。
定価で物売ってるコンビニはそもそも価格競争にすら入って無いわ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:07▼返信
貧乏は恐ろしい 全てが負のスパイラルにつながる
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:09▼返信
気軽に買えない時点でコンビニの存在意義は5割は減ってる
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:12▼返信
コンビニビジネスは破綻して消えてしまうのか
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:13▼返信
でもセブンイレブンの売上は今絶好調やろ?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:13▼返信
>>270
殆どの人は24時間コンビニを利用する事なんて無いのよ。
利用者に対して明らかに店舗数が過剰過ぎ。
需要と供給のバランス考えられない馬鹿だらけなの?コンビニ業界。
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:14▼返信
ここ10年は旅行先でドリンクやおにぎり買う所となった
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:16▼返信
>>268
無駄金使わせたいなら、金を使わせたい様にしなよ。値上げばっかで顧客の財布の紐締める行動ばかりしてるじゃん。北風と太陽の話知らんのかと言いたい。
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:18▼返信
>>276
本当に過剰で無駄なサービスなら 売上を増やしてライバルに勝つために命をかけている運営が
24時間営業なりドミナント戦略なりを見直すと思うけどなあ
意味あるという判断じゃろ そんで実際実績も右肩上がりよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:19▼返信
>>269
コンビニ弁当の食い過ぎで味覚壊れてんじゃね。
もしくはそこのスーパーは料理下手が働いてるか。
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:21▼返信
切手ハガキしか買ってない
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:21▼返信
>>272
負のスパイラルに入ってるのコンビニだけじゃね?
みんなスーパーやドラッグストアに流れてるんだから。
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:21▼返信
時間的にコンビニしか選択肢が無い時以外はもはや行かないな
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:22▼返信
これは利便性というサービスへの対価だろ
月額利用料が高いからインターネット使いませんとか言っているのと変わらん
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:24▼返信
>>284
その業界でも スピードなんて要らないからもっと安いサービスが良い → MVNO みたいな流れがあるわけで
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:24▼返信
>>279
恵方巻等イベント物毎年大量に作って各店舗に押し付けて、廃棄させるアホ共やぞ。コンビニ運営なんてアホの集まりとしか思えんわ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:25▼返信
※276
まぁ田舎は24時間営業なんてやめてもいいだろうな
現にそういった店舗も出て来ているんじゃなかったっけ
都内では公共料金の振り込みもできたり十分に需要がある
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:28▼返信
※285
社会常識のないインターネッツ民が考えるようなことはコンビニを営業している企業の人だって当たり前にわかっているのよ
現にローソン100みたいな形態の店も出展されているしただ文句言っているだけなのはそういうのを知らないだけなのよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:28▼返信
料金の支払いとかのためにばっか寄ってるわw
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:30▼返信
>>286
でもくっそ儲かってるんやろなあ
廃棄なんて大した問題ではないのだ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:30▼返信
>>284
インターネット料金で言うなら、多少の利便性で月額料2倍とか誰も契約せんよ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:31▼返信
>>291
光回線の契約者はいっぱいいるし コンビニも現に潰れてない そういうことだな
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:31▼返信
自分の見える範囲にローソン100みたいな店がないからコンビニ側が商品価格に振り切った店を出しているのを知らないだけよ
視野が狭い
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:32▼返信
そもそもコンビニに行かなくなった
近くに24時間スーパーあるし
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:33▼返信
>>287
公共料金の振り込みなんて今じゃネットで出来るのに。
つーか都内こそすぐ近所に郵便局や銀行あるだろ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:33▼返信
ローソン100は商品がみるからに貧乏臭くて悲しくなっちゃう
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:34▼返信
※295
これは働いたことのない奴のセリフですわw
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:35▼返信
※296
それが今のコンビニに文句言っている奴の望んでいるものだから仕方ないねw
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:35▼返信
>>297
平日昼間しか開いていない役所にいつ行けって言うんだあるある
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:36▼返信
※262
ドラッグストアがあるから値上げは無い
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:36▼返信
本来便利で親切なサービスにはそれなりの対価が必要なはずなのに
我々には 少しでも安く安く! という精神が染み付いてしまって
すでに頭がおかしくなってしまっているのだ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:38▼返信
>>292
コンビニも現に潰れてない?各店の店長に負債押し付けてるだけだろ。
やってる事は高利貸しか、悪徳商法と変わらん。
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:40▼返信
そもそもコンビニ自体行かなくなった
あんま用事ないんだよね
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:41▼返信
※302
出店が横這いになっているのはコンビニが飽和しているからだな
出店は横這いだけどその横這いの中でもコンビニ全体の売り上げは伸びているというのは知らなさそう
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:42▼返信
>>297
ネットで支払いも出来ない無能なの?
昼休みも無い社畜なの?
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:43▼返信
>>302
そんなの何十年も前から言われてたことじゃん
今回の値上げしたから行く気失せるわーの話とは関係ないよね
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:44▼返信
>>304
客が減ってると喚いてるのに、何で売り上げ伸びてるんだろうねぇ?
粉飾…?
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:44▼返信
>>304
これでコンビニ離れが進んでピンチ どうしよう ってんなら問題だけど
現実は真逆なんだよなあ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:45▼返信
※305
因果関係が逆のなのをわかっていないんだな
コンビニで買い物のついでに支払いができるからいちいち自動引き落としの登録をしないんだよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:46▼返信
>>307
全部店長とバイトの自腹だぁああ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:47▼返信
>>299
銀行でも郵便局でも支払えるよね?何で役所限定?頭大丈夫?話理解出来てる?
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:47▼返信
最近コンビニで買わなくなったものじゃなくて
最近コンビニで買わなくなったが一位やぞw
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:48▼返信
>>308
物価上がってるだけだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:49▼返信
※311
だからわざわざ銀行や郵便局に行かなくてももっと近くにあって24時間営業しているコンビニでできるのに何で銀行や郵便局に行かないといけないんだよ
それができるのがコンビニの便利なところって話だろw
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:50▼返信
>>313
給料が上がらないことが問題なのに
物価上がったぜ とかドヤ顔してる日銀はアホだよね
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:51▼返信
>>311
銀行も郵便局も平日昼間しか開いてないだろマヌケなのか?
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:52▼返信
>>312
なら二位三位は何なんだ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:53▼返信
毎晩のように使ってるけどな
スーパーも悪くないけど閉まるの早いし
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:54▼返信
まぁこう人達はコンビニだけじゃなくて自動販売機でもジュースは高いから買わないって人達だから
そんなに金が惜しいならそもそもジュースなんて買わずに水だけ飲んでろよとしか思えないな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:54▼返信
スーパーは店舗が広すぎてめんどくさい
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:55▼返信
>>314
で、それは一キロ四方に何軒も居る物なの?
コンビニの隣にコンビニ必要?明らかに過剰過ぎる。
それなら飯屋の一軒でも代わりに欲しいがね俺は。
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:55▼返信
>>321
飯屋より近くにコンビニがあるじゃない
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:56▼返信
※321
てめーの欲しいものなんて知らねーよアホw
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:56▼返信
コンビニの商圏はおよそ半径500m!!
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:57▼返信
>>319
だから売れなくて年々自販機減ってるがな
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:59▼返信
>>323
ならこちらもコンビニが欲しい奴等なんて知らねーよアホ。
こう言えるんだよ馬鹿が。
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 07:59▼返信
人口増時代に調子に乗って広げすぎたインフラが人口減少に転じて維持できない問題
地味に進行しているわけですな
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:01▼返信
※326
欲しいんじゃなくて便利だって話をしているんですけど
話通じない句読点だなw
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:01▼返信
コンビニ商品が贅沢品
美しい国、貧困ジャパン
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:02▼返信
これで給料が安すぎることじゃなくてコンビの商品が高すぎるって文句言っている奴がマジもんの家畜だよな
言っている本人は気付いていない奴
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:03▼返信
まぁ金持ち様はコンビニで高い買い物して経済回してくれよ。
貧乏人はスーパー使うんで、金持ち様は来るんじゃねーぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:03▼返信
>>330
ほんとそれ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:03▼返信
外国人観光客には安いと評判だがな
高いと感じているのは日本人だけ

334.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:05▼返信
>>330
家畜ならしゃーない
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:05▼返信
>>330
じゃあそのコンビニ業界は高給取りなんだろうなぁ。
バイトでも月何十万も貰えるのかな?
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:06▼返信
>>333
円高って知ってる?
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:06▼返信
>>336
円安じゃろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:08▼返信
>>322
何で飯屋より質も量も悪い、価格もほぼ変わらんコンビニ飯なんて選ぶ必要があんの?
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:10▼返信
コンビニ関係者でも居るのかね、無理矢理なコンビニ擁護。
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:12▼返信
世界中で物の価格が上昇しているからコンビニの商品だって値上がりするのは当たり前なんだよな
それをコンビニの商品高すぎもう買わないぎゃおぉぉぉぉぉんって騒いでいる奴がそういうのを知らなさすぎ
文句をいった所で世界の物価は下げられないけど自分の給料は自分の頑張りで上げられるのに
それがわからないのがマジもんの無能だよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:13▼返信
>>338
じゃあ値段もほぼ変わらない質と量がちょっといい飯屋のために毎回2倍の距離を2倍の時間かけて歩くのかよおおお
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:13▼返信
>>330
ふーん、そういうコンビニ求人の価格はどうなの?
バイトの時給なんてひでーもんだけど。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:14▼返信
>>340
へーじゃあ、スーパーやドラッグストアとの価格差はどう説明すんの?
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:15▼返信
自民無能政権が無能なせいですな!
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:15▼返信
※343
そりゃサービスの形態が違うからだろとしか
物の値段でしか物事を判断できない馬鹿なのか
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:17▼返信
※343
そのスーパーやドラッグストアでもモノの値段は上がっているしどうせその値段にも文句言っているんでしょ
一生乞食しとけよw
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:18▼返信
>>343
だいたい光熱費と人件費と言っておけば間違いない
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:19▼返信
日銀が円を刷りすぎたから金融引き締めを行っているアメリカ等と比べて相対的に円の価値が下がって輸入コストが上がり物価上がってるんでしょ
というわけで日銀が悪い
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:20▼返信
物価の上昇は世界規模だから日本人がどれだけ文句を言おうが止まらないんだよね
だからそのインフレに合わせて給料を上げることを要求するしかないのに物の価格がーしか言わない奴は本当に馬鹿
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:21▼返信
>>345
ならそのサービス形態の違いを詳しく。
人を馬鹿呼ばわりするんだから、お前は答えられるよなぁ?自分で調べろは逃げたとみなす。
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:22▼返信
>>39
プー、プルル~
プー、プリ~
プー~、プ~リ~ン~
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:22▼返信
プーチンがすべて悪い
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:23▼返信
ウイルスをばらまいた中国が悪い
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:23▼返信
>>346
おーおー。訳の分からん決めつけ。悪口言いたいだけのゴミクズは黙ってろや。
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:23▼返信
※350
え?
そりゃ24時間営業とそうじゃないかとか倉庫の小さい小型店舗への物流コストとか
マジで言ってるの?
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:24▼返信
ただでさえ利益幅が少なくて何十年も給料が変わってない日本が戦争やコロナのせいで死んじゃう
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:25▼返信
>>354
おまえも悪口言いたいだけのゴミクズやんけ
ゴミクズどうし仲良くしようぜ☆
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:26▼返信
※354
ブーメランで草
句読点は頭悪いなぁ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:26▼返信
貧乏人が増えたということですな
金銭的貧乏もさることながら精神的貧乏というやつですな
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:27▼返信
弁当は600円越えが当たり前になってきて流石に買うの止めたわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:27▼返信
>>355
じゃあそのコストの差を詳しく。
それでもスーパー等に比べて商品価格が倍以上する理由になるとは思えんけどね。
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:28▼返信
コンビニって、開いてて良かった~と言う状況で利用するものだから定価とか多少高くても仕方がない
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:29▼返信
>>361
いや十分な理由だろ
364.投稿日:2023年06月05日 08:30▼返信
このコメントは削除されました。
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:30▼返信
>>357
俺の質問にお前はただの罵倒をしただけだろ。
お前だけだよゴミクズなのは。
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:30▼返信
※361
働いたことがない人は知らないかもしれないけど日本では深夜の仕事には深夜手当というものを出さないといけなくて24時間営業の店はそれで人件費が上がるんだよ
それにコンビニみたいな小型の店舗は倉庫が小さいからスーパーやドラッグストアのように店自体を倉庫として使えなくて頻繁に商品の搬入をしないといけないからその分物流コストがかかるのよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:31▼返信
>>365
お前は悪口を言いたいだけのやつはゴミクズだと感じているが
俺はそうでもないので
実はブーメランが刺さったのはお前だけ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:33▼返信
>>363
だから詳しく数字で示せよ。価格がスーパーの倍以上になるのも納得の数字を。
「いや十分な理由だろ」じゃ何の説明にもならんわ。社会でそんな言い分が通じるとでも?
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:34▼返信
>>366
24時間照明や冷暖房を動かし続けないといけないし
小型店舗ごとに内外装や設備を維持しないといけなかったり
幹線道路沿いの良い立地条件の場所に店舗を構えないといけない固定費もキツイんじゃないの
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:35▼返信
>>366
じゃあ24時間営業してないコンビニは価格下がらないとおかしいよねぇ?
コロナ以降深夜営業してない店舗も多いが値上げする一方だよね?
ハイ論理破綻
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:35▼返信
何もかも値段上がりすぎなんだよ…。果汁グミとかちょっと前までコンビニでも100円だったのに今や1.5倍やぞ…。
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:37▼返信
>>370
同一系列の店間で値段が違うと客が安くしろと文句を言い出すから
営業時間の差を理由に価格を下げるのは悪手
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:38▼返信
>>371
スーパーでもおよそ1.5倍やんけ
それは日本が悪い
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:38▼返信
※368
24時間営業の店で働く人にはその時間2割5分以上の給料を出さないといけない
スーパーの平均営業時間は12.4時間でコンビニはその2倍営業しないといけないので光熱費などが倍近くかかる
スーパーの商品搬入は1日1回だけどコンビニは1日3回だから輸送コストが3倍かかる
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:39▼返信
はやく来い来いドライ便
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:39▼返信
>>374
無駄なコストと労力だね
ソレに見合った客入ってんの?
深夜コンビニとか殆ど人見ないけど
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:39▼返信
赤い店舗は通常の3倍の価格です
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:40▼返信
>>376
セブンアンドアイグループの決算発表でも見てくれば
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:40▼返信
※376
どんな田舎に住んでるんだよw
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:41▼返信
>>373
近所のスーパーじゃ100円のままだが?
高級スーパーじゃねそれ?
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:41▼返信
>>373
こんな状況なのに増税とかマジで腐ってやがるからねぇ。
過去最高の税収!とほざきながら何に使ったのか使途不明のものばっかとか政治家どものクズっぷり…めちゃくちゃだよ。
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:42▼返信
>>379
つまり田舎は24時間営業は無駄ってお前が証明したなw
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:42▼返信
>>381
けっきょく国民自身が「政府はもっと良いサービスをしろ」と望んでいるからだよ増税は
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:43▼返信
※382
※287
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:44▼返信
全部かわねーよ。公共料金払う所だけだわ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:44▼返信
>>372
なら高いと言われても、コンビニは文句言うなよ受け入れろ。価格下げない方針なんだろ?
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:45▼返信
※386
文句言っているのはお前だろw
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:45▼返信
>>378
ふーん。やり方変えればもっと稼げるんじゃねーの(鼻ホジ)
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:45▼返信
>>382
コンビニというものは必ず24時間開いているものだ(だからいつでも気軽に利用して)という意識付けのために当初は全店24時間営業にこだわっていたのだろうけれど
もう十分なのかもな で地方では24時間を取りやめているところもあるわけで
つまり現状は妥当
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:46▼返信
>>388
それが出来るんならお前がやって一向に構わんのだぞw
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:48▼返信
>>387
は?ここのコメント内だけでも、コンビニは高いって不満は山ほどあるだろ。読んでこいよ。
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:48▼返信
たしかに最近買わなくなったなあ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:49▼返信
もしかしてコンビニ業界 終わりの始まりなのか
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:50▼返信
※391
誰が誰ともわからない場所でそんなこと言われましても
反応してくれるのわわかりやすいよ句読点さん
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:52▼返信
※2 文庫本が1000円超えるらしいよ。1200円だったかな。そりゃ売れねえわな 
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:53▼返信
世界規模の物価高騰に対して日本国内だけで物の値段に文句言っている人が馬鹿だというだけでしたね
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:53▼返信
>>394
何だ。お前国語の基礎も出来てない害国人工作員か。句読点さんってwww
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:55▼返信
田舎だとコンビニはタバコ買うだけだなぁ
日中ならスーパー行くのと手間は変わらんし
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:56▼返信
>>395
本の値段は談合で一定に決まってるんじゃないの知らんけど
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:57▼返信
>>396
そもそもコンビニなんか利用してるのは日本だけ、海外はスーパーでまとめ買い。
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 08:59▼返信
スッカスカやでー
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:00▼返信
※400
と海外に住んだことがない者が申しております
ちなみにコンビニが初めて登場したのはアメリカでセブンイレブンもアメリカ発祥
これマメな
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:01▼返信
>>396
物価高騰してるなら、そりゃ安く売ってる所に人は流れる。
もうコンビニの殿様商売は終焉が近いって事やね。
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:02▼返信
スタグフレーションまっしぐら
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:02▼返信
>>402
そんな都心部だけの話をされてもな。
米国の大部分は田舎やぞ?
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:03▼返信
>>405
だよねー コンビニは日本発祥だし 海外にコンビニなんて無いよねー
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:07▼返信
コンビニなら白熊よく食べてるわ
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:08▼返信
>>402
セブンが米国発祥だから何なんだろう。
それ言ったらコストコもウォルマートも米国生まれだが?
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:10▼返信
普通に本だと思ったわ
他はなんだかんだ言われながらも買う機会ありまくり
本はマジで一年に1回も買わないレベル
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:10▼返信
セブンはアメリカだから高いのか?
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:13▼返信
買わなくなったではなく、最初からコンビニ行ってないの間違いでは?
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:13▼返信
>>410
マックもクソ高くなったしな
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:18▼返信
オリジンの方が安いもんな
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:18▼返信
>>411
他に選択肢あるなら、まずコンビニは使わないな。
コンビニしか近場に無い所に住んでた時はホントきつかった。
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:18▼返信
雑誌だと思ったのに違った
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:23▼返信
スーパーで買うわと言ってもそれが言えるのは田舎者だけで都内にはスーパーがないんだけどな
土地代が高すぎて安売りスーパーなんてやっていけないよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:29▼返信
プリペイドカードと焼き鳥唐揚げやパンにケーキたまにアイスかスーパー遠いからアイスは買わん
弁当は病院内のコンビニでは買うレストランより安いしコンビニ外に椅子テーブルあるし
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:32▼返信
弁当はまず買わないね
とにかくバランス悪すぎるし
バランスを考えて小分け惣菜を追加すると1000円近くになるし、量も増える
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:33▼返信
田舎にしかスーパー無いとか知らんかったわww
郊外住宅地周辺は田舎!
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:38▼返信
スーパーで10円安いものを買うために10円以上のコストをかけて買いに行くなんてしたくないから近くのコンビニでええわ
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:39▼返信
スーパーが近くにあったらそりゃ安くて同等以上の品質を提供してるスーパーに行くだろ
都心部はそのスーパーが無いから行くわけでコンビニや自販機に頼ってるんでしょ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:40▼返信
セブンイレブンの最近の弁当の白い容器だが
あれ、すごく安っぽくて不味そうに見えるんだよな・・・
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:40▼返信
スーパー(成城石井)じゃコンビニと大差ないけどな
むしろ高価格ですらある
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:46▼返信
わざわざスーパーに行かなくても手軽に揃うってのがコンビニのコンセプトだから
安く買いたい勢は元からスーパー1択だったんで何も変わってない
この手のやつはそのうちスーパーめんどってなってコンビニに戻るよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:48▼返信
コンビニで買うもんそんなにうまいか?
専門店で買うか自分で作る方が旨い
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:58▼返信
最寄りのコンビニと同じくらいの距離に24時間営業のスーパーあるからそっち一択だわ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 10:07▼返信
公共料金の支払とチケットの発券以外でコンビニを利用することがなくなった
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 10:17▼返信
コンビニスイーツ
無駄とは言わないが力入りすぎてちょっと高め
売れ残りが結構ありそう
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 10:21▼返信
>>428
俺がバイトしてたコンビニではスイーツ系は廃棄になるほど売れ残る事は無かったぞ
廃棄されるのは大半がおにぎりとパンだな
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 10:40▼返信
セブンのからあげ棒高くなったよな
昔は100円だったのに今は税込み180円だからな

あと値上関係ないがフランクフルトパリパリして硬い方がいいのに
ぷるんぷるん揺れるぐらい柔らかいとすげー損した気分になる
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 10:56▼返信
貧乏日本
全部自民の所為
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 11:06▼返信
雑誌書籍が必要とされてすらいない辺りは出版不況どころか死滅が約束されてんな
もうホビージャパンは廃業しろ
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 11:11▼返信
正直買わないどころか滅多に行かなくなったわ
多少高いじゃなくてかなり高いぞ?
アイスとか同じ商品が倍近い値段で売ってる
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 11:44▼返信
よーし増税だ 物価高だ 日本人は文句を言わないからなんぼでも搾り取れる
お前ら上級様のためにもっと納税せい アベノミクスばんざいと唱えろ
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 11:48▼返信
雑誌、単行本だろ
立ち読みはするかもだけど買うことはあまりなくなった
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 11:55▼返信
アイスカフェオレMサイズ220円

☺️
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 11:59▼返信
弁当、マジで高くなったな〜
500円以内で買えるのが無くなった。
のり弁が600円とか笑うわ。
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 12:11▼返信
>>429
スイーツはオリジナル商品だからそこでしか買えないもんな
おにぎりとかはスーパーで同じようなのがあるが
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 12:12▼返信
コンビニスイーツは確かに高くなったね。
二口くらいで食べれそうなちっちゃい大福1個で160円とかするし
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 12:34▼返信
コンビニの弁当は何年か前に一気に量が減ってしまって買わなくなったな
今はアルコールは自社ブランドの安いものとか出先でコーヒーとか冷凍食品かな
スーパーの冷食は器が別に必要なのが多いから
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 12:40▼返信
過剰な安売り競争は不況になった一因だろうに
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 12:55▼返信
>>6
貧乏人の コンビニ利用率www
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 12:56▼返信
>>248
自分に聞けばぁ?
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 12:56▼返信
ケーキ専門店で買うのと同じくらいの値段のくせに味は数段落ちる
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 13:16▼返信
コンビニって元々高いですからね?
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 13:17▼返信
これでも普通に利益出してんのすごいよな
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 13:30▼返信
カップラーメンと水位しか買わないなぁ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 13:35▼返信
それ以前にコンビニに行かなくなった
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 13:36▼返信
コンビニスイーツ、何を勘違いしてんだかやたら高いんだよな
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:20▼返信
スイーツ専門店でいいという人はそれは近くに専門店ある場所だからだろ?
田舎で専門店とか近くならシャトレーゼくらいしかないけどね 
お菓子にしてもアイスにしてもスーパーにない新商品をコンビニで買う
それにコンビニで買うのはそこのコンビニでしか売っていない商品でスーパにあるものや値段が高い弁当類やサンドイッチとかは買わないし単品で500円以上のも買わないとかしているから問題ないがそれでも結構コンビニで使っていると思う
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:07▼返信
コンビニで何でも買ってる奴って馬鹿だよな
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:56▼返信
弁当とおにぎりやろ
スイーツ(笑)なんてハナから買うやつおらん
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:33▼返信
コンビニ自体に行かなくなった
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 17:17▼返信
>>1
同じ商品がスーパーだと2つ買えるもん
コンビニ高いからもう絶対行かない!
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 18:21▼返信
お弁当なんかも、スーパーのお弁当の方が安いし、美味しいし、ボリュームもあるからね
スーパーの営業時間が終了する、午後9時以降がコンビニの本領発揮なんだと思うな
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 18:33▼返信
今後雑誌類取り扱わなくなったら全く行かなくなるだろうな
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 18:35▼返信
弁当は値段はどうでもいいから量増やせ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 18:55▼返信
10位の理由がバカ過ぎて笑えるんだが

ぜーーーーんぶに当てはまるだろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 19:00▼返信
>>456
俺の近所のセブンなんかは、本当に本、雑誌の取り扱いが半分以下になってしまっているよ
あんな感じなら思い切って本、雑誌の取り扱いなんかやめてしまった方が
店員さんとしては負担が減って、「楽」が出来ると思う
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 19:02▼返信
コンビニってそういうとこだろ
何を今さらwww
バカしかいねぇ
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 19:55▼返信
今更何かが変わった訳でも無いのに何なんだろな
コンビニは24時間開いてる事と多くの場合スーパーやドラッグストアより身近に数が有る事がメリットだからな
他で買えるものかつ日中で少し時間が取れるならスーパー等に行かれるのも昔からだろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 20:21▼返信
最近のコンビニはごちゃごちゃし過ぎ
狭い店内に無理やり押し込みすぎ
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 20:28▼返信
高いだけで微妙なんだよな
夜中の緊急時や他に店がない時以外はまず行かない
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月06日 00:02▼返信
コンビニにはたまに行くが弁当は見てなかった
数年ぶりに見たけど変わらなかったぞ
ちなファミマ
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月06日 02:51▼返信
最近まいばすけっと良く使う

直近のコメント数ランキング

traq