• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






マイナンバーの活用「不安感じる」が72%

「大いに不安を感じている」が32%、
「ある程度不安を感じている」が40%、
「あまり不安を感じていない」が21%、
「全く不安を感じていない」が6%だったという。




  


この記事への反応


   
だって旗を振ってるのが河野太郎だもの

逆に27%も不安を感じてないことに驚いた

交通事故が怖いから車に乗りません
みたいな話

  
そらそうよ

今はもう戻らない個人情報♪

マイナンバーカードを作ってしまった事を後悔してます。

不安は確かにあるけど、
市役所に行かなくて済むことが増えて助かってる
マイナンバーカードはなくならないでほしい
セキュリティとか、他の人の情報紐付けちゃったとか、
不安だらけやけど国の力で早く解決して信頼取り戻してくれ




セキュリティがね……








B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(232件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:02▼返信
FF16は動画でいいよ
どうせ自分でやっても一本道ゲーでムービー見せられるだけだし
ボス戦もダサかったし
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:02▼返信
私はシャドームーン!🌛
デカレンジャー!🌛
キミとの戦いに決着を付けよう!🌛
脳天にサタンサーベルを突き刺してやる!🌛
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:03▼返信
巨大IT企業に取られている個人情報には頓着しないのは不思議だよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:03▼返信
ナンバーズはナンバーズでなければ倒せない
5.プリン投稿日:2023年06月05日 14:03▼返信
>>2
また負けてる。
6.投稿日:2023年06月05日 14:04▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:04▼返信
管理する側がザル過ぎるうえに、情報漏洩に関しての罰則がユルユル過ぎる
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:04▼返信
当たり前だよなあ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:04▼返信
不法滞在してる人らは大変だよね、このせいでなーんも出来ないww
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:05▼返信
でも登録したのは君たちだよね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:05▼返信
インターネットで予約して受理されるのに1週間
受取所に予約しても予約いっぱいで受け取れるのが7月終わり
やる気無さすぎで草
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:05▼返信
全く不安じゃない6パーの逆張りガイジ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:05▼返信
安倍晋三「混乱に落とせ!カオスにするんだ!」
市役所「お任せください。」
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:05▼返信
>>5
またってコイツ有名なの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:06▼返信
安倍カード
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:06▼返信
みんなが想定していたとおりにちゃんと不具合やミスが出てるのは本当に恥ずかしいことなんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:07▼返信
政府やマスゴミが不安煽るようなことばっかやってるからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:07▼返信
で、やしろあずきは???
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:07▼返信
だから滅びた…
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:07▼返信
電通カード

税金チューチューおいしいです
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:08▼返信
マスクしない奴は殺せ岸田
ワクチン未接種は殺せ堀内
マイナンバー無い奴は殺せ河野
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:10▼返信
ゴミ外国人が必死こいでやめさせようとしてる制度か


もう絶対にやるしかないな


といっても、もうすぐ中国は滅びるのも確かか
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:12▼返信
不安はあるが、クレジットカードやスマホのアプリ払いとかも個人情報ばら撒いてるようなもんだし。

安心できるのなんて現金払いくらいだろ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:12▼返信
勝手に感じてろ、どうせ使わざるを得なくなるんだし
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:12▼返信
人は変化を嫌うものだから
問題ないな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:12▼返信
マイナンバー作った人の個人情報、中韓に渡ってるよw
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:12▼返信
マイナンバーカードのシステム自体は全然あり、世の中悪人だらけだからな

ただそのシステムに不備がありすぎり、本来もっと時間かけてじっくり作らなきゃならんものを、短い期間で急ピッチに進めすぎなんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:13▼返信
保険証や口座に紐付けされたら困る人達がいるみたいだね
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:13▼返信
>>26
中華製のスマホ使ってるのに心配してもしゃーない
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:14▼返信
不安だからもう2万ポイント配布ヨロ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:14▼返信
いや普通に便利なんだけど…
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:16▼返信
現状の不具合に遭遇する割合で見たら、クレカ不正利用なんかよりかは遥かに少なくはあるんだけどね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:16▼返信
新カードキャンペーンでまたポイント配ろうや
どの道税金取るんだからちったぁ還元してもろて
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:17▼返信
※26
LINEやTikTok使いまくってる時点ですでに渡ってるぞw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:18▼返信
別にもともと国に信用ないからどうでもいいだろ

デジタル化進めて公務員の数と税金減らせばそれでいいよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:18▼返信
※33
新カードは次の更新のときに自動的に変わるんだから、わざわざキャンペーンなんてしないでしょ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:18▼返信
作業が楽になってコストが下がるなら賛成なんだが
バカみたいな手入力でオマケに間違いまで発生してんだからこんな呪われたシステム辞めるべきだろ
ChatGPTで実は人が打ち返してますってレベルのしょうもなさだわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:18▼返信
マイナンバー廃止してユアナンバーを作ろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:19▼返信
>>34
LINEやTikTokは壺政府と違って信用できるからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:20▼返信
>>35
サビ残だった部分が無くなるだけの話だから行政コスト多分大して変わらんぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:20▼返信
>>13
市役所は白蟻🐜
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:20▼返信
マイナンバーを使った公金受取金に関しては受取金が家族口座に振り込まれてたミスも表面化しとるでな
子供が受け取るべき公金を家族が黙って受け取って知らん顔してたケースも報告されとる
家族の不和まで生じさせてるんだから、そりゃまぁ過半数が不安に思っててもしゃーない
ちゃんと直せ富士通いや本当に
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:21▼返信
>>39
どっちも信用は出来ないけどな

少なくともLINEやTikTokは問題が起きた時にはちゃんと責任取らされる
日本の官僚は戦争で国滅ぼしても責任取らないから
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:21▼返信
それあんだけ不安煽る報道しておいて何言ってんだよw
どういう仕組みになってるのかちゃんと説明しろよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:21▼返信
技術や仕組み全般にいえることだけど、初期は不具合が出て当たり前。
そこを少しづつ修正していって完成に近づけていくもの。
不幸にも不具合を直撃されて駄々こねるのはわかるが、大半は利便性を享受できてる。

何としても足を引っ張ってやろうイキってるヤツは、ただのバカか脱税野郎か不正外国人か逆張り厨二
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:22▼返信
田口翔みたいにいきなり大金振り込まれるやつがまた出てきそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:22▼返信
※3
個人情報で何でもかんでも一括りにするのは無理あるだろ
その中でもピンキリなのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:22▼返信
不具合が起きても補償しないことを同意させるために国民から申請させてカードを作らせてること解ってるかい
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:22▼返信
失敗しても誰も責任取らないんだからそうなるわな
間違った事が問題ではなく、その後の対応が問題なんだよ
有耶無耶にされてんじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:23▼返信
>>39
信用できるならマイナンバーの必要性は高いな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:23▼返信
>>32
利用件数や発行数が雲泥の差で単純比較できないだろそんなの
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:23▼返信
しるか!
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:23▼返信
別にお前らモブのオッサンの個人情報なんぞどうもしねぇよw
見ようと思えばいつでも見れるけど価値がねぇよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:23▼返信
2万のはした金で欠陥品作った連中は涙目やなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:24▼返信
※43
TikTokはアメリカで問題になって使用禁止!!とかいう話になってるけど、日本では完全にスルーされてるぞ?
それともなんか見えないところで責任取らされてるの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:25▼返信
てか生まれた瞬間個人情報なんぞ国に握られてるよ
どうしようもない底辺家庭のトイレで生まれたベイビーなら知らんけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:26▼返信
受け取りの際、番号書いて入力したり
結構面倒くさかったな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:27▼返信
近所の薬局でやっと使えるようになった
病院は自分が通院してる範囲では0
いつになるんかの
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:27▼返信
初めてのことは不安を感じるものだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:27▼返信
政府や自治体が信用できないのは仕方ない
不満なのは何かあった時の保証が一切無いからだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:28▼返信
※42
それ口座名義のカナ氏名とマイナンバーカードのカナ氏名を突き合わせするように修正されたから、もう発生しないぞ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:28▼返信
税金泥棒するには便利なカードだからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:29▼返信
×マイナンバーの活用
◯マイナカード(またはマイナンバーカード)の活用

個人番号(マイナンバー)を活用するわけじゃないだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:31▼返信
手に入れさえすればコンビニで簡単に個人情報が手に入る魔法のカード
親には絶対に普段持ちはするなって言ってる
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:31▼返信
>>60
もともとエバ民に欧米人並みの個人情報の価値認めさせないためにやってる事だから
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:31▼返信
政治家より犯罪者の方が頭いいんじゃないのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:31▼返信
大正義自民党様が決めた事に反対するな!反日非国民が!
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:32▼返信
まあ脱税や不正受給、やましい事してる団体や個人は心配になるよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:32▼返信
そら他人の戸籍謄本だの印鑑証明だのがでてきたり健康保険や口座が他人のと紐付いてて不安感じないほうが無理やろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:33▼返信
>>64
保険証、口座の紐付けはもう終わってる

今後、新たに口座やクレカ作ろうとしたら「マイナカード提出しろ」という時代が来るので
それまでに回避できる口座作っとかないと駄目
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:33▼返信
顔写真入りの保険証に賛成するとネトウヨ認定される不思議
別にマイナンバー機能無くてもいいぞ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:33▼返信
どうせまた安全な整備とか言って税金ないないさせるんだろうな
腐り切ってる国だわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:35▼返信
>>39
中韓信用できるってすごいですね
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:36▼返信
>>23
ペイペイとか中国関係じゃなかったけ?
よく使えるよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:36▼返信
身分を証明できない人は国に帰ればいいよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:37▼返信
※70
もう今ってマイナンバー提出しないで作れる銀行口座ってないんじゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:38▼返信
>>70
マイナカードとマイナンバーの違いがわかってないガガイノガイ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:38▼返信
>>73
中韓も信用できないけど、その韓国の中で最悪極めてるのが壺だから
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:39▼返信
>・交通事故が怖いから車に乗りません
>みたいな話

何この見当違いなコメントは
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:40▼返信
俺が期待してるのはスマホが免許証や保証書のかわりになるってのなんだがいつか来るのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:41▼返信
パスポートの申請が自宅でできたのでマイナンバーカードめっちゃ便利なんだけど
新宿パスポートセンターに行くのが受け取り時の一回で済んだ!

多分一度そっちに慣れたら便利でマイナンバーカードが当たり前になると思います。
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:41▼返信
※80
クレカの情報まで取られそうで怖いわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:42▼返信
※81
パスポートなんて取らないから要らなんだよなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:43▼返信
マイナンバーなんてもともと国が管理してる情報にアクセスするための仕組みなんだから
それが不安なら国から出ていけとしか
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:44▼返信
>>76
今は本人確認できれば提出する義務ないぞ
そのうち必ずマイナ必須になる
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:44▼返信
※84
銀行口座の情報なんて必要なんですか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:44▼返信
オイシいオイシい物理カード利権
民の命より我がの利権
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:45▼返信
※85
便利どころか不便になってて草
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:46▼返信
天下りの無能なんてこの程度の仕事しかできない
さっさと死ねよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:47▼返信
>>87
マインバー用意しました、番号覚えてください
よりは大分まともな運用だと思うけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:49▼返信
※85
平成28年から義務化されてるから、銀行口座解説するときはマイナンバー提出は必須のはずだが・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:49▼返信
>>84
全然違うぞ

米国の社会保障番号をモデルに同じもの作ろうとしたら
生活保護受給者が激増しちゃうことに気付いて年金への導入をやめ

ゴミカード作るデジタル公共事業だけ残したアホが、活用法を思いつきで出してるのが今のマイナカード
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:50▼返信
とりあえずカード作らせて問題が起きたら対応すればいいだろっていうスタンスなのによくも騙されるな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:52▼返信
ギリギリまで作らないよ なぜなら安倍統一自民党のことを一ミリも信用してないから
ワクチンも一切打ってない WHOも「推奨せず」になった
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:52▼返信
>>91
これが情弱か
まあ、大手銀行は皆、義務化されてるからーっていう事になってるよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:53▼返信
>>93
その理屈じゃ何も導入できないんだわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:54▼返信
>>94
WHOのコメントすら読まずに陰謀論展開してるのは流石なんだよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:54▼返信
保険証 廃止になるんだっけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:55▼返信
変わり者と思われないために作ったよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:55▼返信
不安も何もバレてこまることって何?
通名?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:56▼返信
国民のほとんどが持ってた運転免許が国民の大半に必要ない時代が来ようとしてんだよ

でも利権の問題で、警察の管理ではなく、総務省という国賊の巣窟みたいな省に移管されてしまうのが大問題。
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:57▼返信
いちいち反対している人って、ほんま情弱なんだろうな
普段は高齢者捕まえてネットで老害老害いきってる自分が
既に老害になのに気が付いているのかなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:58▼返信
>>100
ゴミ公務員が情報売って小遣い稼ぎするのは不可避やろ
で、売られても絶対に損害賠償しない
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:59▼返信
一番困るのは税金が無駄遣いされてしまうところ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:59▼返信
※102
アホ老害が登録してる時点でお察し
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:59▼返信
>>102
と、壺に騙された情弱が言い張ってる時点でなんの説得力も無い
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:00▼返信
岸田首相、公邸での親族との記念写真問題無いと発言

岸田文雄首相は2日、昨年末の忘年会の際に公邸内で自身も親族と記念撮影をしていたとの
新たな写真週刊誌報道を受け、公邸内の私的スペースで同席したもので問題はないとの認識を示した。官邸で記者団の質問に答えた。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:00▼返信
デジタル庁だっけ?あんなの作ったって結局外注してるってオチ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:01▼返信
もうみんな作ってる
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:01▼返信
>>3
LINEに抜かれてる個人情報はキレイな情報流出だからセーフ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:01▼返信
一所懸命仕事した振りの税金泥棒が湧いてるが
日本がまともだったら社会保障番号導入して話済んでるだろ?

言ってしまえば「事務の煩雑さ」や「年金や社会保障費の支払いミス」ですら
絶対に手放したくない公務員利権なんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:02▼返信
自民信者が30%だから大体合ってるじゃん
支持率も30%以下に行かないし
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:02▼返信
別にマイナンバーカード作る必要ないよ
健康保険証なくても病院利用できるんだし頑張ってw
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:02▼返信
※109
ご愁傷様です
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:03▼返信
本当に便利なもの作ってしまったら予算減らされちゃうからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:03▼返信
病院が反対したのは薬の横流しがバレるのを防ぎたいからだろうね
そりゃあ薬多量に出せば病院潤うしな
適当な言い訳作って設備にコストや個人情報をフォーカスしたり迷惑な話だよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:03▼返信
マイナンバーのトラブルの大半は「人間の手作業」が介在したせいだからな
しかも再確認の作業をしていれば回避できたというものばかり

不満があるとすればナンバーが券面に書かれていることくらいかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:03▼返信
>>7
普通に刑事罰もあるが?
富士通のバグは事件性がないから警察が捜査してないだけ
その間違った知識で怖がるのホント意味不明
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:04▼返信
いや別に何も感じない
言うほど何も困ってない
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:04▼返信
政府がが反社に情報売ってる状態だもの
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:05▼返信
問題だらけの事業を始めて、問題解決のために未来永劫
無限に予算引っ張るのが公金チューチュースキームだから

これの一番酷いのが泥沼化した戦争
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:09▼返信
>>118
発注先が壺で、発注元が壺政府だから、被害届すら出ないんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:09▼返信
周りみんな持ってるんだもん。今の時代に合わせただけ

124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:11▼返信
偽造、不正されまくりの保険証よりはマシだろ

外国人勢力が反対してんのか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:12▼返信
そもそも竹中が関係してる時点で作る気せんしな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:13▼返信
※122
共産支持だと生きるのも大変そうだね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:13▼返信
>>124
市役所も行けない、身分証明もない人が
反対してんじゃない?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:14▼返信
ほんと、ブロック太郎は無能だな。
糞ボンボンの上級国民だから、都合が悪いとダンマリで手柄を誇示する時だけ喚いて政治!とかやってるが、オママゴトやってんじゃねえぞ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:14▼返信
「不安」なんて漠然としたもので行政の効率化を妨害できる時代はもう終わった
人口が減り続けてる今は不安でもなんでもやってしまわんと
地方都市なんかはもう人が住めない化外の地になり果てるぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:15▼返信
1990年代に日本版社会保障番号であるグリーンカード導入するのを止めたのが自民党
理由は「希望していない生活困窮者全員(当時の生活保護者の三倍の人口)に生活保護を出す羽目になるから」
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:16▼返信
>>126
国民の七割を共産支持扱いするのやめろよ壺
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:17▼返信
国民に作ってね!っていうならこんなゴミカス作るなよ自民無能政権様も!w
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:18▼返信
>>129
マイナカード普及させたところで全く効率化されず重税吸うだけのバケモンになってるけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:18▼返信
もちろんノーワクだしこんなゴミカードも作ってない
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:18▼返信
この先また給付金とかあるか分からないけど
その時にマイナンバーの写しじゃないと
ダメみたいな事ないよな?笑
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:18▼返信
>>126
自民党大好きネトウヨ様は自民党支持しない国民は反日って思ってそうw
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:19▼返信
>>116
そういうのを防ぐために、今は薬を多く出せば出すほど収入が減るようになってんだよ
そんなことも知らずに偉そうに啓蒙してんの草
こんな連中が反対してるんやな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:20▼返信
初めは希望者だけで運用しながら拡充していく方法使えば
予算10分の1でもスクエニやミホヨがもっと安全性の高いシステム作れてるだろ

まあ、もともと無駄遣いして業者太らせるのが目的だから、予算減ったらまずいんだろうけどさ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:21▼返信
政府も信用できないけど担当大臣がコオロギ太郎なのがさらに信用できないんだよね。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:22▼返信
>>137
またデマ壺が訴訟されたら一発アウトのデマを自演で流してる…

どこの誰が薬横流ししてるって?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:22▼返信
>>137
それは全体ってことですか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:22▼返信
岸田が息子の不祥事で降ろされそうな雰囲気になってるけど
次の後釜がコオロギだとするとマジでやばいんだよなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:26▼返信
なんで壺ってウソをついてまでマイナカードみたいなクソシステム擁護するんだろうな

外国人せいで健康保険が経営危機になるって話も
むしろあまりにも簡単に加入できるので入った方が絶対得という話だったしな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:27▼返信
ていうか自民党にまともな人材おる?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:28▼返信
※124
保険証よりシナが保険料支払わずに恩恵享受して手術し終わったら帰国するの先に何とかせいよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:28▼返信
マイナンバーカードあれば
コンビニで住民票を簡単に取得できる
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:29▼返信
ネットだと批判だらけ、YouTubeだと政治家大人気、良いトコだけ切り取って映してる、プロパガンダみたいなもんだろアレ禁止にしろよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:30▼返信
>交通事故が怖いから車に乗りませんみたいな話

運転手がチンパンジーなのが問題なんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:30▼返信
>>137
でも日本の薬が行方不明になる量が大量なのは事実だよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:35▼返信
※146
いうほど住民票つかうか? いうほど市役所で取るの面倒か?
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:37▼返信
国が『マイナンバーが、原因で起きた損害は全て国が補償する』って言ってくれれば使ってやっても良いぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:39▼返信
いつか必ず必要になる瞬間とかあるかもしれないから作ったわ。手続きも面倒だしアレ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:44▼返信
マイナンバーカードが出来ると困る人のアセリが凄いねwwww
顔写真入保険証が出来ると困る人が必死ですなwwwwwwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:45▼返信
電子マネーの普及目的でポイントを配るついでにカードも作らせようっていう程度にしか感じられなかったから信用できなかったな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:45▼返信
政権交代まだー?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:46▼返信
>>151
壺「マイナンバーカードは在の不正を取り締まる為にやってる、このカードが無ければ不正は取り締まれんのに非国民共が」
馬鹿「マイナンバーに反対してるやつは在だろ?正体バレてんぞ」
普通の国民「どうせまた利権だろ、河野だから中華に情報流しそうで怖い」
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:48▼返信
>>144
杉田って人だけじゃない?
他は統一か共産か利権屋しかおらん、子供にやらせたほうがマシ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:49▼返信
>>142
慰安婦セカンドシーズン
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:50▼返信
別に不安は感じないけど多くの人は感じるんだな
なんでも過渡期は問題が出るもんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:51▼返信
総務省はマイナンバーカードの申請件数が3月31日時点で約9614万件にのぼり、人口に対する割合が約76.3%になったことを明らかにした


161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:55▼返信
どっちにしろ持ってない人なんて
この先少数派にはなるだろうな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:56▼返信
※146
住民票が無くても各種手続きが出来るようになる、じゃない時点でもうシステムの基本設計が失敗してるんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:56▼返信
政府に対する信頼の無さの裏返しじゃんか
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:58▼返信
他人の健康保険証を使って不正に医療機関に行けなくなるなら早く切り替えてほしい
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:59▼返信
引っ越し終えてこれから作るところだけどこりゃ来年まで待った方が良さげだな。
ポイントに釣られて早々に作っちゃった人は哀れ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:01▼返信
この程度で文句言うのすげーよな完璧主義者かよ
新幹線以外乗れないんじゃねーの
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:02▼返信
>>164
来年の秋に決着!
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:05▼返信
今までの政策でいいことがあったか?
よく考えてみろ、このマイナンバーはいいことにはならないと思う。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:05▼返信
シンプルに申請が面倒くさいんだろう
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:05▼返信
今までの政策でいいことがあったか?
よく考えてみろ、このマイナンバーはいいことにはならないと思う。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:06▼返信
※164
だまされてるアホ発見
実際は中華系が日本にペーパー会社設立してそのの従業員としてビザとって
健康保険のタダ乗りするのが問題で貸し借りなどの不正利用なんて微々たる額だ
マイナを激推ししてんのは財務省だからな 厚労省はやる気がないからシステムボロボロなんだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:09▼返信
ニート引きこもり
(証明写真撮らなきゃ……あ、散髪行かなきゃ……市役所行かなきゃ…めんどくさいなぁ…)
173.投稿日:2023年06月05日 16:10▼返信
このコメントは削除されました。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:11▼返信
>>142
自民党とかもうSR以上は壺確定のガチャ回すようなもんだからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:14▼返信
たしかに杜撰な面はあるね
でも使ってかないと新たな問題発見や問題解消につながらない
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:14▼返信
利便性や必要性については感じてるんでしょ?
その質問を同時にやればわかる重要な情報だと思うよ?
否定するのはいったいどんな生活してるのかなと思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:16▼返信
健保で問題なのは日本国民でも無いくせに
高額医療が必要になったら一族の1人を日本に出稼ぎさせて家族って事で
家族全員が健保の高額医療保障受けられるシステムの方が問題でな

これって本来企業やそれぞれの国が用意しなきゃいけない福祉の費用を
日本国民が負担させられてる形だから企業や資本家にとっては得な話
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:27▼返信
不安感じてるのにカード作った馬鹿どもが可哀想www
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:31▼返信
俺様はマイナカードをスマホに取り込んで使っていくけど
お前らは追加課金して保険証や免許証の代わりになるものを持ち歩くと良い
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:31▼返信
※175
起きる問題のレベルが低すぎてみんな不安になってるだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:33▼返信
ウチの祖母だけ頑なに拒否してるわw
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:38▼返信
マイナンバーシステムには問題無いんだよ
日本政府にそれを扱える能力が無い事に問題があるわけ
馬鹿はそこを混同して議論してるんだよね
まぁ、カードは作っても紐付けはやめとけって話だね
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:52▼返信
中国企業が関わってるってだけで廃止すべきだった
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 16:57▼返信
今マイナンバー必要?!て時に申請じゃ遅いんだぞ。出来る時に作っとけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 17:02▼返信
申請件数と交付件数の誤差ってどのくらいあるんだろうか
こんなに申請されてますよ!(だからあなたも乗り遅れるな)って国民を駆り立てる効果があるんなら
幾つもの団体を仲介してバイト雇って内容がずさんで撥ねられる予定の申請だけ水増しってやるんじゃないか
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 17:06▼返信
今までだって全部の情報はザル管理な厚労省とかが握ってるんだろ
いっしょ いっしょ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 17:08▼返信
>>1
今取り上げられてるヒューマンエラーの類いは、自分で登録すれば起きる事は無いものだ
どうしても出来ない人は役場任せも仕方がないが、
やり方を調べもせず試しもせずに出来ない出来ないって役場任せにするからいけない
自分でチャレンジしてみて出来なかったら家族などにお願いして〜ってやれば、あんなに役場も混まないし入力ミスも防げた
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 17:09▼返信
>>3
毎度毎度ヤフコメで「個人情報が〜」って批判合戦で盛り上がってるの見ると滑稽だ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 17:13▼返信
最初期に作ったけどいつ恩恵受けれるんだコレ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 17:28▼返信
統一教会信じろ! 嫌なら日本から出ていけ!
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 17:31▼返信
※189
行政機関のための制度だからお前は関係ない
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 17:38▼返信
※185
申請数は4000万件くらい水増しかな
発行率4割くらいなのに申請率8割超えはちょっと盛りすぎだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 17:43▼返信
※187
なんで1コメにアンカ打ってるの?バカなの?承認欲求の化け物なの?
そんなバカだからネトサポなんかやってるんでしょ
ヒューマンエラー防ぐ仕組みが無いからミスが起こるってわからないくらいバカなんだね
死ねばいいのに
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 17:48▼返信
作った連中は2万で個人情報買い取ってもらって後は好きに使ってください!やん。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 17:59▼返信
>>187
言い訳みたいな擁護草
ヒューマンエラー以外も起きとるやんけガバガバクソカード
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 18:11▼返信
政府を叩くより開発した5社を叩けよ。
不完全なシステムを世に出しやがって
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 18:14▼返信
国民の7割がマイナンバーに反対してるのにまだワク信はマイナンバーゴリ押しとか気持ち悪すぎ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 18:19▼返信
個人情報とか馬鹿なこと言ってる連中は戸籍無い外国人なのか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 18:23▼返信
>>195
それも帯域圧迫で紐ついたサービスでエラーが起きただけでカード自体にホールがあるわけじゃないんだよなあ。
頭悪いお前みたいなやつほど鼻息荒いよな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 18:25▼返信
元々あった個人情報をカードに紐付けただけで、新たに個人情報が抜かれたわけでもないし、セキュリティ事案も1万分の1未満だし、それも人の入力ミスによるもの。
マイナンバーカード怖いとか言ってる奴はアホ丸出しで恥ずかしい。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 18:42▼返信
パヨが不安を煽ってる、煽るために曖昧なトラブル説明をする
90年代にやってろよって内容をここまで遅らせたパヨが悪い
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 18:47▼返信
コオロギ野郎はホントにこんなズタボロシステムを強行するつもりなんか
俺達の個人情報を売り飛ばしやがって
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 18:56▼返信
コオロギ糞太郎はシンプルに中国のスパイだぞ
心しておけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 18:58▼返信
そりゃそうよ
7割で収まってる方がおかしいくらい
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 19:14▼返信
こんな事言いながらLINE使ってたりamazon初めネット通販利用してるんだろうな。
自分の情報を提供したくないけど、デジタル化だったり利便性の向上を求めてる我儘な人達。
正直オツムが弱いとしか言いようがない。
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 19:34▼返信
マイナンバーはいいんだよ
マイナンバーカードがやたらCMでポイントアピールばかりして運営母体とかよくわからなくて不信感あるだけ
自動車免許の更新するとこでマイナンバーカードもやってくれてたらきっともっと信用されてたと思う
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 19:36▼返信
一部の利権企業が下請けでやらかす構図がいつまでも自民党
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 19:50▼返信
だってこんなんジジババがしんだら
国が即資産没収出来るよう管理する為のもんでしょw
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 20:07▼返信
>>1
まあ、マスゴミさんは今まで行政の非効率性とか叩いていたわけだし
建設的な提言をしてくださいな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 20:36▼返信
不安の原因は?
「わかりません。でも何となく不安なんです」
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 20:37▼返信
クレジットカードはバンバン使うのに不思議な国民だ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 20:37▼返信
現在、岸田文雄の自公連立政権は旧民主党政権を参考にしてマスゴミ屑に官房機密費をバラ巻き支持率操作や世論操作を実行しているのは明々白々なのに、其の事が露顕していないと思い込んでいる岸田文雄自公連立政権とマスゴミ屑はどんどんと信用を無くしている事が認知出来ない不認知集団で有った
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 22:22▼返信
マイナンバーじゃなければ不安はないとでも?
個人情報が記載された書類の流出や
住民票などの請求書の紛失が発生してるのに
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 22:22▼返信
JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ     
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 22:22▼返信
JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ    
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 22:22▼返信
JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ   
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 22:22▼返信
JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ  
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 22:22▼返信
JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ 
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 22:22▼返信
JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ     
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 22:22▼返信
JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ    
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 22:22▼返信
JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ   
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 22:22▼返信
JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ  
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 22:22▼返信
JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ JNN ジャパン・ニュース・ネットワーク オーナー: TBSテレビ 
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 23:47▼返信
>>211
クレジットカードは保証があるし、個人情報を抜かれても大したことはないからな
マイナンバーカードは全ての情報を相手に見られ、情報からピンポイントに狙われるから危険
マイナンバーカードの活用方法が増えれば増えるほど
どこでどんな情報が抜かれ、裏に流されるのかわからんからな
実際に行政から流出した情報で何件も強盗事件が起きているわけで
これが強盗以外の事件に置き換わり、巻き込まれる可能性も高くなる国民が増える
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 23:52▼返信
>>196
開発力のない5社を選んだ政府の問題だよ
国で運営する案件なのに開発の進め方や方向性を提示できない時点で終わってる
そもそも他国では断念したものを
IT後進国であると言われている日本企業に作らせているんだから
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 23:53▼返信
未だに“不安視するのは脱税してる奴だけ"とかいうクソ馬鹿が湧いてるのか。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月06日 00:00▼返信
>>205
バイト乙。
情報を握られるだけだと思ってるのが頭弱いんだよ。マイナカード無しでは暮らせないように社会を変化させれば政府はやりたい放題だぜ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月06日 01:58▼返信
実際使ってないからだよな
使い始めたらどんだけエラーがあるか分かる
とにかく色々使ってみないと不安は払拭されない
誰もが未知な物には不必要な不安を抱くもんだ
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月06日 02:03▼返信
不安を感じない方がおかしいレベル
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月06日 06:21▼返信
※199
帯域圧迫で他人のデータ吐き出すって十分にセキュリティホールなんですが
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月06日 07:59▼返信
>不安だらけやけど国の力で早く解決して信頼取り戻してくれ

SNS程度のセキュリティで口座、健康保険証紐づけに期待www
大丈夫か?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月06日 16:38▼返信
ミスリード狙ってる記事でしかねえな
マイナンバーに不安じゃなくてマイナンバー活用に不安だろ
突然の導入すぎて免許証より扱い上にしなきゃ行けない代物を未だに提示された側が軽くコピーしたり手持ち移動したりするから杜撰すぎるのよ

直近のコメント数ランキング

traq