インドネシア先住民族、インターネットの遮断要請
記事によると
・インドネシアの先住民族バドゥイ人が、オンライン世界の「悪影響」を最小限に抑えるために居住区域でのインターネットを遮断するよう求めている。
・バドゥイ人はジャワ島のバンテン州に約2万6000人いるが、テクノロジーを部分的に受け入れる開放派と、現代生活を避ける閉鎖派に分かれている。
・バドゥイ人の代表は「この要請は、スマートフォンによる悪影響を最小化する試みの一環だ」と説明。居住区域の近くに通信塔があると、生活様式を脅かされ、若者がインターネットの誘惑に駆られて堕落する恐れがあると主張している。
・ルバック県の当局者はAFPに対し、5日に嘆願書を受け取ったと説明。通信・情報省と協議して要請に応じることで合意したとし、「基本的には、バドゥイの人々の希望と、彼らの伝統と地元の教えを維持するためのニーズには常に応じたいと考えている」と述べた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・昔に比べるととてつもなく便利になった
現代だけど、弊害もあれば失われてしまった
文化や技術、伝統は復活しないわけで…
最近は進化進歩することばかりが幸福では
ないなと強く思います。
・世界はそこの地域だけで完結してるのだから、ネットなどいらないという意見は尊重すべき。
インターネットしたい人はそのうち村を出て行き、スマホ覚えてメガネかけて車に乗って帰郷するんだろうな。その頃には色んな意見もでるんでしょう。
・文化を守る視点から言ったら必要だけど、現代社会に触れる権利もある。少数民族が減少していく背景には現代文明に触れて選び取った事も一理ある。
・先住民族にとっては、これまでの生活様式を望む声があるなら大切にしてほしい。
地球の大切な、世界遺産でもある。
・ブラジル•アマゾン先住民族では積極的にインターネットネットを活用して武器を取るのではなくではなく抗議という文化的な形で環境破壊活動に抵抗しているそうです。
アマゾンでAmazonを積極活用です。
・昔だったらあっちゅーまに滅ぼされて終わりだろうな。
遮断して外を知らずに井の中の蛙で生きてくのも幸せなのかな。そしてある意味、周りの世界からみたら檻の中の珍しい動物扱いだよな。見てて観察する対象。
・気持ちはわかります。
といいつつネット経由で意見を述べてるのも矛盾かも知れませんが(苦笑)
自発的にネットのない時間を作り出してゆくためのスペースを確保してゆくのは、今後より必要になってくのかなとも思います。。
・エネルギーに依存しない生活と伝統があるわけだから、究極の持続可能社会を維持しているわけだ。残すべき生活文化遺産だと思います。
・便利な反面、考える事をしなくなる。文明は発明は必要に応じて発達するもの。彼らにとって必要がないなら、ITなんかなんの役にも立たんだろ。
・インドネシアの人たちは完全にスマホ中毒で、仕事中ですら暇ができるとネットをやってる。銀行の守衛ですらネット! スラム街では、スマホかスクーターが最大の財産。
20ギガで1000円くらいなのに意外に繋がる。
少数民族以前に、これはまずいんじゃないかなぁと思ったよ。
若者がネットに興味持つのは仕方がない部分でもある・・・
田舎の若者が都会に憧れるのと同じことよ
田舎の若者が都会に憧れるのと同じことよ


必ず若い頃には文化学ばせるために都会行けるらしいけど。
妥当な判断
クズがネットを使ったところで炎上するだけだし
伝統の保護じゃなくて地方衰退させてるだけじゃねーか
集落の大人たちはなんでそれを知ってるんですかねぇ
むしろ技術についていけない年寄りと柔軟な若者の立場が逆転しかねない
限定的な知識で育っても、インターネットに触れてたくさんの知識もった外の人間にはまず勝てんぞ
死ぬまでコミュニティに尽くせって考えは自分がそうしてきたからみたいな負の連鎖の押し付けよ
でもそこもまた地獄なんだ
まずそれを止めろや
真っ先に大人向けの動画や画像を探しまくったらしいからな
途上国の人間は性に敏感ですよw
ユーチューバーに洗脳されるよりマシ
途上国の山奥にそんな人権とか言う考えなんて無いだろ
力こそパワーみたいな奴らばっかじゃないのか?
一度知ってしまった幸せを捨てろというのは難しい
僧侶だってなかなかできないんだし
文明を拒否するならほら穴でても暮らしとけ
うまい具合に共存できる道を探せよ
むしろこいつらがユーチューバーになって稼げばええやん
世の中知らない方が幸せな事だらけよの
皮肉なもんだ
それってあなたの感想ですよねとか何かデータとかあるんですかとか
言い出す奴が出てくるんかねぇ
ブータンだったか
下ばっかり見ても
状況は全く変わらんのだけどな
このスパイラルから逃れる術を人類は知らない
少数民族だろうがなんだろうが老人が無理やり伝統に縛り付けようとするな
本当に魅力がある生活なら情報があってもそこで暮らし続けるだろうよ
飲みたい食いたい遊びたいお洒落したい
先住民族にしてってどういうことや?
先住民族は先住民族やろ
それともこいつら後から入植した民族なんか?
実際ネット遮断したらそいつら何するか分からんぞ
それもあるけど
男女共にこういうのは駄目とかハードルが不可能なほど高い
相手もそうだけど特に自分に課するのが高い
50個の項目を要求されるならやめとこってなる
裸同然の民族衣装着て踊ってても
観光客よりいい暮らししてるのもある
限界集落化、果ては廃村化するのを恐れてるんだろう
現地政府は1990年、この区域を文化保護区に指定したらしく村は残したいだろうし
外野がとやかく言う問題じゃないな
アルミホイル頭に巻く
堕落したわぁ〜
日本人でも多少思うわ
あそこは真の未開地だろ、他者一切寄せ付けないし勝手に上陸したら殺すしさ
ドローンとか観測衛星とかで調べてるんかな?
まあそれは間違いないな(笑)
知ってしまうと地獄に変わる
よっぽど堕落してるだろ
でも今はスマホで世界中とリアルタイムで繋がってるから比べちゃうんだよね
強制的に風習に従わさせるのはおかしくね?
次から次へと出ていくってね。
服も普通にシャツ着てるし、スマホやネット使える電気来てるなら冷蔵庫やレンジも使ってるだろうし
変化に逆らうのは無理
強引にネット遮断したら若者は村を出るだろうしそれを力づくで止めようとしたら
今度は年寄りvs若者の戦争が起きるであろうことは想像に難くない
ネットを遮断シロは違うでしょう
遮断して外を知らずに井の中の蛙で生きてくのも幸せなのかな。そしてある意味、周りの世界からみたら檻の中の珍しい動物扱いだよな。見てて観察する対象。
↑
全員が全員それを望んでるとは限らないって事よ
日本も稲作で身分が出来たけど、狩猟生活がよかった、ドングリの方がって人はいたろうな
それを子供強制させるのは違うわ
ネットをしたいのも自由
ネットを奪いたいのも自由
多様性が行きつく先は戦争だ
ネットだけが何もない田舎の味方
埼玉グンマーからはトーヨコ、試される大地民は札幌地下街に上京するだろ
襲撃されっぞ
発展しない=文系バカだからなぁ
宗教観が支配出来る狭い社会に外界を見られるツールが有れば当然狭い世界は瓦解する
問題は段階を踏んでない、科学的考察が出来ないとなると詐欺師にやられっ放しになるだろう。文系バカ教育で育ったお前らが、アホのクソ左翼に一々操られるのと同じだよ。
非科学的なのは狂気だね。
お前はクソ左翼に操られてる口でコイツラと本質は変わらんぞw
それが一番悪だろうねw
え?あとは這い上がるだけじゃんw
上しか無いんだからw
お前らってホント、クレクレ言ってるだけのゴミ人間だねw
開明派まで勝手に巻き込むのは横暴だろうよ
もう民族、文化全体で技術を拒絶するのはいいけど個人の意志が別にあるなら尊重すべき
AIも無いし
ネットしたい若者の意見は無視でいいのか?
産業革命以降のものは悪みたいなところあるよね
必要なものを自作する以外は欲望の権化とみなしているのかもしれない
大半の人間にはAIあったほうが便利だぞ
食い扶持を奪われる人間が否定してるだけで
マンハッタンのセレブ達や港区女子のインスタやYouTubeみたら発狂だろうな
それとも差がありすぎて理解の埒外になるんだろうか
ちょーうける。
ネットなんてまさにそう
権利を奪いたいとか草しかはえんわ