• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






元絵師で、現在はAI絵師のtarte氏。
100日チャレンジを開始、一日目でAI絵だとバレる。
生成AIで100日チャレンジをする姿が滑稽すぎて、
日本のみならず海外からも呆れられる。

しかし一向に辞める気配はなく、ついに学習元にされた
John Kafka先生にまで届いてしまう。




  


この記事への反応


   
AI絵って絵心がないというか無機質というか…なんか分かるよな

これAI絵なのか
全く分からなかった


AI絵ってなんでそんなに嫌われてんの?
  
↑既得権益を侵害するから、
善用にしても手段に問題がある、
ゆえにまず善用にしても問題ない手段へと変えることが解決で、
そのためにいろいろな審議が行われてます。
解決はされます。
その次に、そもそもの既得権益を侵害することについても。
僕が申すAIくんらしい善用的な利用でいいんじゃないですかね


AI絵師って海外からも批判されてるじゃん(笑 
これで努力してるとか言うんだからマジ滑稽




うーんこれ
何をどうチャレンジしてるんでしょうねえ








B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(493件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:02▼返信
ハロワ💢
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:02▼返信
100日後に死ぬAI
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:02▼返信
ハローワーク😡
職探し😡
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:03▼返信
ガチャ毎日回すだけじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:03▼返信
お前ら仕事行けよ😡
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:03▼返信
盗作なんだから全部禁止にしろや
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:03▼返信
AI絵師ってみんな一儲けしようとするやつばかりだから嫌われるんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:04▼返信
昔は手書きでいい絵だったのになぜ闇落ちしてしまったのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:04▼返信
>>6
盗作って何?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:04▼返信
AI絵師って顕示欲をこじらせた奴ばっかだな
だから絵師って部分を否定されると怒り狂うんだろうね
お前ら絵描いてないよw
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:04▼返信
>>4
ガチャって何?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:04▼返信
ゲームでチート使うのと同じなのかねチート使うのと同じなのかね
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:04▼返信
規制で終了

ざまぁ ○ね!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:04▼返信
>>10
顕示欲って何?
絵師って何?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:04▼返信
根本人の物をパクってちょっと弄ってあげるぐらいのレベルだからそりゃ叩かれるよな。まだまだ可能性も用途も広がりがありそうでそれこそその分野のパイオニアになれるチャンスすら転がっていると思うけど安易なところに人間ってのは流れちゃうんだな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:05▼返信
>>8
闇堕ちって何?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:05▼返信
絵下手だったり描かない奴ってバレるかバレないかの見極めができないから自作のフリしがちだよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:05▼返信
>>7
絵師って何?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:05▼返信
>>12
チートって何?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:05▼返信
>>13
規制って何?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:05▼返信
アナログの価値上がるだろーな
良かった〜、油画描いてて👍

デジタルは終わり🤭
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:05▼返信
>>15
パイオニアって何?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:05▼返信
いつ版権元から怒られるかのチャレンジ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:06▼返信
>>23
版権って何?
チャレンジって何?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:06▼返信
何がしたかったんや
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:06▼返信
>>19
文化庁が言ってたやん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:06▼返信
>>21
アナログって何?
デジタルって何?
横文字だらけでわかんない
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:06▼返信
>>17
見極めって何?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:07▼返信
>>26
文化庁って何?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:07▼返信
>>27
データと実物や

ハゲ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:07▼返信
バイトが露骨にアクセス稼ぎをしようとしております
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:08▼返信
よりにもよってアスカはなぁ
AI学習初期の頃から参考にした元ネタ様が多くて誰が書いたか、直ちに分かる奴には分かるんだ
アスカ学会の情報収集能力の高さを舐めちゃいけない
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:08▼返信
>>31
アクセス稼ぎって何?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:08▼返信
>>21
昔ながらのキャンバスにベタ描きならまぁアートの価値あるけど
油絵タッチ自体は余裕でAI生成可能
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:08▼返信
>>23
他人のキャラクターを描くのは著作、権侵害だもんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:08▼返信
>>30
データと実物って何?
ハゲって何?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:08▼返信
学習元John Kafkaって人じゃなくね?
もっと似てる別の台湾イラストレーターいるんだが…

38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:09▼返信
道具を使って絵を生み出してんだから絵師だろうが
使う道具が変わっただけだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:09▼返信
こういうタッチの絵がたとえ手描きでもAIにしか見えなくなったから悲惨だよな
AI絵もいいね伸びないしどっちも損してるだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:09▼返信
25のコメには反応できない無能w
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:09▼返信
>>34
キャンパスって何?
ベタ描きって何?
アートの価値って何?
横文字ばっか使われると分かんない
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:09▼返信
何々と質問アンカつけまくって発狂してる奴いるが質問する前にググれカス
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:10▼返信
一見してAIってわかるのが不思議
具体的にどうとは言えないんだが
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:10▼返信
>>32
もしかして誰かが描いたアスカ絵をi2iで弄っただけだと思ってる?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:10▼返信
髪荒ぶり過ぎてて草
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:10▼返信
【朗報】 1月~3月のGDPが速報値の年率1.6%増から2.7%増に大幅アップ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:10▼返信
貞本絵よりはヌケる
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:11▼返信
>>34
コラやん
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:11▼返信
元絵師でも今AI絵師してることはバレてた訳だろ?
じゃあ何でチャレンジで手書きに戻るなんて発想になるんだ?
AI絵でやるに決まってるじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:11▼返信
>>42
ぐぐれって何?
俺スマホもパソコンもないから調べらんないから分からない
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:11▼返信
AIに文句を言う奴らはインターネット辞めて原始時代の生活からやり直せよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:11▼返信
>>41
キャンバス、な
レスガイジのくせにコピペもできねぇのか?無能
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:11▼返信
まあ君等の無駄な努力と批判してる横でお手軽ポンと出力して大バズ人気者になれるんですけどねw

嫉妬しないでくれる?ダサいよ、それw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:11▼返信
既得権益を侵害するから?
マジでこんなアホな思い込みで叩いているんか
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:12▼返信
A「こういうの描いて」
B「はい、できました」
この場合絵師と言えるのはA?B?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:12▼返信
>>35
キャラクターって何?
著作、権侵害って何?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:12▼返信
>>49
100日チャレンジは手描き絵師のアイデアだから
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:12▼返信
6日目のアスカはどう考えてもガッツポーズというより
笑顔で殴りかかってる狂気絵だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:12▼返信
>>40
無能って何?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:12▼返信
絵師じゃない外野からしてもAI絵師の承認欲求満たしてやるの癪だと感じる人も少なくない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:12▼返信
>>55
Bでしょ
Aはデザイナー
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:13▼返信
>>58
ガッツポーズって何?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:13▼返信
>>55
映画を撮ったのは誰?と同じ議論だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:13▼返信
>>60
承認欲求って何?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:13▼返信
100日出力する事によって機材の耐久力を試すチャレンジやぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:13▼返信
>空想アスカ(デザインアレンジあり)
AIで再現性ないだけだろデザインアレンジ()
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:13▼返信
>>51
原始時代って何?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:14▼返信
所詮ツールでしょ?

君等がつこてるお絵かきソフトと何が違うん?w

ああそうか、上手過ぎて君等嫉妬しとるんやねwでもまあほら?その嫉妬、創作の原動力に活かせるんじゃない?w

ほれほれ喚く前に手動かせやwww一丁前に能書き垂れるよりやる事あるんちゃうん?www
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:14▼返信
>>61
A=人
B=AI
って>>55の人は揶揄してるんでしょ
それぐらい説明しないと理解できない?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:14▼返信
承認欲求やべえな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:14▼返信
絵創作は一般化が遅れたからねw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:14▼返信
100日までにどれだけぶっ叩かれるかのチャレンジしてるんだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:14▼返信
※57
誰が発案者だろうと現AI絵師がチャレンジするならAI絵でやるに決まってんじゃんw
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:15▼返信
AI絵師の記事が上がると必死で荒したりAI絵師擁護するやついるよなAI絵師支持者ってガイジばっかだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:15▼返信
文句言う奴自分で筆作って絵の具1から用意して描いてる訳?
ちゃうんならAI出力に文句言う筋合いないでしょ
嫉妬しまくり顔真っ赤、ほんと呆れるよそれ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:15▼返信
>>52
じゃあキャンバスってなんだよ
教えろや
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:15▼返信
AIは所詮見た事ある絵しか描けない
何故か?

その人の個性が無いからだよ
アニメも作監で顔変わるしね
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:15▼返信
>>69
でもお前>>55じゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:15▼返信
>>36
ハゲは鏡で君の頭見たら理解できるで~
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:16▼返信
>>70
承認欲求って何?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:16▼返信
>>74
いるいる
謎のエセ関西弁使う気持ち悪い奴
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:16▼返信
AI出力100日チャレンジ

「絵を描く」とも言ってないしな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:16▼返信
>>69
55本人でもないのに勝手に自分の解釈押し付けてくるキチガイ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:17▼返信
どうせ騒いでる連中はER絵出せば一発で黙るでしょw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:17▼返信
手書き絵師はもう用済みだって何度言えば理解するんだ?
バカだから理解できないんだなw
早く筆俺折れよw
ああPC使ってんならPCぶっ壊せよって意味なw
もう使わないんだからさw
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:17▼返信
>>79
鏡って何?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:17▼返信
AI絵師の頂点みたいな人だと認識してたけどみんなわかってていいねしたんじゃないのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:17▼返信
どうやって学習元が特定出来たのかと思ったらデマだった
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:17▼返信
別にいいじゃん
100日でAIの精度がどれだけ上がったかはわかるし
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:18▼返信
※80
今日もお仕事ご苦労さまです!
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:18▼返信
100日間バカにされてもやめないチャレンジで心を鍛えてるんだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:18▼返信
AI壊死って言葉がまずおかしいでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:18▼返信
>>73
毎日絵を書いてくことで日々の成長、変化を見れるのが売りなのに描いてもらったもの上げてどうすんねん
それ毎日ガチャ回して結果上げますってのと変わらんぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:18▼返信
>>77
やめろよ
AI見たいな絵しか描けない奴にもささるだろw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:18▼返信
他人の絵でキメラを作ってるやつを絵師て呼ぶの違うくね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:19▼返信
本来なら1日で描き上げることでシルエットの理解、画面映え(魅せたい所とそうで無い所で差を付ける)、描く速度etcを自分の力にする為に勉強するのにAIに出力させるだけで何がしたいんだ...?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:19▼返信
世の中人気取れたもんの勝ちや
まあつまり君等、負け言う事なんやなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:19▼返信
もう手で描く時代じゃないんだよな
AIに全部任せるべきで、それに対してどうこういうのは時代についてこれてない老害
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:20▼返信
>>93
うーん、惜しいね
ガチャと違うところはAIも成長してるから精度が増すんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:20▼返信
まず手で描いてないのに絵師気取られてもな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:20▼返信
>>94
必死扱いてAIみたいな絵しか描けない奴惨めだよなwww
無駄な時間と努力費やしてそれ?wって言うwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:20▼返信
>>88
反AI派の中では未だにAI絵が数枚の絵を学習元にして描いた物だと勘違いしてる人多いからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:20▼返信
AIってさ、パクリ元見つかったら詰むよね🤭👎
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:20▼返信
AI出力って言葉で説明しにくいけどなんか特徴が出るんだよな
105.投稿日:2023年06月08日 11:20▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:20▼返信
>>99
なんならAI絵食わせて蟲毒すればええしなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:21▼返信
結局パクリしか出来ないからなー
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:21▼返信
100日も続けるには相当な忍耐力が必要なんだよ
たった1日AIだったからって許してやれよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:21▼返信
>>93
AI絵だって練度によってクオリティ上がるんだから、100日でどれだけ良い絵を描けるかのチャレンジだろ?
別にAI使ったら1発で100点の絵を描ける訳じゃないぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:21▼返信
>>90
おうお疲れ
今商談のため新幹線で宇都宮っていう栃木の首都まで向かってる途中なんだわ
いや〜毎日仕事大変っすよ〜
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:21▼返信
>>100
手で出力してるからいいじゃん(ハナホジ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:22▼返信
AIイラストはそれ自体で独立した技術として発展するべきなのに、なんで絵師を名乗るのか。
カメラで撮った写真を、写実画として扱え私は画家だって言ってるようなものでしょ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:22▼返信
>>105
自家発電に使うだけなら何も言われないんでな
公開オ〇ニーするから問題なわけで
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:22▼返信
※106
いづれ取り込むもの無くなって誰一人のこらず消滅しそうやな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:22▼返信
文化庁「駄目です」
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:23▼返信
勘違いしたらダメなのはAI絵が悪いんじゃなくAI絵師って名乗る輩がゴミってこと
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:23▼返信
>>107
それ言うけど絵柄パクったり塗り似せたりと何が違うん?

あの超有名絵師さまな岸田メルはAI肯定的やったで?

大御所が素晴らしい技術と太鼓判押した時点で世論はそっちに傾いた、まあ所詮反AI派はその程度言うこっちゃな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:23▼返信
>>112
良い例えないかなって思ったけどまさにそれだわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:23▼返信
>>103
AIに限らず手書きだろうが詰むだろw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:23▼返信
AI「絵師」じゃねえよな
AIにお絵描きをお願いしているだけなんだからAIお絵描き依頼人ぐらいのもんだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:23▼返信
>>112
絵の専門家だから絵師
AI絵の専門家だからAI絵師
日本語の法則に機械的に従っただけだぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:25▼返信
まあAIの餌にも使えない絵しか描けない人達が文句言っても、ねぇ?
そいよかAI絵で金儲け出来るサイト出来るみたいだけど楽しみやなぁw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:25▼返信
>>115
文化庁「絵柄に著作、権は有りません」
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:25▼返信
既得権益とか言ってるバカなんなのかね

他人の正当な権利を侵害してるから嫌われてんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:25▼返信
>>85
おやおや無産くんが人のふんどしで相撲を取れて嬉しそうですねぇ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:25▼返信
>ばっせん
無断で公式の絵をアイコンにしてる奴が絵師がどうの語っちゃうの?www
語るなら手書きのウタ使えよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:25▼返信
絵なんか書いてないじゃんテキストコピペして貼り付けてるだけでしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:26▼返信
AIイラストプロデューサー(ながい)
129.投稿日:2023年06月08日 11:26▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:26▼返信
>>122
よう無産のAI召喚士
AI使用表記が早く義務化されるといいな😉
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:27▼返信
>>127
だからなに?
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:27▼返信
数学者も電卓とPC使うやろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:27▼返信
100日間Google検索で出てきた画像を貼ってるみたいなもんか
ナイスチャレンジ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:27▼返信
※124
絵師()が散々やってきた、今現在もやってることだけど?
二次創作はグレーゾーンなんでしょ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:28▼返信
イラスト加工職人
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:28▼返信
田中圭一が描いた手塚治虫風のアスカラングレーとか出力できるん?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:28▼返信
>>134
トレースは普通にアウトだからバレたら騒ぎになってんだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:29▼返信
※121
従ったならAI絵師として活動してるだろ
そう言わずに活動してるのが問題の一端だろうが
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:29▼返信
人生一度きりしかない青春ムダにしてヒィヒィ教室の隅っこで絵のお勉強していたキモオタたち
ようやくうまくなってツイッターのフォロワー数も増えてきて自己顕示欲満たせようってときにAI登場

彼らの人生を考えるとキレたくなるのもわかる👋😞
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:29▼返信
この人novelAIが流行り出す半年くらい前から延々とAI絵ツイートしてたから覚えてるわ
当時はAIだって気づかなかったけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:29▼返信
>>136
いらすとや風とかも出来るぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:29▼返信
>>112
写真をトレースしたリアル絵を書くやつにも同じこと言ったれ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:29▼返信
※132
【悲報】数学者、AI絵師と同レベルと思われていた【頭おか】
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:30▼返信
元もアスカをパクってるから同じだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:30▼返信
>>121
果たして専門家と言えるほどAIの内部挙動に精通してるのだろうか…
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:30▼返信
※137
バレなくてもアウトだしトレースじゃなくてもアウトだけど?
そんなモラルでAIはアウト!とかAI絵師には良識がない!とか言ってんの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:31▼返信
うまさ AI>=手描き
スピード AI>>>>>(超えられない壁)>>>>手描き

スピードがね・・・w
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:32▼返信
※145
絵師って専門家を名乗れるほど絵に詳しいの?
9割流行りの絵をコピってるだけじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:32▼返信
えっとぉ、今から絵を学ぶ人は馬鹿ですw💋
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:32▼返信
>>145
それ言い出したらそもそも絵師は絵の専門家と呼べるのかっていう・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:33▼返信
消費者はヌケりゃなんでもいいんで✋
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:33▼返信
>>149
???

美大のデザイン科とか絵は描かないけど…
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:34▼返信
もうちょっと見ただけでAI生成ってわかるな
同じなんよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:34▼返信
※139
絵のお勉強てw
受けてる漫画やアニメや作家の絵をモノマネして落書きしてただけだろう
最初から機械に代用できる程度のただの作業でしかない
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:35▼返信
>>142
写真そのものを写実画として提出するのとそれじゃ全然違うだろ
そもそもリアル絵に仕上げてる時点で絵を描く技術はある
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:35▼返信
>>143
バカにはわからんか〜
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:35▼返信
>>153
それ多分学習元って言われてる人の絵だぞ・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:35▼返信
一般人「完成品が良けりゃなんでもいい」
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:35▼返信
EXCEL資料をマクロ組んで自動処理したら、
上司から手を抜くなと怒られたレベルのクレームだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:36▼返信
>>157
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:36▼返信
>>76
その前にキャンパスって何?w
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:37▼返信
>>155
技術はいらないです
印刷と同じなんで
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:37▼返信
>>154
それな
そんなものに悦に入って彼女も作らず青春をムダにしてきたと思うと笑えるね
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:38▼返信
学習元よりAIの方が好みやわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:38▼返信
AI出力へのバッシングってだいたい絵師にも当てはまるんだけど
毎度それに気づいてないのがすごく滑稽
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:38▼返信
AI先生のアシスタントとでも名乗ってろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:39▼返信
※152
いきなり美大のデザイン科の話出すお前が???だわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:39▼返信
>>117
そこまで出来るならそこから別の絵柄や塗りに挑戦したり出来るだけの技術は身に付いてるだろから最終的に技術を己の個性に昇華させられるかの違いじゃねえかな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:39▼返信
明らかにAI出力になってから生産性爆上がりしたかわりに下書き一切あげなくなってもうすぐ100枚!とか喜んでる燻製おじさん思い出した
Tukino_mio/status/1663742098007539713
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:39▼返信
これってそもそもどうやってAIだって確定させたの?
引用元の絵師云々っていう情報も間違いみたいだし、結構ソースが怪しい気がする。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:40▼返信
>>50
ならタブレットで調べろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:40▼返信
>>65
100盗作続けて何件訴えられるかチャレンジじゃね?w
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:40▼返信
AIが絵師でしょ
人間はクライアント
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:41▼返信
>>162
お前上からなぞるだけでリアルな陰影再現できるとでも思ってんの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:42▼返信
>>80
オラ、何何野郎
ペース落ちてんぞ!
気合い入れて全レス付けんかい!
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:42▼返信
100日チャレンジってタグのこれまでの意味から考えて
明らかに悪質。
一日一枚絵を仕上げる大変さを含めたタグだろこれ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:43▼返信
まぁ、ゲームでいうチート使ってクリアしてますよーって感じだし、それで挑戦だの頑張ってるだのイキられてもねww
無機質なのわかりすぎるし、AIだと絵心がない
どんな絵でもこれ凄いねーとは言えないよね
美術館とかよく大昔の人が描いた絵はすげーし、その人の個性が表れてるから面白いけどAIで描いた絵なんて個性ないからつまらんのが事実
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:43▼返信
書き込みっぷりから100日ネタで毎日UPできる絵じゃねえなあとは思た
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:43▼返信
AI絵師と歌い手は同じ
最初バカにされてその後クソみたいなファンによって
地位を築いていく。結局需要が正義だしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:43▼返信
そろそろAIで音楽生成できるようになんねぇかな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:44▼返信
>>170
脳が死んでるんか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:44▼返信
AI絵かよしょうもなっていう価値観が世代交代で変わるまでAI芸術ってのが大本命になるのは無理だ
でもAI使って自分をすごく見せるのは今しか出来ないんだよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:44▼返信
ツイートした絵師は自分がモデルとして使われてるなんて一言も言ってないぞ
AIでこんなすごい絵出来るなら手描きするのが馬鹿らしく感じるって賞賛してるだけ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:44▼返信
>>165
勝手にそう思ってろよ間抜けw
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:45▼返信
絵師に憧れてたニート発狂www
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:46▼返信
>>179
AI絵にはそいつの個性が無いから歌い手と同じにはならんと思うわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:46▼返信
今のところAIならではのタッチがでるからすぐ見分けられるかな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:46▼返信
>>170
イラストをAIで生成できるならAIが描いたイラストか判別するAIも存在するって頭ないの?
あ、ないから無職やってんのか
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:46▼返信
髪の毛の変になってる部分を修正する事さえしないで
平然とアップできるその神経はすごいじゃん
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:47▼返信
>>1
AIポン出しで10万いいねか😂
絵師様が発狂するわなそりゃ🤣👊
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:47▼返信
>>189
絵を描けないから直せるわけないやん
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:48▼返信
※170
髪の毛とスーツが見分けられずに一体化してるのAIの特徴じゃん
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:49▼返信
100日タイピング練習
194.投稿日:2023年06月08日 11:49▼返信
このコメントは削除されました。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:50▼返信
結局批判してる奴はただの逆張りにしかなってないという事実なwww
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:50▼返信
>>111
Generate と drawがイコールでいいと思うの頭悪すぎる
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:52▼返信
古塔つみとやってること同じだよな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:53▼返信
AIの一番の弱点てさ

抜けない所だよね
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:53▼返信
AI生成の批判じゃなくて
「手描き」って騙してる点がマジで擁護できない。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:54▼返信
なんでこんなにAIに厳しい世の中になったんだろうな

手作りの道具しか認めない職人みたいだわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:54▼返信
>>177
チートで通常じゃ出来ないハチャメチャな挙動させてる所を動画で上げるとかならまだエンタメとして見れるがただ無敵だったりアイテム無限だったり敵即死させてクリアしてる所を見せられてもねぇ
どうせAI使うならもっとハチャメチャな物出力して楽しませてみろって
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:54▼返信
AI生成ならそう記載しておけばいいのに、なんでさも自分が描いたかのようにアップするんだろうね?
AI生成には価値が無いと自分で言ってるようなもんだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:55▼返信
何って何?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:55▼返信
本人なんも気にしないで続けてるじゃん
本当にAIだったら罪悪感無しにここまで無視できるか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:56▼返信
>>200
AIが駄目なんじゃなくて、AI使って承認欲求満たそうとしてる奴が馬鹿にされてるだけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:56▼返信
>>199
絵師に対してコンプあるんかね?
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:56▼返信
>>197
あの人ビジネス大成功してるからなwww
これも何というか底辺の嫉妬臭くて堪らんわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:58▼返信
>>204
お前も親からなに言われても気にしないし罪悪感なしで無職やってるじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:58▼返信
>>197
AI絵師が爆誕したから古塔つみマジでもういらんやろ
あいつのやってることって劣化版AIやし
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:58▼返信
とりあえず、本人のTLとか見たけど別にAIとか明言してなかったから
第三者はどうやってそれを把握したの?っていう率直な疑問。
脳が死んでないならそこの根拠教えて。あるならごめんする。
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:58▼返信
※181
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:59▼返信
AI使って二次創作とか・・・
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 11:59▼返信
>>206
この中の人昔会ったことあるけど
既に30越えてて作家になれそうもないから諦めたんじゃないかな、自分の絵に
だからその発散でやってそう。

知人の証拠として情報出すなら、ム〇ンの社員だったはず
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:00▼返信
>>137
ダンガンロンパの絵師とかもトレパクしまくりだったのに今ものうのうとイラストレーターやってんじゃん
それと何が違うのっての
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:01▼返信
凄い球投げる投手←スゴイ
凄いピッチングマシン作った←スゴイ
ピッチングマシンで凄い球投げさせた←?

凄い絵描いたイラストレーター←スゴイ
凄い絵を出力出来るAI作った←スゴイ
AI使って凄い絵を描いた←?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:01▼返信
>>210
AI絵判定サイトがある
あと以前はプロフィールに書いてた

AIタグは何回指摘されてもつけなかったけど(笑)
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:01▼返信
心までAIになるなよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:02▼返信
AI絵師って呼び方違和感やばい
AI画像生成マンだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:02▼返信
>>180
もうあるよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:03▼返信
あまりにAIすぎて草
というかこのレベルの絵を1日一枚ペースで描けると思ってる時点でエアプ丸出しだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:03▼返信
>>207
そうだな古塔つみは偉大なアーティストだった
今は何やってるか知らんけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:03▼返信
>>200
それぞれ良い所があるのに問題ある使い手が多すぎるんや
例えばお札を完璧に再現出来るくらい精度の高いコピー機が出たけどそれで偽札作る人が余りにも多すぎて最終的に製造中止になる、コピー機自体に罪は無いのに…みたいな話
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:03▼返信
>>221
普通にショップ経営して当たってるw
あれ批判してた奴等の負けだなwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:04▼返信
>>207
成功したら全てが肯定されるのか?
成功者だろうが金持ちだろうが、嫌いな奴は嫌いだわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:04▼返信
古塔つみは人力AIでありAI絵師の先駆けだった
改めて評価されるべき
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:04▼返信
AIに著作,権があるアートを転売、又は盗用してる人たちの話題か
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:04▼返信
>>200
いや、AIは否定してないだろ。
AI絵なのにあたかも自分が描いた絵と主張してるのが問題なんだよ。最初からAI絵と明言してたらふーんで終わる話
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:05▼返信
>>209
ツイッターで女さんに気持ち悪いレスつける仕事はAIには出来へんぞつみ先生のオリジナリティや
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:05▼返信
古塔つみはこの人に比べたら上手いよ
トレスとはいえ自分の絵で仕事は取れてたんだから

どうやっても仕事取れなかったレベルがこの人
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:06▼返信
AI絵が許されるならトレパクもありになっちゃうかもなぁ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:07▼返信
そこら辺の絵師全然上手いじゃんw
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:08▼返信
「学習元にされたJohn Kafka先生」とかサラっとデマ流してるクズだよな
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:08▼返信
>>215
適切なプロンプト探すのはすごくはないけどそれなりに試行錯誤してるとは思う。
ただそれは「描いた」ではなく「出力させた」なんだよな。AI絵出力マン名乗るなら許せる
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:08▼返信
※228
悪行を人間の証明に使われるのまさに原罪で草
なおすでにAIも目的達成のために人間を嘘で騙した方が早くて効率的だと学習・判断済みな模様
もはや罪や悪意すらAIに模倣されるディストピアですわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:09▼返信
絵を描く100日チャレンジとはいってないんだよなあ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:09▼返信
え?
最初からこの人AI生成だって公言してるよ?
ただ、背景メインで人物はほとんど生成してなかった。
だから100日チャレンジじゃねえの?
ここの管理人とコメ欄の連中はAIだから叩いてる訳じゃないよね?w
そこまで馬鹿だと、AIに騙されるのも時間の問題だなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:09▼返信
>>223
おっ古塔つみに自分の下着写真送ってた女か?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:09▼返信
AI絵が100日チャレンジってタグ使うことの何が悪いのかわからん
100日AI生成したらあかんのか?

手描き大好きな連中が「#100%手描き絵」みたいなタグ使えばいいだけでは
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:10▼返信
二次創作は別にAIでも問題ないよな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:10▼返信
>>235
実質毎日ツイートチャレンジなのでは?
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:10▼返信
>>236
意図が透けて見えるから叩かれてるんだと思うよ

手描きに勘違いさせたい意図が
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:11▼返信
>>214
トレパク以外のところに価値があるものを作れたからでは?
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:11▼返信
100日炎上チャレンジみたいになってるから
最後どうなってるかちょっと気になるのはある
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:11▼返信
>>238
つまり背乗りして知名度稼ぎたいだけってこと?
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:13▼返信
※244
100日何かにチャレンジする人のためのタグであってそれ以上でもそれ以下でもないだろ

背乗りって何?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:14▼返信
>>238
手描き用のタグだからだろ
AIで出力することはチャレンジにならんのだから
ちょっと考えたらわかるだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:14▼返信
これだけいいね稼げたら絵師の立場ないなw
まあ見る方からすればAIだろうが手書きだろうが関係ないし
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:16▼返信
AI絵師たちのメンヘラみたいなマインドなんなん?
誰にも愛されずに育ったんか?😩
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:16▼返信
※223
五輪エンブレム騒動の佐野も普通にデザイン界で活躍中だし、
そういう業界なんだよね。
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:17▼返信
>>236
キャラ絵AIでポン出しして何がチャレンジなの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:18▼返信
でもAI凄いね🤔
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:20▼返信
>>200
使い手が悪い
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:20▼返信
めちゃうまいがな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:21▼返信
やっぱ魂入ってねえわ 無機質すぎる
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:21▼返信
>>245
AIタグを付けずに100日チャレンジと称して毎日絵を上げるのは既存のそれと同じに見られたいように意識してるとしか思えんが
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:23▼返信
承認欲求の奴隷と化してるなぁ
病気だわコレ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:25▼返信
>>256
絵師なんてもともと承認欲求の塊みたいなやつらじゃん
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:26▼返信
100日連続でガチャ回すとか俺でも出来るわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:28▼返信
>>256
心理的にはネットに上がってる画像上げてこの料理私が作りました!とか飼ってるペットです!とか言っちゃう人達と変らんだろうからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:28▼返信
眉間から髪の毛生えた絵を載せるとかアホかよ
絵師名乗るならせめてチェックくらいしろよ無能
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:28▼返信
海外の人達にまで叩かれたとか日本人として恥ずかしいわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:30▼返信
あまりにも病的だわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:31▼返信
※255
既存のそれっていうのは100日チャレンジするためのタグだけど

AI使えないイラストレーター専用のタグって勝手に決めて他人を攻撃するのすごいね
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:33▼返信
>>263
それってこの場合何にチャレンジしてるつもりなの?
ちんたら100回ガチャしますわって事?
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:34▼返信
アーティストに対する敬意みたいなのは海外の方があるよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:37▼返信
>>263
100日間毎日ラーメン作りますチャレンジ!って言ってカップ麺作ってたらバカにされるじゃん
専用のタグとかそういうこっちゃねえ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:37▼返信
100回AIに出力させるだけなら一日でもできるのではと突っ込まれてるな
画像をアップをすることにチャレンジなのコレ?
何に努力してるつもりなのかさっぱり分からねぇわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:39▼返信
キーボード打つだけなのに絵師。100日打鍵チャレンジ!
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:39▼返信
>>267
100枚なんて一日どころか一時間もありゃ余裕で終わる
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:40▼返信
>>265
日本人はコンテンツに対価を出すっていう当たり前のことができるやつが居ないからな
ライブチケットは買うけど曲単体は違法ダウンロードみたいなやつがごまんといる
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:41▼返信
AIで出力してトレスじゃなく模写すれば手描きという扱いにできるのにどうしてやらないのか不思議
めちゃくちゃ名案だと思うんだけど
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:42▼返信
>>254
アホ「天下一品って店ごとにスープの味が違うんよ」
天下一品「セントラルキッチンで作っているので同じスープの味です」
アホ「温め方とか違うんだろ!だから店ごとに違うんだよ!」
天下一品「はあ・・・」

アホ「AI絵って魂ないわ」
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:43▼返信
>>248
本当は手描きで称賛されたかったけど出来なかった悲しきモンスターだから
強化人間になってイキってるニュータイプのなり損ないみたいなもん
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:43▼返信
まあ絵師じゃねえわな

指示してるだけだし
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:43▼返信
まあ絵師じゃねえわな

AIに指示してるだけだし小学生でも出来るわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:44▼返信
>>271
不自然なとこにも気づくようになるだろうし、それをどうすれば上手く直せるか技術を身につける機会にもなるだろうしな
結局そういう努力せず楽してチヤホヤされたいだけなんかなぁ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:44▼返信
自分の絵が称賛されることで承認欲求が満たされていたのに、承認欲求をみたしたいがためのAI絵になったとか
本末転倒が過ぎるでしょw精神の病気だとしか
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:44▼返信
でも手描きで100日チャレンジしても文化庁公認でAIに無断学習されちゃうんでしょ
なんだかなー
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:45▼返信
AIでオリジナルキャラ描くのいいんじゃね?
AIで二次創作キャラ描くのもガイドライン守ってればいいんじゃね?
AIで二次創作キャラで絵柄も特定個人のものを使うで?……まぁ…そこに自分はあるんか?
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:45▼返信
てかこのアスカはめちゃくちゃ良いなw
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:45▼返信
日本の恥になりつつあるのすごい
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:46▼返信
AIを他の人の絵に寄せたらアウトだって見解でたんじゃなったっけ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:47▼返信
100ワニのパクリ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:48▼返信
※238
出たよ
後から来た方が何故かデカイ面して「今まで使われていたもの」を占領しようとするんだよね
本当、頭の中どうなってんだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:49▼返信
>>276
頭捻らなくてもエモい絵描ける人ということになれるし上達にも繋がるし良いことしか無いのにな
まあイベントとか出てスケブ頼まれたらヤバいけど
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:49▼返信
>>284
横だけどそれの何があかんの?
ふつーの市場競争だと思うけど
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:50▼返信
>>277
手書きにこだわってAI批判に必死な奴も十分病気だよw
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:51▼返信
てか100枚出すのに100日もいらないしAIって
初日に100枚出して順番に貼ってくだけでもいいし
そら何がチャレンジやねんってなる
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:53▼返信
Twitter絵関連は無法地帯だからなぁ。
他人が描いた絵を、(あたかも自分で描いたかように誤解するように)元絵へのリンクと共に投稿する奴もいるし。
同じツイートにリンクがあればまだいい方で、気付きにくいリプにリンクを貼ってる奴もいる。バレても
「え?自分で描いたとは一言も書いてないけど?リンク先の絵を紹介してるだけですけど?」みたいな奴に近いものを感じる。
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:53▼返信
100日生存チャレンジ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:54▼返信
※180
とっくに出来てるが。
もちろん有料だけど。
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:54▼返信
AI絵が努力してるってのたまうのは滑稽よねw
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:54▼返信
>>282
著作、権ってもともとそういうものだしAIだろうが手書きだろうが元絵と類似性認められれば著、作権侵害
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:55▼返信
>>287
ああ、こんな理解力の無い頭してるから問題が分からんのかw
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:56▼返信
>>287
AIと明記すれば良いのにしないAI絵師自身が一番手描きに拘ってる説あるな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 12:56▼返信
>>292
クリックが辛い、右指がつりそう、もう限界だ
とか努力の悲壮感出してるのかなw
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:00▼返信
>>95
お絵描き遊びしてるだけの奴を絵師って呼ぶのはおかしいって言われてたんだけどな
どちらにしろ絵を作る人って意味では大差ないだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:01▼返信
※269
プロンプト入力やコントロールネットなど様々な調整、
演算する時間や、気に入ったものが出力されるまでガチャ回す時間を
考えたら、一時間で100枚は常識で考えたら不可能。

触ったこともないのに大ぼら吹いちゃうのはなんなのw
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:02▼返信
>>294
問題だと思ってるの絵師だけだしそりゃわからんよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:02▼返信
元絵師のAI絵師ってw
めちゃくちゃ闇堕ちしとるやんw
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:05▼返信
AIであるソース示してないんかい
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:06▼返信
スマホゲーで課金しまくってガチャまわして、ゲットするのが
AIイラストのカードだったら虚しさ100倍だわな。

いずれそうなるだろうし、そういうガチャを有難がる
間抜けとかには需要があるんだろう。
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:06▼返信
ナコルル描くの禁止された人もデジタル絵描きへの憎しみだけでAIやってるしやっぱ原動力は絵師への憎悪なんだな
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:06▼返信
絵師が自己顕示欲の塊なんだからAI絵師も自己顕示欲の塊なのは道理
ただの同族嫌悪だぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:08▼返信
>>298
AIちょいかじりのしったか君おつかれ
元コメは「100回AIに出力させるだけなら」だぞ
アップスケールかけてもバッチカウント100で1時間以内に生成できる
にわかは大人しくしてな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:08▼返信
将棋AI作ってプロ負かしても作った人は別に棋士じゃないもんな
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:10▼返信
>>100
絵師なんてプロとしてイラストレーターと名乗れない趣味でお絵描きしてる人の俗称でそもそも気取るようなもんじゃない
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:11▼返信
AIかどうか気にするのってぶっちゃけ絵師だけで見てる方は見分けつかなきゃどっちでもいいんだよね
食品の産地有難がってるのと一緒
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:13▼返信
※300
自分を上手いと思わせたい、ただの嘘つきだもんな。
その辺の有象無象のAIイラストオペレーターより質は悪いな。
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:14▼返信
※287
一人だけだと思ってるお前も病気だよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:15▼返信
100日チャレンジって100日目にどれだけ上手くなったかを見て感動するもんなのにAIってw
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:16▼返信
まあ結局既存絵師が切れてるのは「100日チャレンジ」っていうローカルルールを荒らされたことだけか
それはわからんでもないけど、正直絵を描かない側からすれば手作業だろうがAIだろうが大した違いはないんだよな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:17▼返信
今後手書きで描いたってことを証明できるように、
アナログ絵で描かないといけないってルールが流行るかもね
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:22▼返信
>>307
そういうこと言うの止めろよ
AI生成画像であることを頑なに明かさず手描きイラストのタグに背乗りしてまで絵師であるように振る舞ってるこいつが可哀想じゃん
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:24▼返信
>>112
出来上がる物が同じだからでしょ
んな事言ったら絵師なんて筆とキャンパスで絵描いてる奴らが名乗るべきでペンタブで絵描いてる奴らが名乗るもんじゃない
今絵師名乗ってる奴らはペンタブ家でも名乗っときゃいいよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:24▼返信
ぶっちゃけ承認欲求を満たす手段なんてなんだって良い気はする
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:24▼返信
>>313
中国みたいにAI生成画像には必ずマーキングさせればいいのに手描きのほうに証明させようとすんのウケるな
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:25▼返信
100日チャレンジ自体は好きにすればいいけどAIと書かないのがダメだわ
マイナス検索で除外できないから迷惑
またはAI用のハッシュタグを作れば良かったのに
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:26▼返信
>>299
いやコメント内で言ってる問題点だが
理解力ゼロやん
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:26▼返信
手書きで成功しなかったからって辞めるわけでもなくあくまで絵に執着してんのがエグい
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:27▼返信
AI絵師は転売ヤーと思想が同じ
売るものに愛着が無い、手っ取り早く売れればそれでいいみたいな感じ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:27▼返信
まあそれでもいいけど、そんなの簡単に消せるじゃん
単純に既存の絵師が自分の腕を他人に見せつけるにはそれしかなくない?って話
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:30▼返信
まあ絵描きは上手いと言われたいんだろうけど
腹のなかに何を持ってるかという興味もあるんだよな見る方は
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:32▼返信
手描きの頃の描き方講座みたいなやつを固定ツイートにしているからAI生成絵も手描きだと信じているアホが一定数居るんだよな
わざとやってるだろアレ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:36▼返信
AIの綺麗な絵だけみたい人ならともかく、手書きだとこれを書くのにどれだけ努力したんだろうとか、その人特有のセンスとか考えちゃうから、俺なんかAIの出力した結果見せられても綺麗な絵だなで終わっちゃう
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:38▼返信
でも手書きには温もりがあるから
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:42▼返信
※263
100回腕立て伏せを機械にさせてみた→機械(AI)を伏せて自分の筋トレと発表しとるもんやろ
ネタとしてもナニか根底根本すら履き違えてるすっぽり消失しとるやろ すっかりAI=自分で麻痺してるわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:46▼返信
リプ見に行ってみたらどこでAIと見抜けるかチャレンジになってて草
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:48▼返信
>>306
その例えでいくと将棋AIを開発した人ではなく
将棋AIを使ってプロを負かした人だな
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:49▼返信
絵を描かない自分からしたら、イラストソフトのいろんな自動機能を駆使して美麗な絵を描いてるのもずるじゃんとは思わなくもない。
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:51▼返信
※330
いろんな自動機能って何?
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:51▼返信
>>6
すげーな
普段絵なんて見んからAIかどうかなんて指の数見ないとわかんねぇよ
ちなこれどーやって見分けたの?
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:53▼返信
絵なんて作画中の動画見せれば証明になるわけだから
文章なんかより環境はマシな気がするね
そういう意味では本物はブランド化がますます進んで一流は価値あがんじゃねーのかね
AI画像オペレーターもモブ仕事では立場を確立してニーズは増えるだろうな
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 13:58▼返信
※331
それを絵師界隈で自動機能と言ってるかはしらないけど、
絵のタッチ変えたりとか、光源の位置を自動に変えたりとか、フィルターやブラシとか
335.投稿日:2023年06月08日 13:58▼返信
このコメントは削除されました。
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:01▼返信
※321
そもそもAIで量産可能になった時点でもうそういう扱いってだけ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:04▼返信
描いてる奴の技術やプライドは別において、好みの絵が増えるならどんどんAIで生成してればいい
好みの絵師の絵>>好みの絵師風のAI絵>>>>>>>>>>>>>>>>>>>好みじゃない絵師の絵
くらい価値が違う
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:05▼返信
※333
正直絵師界隈はバズり重視のパッと見だけで、中身がない絵も多かったから大打撃食らってる気はする
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:12▼返信
どれだけ炎上するのかチャレンジしてんのやろな...
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:15▼返信

結局、食べる側からすると、この味はあの店のパクリだとかどうでも良くて
ウマけりゃ何でも良いんだけどなw

気にするのはクリエイターと職人だけなんだよなあ~
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:18▼返信
>>125
まあ雑魚のふんどし借りてもしゃあないしな
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:26▼返信
流石無職は物を深く考える癖がないな
動物みたいに目の前さえ良ければの話しかしてねぇw
そういうとこだろww
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:26▼返信
自分だけのオリジナル部分を持っていたやつにとっては、大して影響ないと思う
元々どこかで見たような、キャラクターや、シチュエーションの絵ばっかだったじゃん
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:27▼返信
>>104
まあ名前を聞かずとも誰が描いたわかるという点ではそれがAIの画風で個性なんだろ
人間でもなかなか手に入らんのにな
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:29▼返信
AI絵を批判してるんじゃなくてAIに描かせるのに絵師名乗ってるのが一番滑稽なんよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:31▼返信
今どきアスカかあ
もっと流行りに乗ったほうがいいんじゃないの
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:32▼返信
それ言い出したら、プロでもないのに絵師名乗ってるのも滑稽、とか言えちゃう。
歌い手とかもそうだけど、そもそもが誇大な呼び名だった気もする。
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:32▼返信
>>342
自分のことだけあってよく自己分析できてるなすごい
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:40▼返信
>>168
絵見てなんとなくAI作だなってわかるならそれはもうAIの個性では?
それによくある綺麗めなイラスト以外もデフォルメ調とかラフ調とか色々挑戦されてるしその定義ならAIは概ね満たしてると言って良い気がする
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:43▼返信
所詮、底辺の掃溜め
都合良く利用されるために在る使い捨ての道具
351.投稿日:2023年06月08日 14:50▼返信
このコメントは削除されました。
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 14:54▼返信
>>345
料理名とかを入力すると、ネットからレシピを自分で見つけて調理してくれる機械があったとして、
それで調理する人を料理人と言えるか?という話だよね。
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:01▼返信
>>349
AIの個性ねえ
韓国整形顔がパッと見だけで整形だってわかるような感じかな
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:11▼返信
>>314
どっちも哀れだよ
絵作るのが趣味な一般人同士仲良くしとけよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:12▼返信
>>39
前からずっと気になってたんだけど、「AIが描いた絵」と「AIにありがちな特徴で人が描いた」絵ってどうやって区別つけてるんだろう?
もちろん、そんな事するやつおらんやろって言うのは無しで
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:13▼返信
AI絵師じゃなくて、AIガチャ師でしょ。
AIに絵を何百枚も描かせて、その中から数枚のSSR絵をツイッターにアップするだけの仕事。
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:19▼返信
AIが嫌われるのは苦労せずに稼げるから
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:22▼返信
冷凍食品で出された食事を料理とは言わないって言ったらブチ切れてたまん産みたいなもんか?
どっちでも良いと思うけどな
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:23▼返信
>>173
薬剤師が薬品作ってるわけじゃないし調律師がピアノ作ってるわけじゃないぐらいの話だと思うが……
そんな不満なら絵師名乗るの辞めて手描き職人とかもっとわかりやすく限定した名前にした方がいいと思うけどな
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:24▼返信
>>357
しかも、その材料は他人の絵だからな。 AIとは名ばかりの、ただのパクリツール
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:24▼返信
呪文(笑)のテキスト貼り付けて絵ガチャして絵師ってww
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:28▼返信
AI絵師であることを隠すのは、AIだと分かると
「AIスゲーな」
になるだけで、投稿者自身が評価されにくいので
手描き絵師を装うのです。

「AIイラストが誠に素晴らしいものだ」
と思っているなら自信を持ってAIであることを表記するはずですからね。
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:30▼返信
段ボールで肉まん作ったり大腸菌塗れのマカロンを日本に専売輸出したりAI絵師って最低な民族だな
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:42▼返信
盗品を自作と偽って承認欲求満たそうとする人間ってミジメだよねぇ…
なんの実力も資格も社会的立場も身につけられなかった無能敗北者の末路
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:47▼返信
多分今後はちゃんとAIを使えこなせるクリエイターが勝者になっていきそうだけどな
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:50▼返信
>>286
市場競争…?
市場を勘違いしているなこの人
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:53▼返信
絵師はいい加減諦めろよ
世界は平等じゃねえんだよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 15:55▼返信
今後は、一から絵をかける人は、写真みたいなリアルな絵を掛ける人と同じように
すげー!!とはなるかもだけど、実際に絵としての需要は?って言われたら微妙になりそうな気がする
コンテンツというよりパフォーマンスの範疇になるんじゃないかな
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:09▼返信
こいつは📦と違って元々絵が描けるからな
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:11▼返信
AI絵師なんてのは技術盗んで勝手に製造して販売してる特許侵害者と同じよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:23▼返信
個人で楽しむなら誰も何も言わん
僕すごいでしょ!?ってのは呆れられるだけだからやめとけ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:31▼返信
正直この人は自分の好きなようにAI使って画像をTwitter投稿しているだけなのに
外野がそんなのみっともないだけ、とかプライドはないのか、とか犯罪者がとか
騒いでるだけのように見える。
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:34▼返信
AIがいくら発達しようが鳥山明や尾田栄一郎は生まれない
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:36▼返信
>>372
ai絵がダメなんじゃなくて100日チャレンジってタグをつけてaiであることを隠して
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:42▼返信
つまり、AI云々じゃなくて、単純にローカル文化のマナー違反みたいな話でしょ?
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:43▼返信
>>354
都合悪くなるとどっちもどっち論に逃げるの止めなよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:47▼返信
>>312
絵を描く人間が絵を描く人間同士で使ってるローカルタグのルールに絵を描かない人間がわざわざ口出しする理由って何
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:50▼返信
普通に絵師界隈外の人間からみても、絵師界隈の反AI反応やべえなあみたいな雰囲気漏れ出てるよ?
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:52▼返信
最近はAIのイラストが良すぎてめちゃくちゃ収集してしまってる
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:53▼返信
まーたアンチAIが言い掛かり付けてるけど
手描きよりAI使うほうが上手いんだからしょうがないだろ
いつまで文句言ってんだ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:54▼返信
「100日チャレンジ」ってAIを使ってはいけないってルールが有ったの?
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:55▼返信
こういう色が今風で綺麗な整っただけの女キャラの絵見るともれなくAIに見えて以前みたいにおお綺麗だ凄いとかいう感覚が戻らなくてなんか悲しい
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 16:58▼返信
※364
二次創作全般の悪口になってるから止めろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:00▼返信
AIの絵でも手描きと同じように楽しめる俺様は勝ち組
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:04▼返信
>AI絵って絵心がないというか無機質というか…なんか分かるよな

絶対こいつわかってない
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:07▼返信
>>382
絵自体の感じる価値下がるよな…
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:11▼返信
イラストAIに対して他人の著作物を無断で使うな!と悪態ついてた絵描きどもが
同じく無断学習で賢くなったチャットGPTを使ってツイートしてるのを見て
ただ単に馬鹿がクレーマーになってるだけだと分かった
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:14▼返信
とりあえず二次創作を一度もしたことない奴だけが石投げてほしい
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:18▼返信
なんでAI絵師はAIに自信を持ってるくせにAIだと名乗らずに絵描きの場所に乗り込んでくるんですかねぇ…?
後ろめたいの自覚してるのが透けてんだよな
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:22▼返信
結局何かを創作したいとか技術を身に付けたいとか
技術は無いけど目に見える形でアウトプットしたいのではなく
「絵師」って立場とそのチヤホヤが欲しいだけなんよね
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:22▼返信
AI"絵師"とか付ける意味ねえだろ
ただのパクリ野郎でAIに任せてるだけで本人は絵なんか描いてないんだから
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:23▼返信
既得権益を守りたいクリエイターもAIと同じように
既存作品から学習してるのにね😅それは盗作じゃないんだってさウケるね
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:25▼返信
AIを使うことに後ろめたさを感じるに違いない、っていうのも固定観念かも
自分も色々AIを活用してるけど、ただのツールという気持ちしかわかない
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:26▼返信
✕AI絵師○AI出力技師←こう名乗るならまだ擁護しようがあるのにな…なぜ絵師という分不相応な肩書きに固執するのかコレガワカラナイ
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:27▼返信
AI絵師とかなんの価値もないやろ
ツール使えば誰でもできるんだからなんのスキルもいらない
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:28▼返信
機械でできることをわざわざ人力で行う
それは素晴らしいことだけど
効率で考えるとね
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:28▼返信
>>374
自治厨消えて
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:28▼返信
>>394
そもそもその呼称に拘ってるのは反AI派な気がする
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:29▼返信
じゃあ絵師もいちいち絵師なんて大層な肩書名乗らず
「趣味で絵を描きます」って言っとけばいいのにね。
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:29▼返信
※391
「AI絵師」って言葉で呼ぶのは、ほぼ君のようなアンチAIだけだよ。

※393
デジタルのツール使って絵を描いても
画用紙に筆と絵の具で描いてる人に後ろめたさを感じないのと同じだよ。
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:31▼返信
絵を出力する
という概念は
人間に於いても同じです
手段と効率と精度が違うだけですよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:31▼返信
AIって模倣だからな
AIの絵って人ばかりだけど学習が簡単だから
例えばAIでポケモンを色んな角度から描くことできないし
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:32▼返信
料理とかも調理法を覚えたら誰でも出来るけど飲食店は必要だろ?
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:32▼返信
>>381
そんなルールないし、「100日絵を書くチャレンジ」とは言ってない。上げるだけ。批判されてるのは「100日ワニ」等にあやかって注目浴びたいという思いが透けて見えてるのに、やってる事は出力して終わりのAI絵を貼ってるだけ、という誰でもできそうなレベルの事だから
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:32▼返信
>>390
だね。昇華できない承認欲求があって、他人の作品をパクるのは抵抗があっても、
ツールが代理でパクってくれるから罪悪感もごまかせて気楽なんだろう。

自称AI絵師よりは、まだ自分で手を動かしてる分、トレース絵師の方が良いよ。
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:33▼返信
>>402
それは人間も同じでは?
色んな角度のポケモンを知らない場合は
飽くまで想像でしか描けないしそれが正解とは限らない
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:34▼返信
※405
絵師界隈ではそれが正義かもしれないけど、一般社会ではそっちの方がアウト案件だから
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:35▼返信
冷食温めてご飯作った気になってると言ってるようなもんだろうけど、料理は料理だし食える
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:36▼返信
絵描く側からしたら描いてる過程が楽しいのに好みの絵が生成されるまでポチポチするの楽しいの?w
ゲーム買って自分でプレイせずにオートで敵を倒すようなもん
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:36▼返信
料理人だって効率求めて、インスタントとか使ったりするんだし
変なプライド捨てて、AI利用してもっと良い絵を描けばいいのに
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:37▼返信
AI絵師のなにが気持ち悪いって自身が無能なのにドヤ顔で正当化しようとする点
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:37▼返信
>>404
君が何を言いたいかが分からない
誰でもできそうなことをして注目集めて、それで何が悪い?
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:37▼返信
絵師様の努力こそが大正義みたいな価値観もなんだかね…
「乗り物なんて悪!人間は歩け走れ!」とか言うのかな
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:38▼返信
※409
絵を描くこと自体が楽しいのならそれでいいと思うけど
AI使ってる人は過程を求めてるんじゃなくて、結果を求めてるだけなんじゃない?
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:38▼返信
>>411
それは底辺絵師にも同じこと言えるんじゃね
おまゆうみたいなさ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:38▼返信
AIわっしょい勢インキャしかいないの草
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:38▼返信
そもそもAIイラスト生成は悪事ではないのに正当化もクソもないでしょ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:40▼返信
>>409
>絵描く側からしたら描いてる過程が楽しいのに
これは人それぞれの価値観だろうな
そして見る人は過程ではなく結果しか見ない
クリエイターなら知ってるだろそれは
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:40▼返信
>>416
寧ろ反AIのほうがネチネチしてるイメージ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:41▼返信
>>416
ええっ!?陽キャさんがAIイラストを叩いてたの!?www
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:41▼返信
>>417
ほんとそれ
宗教だろこれもはや
アンチAIとフェミに違いあんの?って思うわ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:42▼返信
ドヤ顔とか、注目浴びたいとか、結局絵師界隈の邪推なような気もするんだよなあ
結構フラットにAI使ってる人も多い気はするんだけど
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:44▼返信
絵を描く苦労が美徳だと語る絵師さんたちも
高層階に登るための階段とエレベーターがあったら後者を使うでしょ?
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:44▼返信
>>412
俺自身は別に悪いとは思ってないよ 普及してる意味での100日チャレンジを見たい人にとっては、AIで楽々乗っかってきてる人は目障りだろうな~というだけ 実際に100日上げ続けた結果には興味ある
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:45▼返信
効率に拘ってきたくせに
最大効率発揮された途端に精神論唱えだす
絵師様ですよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:46▼返信
>>423
そんなもん使うから足腰が弱るんじゃ!!
とかいう老人おったな
そういうことなんだよな絵師達の言ってることって
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:47▼返信
結局100日チャレンジみたいなローカルルールって
公式バレしないために検索避けしてくださいーみたいに
その界隈からすれば迷惑だけど、外から見たらなんでそんな事やってんの?みたいな話なんだよな
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:51▼返信
機械に頼ってない奴だけがAIを非難しろよと
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 17:51▼返信
>>424
AIイラストは否定したいけど叩いてる俺様は悪者になりたくないって奴ね
AIの画風が気に入らないとかは分かるけど楽してるから目障りは理解不能だ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:00▼返信
まあローカルルールを守ってる人がそれを破ってるのを目撃して腹立つこと自体はわかる
上司がまだいるのに定時に退社する新入社員にはイライラするものな
そんなルール自体が外から見たらおかしいのだけども
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:03▼返信
>>430
傍から見れば超有能新入社員が入社して
10人分の仕事を熟すから
先輩社員が新人イジメを始めるみたいな構図に見えるわな
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:06▼返信
もうな、自作部門、トレース部門、AI部門で分けたらよろしいねん。
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:11▼返信
どんなマイナーキャラや特殊シチュも自分で描けるのはいいぞ
AIで出力するにも限界があろう
ここで趣味絵師煽ってる奴も新しい趣味として絵を始めてみたら?
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:11▼返信
イスラム教の信徒がキリスト教を認めることが出来ないように
手描き絵の愛好者がAIイラスト生成者を認めることは出来ないでしょう
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:12▼返信
100M走のタイム競っとる中で車やバイクで出したタイムを持って来たみたいな事して何がしたいねん
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:14▼返信
>>435
いや、どっちかというと
100名山を全部登ります! 言うてるのに他人のサイトから写真だけ持ってきた感じ。
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:14▼返信
新しい趣味としてAI(文章、イラスト、音楽)を始めましたが
何故かイラストだけは常に誰かに叩かれています
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:15▼返信
別にAI絵師は100Mのタイム縮めたいんじゃなくて、100M移動したいだけなんでしょ
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:16▼返信
ほんとなぜか絵師界隈だけAIアレルギーが強い
元々トレスとかに敏感だったからかね
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:22▼返信
そもそもこの百日企画って成長やその過程を楽しむ企画やのに
成長も過程もクソもない結果だけの物を持ってきて何になると言うんや
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:29▼返信
100日チャレンジじゃなくって10分(15時間)チャレンジにしとけよ
AIなんだからそれくらいしないと
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:36▼返信
ツイッターでしこたま炎上してて草
普通にAI絵師君嫌われてるな
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:37▼返信
>>437
見る側をだましてるからじゃない?
言ってないんだもの
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:39▼返信
>>420
そうだろな
インじゃないと検索すらしない
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:39▼返信
>>415
こういう、オマエモナー族みたいな知性が主だよね
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:39▼返信
絵師様は噛みついてる暇あったら、仕事として描けるように努力しろよ。ツイッターに載せてイイね貰ったり、可愛い絵がみたいだけの奴が絵師に依頼する時代は終わった。
推しの子みたいに、上手い奴は企業からちゃんと依頼来るやろ。
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:40▼返信
>>406
人間は人間なんですが?
AIと同じだとおもってるの?
大丈夫か?
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:41▼返信
>>446
もうAIに販売する場所ないからかわいそうにな
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:43▼返信
>>399
絵師は需要側が言い出したんだろw
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:44▼返信
>>389
自己顕示欲と頭悪いからでしょw
いやまじで、言い訳で「じゃあ人間も〜」とか言い出す子供だぜ?
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:46▼返信
AI業者来まくってるじゃん
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:47▼返信
>>448
販売ってどういうこと?
ちょっと何言ってんのか分かんない。
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:47▼返信
>>439
AIアレルギーw
使う人間が頭悪いから嫌われてるだけだぞ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:48▼返信
>>452
仕事として〜だから儲けようとしてるんじゃないの??
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:53▼返信
絵師やなくてAI犯罪者、もしくはAI亡者やぞ
他人の絵を盗んで自分の作品だとネットで高らかにアピールする
新種のあたおかや
隔離して廃棄するんが一番
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:53▼返信
絵師やなくてAI犯罪者、もしくはAI亡者やぞ
他人の絵を盗んで自分の作品だとネットで高らかにアピールする
新種のあたおかや
隔離して廃棄するんが一番s
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:53▼返信
絵師やなくてAI犯罪者、もしくはAI亡者やぞ
他人の絵を盗んで自分の作品だとネットで高らかにアピールする
新種のあたおかや
隔離して廃棄するんが一番ss
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:53▼返信
fanboxじゃまだAI絵師による有料投稿が続いている
規約違反だの二次創作だのあれだけ騒いでた連中が結局一番違反している
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:53▼返信
fanboxじゃまだAI絵師による有料投稿が続いている
規約違反だの二次創作だのあれだけ騒いでた連中が結局一番違反しているq
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 18:54▼返信
fanboxじゃまだAI絵師による有料投稿が続いているqq
規約違反だの二次創作だのあれだけ騒いでた連中が結局一番違反しているq
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 19:12▼返信
でもAIに聞くとAI絵師は悪らしいですよw
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 19:14▼返信
>>386
手描きだとわかった後でもまだ凄いと思えず気持ちが冷めてて本当に切ない
ああいうエモい系の絵全体の価値が一気に下がった感じ
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 19:47▼返信
30越えたおっさんが可愛いつぶやきで許してもらおうとしてるの

おぞましすぎるだろ
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 19:56▼返信
>>388
お言葉に甘えて投げさせてもらうよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 20:04▼返信
>>454
お前は公園で鳩に餌をやる事を仕事と思ってんの?
それと一緒で、ツイッターにお上手な絵を載せてるだけでは、鳩に餌やってるおっさんと変わらんのよ。
鳩にとっては、人間だろうがAIだろうが、餌くれんなら、誰でもいいのよ。
だけど、餌やってるおっさんに金払う奴がいるならそれは仕事だわな。
仕事としてってのは、ちゃんと賃金が出る依頼を受けられるようにしろってことな。
AI絵師の中には、金を得てる奴がいるかも知れんけど、そのうち法に引っ掛かるだろうし、仕事として取って代わられることはないやろ。少なからず、その人が金出してまで欲しい絵はAIには描けんと思うよ。
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 20:05▼返信
サブ垢で自分に「尊い♡」ってリプするの
おぞましすぎるだろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 20:09▼返信
裏垢で言ってる反論もズレてんだよな。
AIイラストじゃなくて、手書きを装ってAIイラスト出してるお前が嫌われてるんだよ。
AI絵師じゃなくて、お前が嫌われてんの。

この件はお前だけが嫌われてんの。
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 20:15▼返信
マジのイラストレーターでもAI使ってる例はいくらでもあるけどな。様は使い方。
それに個人的にAIで出力したやつそのものを売るのも、プロンプト次第だけど問題ないとは思う。まあ正直それについては買うより自分で作った方がいいのでは?って思うけど。
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 20:19▼返信
上の方でも書いたが、AIにありがちな特徴で人間が描いたのと、本当にAIが描いたのとどうやって区別するの?
作者の性別認定(そのほとんどは女認定)にも似たようなことが言えるけど
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 20:21▼返信
>>469
AI絵判定サイトがある
ちなこいつは30越えの男。
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 20:27▼返信
反AIの人って機械が作った安い食器とか絶対買わないし機械が握ってネタ乗っけただけの回転寿司とか絶対行かないんだろうな
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 20:36▼返信
AI判定サイトっていうのも結構判定まちまちみたいだけども。
逆にこれ信頼しすぎると魔女狩り起きるやつじゃない?
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 20:56▼返信
>>470
そのサイトはさっき言ったような絵の違いを区別できた実績があるの?
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:10▼返信
プロンプト技術向上チャレンジならまだ企画としては成立するが
こう言うAI絵師は楽したいだけだから
そんな感じのはやりたがらないだろうな
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:23▼返信
自分で描いたふりするのが悪いのであって普通にAIで描いたってちゃんと言えば誰も責めないと思うけど違うん?
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:44▼返信
別にAI絵自体はどうでもいいけど
AIって隠した上でチャレンジって言っちゃってるのが痛いわ
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:15▼返信
> ↑既得権益を侵害するから、
二次創作全否定www
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:17▼返信
履歴書も手書きじゃないと心がこもってないからなw
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:44▼返信
>・AI絵ってなんでそんなに嫌われてんの?
嫌われてんのはAI絵師だろ。
絵師ではないんだし。

AIに小説書かせて小説家名乗るとか
ロボットに全部調理させて調理師名乗るようなもんだな。
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 01:04▼返信
AI、絵師、殺し
A E K
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 01:05▼返信
それよな絵師じゃないよな
調律師に近いよな
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 05:51▼返信
100日絵を描くとは言ってないだろ
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 08:39▼返信
>>470
よくそんなわけのわからんサイト信頼できるな
気をつけた方がいいよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 09:31▼返信
ここでAI叩いてる人、絶対今後自分たちもAI使うことになるのになあ
というかイラストソフトの自動ツールなんかは、すでに広義のAIなんだけどな
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 11:45▼返信
>>377
AI絵師という存在が「描かない」側の人間である事が良くわかるなw
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 11:54▼返信
>>484
これをAIを叩いていると勘違いするから君のような人は何をやってもダメなんだよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 12:10▼返信
>>426
別にエレベーター使うことを批判してるんじゃなく、階段で登りきったかのように見せかける(エレベーター利用を明言しない)事を批判してんだけどなw
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 12:12▼返信
AI好きだから見てるが、好きな絵師と同じでいつも見てると判別できる
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 14:11▼返信
>>53
元ネタのイラストがなければ生成できないくせに何言ってだ
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 14:15▼返信
>>315
ペンタブ使ってる人で咄嗟にアナログ絵描けない人、普通に馬鹿にされるが
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 14:25▼返信
入力が人間の絵である限り、めちゃくちゃ精巧なパクリツールとしかいいようがない
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 14:53▼返信
※486
じゃあ※491とかは何を叩いているんだろう?
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 14:56▼返信
100日チャレンジとかのマナーを守ってないというので怒ってるのはわかるんだよな。
ただAI使ってるやつは自己顕示欲の塊だとか、AI絵は犯罪だとか、
そういう方向性に行きはじめるとと近視眼的だとバカにされる。

直近のコメント数ランキング

traq