【台湾の大物YouTuber「日本の超マズい飲食チェーン5つ紹介しまーすw」→炎上し謝罪に追い込まれる】
台湾の大物YouTuberが
「日本の超マズい飲食チェーン5つ紹介する動画」
で大炎上
ちなみにレビューしたお店は
「吉野家」「名代富士そば」「デニーズ」
「ケンタッキー・フライド・チキン」「なか卯」
↓
台湾のYouTuberが日本の不味いチェーン店5選を紹介して炎上してる話を聞いて、このシーンを思い出した。
— えーしー@りのしーGames (@acincremented) June 5, 2023
濃い味の牛丼やKFC、麺類の富士そばとかが挙げられてたから、まさにこれじゃないかなぁ。
(『ラーメン発見伝』から) pic.twitter.com/7muAwaScSK
台湾のYouTuberが日本の不味いチェーン店5選を
紹介して炎上してる話を聞いて、このシーンを思い出した。
濃い味の牛丼やKFC、
麺類の富士そばとかが挙げられてたから、
まさにこれじゃないかなぁ。
(『ラーメン発見伝』から)
「決してまずくはないが
台湾人の味覚に日本のラーメンは合わない
日本人にとっての『濃厚なコク』は
台湾人には『クドい』
『シャッキリ茹でた麺』は
『固すぎる麺』
全体的にアッサリ味が台湾人の味覚」
この記事への反応
・本当に向こうの人がやってる台湾料理店、
チャーハンが香り米?みたいなやつだし
味が薄いラーメンばかりだし
もやしがほぼ生で提供されるし(これはにほんでもそうか?)、
端的に「日本とは違う」よね
・そうですね。
確かに台湾から戻って日本の飲食店で食事をすると、
しっかりとした味付けが濃く感じられます。
逆に連れは台湾滞在中に回転焼を食べたら、
「長崎が遠か」と言っていました。あんこが甘さ控えめだと感じたようです。
・ルーロー飯とかいい例やね
意外とあっさりしてる
・フランスパンや麻婆豆腐もですけど、
結局その国の人間の好みの味は
その国の人間でしか出せないと思いますよ。
・この理屈だとスガキヤとかいいんじゃなかろうか
・わかる
俺の場合は肉なんだけど、ブラジル人にとって日本の肉は脂っこすぎる
赤身の肉をドーンと食べたい
いい肉は美味しいんだけど、やたらと霜降りにしてて飽きちゃう……
・私は台湾人であり、
台湾の同胞に対して失礼なことをお詫び申し上げますが、
いずれにせよ、日本の店舗に受けた損害は
取り返しのつかないものであることは承知しており、
多大なご迷惑をおかけして本当に申し訳ございません。😢🙇
本場インドのカレーと
日本で出してるカレーも
全然別の味覚で作られてるしね
ルーロー飯はあっさり目で美味しいぞ
日本で出してるカレーも
全然別の味覚で作られてるしね
ルーロー飯はあっさり目で美味しいぞ


総意な
その後、鳴かず飛ばずで撤退する理由よな🥱
どっちに捉えてもいいぞww
地域が違えば味覚も違う
そういうことだ
世界の伝統料理ランキングで日本風カレー1位、ラーメンも寿司も世界で大人気
彼女が台湾人なんだが、麦茶に砂糖入れるのやめてくれない!
あぁ、また夏が来る。あの悪魔のよう砂糖入り麦茶がやってくる…
言わせておけばいいじゃないか。
まずいと思ったものをまずいと言えない社会が問題だ。
日本でもばっちゃが麦茶に砂糖入れて出された
企業の商品をまずいなんて言えないのはわかるがそんなの一度でもやっちゃうと結局その程度の漫画になっちゃうんだよなぁ
芹沢さんの能書きもまったく響かなくなる
暑いところは辛いけどあっさりした味付けになることが多い
寒いところは濃厚な味付けになることが多い
イギリスは寒いのに味付けがほぼないのは理解不能
さっぱりしててちょっと辛い料理が多い
水分を食事からたくさん摂らないといけないからじゃないかな
あと冷たい水を飲まない文化だから,喉が乾く日本の濃い味付けは合わないだろう
逆に日本の料理は冷水が添えられるのがデフォで、塩辛さを水で洗い流すタイプの世界でも珍しい食事文化
ラーメン以外の味にとんと無頓着だからだ
あれはテーブルソルトで塩味をつけて食べるもの
日本人がテーブルソルト使わないで食べて「味がしない!まずい!」と騒いでるだけ
マズかったら海外チェーン店なんか出ないし
ケンタとか味は世界共通じゃねえの?
台湾人が不味いからって日本人がじゃあ食べないでおこうってならんやろし、そもそも殆どの人動画見て無くね
台湾料理なんて流行った試しがない
世界中から一番飯が美味い国は日本って決まってる
住民が避難する事態が出て来てる。
たぶん20年後にはほとんどのビルは人が住めなくなる。
まぁその頃には本土決戦に入ってるので空爆で中国都市部には建物なんか1つも無いんだけど。
そういう味覚の国なんだよ
店内での行動だろ
向こうではあれが美味いんだな
雑記記事が全然見かけなくなった
なおテーブルソルトをつけてもまずい模様
CNN調査だと普通に台湾一位やが
ネガキャンとかじゃない 心からの感想ならばさ
味音痴の日本人には合わせてくれないからね、しょうがないね
「ほあ」がついてた記事だっけ
いまのはちまライターにそこまでまとめる能力無いでしょ
食べてるての
感想じゃん
食べもしないで
イギリス料理はまずい
と言う
日本人に言う資格ないやろ
ともあれ自国のメシ以外受け付けない舌ならわざわざ外国に出てこなくても
カーネル考案のレシピ守ってるの日本だけらしい
沖縄料理ってあっさりしてて美味しくないって印象があるけど
あの環境ありきの味だからな。薄いといわれがちのオリオンビールもそうだ
結構こってりだと思うんだが台湾の人達に人気らしいし
台湾っていうより一蘭って外人に人気みたいだけどね
プライドとかそんなもんやろ、あとネットリンチ
日本人が海外でアホなことしたら炎上するのと一緒や
「合わないだけでけしてマズくはない!」とか調子良いにもほどがある
バリカタとか食感だけでふつーに不味いわ
ほんこれ
和食はヘルシーていうのは間違い
なんで家庭科でもこんな大嘘教えてんだべな
育ってきた環境が違うなら価値観が異なるのは仕方がないことだ
んでもイギリスドイツアメリカに滞在経験あるけど、その三国みんな日本よりしょっぱい味付けだったぞ?
あれは日本人からしてもかなりまずい。
台湾人とかの観光客が日本に来た時に行かないやろ。
食事動画もいくつかあるけど好意的だし今回ので反感買ってるのもったいないな
日本に慣れすぎて色々な店で食べたから調子乗って不味い店動画なんて出しちゃったんだろうな
同じお菓子でも昔と今じゃぜんぜん味違うからな
名古屋発祥 台湾ラーメン ナポリタン
日本の料理はうまみ成分で濃い味を誤魔化してるんじゃないのか
あいつら塩コショウして終わり とかだから塩分をより感じる というカラクリだったりして
WHOが日本人塩分とりすぎ頭おかしいと警告出すくらいには塩味がキツい
そんな日本人ですら頭おかしいと思うのが青森県の塩分摂取量
世界平均の7倍くらい塩食べてる 頭おかしい
旨味だけあっても塩味がないとほとんど感じられんぞ?
それを馬鹿にした動画にするのはダメよね。
ブリカスは産業革命でタイパ重視した結果だろう
その前から馬鹿舌の可能性あるけどな三枚舌外交
日本はコスパ重視で化成品ドバドバかもな
業務用だからより顕著でくどいのかも
吉野家は言うほどかな。平凡な味だとは思うけど。
一蘭は国別場所別客別で全部その地に合わせて味変えてる
あの会社のマーケティング力を舐めたらいかん
日本風を体験させる店であって,日本の店そのままじゃない
否定許さないマンの巣窟でそんな動画出せばそらそうなるよね
まぁ、そもそも単純におもろないし
作者はおもしろいと思ってたシリーズ見てる気分だわ
同じ部類だけど台湾ラーメンはあっさりしとるなぁ
やってることは件のYoutuberと同じブーメランであるというわけですな
ほっともっとのは濃くて美味しかった気がするが、日本人向けの味付けだったか
ほっともっとのルーロー飯食べたい
台湾ラーメンは名古屋に住む台湾人が日本人向けに考案したラーメンだから台湾にない
むしろ台湾では台湾ラーメンが名古屋ラーメンとして提供されてるらしいし
味覚が終わってる
あれはイギリスで日本のカツカレーが受けるのとミームは同じだろ
前提をまず理解できないアホなの?
健康は度返しだし親戚が毎日外食って聞いたら体心配するレベル
あげられた店は肉体労働者がエネルギーと塩分補給するような施設だし
毎日食べるなら町の定食屋みたいなとこ行けといいたい
旨味って昆布や椎茸、煮干しなどのグルタミン酸なんだけど?
いや日本に来て日本の一蘭で食べてる動画があるんだよ
イギリスがおいしいに拘らないのは豊かな国だから
日本がおいしいに拘るのは資源がないから
美味しい不味いは本来生存に必要な物を見分ける知覚であって娯楽である必要性はない
慢性的な栄養不足だからおいしいで誤魔化してきたのが日本人だよ
食事の価値は味だけじゃないのに未だにそういうもんをありがたがって他国の文化を貶めてんのが食通()気取りの日本人
韓国さんの悪口はやめろよ✊😬ハッ…マサカ!?
日本と味違うんか
何が同じなんだよ頭悪そう
デニーズはインフレ後に料理がめちゃくちゃ劣化してヤバい 日本人の誰が行ってもマズイと言うレベル マズイと言うか、もはや貧相 トップバリュー商品食べてるみたいな感じ
吉野家も昔よりかなり肉質を落としてるよ この30年、世界中で物価が上がってたのに日本だけ牛丼1杯300円ちょいで売ってたんだから 品質を下げるしかないのよ
塩辛い方がマシなレベルでマズい
アメリカ人ともアフリカ人も日本人も共通の味覚なわけないだろ
逆に台湾人が誰でも好きな味覚を日本人が不味いと感じることも当然アリで
騒いでる連中が知能低いか日台離間工作をシナ人が仕掛けてるんだろ
朝鮮級に百済ない
「最近の日本食」って何?
国によって好みは違うしな。別にどうでも良いのでは
で世界長寿国1位
過剰摂取ってなに?
よッ!植民地支配の絶対王者ブリカス🇬🇧✊😬
イギリスのは単に産業革命で家庭料理が出来なくなったからだぞ
労働者階級が極めて貧しくなったのが原因で、都市に出て下層労働民として暮らすうちに、料理する余裕もなくなってどんどんレシピが消えていったし、親から子へ受け継がれずに消滅した
あとは手に入る食料が半分腐っているので、加熱しまくらないと危険なため極端に煮たり揚げたり焼いたりするうちにグズグズになっていった
豊かだからではなく、貧しい労働のせいで文化が破壊されただけだよ
具体的に反論できない頭の悪さ
中国共産党「よしよし、日本の馬鹿達が発狂して反台運動をしているな。これで台湾は中国のものだwww」
牛丼、カツ丼が塩味で甘みなかったら食わないね
昔から甘味だけどさ
牛丼は安いから食ってるだけで旨い物ではない
うま味調味料はグルタミン酸をナトリウム塩で使ってるし、顆粒だしにも例外なく食塩は入ってる
グルタミン酸だけじゃ風味はあっても味にはならんよ
台湾人が選ぶ日本の人気チェーン店ランキングとかで
これは濃すぎるから一般的な台湾人の舌に合わないとか
もっとこういう味も出せばウケるみたいなポジティブで建設的な言い方ならよかったけど
マズイ店紹介みたいなネガティブ過ぎる内容で
盛ったり過剰な演技やリアクションみたいのが相まって不快でしかないんだろう
お前がな
知能低い設定のご都合主義異世界しか知らないバカ
なるほど、そういう意味で台湾人の感想は間違っていないな。
吉野家は台湾にもいくつか店舗があって台湾で食べた日本人のブログいくつかあるけどみんな日本と変わらない味って言ってる
それでも台湾でやっていけてるんだから一般的な台湾人じゃなくてこいつらの口に合わなかっただけじゃないかと思う
それか人気ユーチューバーらしいから普段は良い肉食べまくってるせいとか?
いやだから具体的に反論してくれません?
君の話は具体性が全くなくて知性のかけらも感じられませんよ
老人かてめーは
細かい味覚の好き嫌いの文化がそれそれにある
日本人が作るフレンチは日本人の味覚に合うように変化してるし逆もまた同じ
日本で食う中華とシナで食う中華同じ味じゃなかったぞ
北京で天津飯なくて驚いたw
まともっつか単に気候風土の違いなだけだろ?
あっちは南国だぜ?
外人うめえうめえ言って食って帰り
恋しくなってまた来日するんだけけどね
甘めのにゅうめんって感じで風邪の時食べると嬉しい味だった。つーか塩味は控えめなんだが全般的に甘味が強い
果物とかき氷は激烈に美味い。お菓子も美味い、小籠包はじめ点心、お茶も美味い
普通の料理は…空芯菜の炒め物くらいしか美味かった記憶がない🤔
日本のカツカレーなんて元はイギリスのカレーとフランスのコートレットを合わせただけだぞ無知なネトウヨ
それがイギリスでウケたからなんだってんだよ
そんなことも理解できないバカだから異世界に夢ばかり見てるんだろうなぁ
あーだから吉野家はまずいのか
それな
この騒動って日台離間工作だと思うよ
それよく聞くだけで何の説得力も無いわ
イギリスは産業革命時の労働者だけの国なのか?
産業革命時に貧民層が下層労働民として暮らしてたのはイギリスだけなのか?
あと食材云々はむしろレシピが生まれる過程だろう
日本の焼餃子は傷んだ食材を使っても満足感を得られるようにんにくを使って誤魔化して焼いて食うようになった餃子だよ
根本は「おいしい」をどう評価してるかの価値観の違いでしかない
おまえがそう思い込んでるバカ
カツカレーをイギリス人は日本の味覚と思ってるぞ
おまえバカすぎ
元があるって話と、じゃあなんで日本のカツカレーが流行ってんのって別の話じゃないの?
しかも結局具体的じゃないし
日本のカツカレーのもとはこうだって言ってるだけだろ
お前マジでバカなん?
なか卯の生卵は濃くて旨いと思う
そんなことないぞ
なお俺イギリス人
台湾でもシナチク寄りは多い
今空前の日本観光ブームで特に欧米に大好評となれば…ネガキャン工作活動するのが中国堂
シナチクが直接するより家畜にやらせたんやろシナチク自体はロシア軍と制空権侵害や海域侵害しまくってる
日本人じゃないんだから
バカネトウヨ「カツカレーの起源は日本!だってみんな言ってるから!!!」
頭悪すぎwww
今の日本人は洋食風にアレンジされてるから・・・
いや、昔から塩分取りすぎで塩辛かったわ日本食
台湾のKFCは日本のオリジナルチキンがなくてクリスピーのカリカリチキンが主流みたい
台湾で食べた人によると日本のKFCよりも美味しいらしい
台湾も韓国みたいにフライドチキンの店が多いらしくて競争が激しいのかもね
甘甘塩っぱ系が多い
麺線とか普通に濃い味だし単に味覚が保守的なだけ
おまえ流石に味音痴のイギリス人でもインドのカレーと日本のカレーの違いなんて知ってる
おまえの思い込みでドヤってるだけの間抜けパヨクじゃん
パヨクの恥晒しwwwwwww
お前だって思い込みやんけ
手の込んでないあっさりラーメンの方が好きなんだろ
現地で食ったか?
同じ味付けじゃあないと思うな
イギリスでカツカレーがはやるようなもんだろ
って言う話であって、カツカレーの起源の話じゃないんだけど
日本語大丈夫か?
横だけどこの人達も基本的に日本の料理旨い旨い言って何度も来日しまくってるぞ
それだけに今回の動画は残念に思う
でもタピオカミルクティーはクソ甘い。全部飲めない
シナが動き出したのだろ
年寄りしか美味いと思わん味付け
富士そば
日本料理のルーツは異世界から来たのか?www
お前が頭大丈夫かよwww
とんかつを咀嚼して油が口いっぱいに広がる この油っ気を想像して欲しい
油に次いで旨味・甘味が こういった余韻が長い
この余韻を切るためにキャベツの千切りで口の中を整えて
またとんかつを頬張る 出汁が効いた味噌汁でまた別の余韻を楽しむ
永久に食っていられるだろ?
ほぼ完全否定だだしウケ狙いのリアクションだから。
横だけどお前何言ってんだ?w
いやマジで日本語大丈夫か?
そこまで頭悪いと日本で暮らすのも大変だろ? 祖国に帰りなよ
価格で言えば努力してるがな
もっと美味いの食いたかったら高級な店行けば?
何十分も並んで黙って十分で飯食って出ていくエサ場をありがたがってんのなんて日本くらいのもんだわ
イギリスは異世界
日本語読めないバカって怖い
カツカレーは日本発祥
イギリスのカツカレーはカツが入ってないカレーでも日本風のこってりカレーの総称
パヨクって無知過ぎ
あまりに大々的に拡散すると威力業務妨害か名誉棄損にあたり
被害届や告訴状を出されたら最悪、刑事で罰金、民事で損害賠償もの。
予算がなかったら勧める
もっと予算があれば他を勧める
イギリスでカツカレーはウケているので日本料理はすげー
マジかよ・・・ちょっとチートスキル貰いに行くわ
甘いよ
米自体買い続けてみろよ甘みが全面に出てくるだろ
唐辛子ばっか食ってるやつじゃね?
あっ‥
米食った事ないの?
お前こそどこに住んで何喰ってんだよ
異世界=チートスキルもらえるというのが甘え
ダークファンタジーかもしれんぞ
いいから日本語勉強して来いよ
米が主食の国は全部甘い料理しかねえって事?
君はまず他人と会話ができてないよって指摘されてるの気づけないの?
マジで日本語ダメなんだな……
ほんとにその低い知能で暮らしていけるの?
外に出たら通用しない頭の悪さだよ?
メニュー豊富で超美味そう…しかし拳王迷惑行為と注意され引き上げる('ω'`)
つまり… ドンマイww
調理の過程で甘みが増すように化学変化させてるんじゃないの
そもそもなろう系の話にイギリスのカツカレーがーとか言い出したお前が池沼だぞ
炊飯器買い漁った中国人も自国に帰ってからコレジャナイって嘆いてたし
で、甘いとなんだっけ
ファストフードだし安くて早くてそこそこの味で腹満たすのがメインで他人、特に観光客には勧められないわ
国内でみても関西の人が東京に旅行来て富士そば食べたら不味いって言いそう
観光客相手の店じゃないもん
日本人でも二郎系嫌いな人結構いるし。
>>93 が何を言いたいのかいまいち分からんよね
迷惑系の動画配信者への視線「うるせえクズだな」という嫌悪感すらない「猫が集まってにゃーにゃ―、カラスが集まってカーカー」ぐらいの認識
中国人、韓国人でも日本に来て日本の米は違ううめえって食ってるのに
企業が培った味を皆が見てる中で不味いと流布したお前らが悪い。
来るな頼るなで完了
お前らで何でも解決しろ
そら菓子パンは甘くするやろw
ピザだのパスタだのイメージすんのはほぼほぼトマトソースだろうけど、トマトはアメリカ原産だし食い始めた時期もアメリカ人と大して変わらない
カルボナーラに至っては第二次世界大戦時にアメリカ人のために作られた料理
日本人の食に対する偏執性が異常なんだよ
ギリ健のネトウヨには難しい話をしちゃったね
IQが違うとこんなにも話ができないんだってわかったよ
韓国も甘辛い料理多いだろ
甘すぎるう
もうパンじゃねえ
菓子パンは甘いものという常識がすでに頭おかしいのだ
うわっ日本語すら読めてないやつだった
きっしょ死ね
辛い方が多い
分からんのは >>96 のほうだろ
韓国人はどちらかと言うとベトナムの方が近いわ
変に酸っぱいし臭いし
菓子パンって菓子ってつくぐらいで他の国はなく日本特有なものだろ
イギリスでカツカレーがはやるのと同じようなもんだろ
→日本料理のルーツは異世界から来たのか?www
こんな返答されたら、そりゃあお前の日本語能力疑うのも当然よ
というかお前以外みんな「こいつ日本語通じねえバカなんだな」て前提でレスし始めてるじゃんw
つまりケーキを作った国は異常って事か
菓子パンは甘いから菓子パンなんやで
甘くしたいがゆえに菓子パンなどという物を作り上げてしまった日本人頭おかしい
うーん他国は歴史浅い国ばっかだしなぁ
パンが主食の国の人にとって見れば なんじゃコレまっず ってなるんだろうなあ
なろうしか知らない前みたいなアホがイキったら、現実でも似たような事例あるぞってレスされて混乱したのがお前だろ?
甘さ控えめなんてやってる国は少ない
なお日本のパンは海外の人にも好評な模様
えっ待って日本のカレーのルーツがイギリスっていう根本すら知らないバカなのネトウヨ?
相手はその常識がおかしいと主張しているのに何いってんだおめえ
ほらもう日本語通じてないw
カレーのルーツの話なんかしてないってのがまずわからないほど、お前の頭が悪いって自ら証明してる
そもそもカレーのルーツはインドじゃね?
外国では生地に卵砂糖入れケーキにしてる
パン生地であん甘くしたのが菓子パンで別におかしくねえよ
日本の料理は世界最高とか持ち上げられてるがんなぁことは無い
日本人の舌が大したことないから大味に騙されてる
舌肥えた外国人にはそれは通用しないの当たり前
大物名乗るならリテラシーちゃんと学んで来い
どこの国でもそうだけど、調子乗った馬鹿にはキッチリペナルティ与えて欲しいわ
因みに文系学科(単なる趣味)ってのはこんなとりとめのない事をもっともらしく決めつけて永遠にグダグダやってるだけで大学ともなるとソコに力関係とか利権とか意味のない権威とか付けちゃうから勘違いエリートズラのバカがその肩書で身に余る権限持っちゃうから文系バカ社会はダメなんだよw
酢豚のパイナップル好き♡
主語を外国人って大きくしてごまかしているけど、具体的なこと何も言えてないアホの文章ですね
こいつらだけ見て、台湾の人を一括りにするなよ
ガーシーやへずまりゅうを見て、日本人はこんな奴らとか一括りにされたくないからな
パンが無いならお菓子を食べればいいじゃな~い
でもお前外国の料理現地で食べたことないじゃん
日本人にもモラルないやつらはいるし数人の台湾人だけで主語でかくしすぎ
じつはうまい料理を作れる国は数えるほどなのではなかろうか
悔しそうだねえ
世界の伝統料理ベスト100に1つしか入ってない隣の国の人は
これだけで台湾人ガーとか言い出すのかよ
以前大聖堂に落書きして問題になったやつらいたけど、ああいうバカどもが特殊なのにイタリア人に「日本人は~」とか言われたら嫌だろ
日本人は同調圧力で行動が制限されているだけだからね
リミッターが解除されたらあっというまにDQNよ
だけど所詮は好みの問題なのでいくら細分化しようとも無意味なんだよ。すべて自己満足と押し付けに過ぎない
因みに分かり易く説明すると、文系バカの大好きな俺のランキングと同じ事なんだよ
だから大学に文系なんて要らないし、公務員にも文系学科の特にエリート大なんて無駄で害にしかならないって言ってるの
なるほど、ネトウヨの脳内では不味い料理しか食べたことがないイギリス人が
急に現れた超絶美味しい日本カレーを食べて歓喜してるって思ってるんだね
でも日本カレーは元々はイギリスから伝えられたものでイギリス人が違和感ないのは当たり前なんだ
だからイギリスでカツカレーが流行ってる!日本スゲー!!!って話ではないんだよ
恥ずかしい妄想は止めなさいネトウヨ
同調圧力で言えばキリスト教圏のほうがすさまじいぞ
ナチュラルにそれ以外を差別しているから、まずキリスト教徒にならないとコミュニティに入れない
客観的かつ論理的に唯一正解な真実のランキングが存在すると考えるのが理系バカなんだよなあw
ランキングなんてものは個人の感想であり相対評価 人の数だけ存在するのだ
そもそも当時のイギリスのカレーはインドそのまんまで、船で食えるようにトロみつけたのが日本のカレーだよ
イギリスのカレーイギリスのカレーとか馬鹿の一つ覚えで言ってるけど、あっちのはインドカレーなの
とろみをつけたのはイギリスカレーだよ
勉強不足だねネトウヨ
キリスト教徒は世界のどこに行ってもキリスト教徒であろうとするけれど
日本人は圧力がなくなるとDQN化するという点が違うわけですな
フォン・ド・ボーはフランス語
え? 当時のイギリスがトロみつけたって資料あるん?
船で食う必要がなかったイギリスがなんでトロみつけたか具体的な資料おしえてくんない?
いや出店してるかどうかは知らんけど
当然あちらさんもコミュニティの同調圧力なくなったらDQN化するわけだが
キリスト教徒だから暴れないわけじゃなくて、最低限そうじゃないとコミュニティに入れないって話だぞ?
1861年に出版された「ビートン夫人の家政読本」には、カレー粉の作り方とともに、小麦粉を使ってカレーにとろみを付ける調理法が多数紹介されている。つまり、英国で普及したカレーは、油脂で小麦粉をいためた「ルー」を使った西洋風煮込み料理にすでに姿を変えていたのだ。
しつこく張り付いてくれそうだからね。なんとなくそんな気がするって程度の感想ね
料理はむしろ理系だけどね。専門的にやると化学だ
日本人がおとなしくしているのは他人の目があるからであり
それは神への信仰心などよりも はるかに脆弱なよりどころでしかないのだ
世界最高とか誰が言ってるんだよ
海外じゃあの味であの値段じゃ出せないし
海外の日本食なんて2倍や3倍になり不味いし
そして日本人がカレーにあろうことかカツをぶちこんだ時点ですでに姿を変えていたのだ
関西の人がそう思ってるのは間違いない
現地の人が恥さらしと言い炎上したんだが?
日本人は記事になって知ったんですがw
それカレーシチューじゃね?
カレーシチューをもとに海軍研究調理献立集で日本式カレーが確立されてったが
関西風というか、京風だな
関西ってくくりだとソース味とかも入ってくるし
おてんとうさまが見てるって概念だろ
日本人じゃないお前にはわからんのだろうが
日本より海外の方が同調圧力強いですよって指摘されてごまかすのに必死っすね
んな事思ってるの爺ちゃん婆ちゃんだけだよ
SNS普及の時代にいつまで昭和ごっこやってんの
実際に向こう基準ではマズイんだろ?
日本人のめんどくさいところ出ちまったな
古き良き日本の精神はだいぶ失われてしまいましたね
軽い気持ちで窃盗とか闇バイトで強盗とかしちゃうバカな奴らばっかり
商品開発してるやつは一口しか食べないから気づかない
台湾もKFCあるけど現地で食べた人によると日本のチキンよりも美味しいらしい
ただしオリジナルチキンが存在しなくてクリスピーチキンが主流らしい
あとエッグタルトがメチャ美味しいらしくて、台湾はフライドチキンの店がKFC以外にもたくさんあるからKFCにはエッグタルト目当てに入る人が多いらしい
古き良き日本てバイト感覚で農民が合戦に参加して耳とか削いでたけど
なんかもう必死だね
菓子パンて甘いパンのくくりの総称なんだからそりゃ甘いでしょうよ
それに普通に甘くない惣菜パンていうものもあるし
日本の雑誌やテレビで紹介する
ラーメン通がおすすめってカテゴリはクセが強すぎて一般人には受け付けないのと似てる
台湾大好きだからってアクロバティック擁護してんじゃねえよ
日本人がモラルが良いとされているのは
「他人の目」という脆く儚い同調圧力で守られているに過ぎない という話が起点なので
「海外の方が同調圧力強い」というのはむしろ俺の話を補強してくれているよ
南国だからね
蒸し暑い香港も割と薄味だった
両方とも八角でいろんなもんごまかすのが主流だな
調味料作る技術がないんやろ
本場韓国のが美味しい
同調圧力の強い海外の方がずっと凶悪犯罪が多くて、儚い同調圧力でも犯罪率の低い日本すげえなって話か
そこ微妙。何をどの時点をもってルーツにするかって話になる。
たしかに日本のカレーの元はイギリスで、イギリスのカレーはインドのカレーをもとに作られたんだけど、
双方とも各国で魔改造されてってか、参考にした程度で全く違うものになってるから。
ガラムマサラと生スパイスからカレー粉になってる時点でインドカレーをイギリスのカレーのルーツと言っていいものやら。
つまりガーシーやへずまを見て日本人はクソゴミカスだと思わるのは当然で全くしょうがないことだ
チェーン店とはそういう事だから時間を大切にする台湾と日本人は味覚が異なる
うま味を捨てた以上はラーメンマニアはバカ舌と言われても反論できんね
そもそもインドカレーも小麦粉入れますし
そして、悲しいことに、そういう連中の指示通りに動く奴らがそれぞれの国にいる
最後の行が唐突すぎて意味わからん
まあ米と合わせて食う濃いめの味付けだしな
あれ単体だと、日本人でもクドいだろ
日常の生活においては他人の目の力はかなり強いよ 問題は非日常になったとき
日本人の残虐性が垣間見える話は歴史を見れば一目瞭然じゃん
とろみは知らんがイギリスカレーはインドカレーとは別だぞ。
インドカレーは生スパイスとそれを痛めたものをその場で調合して作っていってガラムマサラなどのマサラで味を調えるが、
イギリスで最初に一般化したカレーは調合済みのカレー粉からそれをメインに作る。
そしてカレー粉を使用するイギリスのレシピが明治時代に日本に伝わる。
てか少量のおかずで大量の米を食う土台が残ってるから、おかずがしょっぱいのは当たり前なのよね
つまりご飯の量が問題であり、しょっぱいと感じるならご飯をもっと食えばいいというデブ理論に
台湾にも抜かれそうなんだよな
食べ物の質が落ちてる
チェーン店は基本的に国ごとに味を変えるからな
好みの味付けもそうだけど、各国の宗教的な部分は無視できないし
つまりどういうことだってばよ
食事がチキンだけとかありえないし おやつには思いし
調味済みかそうでないかの違いでしかなくて草
それならレトルトのマーボー豆腐とその場で調味料組み合わせて作るマーボー豆腐も別の料理になっちゃうじゃん
ルーのカレーはイギリスカレーで、スパイスを調合するのはインドカレーっていう無茶苦茶な理論
どちらかといえば問題なのはこっちだよね
なか卯で親子丼1つで数人でカウンター席使ってたのはマナー違反すぎる
富士そばでも人数分頼んでないっぽいし
昨日行った
シェアはべつにいいだろう
そしてカツカレーは日本のカレー
イギリスでカツカレーは受けている
日本の料理はうまい
台湾人が日本の料理をまずいというのはおかしい
中国になって48位
んなこといったらケンタに限らずファストフード店全部そうなるじゃん
バーガーポテトドリンクのセットにチキン1Pとかビスケット追加とかで利用する
同感
ケンタッキーはフライドチキンを売っている店という認識が強すぎてファストフード店という感覚が無いあるある
あのYouTuber共は愚かよね
しかも大声出してシェア食い
リスペクトが感じられない点に
視聴者の感情がざわざわしたってことだろ
ルーかどうかでなく、
調合済みスパイスのカレー粉メインか(カレー粉はルーとは限らない。そもそも明治に日本に輸入されたのはC&C
の粉)
か
生のスパイスをメインでつくって、ミックスパイス(ガラムマサラ)などは味の調整にちょっと使うのかの差。
横だけどシェアはいいけど人数分の注文をしてないんだよね
元動画だと吉野家はテイクアウトだけどKFC、富士そば、なか卯は人数分頼まないでシェアしてるんだよね
デニーズは微妙なとこだけど一応色々注文してるから問題ないかな
なか卯はカウンター席しかない店舗で親子丼1つを3人でシェアしてたからマナー違反と思う
加糖コーヒーより加糖麦茶好きだわ
ホットで飲むとよりおいしい
そんな無いも同然の差を違いと言われても
じゃあそんなにいっぱい食えない料理を注文して残すのが正しいのかよお
フードロス反対!!
その昔きまぐれオレンジロードって漫画があって麦茶に砂糖入れるのが話題になってたなw
そもそも全部ファーストフードだし、要は金がない連中なのかもな。
なんでや要介護だったかもしれんやろ
ないも同然どころか、そこが一番大きな差なんですが。
インドカレーは基本的にその場で生のスパイスを引いたり炒めたりするためスパイスの主張が強い。
そしてそれをメインにつかっていくからできあがりもスパイスが強い。
イギリスのカレーは加熱済み、調合ずみのカレー粉をもとにするため、スパイスの味がまろやか(弱く)なる。
香辛料って痛めてすぐは香り強くても時間がたつと弱っていくからな。
そうか動画の女は食事介助が必要な要介護4ぐらいだったのか・・・
そもそもインドカレーって単なるスパイス煮込み料理じゃね
その場で炒めるからインドカレー、ルーだからイギリスなんて区別してないよ
つまりイギリスの料理は世界一ィイイイ!!!
この人達しょっちゅう日本に来てて普通に美味しいもん食べてるから金が無いってことはないと思う
5000円くらいする和牛しゃぶしゃぶのコースとか人数分注文して食べてるし
今回は敢えてチープな店を選んで不味い店として紹介したかっただけ
ないも同然どころか、そこが一番大きな差なんですが。
インドカレーは基本的にその場で生のスパイスを引いたり炒めたりするためスパイスの主張が強い。
そしてそれをメインにつかっていくからできあがりもスパイスが強い。
イギリスのカレーは加熱済み、調合ずみのカレー粉をもとにするため、スパイスの味がまろやか(弱く)なる。
香辛料って痛めてすぐは香り強くても時間がたつと弱っていくからな。
で、そもそも「ミックススパイスのカレー粉が味の根幹なのか」「単品スパイスが味の根幹なのか」ってのがもとの大きな違い。
名古屋発祥で台湾関係無いんだよ…アレ
インドカレーは基本スパイス煮込み料理であってそんな区別なんかねえよw
名古屋発祥で台湾関係無いんだよ…アレ
インドはカレーという料理はなくて、結果的にスパイス料理がああいう感じになってるんだよな。そして日本のカレーの原型は明治時代にイギリスから伝来したものだけど、元はスープ料理みたいだったので、こってりなあれになったのは日本独自。
日本に引きこもって漫画しか読んでないバカの妄想だな
フツーに中国人に日本のラーメンは大人気で
わざわざ日本に来てラーメン店巡りが流行しているし
日本国内の店と全く味の組み立ての味千拉麺も支店がたくさんあってヒットしてるぞ
なるほど!あえてファーストフードをバカにしたわけな。
自分の国の味が好きなら他の国で「ん?」ってなるのもわかるわ
けど現地人も食いに来てるしで日本のこってりも別にそうでもないんだなって感じ
こないだの台風でふっとんでないかちと心配だけど
自国でならできるけどとにかく自分の味覚だけの判断だからね
同じだぞ
日本で有名なチェーン店の飯紹介くらいに留めこれは台湾人的にはあまりお勧めじゃないかもしれないとか
こっちのこれなら美味しいとかちゃんと前向きな姿勢でやれれば燃えなかったんだわ
台湾にもゴミはいるからね
日本にもいるだろ
どっちも叩いていいぞ、潰れるまで
害虫駆除は大切でしょ
紛争でしたら八田までで見た。やばそうねあれ
そもそも一番安いというか、日本人でも腹が膨れれば良いタイプの店だからな。
多分言い方ひとつで変わるよな。言いう通り、
「まずい」だと炎上するだろうけど、「私(台湾人)の好みとは違う」なら
さらに「こっちの料理は好き」とか別も紹介してれば多分燃えない。
そもそも、旨い不味いなんて主観で大きく変わるしな。
タイカレーとかスリランカカレーとかあるけど、
暑くて食材が悪くなりやすい地域は大体ああいうスパイス煮込み料理があるよな
年間に何度も日本に来るくらい日本が好きみたいだから「通」ぶって敢えてこういう企画しちゃったのかもな
こんなアホな企画して日本人の反感買ってるのが残念
海外にはだしって概念が無かったりするところをスパイスでカバーしてたり薄味は本当にただの薄味だから
逆に日本人からすると海外の料理は全体的にただ味がしなく素材の味だけの残念なものだったりスパイスを入れ過ぎてて素材の味もくそも無くなってる&お腹壊しちゃうとか結構あるから
異国文化の食事ってのは難しいんだよね
日本食が地味に受け入れられてるのはスパイスがあまり無いから身体的に問題を抱えないって部分もあったりするし結局は自分の好きなものを好きな様に食べるのが一番やな
美味し〇ぼの山岡さんもわりと叩かれてるけどなw
うん、結果的にそれ。日本ではカレーと呼んでるってことなんだろね。中国でたくさん火を使うのも、水や食材があまり良くなかったという事情があるし。
日本だと町おこしなのか「明治時代のカーレーのレシピを忠実に再現」とか謳ってるけど、味変わっていくのなんでや
日本人が海外のスパイスもりもりを食うと腹を下す
不味いとかじゃなく食文化の違いだ
飯に合うような調整の結果(あんかけのような感覚)ああなった訳で、ほとんど参考にしてないんだよ
ちなみにジャガイモが入るようになったのは外人がきっかけ
多分うちの祖先の味噌汁からカレーを作り出すぼら飯が本当の最初
じゃぁカレーおでんは俺んちの祖先がめんどくさがって作ったのが最初
味付けが濃いものは向こうではクドイ=不味いと感じるんだな
せっかく日本に来たらチェーン店よりちゃんとした日本料理を食べてくれとしか
確かにケンタッキーは、何ヶ月も食べてないと、TVCM観た時無性に食べたいと思い、いざ買って食べると、こんなもんかって思う
マックは久しぶりに食べると、テリヤキ、こんな美味しかったけな〜って思う
五香粉とか苦手な人は結構いる
関西があっさり味が好きだなんてのと一緒だ
関西も濃厚なラーメン屋が今じゃあ一番多くなっている
人類が肉味を好きなのは総意に近い
こういう形で知って戸惑う人が多いのも仕方ないね。
昔スティックタイプのフィッシュが好きだったけど今提供してないんだよな
要は、インド風煮込み料理の元としてイギリスがカレールーを発明した
元は中華料理で日本で発明されたインスタントラーメンみたいな関係だろう
金に困ってるわけでなし丼一つをシェアせず人数分頼めケチども
10年ぶりに食ったが油がなく水洗いしたかのようだった
よくもまああんなにまずく調理するもんだと感心して捨てた
味がまずいのは合う合わないがあるから良いそういうマナー違反が一番邪魔くさい
金使えよ
産業革命の前からもイギリスには洗練された料理などないからイギリス料理が不味い理由に産業革命を挙げるのは正しくない
アングロ・サクソン系は人種的に味覚が劣っていてグルメへの関心が薄い
「日本食は濃いめの味」と一括に出来るほど日本料理や日本人の食の好みの層は薄くはない
駄菓子のポテトスナックの粉を大量にまぶしたような味だな
日本の台湾料理こそ不味いと思うわ
たとえば葱油餅は日本国内のものは異常に油っぽかったり固かったり激マズだけど台湾でなら外さない
ネットのしょうもない承認欲求のために憶測で勝手に決めつけるなや
なか卯はなか↑う↓の発音が嫌い
なんかイラッとするから街中でなか卯を聞きたくない
だから利用したくない
そんなバカ舌は無視していい
だってあれ台湾ラーメン作ろうとした名古屋のラーメン屋が発祥で台湾関係ないし
その台湾ラーメンも名古屋に住む台湾人が作った料理で台湾発祥じゃないし
日本の台湾料理店が出しているルーロー飯は誇張されてもっと濃くしている感じはするけど現地のも甘々塩っぱ系で普通に濃い系の味だぞ
なぜ薄味と思ってる人が多いのか不思議に思う
産業革命より前のイギリス料理にも大したものはないから産業革命で料理が不味くなった説は無理がある
戦後からずっと甘い
むしろ都市部では甘さは控えられている方で爺婆の多い田舎ほど東北他方を除いて味付けは甘い
戦時中に日本人は甘さに飢えていたところ戦後にGHQが日本人のカロリー摂取のために砂糖を配布したからこれに飛びついてみんな甘くしてしまった
現地に行けばわかるが台湾は甘々塩っぱい系がやたら多い
最近の台湾の若者も昔ながらの味付けは甘過ぎると感じている様子
わざわざマズイマズイ言ってディスる態度にみんなが呆れて怒っているだけ
油をいっぱい使う
どこの国でも主食の穀物は甘くしないで主食にしない穀物を甘くする文化がある
臭豆腐とかルーウェイの独特なにおいを好む人は世界的に少数派
そういう少数派の味覚嗅覚の民族が世界標準的にグルメを語るのは難しいところがある
韓国人からは日本の料理は甘過ぎると不評
中国人からは日本の料理は調味料をケチっていて味付けが薄くて油も足りないと不評
日本人から韓国や中国の料理はどれも大味だと不評
テレビ番組で一部の若者の狼藉を見て
「最近の若者はなっとらん!」
とか若者全体を決めつけて怒ってそう
って台本があったの暴露されてるらしいな。
あれ名古屋発祥やし
日本食は万能でうまいつう幻想抱いてる日本人もおるけど、日本人が不味いと思うのをうまいと感じる国民もいる
外国由来のものまで出汁いれて馴染みある味にしてるが本来の味ぶち壊しじゃね?って思う
あと日本の何でもかんでも甘くするのが苦手な外国人が結構いる
そのせいで煮物とかてりやき的なものが受け付けないらしく、酸っぱいだけとか辛いだけでいいのに甘さ投入するの意味不だそうだ
毎日外食なんだからあっさり系なのよ
それに対して日本の外食はたまに食べるこってりなおかず
主食は米であり味の濃いおかずが必要となる
米を食わずにおかずだけ食べて文句を言うアホ外人が多い
塩←保存食
保存のために甘じょっぱくなる日本の食べ物
炎上した原因は不味いと言った事だけじゃないんだよね…
その発言やテーマの動画を作って公開した事だけで充分大炎上案件だけど
公開中の他の動画を見たら解るよ。こいつら日本に来て好き勝手してるから。
日本では炎上してなくて台湾で炎上していることをネット民はあまり知らないという
日本は日本人だけの国だけど在日がいて反日やってるし
頭大丈夫か?
アメリカやフランスで「旨味」の理解が進んだり豚骨が人気なのは
あっちの人にはくどい系が合うんかね
それに一般の台湾人が怒ってるのは、日本人が分からない言葉で侮辱したから、と言ってるぞ
「日本来るな」とか「台湾嫌いになった」ってコメントすればするほど工作しまくってるって台湾人に思われるの逆効果になってて笑うw
中国人ってユーザー名もおかしいの多いからわかりやすいな
自由国家が中国のように言論の自由を弾圧するな
さすがに知性や想像力が低すぎるんだよ
価格を上げてもっと良い肉を使わないとね
アイドルの〇〇可愛くない お笑い芸人の〇〇面白くない とか書いてるお前らの感想と変わらんよ
名古屋発祥だけど、元祖のお店で開発した人は台湾人やで。
台湾カステラはあっさりしているのはわかる
「スパイス」で調理する文化圏
の料理の味ってホントきれいに分かれてるわな
「名代富士そば」の名前が出ているが、
いったい、どれくらいの数のチェーン店を調べたんだ?
立ちそばでも「ゆで太郎」「小諸そば」「箱根そば」「しぶそば」「和食麺処」「十割蕎麦」「そばいち」「いろり庵」とか色々あって、食べ比べたのか?味の違いは分かるのか?
俺が予想するに、日本の有名チェーンで、台湾人も知ってる名前を、「ただ並べただけ」だろう。
試しにいくつかアカウントを見てみたんだよね
大抵は捨て垢なんだけどさ、中国語で原神やってる動画のアカウントとか中国語で喋ってるアカウントもあって草なんだが
やっぱ工作員湧いてんのな
言論の自由じゃねーか言わせとけばいいだろ
よくわからんけど
旅行に行って台湾料理ってダメそうやなあ
沖縄もダメだったしな俺
まぁそれでも騒動がひどかったからダメだろうけど
だからっつって不味い店5選というキャッチはやっぱりまずいだろ
仲間内でやる分には気にしないが、配信者がやるこっちゃなかったな
単なる炎上系のやつだったってだけよな
でも妙に説得力があるなとも思う
日本人側でも大概失礼なyoutuberがおるからお互い様やで
日本人台湾人が、というよりyoutuberが糞、でいい話
台湾ラーメンは台湾発祥じゃないと何度言えば
韓国のキムチは塩からいしWHOから塩分摂りすぎと非難されてるけど、意外なことに、実は普段の食事は塩分控えめな料理が多い。
それは歴史的に、中国の属国だったので「製塩権」を取り上げられ自由に塩を作れなかった。塩・タバコの販売は、昔は国の独占だった(あと外交権も取り上げられてたので、朝鮮通信使=慶賀使は、独自の外交は出来ず「お使い(使者)」しか出来なかった)。
とまぁ意外と「大地の蒸し物(蒸した野菜)」みたいな、薄味(素材の味)が、韓国料理の基本である。