外国人はチップをあんまり置いていかない、っていうのをアメリカのウエイターは知っているので、英語がわからなかったり、わけのわからない言葉を話しているなど、あきらかに観光客とわかる雰囲気が出ていると、忙しいときには「捨て客リスト」にいれられることもある。この国のサービスに平等はない。
— すけちゃん🇺🇸 (@AgingAnarchist) June 4, 2023
外国人はチップをあんまり置いていかない、
っていうのをアメリカのウエイターは知っているので、
英語がわからなかったり、
わけのわからない言葉を話しているなど、
あきらかに観光客とわかる雰囲気が出ていると、
忙しいときには「捨て客リスト」にいれられることもある。
この国のサービスに平等はない。
かといって、テーブルについたときに前もっていくらか渡すってことは滅多にない。チップを払うのは会計をするときなので、良いサービスを受けたければ、最初にアルコールやボトルのワインを頼むなど、お金に余裕のありそうな、チップを弾んでくれそうな客に見られるとウエイターの対応も変わってくる。
— すけちゃん🇺🇸 (@AgingAnarchist) June 4, 2023
かといって、テーブルについたときに
前もっていくらか渡すってことは滅多にない。
チップを払うのは会計をするときなので、
良いサービスを受けたければ、
最初にアルコールやボトルのワインを頼むなど、
お金に余裕のありそうな、
チップを弾んでくれそうな客に見られると
ウエイターの対応も変わってくる。
アメリカのレストランでは、5-6人以上の団体に18%程のGratuity(チップの事)を上乗せするのが一般的に常識として浸透している。チップは合計額の15-25%ほどなので、ウエイターは団体客のような、お金を多く使ってくれるテーブルが好き。$500-$600使わせたらそれだけでチップが$100くらいになるから。
— すけちゃん🇺🇸 (@AgingAnarchist) June 4, 2023
この記事への反応
・すみません、僕ウェイターで働いている時
それちょっと意識していました🤫
・観光客でも金持ってそうな格好で行くと接客いいかもです😁
・一度目にひどい扱いでも、ちゃんとしたチップを払って帰ると、次からすごくいい接客になりますよね。
そこがアメリカ。
わかりやすいといえば、わかりやすい。
・ということは最初にチップを渡すと
最初から待遇が良くなる?(そういう制度ではないか……)
・↑実はそれやる人ってあんまりいないんですよね
・チップは20%で当然とは聞くんですが
東京でウーバーイーツで外資系のエリートみたいな人に持って行ったら
「届けた商品代金」の3倍位チップ来た事あって
何考えてるのか不思議です
マック一人前セットとかで2000円3000円
・ワイキキのレストランに行った時、
呼んでもウェイターもサーバーも殆ど反応してくれなかった上、
10%にしたチップを退店前にチェックされ
「15%以上にしろ」と要求されたため
「サービスが酷すぎる。10%の理由を説明してやるからマネージャを呼べ」
と言って黙らせたことが。
負の連鎖ですね。
チップ文化めんどいから
いっそ最初から込みの料金に
してほしいわ……
いっそ最初から込みの料金に
してほしいわ……
新海誠(監督), 原菜乃華(Vocals), 松村北斗(Vocals), 深津絵里(Vocals), 染谷将太(Vocals)(2023-09-20T00:00:01Z)
レビューはありません


◯◯◯◯は結局何なの??
最初はマクドナルドや近所のホットドックばっかり食べてたと言ってたな
頻繁に外食はむこうで友達が出来てチップの適正な払い方を教えてもらってから
1. はちまき名無しさん
2023年06月05日 08:33
貴公の仕事は?
前は10%位って聞いた気がするけど
店員と接点減ったほうがいい
込みの金額にしたらウェイターに入らないでしょ
スローすぎてあくびが出るぜ😭
日本に観光に来る人がチップを要求されない事に感動してたからな
生活保護受給者だ
何か?
ハワイの飲食店で隣り席の日本人夫婦がカモられててた(日本人向けのぼったくりメニュー渡されてた)
こういう店でチップは払わなくていい。
お前ら婚活は?
「チップ!チップ弾みますよー?」
言いながら財布チラ見せしてたら解決
毒盛られるとかなら困るが
あと観光客丸出しで金持ってる感出して歩くと危ないから、高級店以外ユニクロみたいなシンプルな格好で行け
サービス代って何よ?って人が圧倒的に多いんだから
ハリウッドスター行きつけの店って所がツアールートに入ってたけどすっげぇまずい。見所は写真とサインのみ。そして数年後につぶれてたw
奴隷に褒美を与えてた名残だろ
チップはほんとメンドクセエんだよな
万人に求めんじゃねえよ 乞食共
日本の税金以上に高いじゃないか
アメリカが観光客に消費税を課さないような国ならチップくらい弾むが・・
賞品の値段とか関係なく
自分の代わりに運んでくれた作業への感謝や評価値って考えれば
不思議ではないよ
こいつら給料もらってないの?
百歩譲ってありがとうの気持ちをお金にするとして、こちらが自発的に払うんでなく店側から要求してくるとか…
「お客様は神様扱いでもっとサービスしろ」とか日本でよくあるけど
もっとチップはずんだりたくさん注文すればすればいいという具体的な解決案があるから…
明朗会計最高だな
他民族で金だけが唯一その場所で自由に幅を利かせられるものだから、当然態度にも出てくる
金しか興味がないからね
マヌケ害人はwwwww
サービスと対価が釣り合ってない
脱税の温床だしそれこみじゃ成り立って無い時点で発展途上国
路上強盗されそう
貴様...?
最近はどこも会計時にタブレットでいくらチップか選択肢出てきてほぼ強制的にチップ払わされるけどな
なしを選べる店もあるが相当気まずいし、なしを選べない店も結構ある
チップ文化は単純に面倒くさいんだわ
西野とか堀江とかがチップ制度を推してる
無くなればいいのに。
客が偉くなりすぎた
そりゃあいつらの思惑は「チップ文化導入という建前で最低時給すら払わない」だもの
客や従業員の迷惑なんて知ったことではないよ
むしろチップもらえないと最低賃金下回るのも結構あるらしい
今からだよニート君
「届けた商品代金」の3倍位チップ来た事あって
何考えてるのか不思議です
そんな奴がマックなんか食ってることが不思議
トランプだって食っているしなんならアメフトの選手たちを歓待した時も大量のマックだったんだぞ
こんな差別まみれのやつらが日本来たらもてなす必要ねぇんだわ
金持ちのふりしてまでいい待遇をいちいち受けようとしてたら、すぐに貧乏になる
あまりに雑な対応受けたらレビュー書いて二度と行くな
チップ文化無いから
日本の礼金みたいなことをアメリカは国中でやってるってこと
めちゃ給料安いから
アメリカ人に要求されたらそれぼったくり居酒屋と同じ
じゃあ満足できなければ返金させろって感じ
対応悪けりゃ少なくするのが普通じゃろ
通常の対応でチップとかよくわからんな
アメリカにいた時確かにそういう店はあったが小さい店でランチとかだったな
高級店は多少の差はあれど不愉快なことはないし最低限のサービスをするように教育されている
まずそれがおかしいんだよね、店側が働いてる人に正当な対価を支払ってない
海外礼賛の人たちどうすんの?
移民でいくらでも補充はできる、死ぬまで働け
サービス料が含まれず料金が低く設定されていて実質的にチップがその人の給料になる場合もあれば、下々の者に対する施しの場合もあるし、子供に対する小遣いのような扱いの場合もある
日本の場合サービス料は込みだから日本のデリバリーでチップを払うのは小遣いのようなもの
チップは基本的に上の立場から下の立場に対する行為だから仮にアメリカだとしても高い店でチップをやりすぎるのはかえって失礼になる場合もあるから注意が必要
チップのキャッシュレス化も大分進んでるぞ
決済端末で払うか聞いてきたりする
でもアメリカの方が稼ぎはいいんだっけ?
でも物価も高いから意味ないのか?
最低賃金で良い接客求められる日本の方が奴隷やろw
チップ自体が労働者の賃金だから
労働者への賃金が料金に含まれていたい場合はチップを支払わないのはマナー違反になる
アメリカ以外にどこがあんの?
アメリカはそれをチップとして明文化してるだけ有情なんだ
かと思えば、別のバーガー店行ったら、店員ノリノリで歌いだすしで、アメリカの接客マジ分かんねぇ・・・って国だったな
これはそういう文化でもルールでもなくてチップ渡さないとまともに仕事しないから
タクシー乗るのにもチップ、ホテルでるときも清掃の人にチップ、レストランでチップ
それな
日本の接客は親切すぎる
レストランが1番疲れるから
ファストフードかコンビニスーパー、カフェのチョイスになるわ
ゴミ屑のくせに偉そうにしてくる糞なんかこっちから願い下げだしな
キモチップでもええか?
アメリカに行く必要はないってことだな
オーストラリアは基本的にチップを払う習慣はないよ
財布の中の日本円に「フェイクコイン?」って言われて、流石に解ったので
「ジャパニーズマネー」って笑いながら100円あげたの思い出した
さすが差別大国
そんな国には観光に行かない
ただの薬中