いつものようにPASMOできっぷ買おうとしたらエラーでて、駅員さんにみてもらっても改札では正常に読めるという怪現象。駅員さん曰く「磁気が弱くなってるのかも」で謎のシールをPASMOに貼ってもらって認識されるようになったけどどういう仕組みだコレ pic.twitter.com/Ek603NDJ5F
— こばやし 'にらたま' けんいち (@Niratama) June 9, 2023
いつものようにPASMOできっぷ買おうとしたら
エラーでて、駅員さんにみてもらっても
改札では正常に読めるという怪現象。
駅員さん曰く「磁気が弱くなってるのかも」で
謎のシールをPASMOに貼ってもらって
認識されるようになったけどどういう仕組みだコレ
以前に自分が投稿した動画ですが。
— こてつ (@kotetu_bf4) June 9, 2023
ICカード裏面右上の黒い二つの四角は定期券情報を読み込むためにあり、黒けりゃなんでも良いという意外と雑な感じです。
なのでマジックで塗りつぶしても復活させることができます pic.twitter.com/D5dAq2jHiS
以前に自分が投稿した動画ですが。
ICカード裏面右上の黒い二つの四角は
定期券情報を読み込むためにあり、
黒けりゃなんでも良いという意外と雑な感じです。
なのでマジックで塗りつぶしても復活させることができます
改札の端末(とAndroidのNFCリーダー)では読めるけど券売機で読めないってのはなんか誤認識してんのかなぁ……
— こばやし 'にらたま' けんいち (@Niratama) June 9, 2023
謎シールはなんか磁気でやってそうな雰囲気だけど、こういうの使えば見えるかなhttps://t.co/oHsyI6ZzyJ
— こばやし 'にらたま' けんいち (@Niratama) June 9, 2023
上はView Suicaカード。パターンは同じかな pic.twitter.com/7u9gH91cT8
— こばやし 'にらたま' けんいち (@Niratama) June 9, 2023
とりあえずまとめ
— こばやし 'にらたま' けんいち (@Niratama) June 9, 2023
* ただの裏表判別マーカーでカードにもシールにも磁気は関係ないよ
* 光学マーカーなのでシールじゃなくてもマーカーで塗りつぶせばOK(な場合もある)
* 定期売り場などで交換してもらえるらしい(時間かかる説あり)
* 券売機にはよくないのでボロボロになる前に交換してね
この記事への反応
・自動券売機はカードの裏表を判定してるらしいです…
まじでwww
— Makoto⊿🍇 (10/10広島) (@Makoto1987) June 2, 2023
「駅員さんに相談したところ
「表裏を識別する印が磨耗して薄くなっているので、濃くすれば大丈夫」
と、言いながら、油性ペン(マジックインキ)で、黒く塗りだしました。」
ダンナです 「PASMOの 表裏の事」 | 兼農ITダンナと嫁と白い犬とチビ犬https://t.co/7xkRziAbDX pic.twitter.com/EdIKhqD99J
・ヘッダがここに入ってて、それの読み込みを促すことで、
あとはデータ訂正に期待させるとか?
・ちょっとレアなシールいいな
・私が10年ほど使っていたICOCAが
以前同じような症状になり、その時はカードを交換してもらいました。
対策シールの存在は知らなかったので勉強になりました!
・右上にある黒い■、
二箇所が券売機での読み取り部になります。
改札機のタッチは、内蔵のICチップで読み取るため、
チャージや定期を買う時にはこの黒い部分が
すり減っていたりするとカードを読め取れません。
読み取らない時はマジックで塗って応急処置します!
・上の黒い部分で読み取ってるので、
そこが削れてると弾かれるらしいです。
ちなみに黒のマーカーで塗りつぶしても行ける時があります。
・磁気は関係ありません。
PASMOなどSuica系の交通系ICカードでは、
右上の2箇所と左下(番号の部分)の黒い部分の計3箇所で
カードの表裏を判別しています。
ICに異常がなければ改札機では使用可能です。
券売機はカードの券面に印字を行う場合があるため、
印字する/しないに関わらず表裏を見ています。
いざっていう時のために
覚えとこ


星野ロミ 漫画村を作って捕まった人
@romi_hoshino
漫画家やしろあずきが不倫を理由に妻から慰謝料を請求され逆ギレしてるとコレコレ・滝沢ガレソに暴露された
まとめブログのオレ的ゲーム速報・やらおんが追随してるのに同じまとめのはちま起稿が取り上げないのは、はちまの管理人とその漫画家が友達だから。
前に彼と俺で飲みに行った事があって彼が運営するバーの壁にやしろあずきのサインがあった。俺もサインを頼まれたけど「やっぱ漫画家の付き合いがあるから」と後から拒絶された。俺より漫画家を取るんかー!ガレソさん出番ですよ。
【はちま起稿ステマ事件】
2ch(現:5ch)のスレッドから転載しコンテンツとする、いわゆるまとめブログの一つだった「はちま起稿」が起こした事件。
はちま起稿はPSPやPS3等のソニー製ゲームハードやそれ用のゲームソフトを過剰に持ち上げる一方で、ソニーのライバル企業である任天堂やマイクロソフトのゲームハード及びそれ用のゲームソフトを、時には捏造や意図的なレスの取捨選択してまでこき下ろすことで有名だったのだが、個人サイトとされてきたはちま起稿が、実は企業により運営されていたサイトであったことが発覚。営利目的で上のような偏向記事を書いていたことが明らかになり、またソニーやブログ総元締めのライブドアとのつながりも暴露された。
はちま起稿は以前から様々な方向で怒りを買っていたためこの事実は大規模な祭りに発展。
日本のネットユーザーに「ステルスマーケティング」と言う言葉を広くしらしめるきっかけとなった。
トリビア3へえ貰えそうなネタだね。まあそれがどうしただが
あまりにもどうでも良いからね
Suicaでよくね?
びっくりするほどユートピア!!
だからツイッターやってるやつはみんなの反応楽しんでる
東大生は学校のお勉強以外無知です
だから官僚って飛びぬけ突き抜けるほどにバカなんです
びっくりするほどユートピア!!
買い換えろや
どんな使い方してんだろう
@romi_hoshino
漫画家やしろあずきが不倫を理由に妻から慰謝料を請求され逆ギレしてるとコレコレ・滝沢ガレソに暴露された
まとめブログのオレ的ゲーム速報・やらおんが追随してるのに同じまとめのはちま起稿が取り上げないのは、はちまの管理人とその漫画家が友達だから。
前に彼と俺で飲みに行った事があって彼が運営するバーの壁にやしろあずきのサインがあった。俺もサインを頼まれたけど「やっぱ漫画家の付き合いがあるから」と後から拒絶された。俺より漫画家を取るんかー!ガレソさん出番ですよ。
ズボンのポケットに素のまま直入れしてたとかかな
ジーパンの尻ポケットに入れてるとあっというまに表面が削れる
すごい!縦から読んでも読める!
いずれはUSB Type-Cのように裏表関係ないカードの時代が来るんかね
キミ、スイカやイコカとかみたいなICカード使ったことない人?
券売機やチャージ機には台の上に載せるだけ(ケースに入っても反応する)ものもあるけど
カードを差し込み口に入れないと使えないのが多いだろ
当然ケースに入れたままに出来ないから出し入れするぞ
ついでにいうとICカードは長持ちするので十年とか使い続けるので裏の注意書きや定期だと表の印刷面がカードそのものより先にアウトになる
モバイルでやればいいのに
え?
どこいな
時代は現金だろw
普段スマホは肌身離さず持ってんだからさ
SR東京メトロパスっていうのを買うらしい
カードを読み取り機にタッチする瞬間に電波で無線充電する仕組みだぞ
そこを面倒臭がるなよアホが
定期券の区間や有効期限を印刷するときに必要な物なんで無くならんわ。
券売機で切符を買うのだろうか?
降りる駅がIC対応して無いんじゃないの
この場合はSR東京メトロパスって埼玉高速鉄道往復券+東京メトロ一日乗車券の切符を購入するため。
東京メトロ自体の24時間券はPASMOに載せられるようになったようだけど有効な定期券情報が付加されてる場合はダメなようなんでほんとこの辺どうにかしてほしい。