• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ある日「お!好きな名前つけられるやん!」
って気づいて、自由な名前で作りました。
で、払い戻しに行ったら、

「これ、本名じゃないですよね。
記名SUIKAは名前証明できなければ払い戻せません」

だって!みんなも気をつけて!
3つの駅に行って聞いて全滅だったから確か!




  


この記事への反応


   
本名をウ◯コマンタロウに変えればいけるかも

( ˇωˇ)iPhoneに取り込めばデポジットも中身も救われるで

声出して笑ってしまいました🤣🤣
  
マキバオーwww

私、名古屋のICカードmanacaに、
高嶺愛花って、書いて作ったので、
それも無効ですね。


昔は携帯電話の番号が合ってたら払い戻しして貰えたけどな…

知らなかった‼️
ありがとうございます
源氏名だめか😅




偽名でSuica作ってる人
意外に多かったみたい(夜職とか)
こういう罠があるから気をつけるんやで


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





B0C695Z7DH
原泰久(著)(2023-07-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:32▼返信
なあにい、やっちまったな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:32▼返信
バカ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:32▼返信
偽名でこれ選ぶセンスの会社って大丈夫か?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:33▼返信
色々残念な奴だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:36▼返信
というかなんで偽名で作れるんだよ。システム的にガバガバすぎだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:36▼返信
当たり前でしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:36▼返信
>>1
男は黙って、
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:36▼返信
つくる時も名前確認しろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:37▼返信
頭が小学生のまま大人になっちゃったんだね・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:38▼返信
※5
運営側にはデメリットないからじゃね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:38▼返信
昔ポンタカード適当に作って後悔したなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:38▼返信
払い戻ししなければなんの問題もない
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:39▼返信
かまってほしさに必死でこんなことやっちゃう行動力だけは評価してやる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:39▼返信
さっぶ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:40▼返信
使い切ればいいだけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:40▼返信
常識的に考えて偽名で作るわけないやろっていう鉄道会社の罠やな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:40▼返信
PASMOもそうだけど、無記名式は普通にリスクが高い
デポジットの返却も請求できないし

ま、利便性の対価として差し引いて考えれば高い損失でもないんだけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:41▼返信
田中邦衛にしてもいいの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:42▼返信
そりゃそうだろ
拾ったの換金しようとするやつ必ずいるんだから
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:42▼返信
>>3
障害持ってないとこんなことしないでしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:44▼返信
これ数年前にあったツイネタやん
パクリか?と思ったら本人の再ツイートだった
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:44▼返信
「雲古 垂蔵」に改名すれば払い戻しが出来るぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:44▼返信
>>5
糞みたいな偽名で作ろとするハッタショなんて考慮しないでしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:45▼返信
>>7
ちくわ大明神
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:46▼返信
当たり前だろ。出ないと、誰かが拾ったり盗んだSUICAを払い戻しできることになる。
>>5
そもそもSUICA自体は無記名でも作れる。先払い方式だからな。この場合は証明なしで払い戻し可能。

記名SUICAってのは定期券つけたり、後は他人が払い戻しとかできない付加機能のためにある。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:48▼返信
そら本人証明出来なきゃ払い戻し出来んだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:48▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:50▼返信
基地迷惑行為自白
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:51▼返信
こんな名前つけて喜ぶの小学生までだぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:52▼返信
>>24
うむ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:52▼返信
それ詐欺じゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:53▼返信
言うて500円戻ってくるだけだしええやろ
何枚も持っとくに越した事はない
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:53▼返信
>>25
であれば発券するときも本人確認しないとダメだろ
バカジャネーノ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:54▼返信
当たりまえ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:54▼返信
※17
無記名でも返金出来るのに嘘を付いている
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:58▼返信
払い戻ししなければいいだけでは
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:59▼返信
SUICAを払い戻しってどういう状況よ?
あるとしたら海外に転勤とかしかねえだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 09:59▼返信
>>33
払い戻ししなきゃ無記名SUICAと同じ扱いだから、発券時には本人確認する必要はない。
定期券も同じ。学割定期とかの場合は定期付加時に本人確認される。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:00▼返信
そもそも名前を印字するな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:00▼返信
>>17
無記名は本人証明無しに払い戻しできる意味合いでラスクが高いのでは?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:04▼返信
当たり前の話をして何がいいたいんだろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:06▼返信
※37
思いつくのはマイナポイントをJREポイント経由でSuicaにチャージして即払戻すくらいかなあ
無記名Suicaでできるかどうかは知らない
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:07▼返信
使用はできるんだから問題ない
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:07▼返信
SUIKAって何?SUICAなら知ってるが
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:07▼返信
偽名にする意味が分からん..
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:08▼返信
>>40
ラスクは硬いだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:10▼返信
数百円余ったのを払い戻したいとかの考えでなければ
Suica使える店で飲食や買い物に使えばいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:13▼返信
マキバオーは名作!
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:13▼返信
>>37
引っ越しなり転職なり環境変わって電車バス利用しなくなるなんていくらでもあると思うが
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:13▼返信
公共利用に偽名を平気で使うイカれた神経よ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:14▼返信
全額使い切りだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:16▼返信
Suica側の名前登録がザルなのに本人確認というのも変な話だな
偶然別人と名前が一致した場合に本人であるとみなさざるを得ないし
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:17▼返信
あの森田一義さんがタモリ名義でSuica作ってたらあかんのかあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:22▼返信
 >>1             
                  日本の真実について

あなたの生きづらさの正体、犯罪が発生する理由、それは全て権力者層による 経済 制度 情報 テロ が元凶です。全ての人間の価値観はプロパガンダというものによって規程されています。実は、与党と野党は裏では仲間、些末な報道に注目を集め、本当の敵である国際金融資本や軍産複合体の正体は認知させないという、いわゆる「スピン報道」というものをマスメディアは日々行っています、更に911やコロナウイルス、ロシア戦争などもマッチポンプの為に「人工的に引き起こされたもの」です。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり事実上民主主義のない国となっています。テレビやネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽も含め、主要メディアは全て権力者層の検閲がありその基準で発信されています。これからの時代は騙されないため各個人が真実を知るために厳選に厳選を重ねた調査をしてください。それが本来のニュースです。参考に騙されてないためのサイトをいくつか紹介しますので必ず検索し今後ご活用ください。賛同くださる方はこのコピペをネットのあらゆる場所で絶え間なく張り続け拡散してください。 ・検索→ ●沢村直樹(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)●脱愛国カルトのすすめ(権力者がプロデュースした似非評論家、似非文化人の嘘を証拠付きで全て論破しています)● 不撓!表現戦士(キレのある風刺画で為政者を斬る)● 日本人がほとんど知らない通貨発行権 ● もう一度スライブを見よう!お金の奴隷から人口削減計画まで

※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいますのでこのコピペに関する反論の全ては完全に無視してください。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:23▼返信
偽名で作るぐらいなら無記名Suica使った方がいいんじゃない?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:25▼返信
現金最強やね
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:25▼返信
>私、名古屋のICカードmanacaに、高嶺愛花~
安心しろ。manacaはその辺ザルだった
返却したとき別になにか証明しろって言われなかった
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:25▼返信
シャア アズナブルさんはお元気かな?w
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:30▼返信
仮にも公共の使用品に偽名使おうとか言う発想してる自分の意識の欠如を気にした方がいいのでは
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:30▼返信
まあ返すことなんてないけどな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:30▼返信
会社定期じゃないんやなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:30▼返信
払い戻しなんてしない
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:30▼返信
払い戻しとかそんなにすることあるか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:33▼返信
うるせえな
バズるためにやってんだよ
返すかどうかなんて関係ねえ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:41▼返信
前に定期券拾って、拾った人が現金化する為に払い戻ししようとして
身分証明でカードの本人じゃない事が判明して逮捕された事件あったしな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:47▼返信
※10
何かしら必要になるのは払い戻しだけだからな
馬鹿な名前にした自己責任でしかない
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:50▼返信
株式会社 松井貿易

海外で売れそう、日本で売ったら海外旅行客に売れそう。でも、外国人とのコンタクトが出来ない。そんな悩みはありませんか?

日本文化の海外展開・進出支援、簡単でシンプルな海外販路、国内外国人向け販路開拓のサポートを致します。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:57▼返信
たれぞう何してんねん
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 10:59▼返信
ああいう感じの登録用紙で偽名使うって
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:00▼返信
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:01▼返信
払い戻しするってのがよくわからん
海外に引っ越すとかど田舎に引っ越しするってことか
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:04▼返信
>>49
なるほどあなたみたいな考えのやつってことね
電車とバスでしか使えないと思ってる
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:06▼返信
わかった生活苦で500円のデボジットが欲しかったってことだね
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:08▼返信
なんで作ってすぐ払い戻しするん?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:09▼返信
だよね 俺だって誰だってウンコタレゾウだからね
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:13▼返信
>>72
SUICA電子マネーが日本中どんな田舎でも使えると思ってる?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:21▼返信
んあ~なのね~
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:23▼返信
>>72
そもそも、定期券は「その会社の発行のICカードにしか付加できない」
連絡定期にふくむことは可能だが、JR東しかのらない定期はPASMOに付加できないし、
SUICAに関東私鉄(PASMO協議会の私鉄)しか乗らない定期を付加できない。
おなじJR同士でもダメ。
SUICAにICOCAエリアの定期は付加できない。当然、引っ越して定期を買う場合にはもとのSUICAは払い戻しとなります。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:44▼返信
何でわざわざ払い戻しとかするんの
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:49▼返信
絶対に本名で登録する旨と登録名での本人確認が取れない場合は払い戻し不可の旨が十分に告知されてないなら、払い戻しを拒否することに正当性は無いぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:54▼返信
作る前に案内出てなかったっけ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:55▼返信
3つの駅で恥かいたのかよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 11:57▼返信
>>80
告知してる。そもそも規約では、記名式SUICAは、払い戻しだけでなく電車、バス、電子マネーで記名人以外が使うのも規約違反。
JR東日本の記名式SUICAのページに書いてる。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:00▼返信
幼稚くっさ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:10▼返信
そもそも偽名で作ろうという発想がやべえよバカジャネーノ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:18▼返信
払い戻ししなければいいじゃん。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:20▼返信
おまえがその名前に改名すりゃいいだけだろ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:26▼返信
モバイルスイカじゃなくて、カードのスイカ使ってるやついるのか?
子供とかかね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:33▼返信
>>1
自称女も涙目だろうな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:34▼返信
カードの払い戻しって高々500円だろ?
それに残高は返却されんから、使い切るしか無いし。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:35▼返信
>>37
デポジットの500円とチャージ分を払い戻ししたかったんだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:36▼返信
拾ったスイカを持って来られたら大変だもんな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:42▼返信
>>90
残高も返却されるぞ。二百いくらだか手数料引かれるけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:46▼返信
別にsuicaに限ったことじゃないけどな
偽名は匿名性を得られる代わりに照会系サービスは捨てたと思え
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:57▼返信
ウマナミナノネ〜
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 12:58▼返信
※93
そうなの?
以前、やろうとした時はできないと言われたんだが・・・
もしかしたら、残高が100円ぐらいしかなかったから、その手数料と差し引いてマイナスになるって意味だったのかしら?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 13:25▼返信
>>96
> 入金(チャージ)残額から手数料220円を差し引いた金額に、預り金(デポジット)500円を加えて返金します。
> なお、入金(チャージ)残額が220円以下の場合は、預り金(デポジット)のみの返金となります。
> 残額が100円のとき払いもどし額はありません。預り金500円のみ返金します。
> 残額が0円のとき払いもどし額はありません。預り金500円のみ返金します。
場所はJR東の駅のみどりの窓口でないと返金できないからそれに引っ掛かったのでは
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 13:30▼返信
モバイルSUICAにすりゃいいじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 14:07▼返信
まさかいい年したおっさんじゃねえよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 14:08▼返信
作る時に言わずにお金入れてからそれ言うっておかしくない?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 14:39▼返信
考えれば分かるけど拾ったSuicaや盗んだSuica対策だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 14:45▼返信
今から改名してうんこ たれぞうにすればいいじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 14:47▼返信
無記名だけど、払い戻しなどしないので、別に困らないわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 15:21▼返信
作る時に偽名かどうか身分証明等で確認しなかったJR側の落ち度 として是非裁判で争っていただきたい()
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 15:22▼返信
世間に不審に思われるキラキラネームをつける親が悪いのに
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 17:13▼返信
面倒顔の駅員「名前証明を…」

ほら見ろ駅員「名前証明を…」

ニヤニヤ駅員「名前証明を…」
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 17:15▼返信
改名理由: ウンコ タレゾウでないとSuica払い戻ししてもらえない為
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 17:54▼返信
相当昔に、アニメのヒロインキャラで作って自慢してたが、払い戻しできないって自重してたネタあったが
何度繰り返すネタなのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 18:41▼返信
払い戻ししなければ何の問題も無い。
最推しの苗字にするとニヤニヤが止まらない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 20:49▼返信
逆に考えれば、500円払えば偽名で作れるってことだな
再発行とか一切できないけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 20:54▼返信
作るときに本人確認しなかったのが問題だろ~と訴えてみるとか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 21:56▼返信
これに関しては自業自得でしょ、偽名で書いていいなんてどこにも書いてないし誰もそう教えてないだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月13日 22:36▼返信
実質無記名suicaを返金対応してくれるわけないだろ.
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月14日 03:14▼返信
ふるちんや あさですよ おきなさい
「しまった〜〜! ゲーム序盤に適当に名前つけたら〜〜〜」ってネタがあったなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月14日 19:28▼返信
>>114
おっきしてるお

直近のコメント数ランキング

traq