PS3 exclusive Metal Gear Solid 4 was once ‘running beautifully’ on Xbox 360
記事によると
・『Metal Gear Solid 4: Guns of the Patriots(MGS4)』はXbox 360で「美しく、スムーズに」動作していたことが分かった
・これは、『MGS4』のアシスタントプロデューサーであるライアン・ペイトン氏がスティーヴン・L・ケントの著書『ビデオゲームの歴史 第2巻』で明らかにしたもの
・書籍のインタビューでペイトン氏は、『MGS4』をPS3専用にするという独占契約はなく、代わりにマイクロソフトのゲーム機で使用されるディスク形式の選択が決定を左右したと主張している
・ペイトン氏によると、ある時点でコナミは『MGS4』をXbox 360に移植できるかどうかを見極めるための専門チームを設立した
・『MGS4』開発チームの多くはハードコアなソニーファンであり、PS3での開発に苦労していたこともあって、移植テストにリリースを使うことに賛成しなかったという
・開発チームはXbox 360ではビジュアルも動作も酷いものになるだろうと予想していたが、実際はスムーズに動作する『MGS4』を見ることとなった
・技術的には移植が可能であったものの、物理的なレベルでは現実的ではなかった
・PS3のゲームは最大54GBのBD-ROMディスクを使用していたが、Xbox 360のゲームは最大8.3GBしか収めることができないDVD-ROMディスクだった
・そのため、『MGS4』をXbox 360に移植しようとするとゲームを複数のディスクに分ける必要があり、コナミがこれを望まなかったという
以下、全文を読む
今から15年前の今日、2008年6月12日に『METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS』が発売されました。#MGS4 #MG35th pic.twitter.com/E3AT28Bjtc
— メタルギア公式 (METAL GEAR) (@metalgear_jp) June 12, 2023
"15 years later, and still, ""you're pretty good."
— PlayStation (@PlayStation) June 12, 2023
Happy anniversary to Metal Gear Solid 4 ❗ pic.twitter.com/hVVHsRAzkZ
360がブルーレイに対応していれば…
マスターコレクションでMGS4のPS5移植待ってます
マスターコレクションでMGS4のPS5移植待ってます
歴代シリーズのコレクション第1弾『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION Vol.1』2023年秋に発売決定!
— メタルギア公式 (METAL GEAR) (@metalgear_jp) May 24, 2023
詳細は続報をお待ちください!
ティザーサイトはこちらhttps://t.co/zgcSLGAiYc#MetalGearSolid#メタルギアソリッド#MGSVol1#MG35th pic.twitter.com/LsDLhh3kSF


売れないから
3枚組な上に頻繁に入れ替えを要求してくる地獄
BDは低速過ぎてロード地獄だったがな
マルチは360の方ができが良かった…
騙されてたよ🤮
これ他にもネタがあるっぽいが日本では出版されてないのか。
笑っちゃった
MGS4発売して半年後だぞインストールできるようになったの
箱はHDDVD使っておけばよかったのに
砂漠みたいなところで「戦争は変わった」とか言ってたような
またエアプチカ君がいる…
廉価版出してたからそれは無理
BDでインスト無しにディスク直読みなんてあったっけ?
ひょっとして知らないのに適当書いてる?ww
お前らも気をつけろよ
関係ない記事にも湧くぞ
これでリアルタイムでテクチャーを生成するのがPS3のCPUでしか出来なかったと聞いた気がする
俺はいらなかったけどw
複数でわけても変なプレイにはならんかっただろうにな
やめたれwww
独占契約なかったって書いてあるやん
日本語読めないのか?
3枚だからまぁPS時代みたいなもん
箱版のスターオーシャン4を持ってたはずなのに、3枚組とか頻繁なディスク入れ替えの
記憶がないという時点で、自分がいかに早い段階で飽きたか分かる
360のスタンダードモデルは20Gあったから無理ちゃうか
あとインストールしてるのにディスク入れ替えするゲームもあったぞ
スイッチでは?
スイッチに言及しないとか差別だぞぉぉぉぉ!
ワールド移動のたびにディスク入れ替えてたの懐かしいわ
2枚組になるだけでどんだけコストかかると思ってんの?
やめたれwww
キネクトや中古規制で反感を買った箱1
尻Sで開発者からじゃがいも呼ばわり
ろくなことしねぇな、このハード
一時期圧倒的に箱が1位だったのにPSに抜かれたどころかティアキン以下だぞ!
ネガキャンしか出来ないんか?
街がボツになって後戻りできない一本道ストーリーになった
まだ開発用PCの映像を無断で使うのが一般的だった時期かな
HDD非搭載のモデルもあってそっちのほうが売れていた
本当に複数枚にしたら意味ねえじゃねえかw
FF13が傑作になるわけでもあるまい
任天堂は今もそれなの草
MSも任天堂もメディア容量なめてるからな
サードが何をしたいのかリサーチしないから、これで十分とかいう言い訳の塊みたいなゴミが完成しちゃうんだよ
いまのXSSが足かせになってるようなもの
他の大半のFFも一本道なので開発者がそう言い張ってるだけの可能性も
工作してた豚のアカウント停止とかされてそう
MGS4はPS3の結構初期のゲームだからね
次第にPS3でパフォーマンスを出す手法が確立してきた
狂気だよ
素の性能だけなら360>PS3なのは知られた話だろ
中盤からはPS3がSPUをグラの補助に使う荒業で持ち直して逆転したタイトルもあるけどな
まぁ箱がダメなのは性能だけじゃないから
平井さん世代はよく立て直したよ
いや他のは後から戻って来れたりとか割と出来るわ
FF13は地上のグランパルス行けるようになるまでパーティ固定でやっと自由に動けてもそれ以前の元の場所にはどうやっても戻れないだろ
いつもソニーって他社より一歩先に行くね
HD-DVDを搭載したXBOX360を計画していて発表寸前だったが、東芝が撤退したので断念した
Wiiの時の任天堂社長
「HD画質は時期尚早、SD画質で十分〜ダウンロードソフトも大して売れないので少量のストレージで十分、増設も必要無し」
↓
で、現在の任天堂…プッwww
外付けできなかったっけ?
MGSがPSで生まれてPSで育ったタイトルなことを思えば普通の話じゃないの?
Halo作ってる奴らが箱ファンじゃなくてPS派だったら、箱ってクソだなって思ってる奴らもドン引きだろ
だから自演するしか無いのさ
ゲームには使えない時点で終わってたけど
実際当時はWiiで正解だったやろ
8.6と50じゃ5〜6倍違うな
360とPS3なら箱はディスク6枚いるってかw
HDDVD陣営についた時点でセンスがないというか
そういう問題じゃないんだよなぁ
ででで、デーブイデーって!w
後付けできたけど当初はHDD無くても動くようにゲームを作れとMSが要求してたんだよ
あとになってMS自らHDDが必須のフォルツァを出したが
なるほど
こうやって欠点だらけだったXbox360をあたかも欠点が無かったように捏造するのか
負け規格ばかりの箱
じゃあどういう問題?
シャドーモセスでディスク入れ替え不要の無線ネタが出来なかったわけか
いや当時でこれ自体はいいんだよ
問題はその成功で味をしめてその後まったく発展してないこと。
まあでも今もぼったくりの技だけはすごいからな。
単純にコスト2倍じゃん
無職ってまったく費用を頭に入れないよね
あー、Blu-rayが勝って良かったー!デーブイデーが勝ってたら今頃令和になっても8GB だったぜw
PCでも同じことが出来る!って言うやついるけど根本的に何百万台ものハードが同一環境で動かせるって部分がCSのアドバンテージなのに非搭載モデルなんて出したら成り立たないって思考になんで行き着かないんだろうね
初期型に乗ってるHDDは60Gと20Gやぞ廉価版はHDD無しや
3を最後にバンジーが抜けてその遺産でやりくりしてただけだからね
動画視聴をやめただけで何か成し遂げたかのように書き込める才能は凄いと思うぞ
社会では役に立たないからセルフ軟禁よろしくな
プレステで生まれたタイトルではないのに信仰心なんてないと思う
コジマもGoogleと組んで専用タイトル出そうとしてたし
当時のハードはHDDインストールとかなかったし
ディスク入れ替えしていたよな~
インストールが必須になると外付けを買う必要が出てくるよな
ユーザーからの反感買いやすいんだよね、だから普通は避ける
このケースの場合反感買うのはMSじゃなくてコナミだしな
MGS4が開発されていた時期はXBOX360の仕様がその後と大きく異なったから
その時はまだXBOX360にはゲームのフルインストール機能が無かったんだよねぇ
ゲームのインストール機能が付いたのはXBOX360が発売されてから3年程経過した
2008年 11月19日から ちなみにMGS4発売は同年の6月で間に合わず
↓
XBOX360さんディスク損傷多発で集団訴訟へ
FF8のディスク4とかラスダンとEDムービーだけだしな
豚はダイレクトに英語理解できないんだから、日本で取り上げられた記事でもない限りないとほぼ思うぞ
あれだけスクエニに牽制されて日本語で記事にしちゃうボンクラはいないだろ
はちまもアンチPSサイトでJINのほうがまだ擁護してたくらいだし
はちまもアンチPSサイトでJINのほうがまだ擁護してたくらいだし
かく言うMGS4だって最初はBDから各章ごとにインストールしててストレスだったし(後のアプデでフルインストール可能になった)
最初期はPS3も20GB版があったからな。たった一つのゲームがあんまHDDを占有するのもアレだからと、だいたい5GBがインストールの上限だったそうな・・・。後にHDDが標準で160GB~500GBとかのが普通になって制限解除されたが。
フルインストールできるようになってもHDDが無い機種でも動くようにしないといけなかった
容量と言うか一部(全部)インストール前提のゲームは一切出せない足枷を自ら科した形だからな
XSSで同じことやってるけど
容量だけじゃない。
当時から言われていたが、DISC3枚になるとマイクソのディスク作成の委託費用が倍近くしたのよ
収益半減
信仰心あるならとっくにソニーファーストになってるね
笑う要素ある?
まーた豚がワケ分らんことを
あれはイライラしたなぁ
当時アンチソニーの箱信者がBDたたきをしてる時にゲハでさんざんボコボコにしてやったいい思い出
あいつらHDDVDがポンコツだとわかってくるや、これからはホログラム光ディスク(プレスで大量生産できないゴミ)だのシリコン回帰(コストで超絶高くて話にならない)だのを神輿にするスレたててデマ垂れ流してたのをソースつけながらしらみつぶしに論破してたわ
はちまは箱系のブログだったしな
エステルがその証拠よ
残念ながら、当時マイクソのディスク作成委託費用が2倍どころか2.5倍以上に膨れ上がったののです。
全5章編成だが、章が変わるたびに3~6分程度のインストールが必要。2周目以降も。
総インストール容量が推定20GB近くもあり、発売当時はPS3のHD容量が最大60GB(北米では80GB)しかなかったため、分割インストールは仕方なかったのかもしれない。
ディスク交換の手間を無くすために1枚に収めたというのに、ディスクを交換するよりも時間がかかってしまうというのは、皮肉な結果である。
独占もしてなくて動作も問題なくてそれでもやらなかった理由がいまいちぱっとしないディスクが~
いまさら何を言い訳してんだろとしか思われんだろ
HDDVDがBDに勝つって喚いてた頭イカれたアンソは今もPS5のネガキャンしてそw
そういやそうだったな、前は俺的のほうがマシだったからはちまはほとんどみてなかったが
JINが任天堂株を買って狂ったようにPSを叩いて任天堂を持ち上げ始めたからはちまにきたわ
頭悪いんだね
複数枚数=入れ替えってそれこそ当時のままで情報のアップデート出来てなくて草生える
チカニシがはちまをソースにスレ立ててた時代があったんだよなあ
エアプ
容量から見て2層式か
HD-DVDがどうのって何だったのか?
いやいや
VC買う人が多くて結局Wiiのストレージでは
全然足りないとクレームがきて
渋々アプデでSDカードにダウンロードソフトを収録出来るようにしたという間抜けだぞ
「HD画質は時期尚早、SD画質で十分〜ダウンロードソフトも大して売れないので少量のストレージで十分、増設も必要無し」
↓
で、現在の任天堂…プッwww
結局はBDが勝って、XOneからはソニーにライセンス料払ってBDを搭載しているので屈辱的だったろう
エステルの顔が絶妙に腹立つブログだったのは覚えてるわ
Wiiは緒戦勝てただけで、その後はPS3に惨敗したw
それに拍車を掛けたのは間違いなく地デジ化の風だわな。
世の中HD時代に突入してニュースとかTV番組もきれいになったってのにいつまでもみずぼらしいSDなんかでゲームやってられねえわw
お前たちはまだこんなになっても、これで十分とか寝言言ってるんだろうねw
標準じゃないものを前提にしたソフトって基本的にはサードには出せないよ
物理的にとか契約的にとかじゃなく商売としてな
同梱でいい特殊コントローラとは訳が違うだろ
DOGEZAの元
へー
惨敗って数字的にどんな感じ?
ゲームしない連中が本体買っただけで終わった世紀の失敗ハードだろ
Wiiゲーの思い出スレすら見たことねえわ
ある意味あれが発端だろ?任天堂がハード売るだけで異様な利益を確保しなくちゃいけないと思い始めたの
フロムの宮崎とかもそうだけど、個人の力で成り立ってるところ買うと後始末が大変よ。コジマももう若くないし。
どっちかといえば20Gモデルが原因だよ
ヴェスペリアのPS3版が発表されたときの阿鼻叫喚は覚えている
性能だからね
中途半端な世代ではあったな
PS3もcellが思ったような性能出せてなかったし
個人的には命日のようにゲーセン行ってた時期な気がする
PS3はほぼtorne専用機みたいになってたわ
なついなw
HD-DVDの方がDVD生産工場を利用出来るなど
利便性があったけど
結局BDの大容量の方を各映画会社が選んだ為に
HD-DVDが敗れた
命日……毎日
PS3後期からPS4立ち上げ時に良いようにやられて、ゲーマーをアカウントで囲われちまったからなあ
ディスクにしたら4枚組になるんかね
ps3はハードで大赤字だったなそう言えば
一年先行だったこともあって、いわゆるGKでも買ってる人はそこそこいた
ただ性能はともかく故障率が4割という異常さと、コストのためにHDDの標準装備を切るという馬鹿なことをしたせいで最終的に負けたのよ
あの辺りからはちまが箱を重視しなくなった気がするわ
こんなんが言い訳になると思ってるのあの会社は
あのレベルの騒動が起こるゲハはそうないよね
BDは技術的に無理だと東芝は言い張っていて、出来たら土下座するだっけ
クソ箱Xはメモリ分割とクソ箱Sが足かせ
MSってハード作るセンス無いよな
噂だろうって思ってたらレッドリング当たって泣いた
switchのカードって、技術的には64GBでも128GBでもやれん事はないけど、現実的な話としてコスト高になり過ぎるから、基本的に16GB以下、よっぽどの大型タイトルで32GBまでに詰め込むことを強要されるって聞いたこと有るわ。
Xboxなんて誕生から現在までずっと赤字じゃん
横だが本体の普及台数で勝ってるのに、最終的なソフト売り上げで負けるとかいう空前絶後の赤っ恥を晒したところじゃねぇかな
俺も360は持ってたな
その後のXBOXは買う意味ないが
今思うとパリティだったのでは
これに屈したのがFF13。本来ならもっと探索しがいのあるマップ構成に出来たのに、
MSの甘言に騙されてマルチに急遽変更された為に容量削りまくった結果がアレだよ(呆れ)。
金出しまくってたしな
快適に遊べたらどういう評価になるんだろう?ってディスク専用ゲーあったよな
レリクスとか面白いんじゃないかと思ってるけど
The PS3 has sold 87.4 million units and the Xbox 360 has sold 84 million units.
hddのせいでの差じゃないと思うけどな
DFも当時はXBOX寄りだったね
ディスクは傷物にエラーも頻繁に出るまたコピーセキュリティ対策に800Mb前後使用する為
DVD1層4Gb以下のゲームしか存外しないパッケージ版ソフトでHDDにシステムインストールに対応してる物はサードは0本 MSからは1~2本あった
ネトゲのセガPSUでさえDVD起動(末期にDL版出たがすぐにサ終ボクソン!)
故にGTA5の糞箱360版は超劣化版となったのだ…はははっ!!
で、数字は?
任天堂の中途半端な規格と同じ
時代の問題じゃなく単純にソニーが作ったブルーレイ載せたくなかっただけだぞ。だから後付けでHD-DVDドライブ出したけど爆死した。
そもそもPCゲーの時点でそんなにでかい容量なかったやん
デスストもそうやったし
ソニーディスリありきなのがもう鮮明なんだよな
というか今でもDFはMSから資本出てるぞ
そのわりにはまぁまぁ公平というか、MSお得意の明らかな嘘とかは言わない
後付けになったのはコピーコントロールのAACSの策定でMSがごねてたからなんだけどね
そうやってBDもHDDVDもリリースが遅れてPS3の発売も遅れていたんだよ
結局はそこよ
当時も、単に頭のおかしい連中を正論棒で叩いてただけなのにそういうことをするやつは全員PS信者ということにされてたからな
そしてキチガイはたいていアンチソニーでそいつらは都合の良いときに任天堂やMSの皮をかぶってソニーを叩く捏造情報ばかり垂れ流してた、そしてそれは今も続いてるから恐ろしい
レンズ汚れがあると直ぐにエラーになる
スマブラとかのエラー問題で当時話題になった
で、任天堂から発売されている専用レンズクリーナーでないと解決しないというお粗末
アレのせいで当初大赤字だったがやるべきだったろう
俺も
あれで物理的に箱やれなくなってPS3買ったんだわ
MSは露骨に遅滞戦術を取ってたんだよな
PS3メインメモリXDR Main RAM 帯域幅25.6G/s
PS2Graphics Synthesizer帯域幅48GB/s
PS4メインメモリ8GB GDDR5 帯域幅176GB/s
PS5メインメモリ: GDDR6 16GB帯域幅:448GB/s
XSXメインメモリ帯域幅、総容量16GBのGDDR6の内、10GB分は560GB/s,6GB分は336GB/s
XSSメインメモリ帯域幅、総容量10GBのGDDR6の内、8GBは224GB/s、2GBは56GB/s
後期だったらそうはいかなかっただろう
っていうか
>移植テストにリリースを使う
原文にはリソースって書いてあるけど?
MSに忖度して書いてそうだな
2枚以上にするとマスターアップの期限早まるしコストが合わないんだよ
そうそう、「ひるいなき コイン いっこ いれる」とかな
あいつらXbox360がPS3より優位な時は嬉々として比較動画を作ってたくせに
開発環境が改善してXbox360がPS3に全く勝てなくなると全く更新せずにだんまり
あげくPS4が決定的にXboxoneより優秀とわかるや、サイト閉鎖や逃亡続出
結局、PSを叩きたかっただけで、動画比較で性能を検証する気なんてまーーーーーーーーーーったくなかったクズどもだったわ
それよく貼られてるけどPS3はグラフィックメモリが別にあるから帯域2倍だよ
なんかめっちゃ読みづらいんだけど、わざわざハード煽り記事とか書いてる個人のブログかなにかからの転載?
米英でPS3に勝ってただけで世界的にはPS3が優勢だったよ
ちゃんと発表までしたのに、しれっとMGS2サブスタンスの日本版出さんかったろ
比較するまでもなくなって、やることなくなったんだろう
互角いうても
某社から「MSさん、本当に売れてるんですか?だったらお金(ライセンス料)払ってくださいよwww」って茶化されてから売り上げダンマリになったけどな
その中でも割とフェアな比較を続けてるブログがHDVDでgogoっていう皮肉w
これ元コジプロのライアンならMSに転職してたし悪く言えんのだろ
XBOX One DDR3メモリ8GB、帯域幅68.3GB/s
XBOX OneX GDDR5メモリ12GB、帯域幅326GB/s
優位になったんじゃなくてほとんど変わらなくなったからってだけ
まその変わらなくなった理由がソニーに忖度して解像度を箱の方が下げるって手法なんだけどw
全域にアクセスできるHDDデータですら読み込みの都合上重複データとか保持してるとは言え
ディスク分割しても共通的に必要なデータがそれぞれのディスクに必要なこと考えたら5枚組を越えるだろ
クソ懐かしいwww
あったなそんなサイト、あいつら8倍拡大したらこう。とか流石にアホ過ぎないか?ってなるような比較ばっかしてて笑えたわ。
欧州は日本パッシングよりアメリカ叩きのほうが強くて当時からMSは嫌われててPSは相当助けられてた
近年、PSがプレミアで欧州を選ぶことがあるのもそこらへんに恩義を感じてるからだと思われる
しかもCELLの開発に関わってた東芝はHDDVDの大本営というね
CellGPUの遅れももしかしたらねぇ
Switchだけ出ない作品が多いのとか
裏があるとしか思えない
箱はDVD容量でかなり足引っ張ったな
今はSで足引っ張るし早く撤退してくれ
記事読んだ?
クソ懐かしいwww
優位になっていうけど、クライシス3とかハード末期にでて忖度しない会社のゲームは結局PS3が劣化してたっけなw
1枚で製造できるのに比べたらコスト半端ないだろ
特殊ケースも必要になるし
PS版より1000円高い理由がそれですみたいに言われて箱ユーザーって納得できるような人種なんか?
今のあいつら見てたら絶対に違うと思うぞ
前世代じゃ箱は容量で有利だけどpsは帯域が広いみたいなリークばかりだったからなw
箱は特殊ケース多かったよなぁ
有名どころはほんとどチョニーに忖度して箱が劣化させられてたな
skyrimとかはもろゴキステ劣化だったけどw
XBOX360 GDDR3 512MB帯域幅22.4GB/s
日本の数字引いたら世界的にはxbox360の勝ちだよ
DVDのラインそのまま使えるという触れ込みだったのにHDDVD用に改修する費用でスタンパー買えちゃう額だったというオチ
なんで日本抜くの?w
いやSwitchは性能が一番でかいから一緒ではないだろ
メガテクスチャ初めて使ってたカーマックが関わったRAGEなんかもゴキステがもろ劣化してたよなあ
当時マルチで出たソフトの比較動画でも大抵箱○の方が優れてるって結果だったし
あんなのあるんだ
いや世界でもギリPS3の勝ち
PS3=8740万台
360=8570万台
忖度ではなくDOSベースのcryengineがCELLに最適化できてないだけだぞ、そもそもコア向けFPSだから最適化したとしても得られる利益も少なかっただろうけどな
・・・と、こういう事実を無視してPS3は性能ガーとわめきつづけてるアンチソニーも未だ健在なわけだ
いい加減に物事を全体で理解しろよ、アンチソニーは自分に都合の良い情報に「忖度して画質をさげている」などという妄想を付け足してそれをさも事実のように吹聴するから馬鹿にされるんだよ
XBOXがハブられるのは性能の問題だろうな
ぶーちゃんがこの記事を開いたときに思っていたこと(´・ω・`)
エンジンの作りによる
ってかこんな古い論争を今更
書いてあることは読めよ
魔法のSSDの魔法なんてとっくに解けてんじゃん
ハイエンドPCは当然として、SXにすら勝てなかった
今で言うxssのようだな?
原因は確実に360とマルチにしたことでDVD容量に入らなかったせいだろうけど
FF7R「」
自慢のeSRAMは?
な、豚って馬鹿だろw
なんで日本抜くの?
現状でアドレスデコーダーが32GBで設計されてるから容量増やそうとするとバンクメモリになっちゃうんだよね
という豚の妄想
君はゲハに篭ってなさいよ
全人類の迷惑だから(´・ω・`)
PS3にしろXboxにしろ、当時はそのメモリでよくあんだけ作ってたよな・・・
そもそも実現できるモノも今とは段違いだから必要な素材の容量も違ってたっていう前提があるとはいえ
今はインスコ用のデータディスクやし
当時とは違うと思うがな
すまん、意味不明過ぎて1回目では理解できなかったわ
日本では、世界では、はわかるがまさか日本を抜くとは
>米英でPS3に勝ってただけで世界的にはPS3が優勢だったよ
このコメントに反論してるんだが?
実際は日本で箱が負けてたというだけ
MSに忖度してティアリング出てても気にせずやってたじゃんwww
無償交換対応したものの交換品も出荷台数に+1カウントするダブル、トリプルカウントもバレて炎上してたな
その辺りからサードタイトル含む全売上本数が非公開になった
バレる前は売上本数でマウント取ってたからなww
今でもPS5やPS4はゲーム中でも
ディスク読み込みをしていると思い込んでいるバカであるw
スイッチ版のホグワーツはロム10枚組になります
お前の世界に日本はないの?
ディスクの読み込み音がうるさいとかアマレビューに書き込む真性の馬鹿やしw
まぁ4と5はフルインスコ仕様だから容量差なんてないんだが
どっちかに合わせるともう片方は劣化するのが当たり前だった
独占ソフトはPS3の方がクオリティー高かった
PSと比べて随分遅れてるなぁ
HDDVDがBDとのプレスコストで殴り合いしようとしてた時期だな
結局キングコング以外まともなHDDVDソフトがでた記憶が無い
そういやPS3はアプコン需要でとくにアニメみたいなマット系の動画の画質が向上するのも話題になってたな
アンチソニーはそれにもゲーム需要じゃないと噛みついていたが
MGS4は30GBでHDDVDは2層で30GBで1枚で出せるけどな、でも容量多いソフトは複数枚で出作が安かったんやろ
MPEG4パクったVC1に使われてたモトローラの特許の使用料請求で水増しバレたよねwww
どこだったか忘れたけど部品メーカーか何かから「そんなに売れてるなら代金が足りない」って裁判起こされたんじゃなかったかな
そして数字が修正され、それ以降360がPS3を上回ることはなかった・・・
eSRAMもPS2的設計だからな
今思うとMSはいつも1世代前のソニーハードの後追いだな
スイッチの性能は一番低いだろ
ちゅきちゅきエクボ
そうやって現実を見ようとしないから負けたんやで
Xbox 360の売り上げ8,580万台に対し
↓
Xbox One売り上げ4,989万台と
半分近く売り上げ落としといてよくえばれるなあw
今考えればMSのパリティ契約じゃねーの?w
ハードのスペックしか見ずにこういうところに考えが及ばない人多いけど
枚数が多くなるとケースがデカくなって、同数作って売るだけでも輸送にかかるコストも格段に増えるよな
360のスタイルは悪くなかったけど、ストレージの考えはPS3に分があった。それでも個人的に360は良かった。
だけどONEのボロコケっぷりが致命的過ぎたのがなぁ。
PSが勝って良かったな!おかげで今では大容量のゲームをロード画面無しで楽しめる
日本でしか売れてないものを世界で人気とは言わんやろ?
PS3でダウンロードソフト売り始めたなって結構後からだぞ、しかも発売日にダウンロード出来るようになったのも更に末期頃で全てがダウンロード販売もしてなかった
そりゃ豚キムチは反日だからだよ
日本でしかじゃないじゃん?
・マイクロソフトが公式にXboxゲーム機の普及台数を公開した。これまで明らかにされてこなかった数字だが、アクティビジョン社の買収を進めるため、英国の競争・市場庁(CMA)に資料が提出された
・Xboxファミリー(XboxOne/Xbox Series)の2021年における普及台数は6370万台
・PlayStationファミリー(PS4/PS5)の普及台数は1億5140万台としており、「PlayStationはあらゆる指標でXboxを上回る」とマイクロソフトは述べている。ただ1億5140万台という数字はソニーの公式発表とは些か異なる。2021年12月31日時点でPS4の出荷台数は1億1710万台、PS5は1730万台で、足しても1億3440万台だ
最初からVCはSDちゃうんか、Wiiに本体ストレージなんてあったのか?
あと当時北米ではウォールマートでの無償交換が活発だったからな
アメリカではRRODになってもそのまま壊れたやつをレシートつけてもっていけば返金できたのよ
その金でまた新品を買えばいいだけなのが北米流
結果、北米のXbox360の「延べ」販売台数は膨れ上がったが、現実のユニークユーザーは故障率4割から逆算して実際には60%台だったと思われる
xssはマジでアホなオプションだからなぁ。
ほんと思った通り将来に負債を作り続ける存在になった
PS4世代の2枚組って片方はデータインストール用ディスクでPSPでも2枚組のインストールシステムあったけど
豚は時代遅れだから知らないよねw
まさかPS3が殆ど劣化版だったとは信じられまい
モトローラによる特許使用料の請求やね
発表されてる360の台数に比べて特許使用料が少なかったという
PS3は基本インストール無しで直読み
インストール前提になったのはPS4から
お忘れですか?
Xbox360のHDDVDドライブは外付けです
インストしてもほぼディスク読み込みよPS3は、インストール要領がソフト容量より遥かに少ないからバカでも知ってると思ったけど
ホラ仲間
ただのDVD
HDDVDは後付のオプション
あれをまた開き直ってやったら少し評価できる
とかくMSに足りないのは遊び心だな
ゲームはエンタメである以上、無駄で構成される部分があるのを理解できておらずマネタイズばかりするから
クリエイターに嫌われてる
RAMも不足気味だしCPUもアーキテクチャも特殊で最適化しにくくかったからしゃーない
ちな、ノーティドッグはcellをRAM化するという意味わからんことをしてた
PS3の発売を遅らせるためにAACSの策定でゴネてたからな
そのせいでHDDVDも発売遅れたし
具体的にどのくらいやったん?
因みにVITAも2枚組のゲームがある
そもそも360が発売された時にBlu-rayなんて規格はまだ無かったからな、HDDVDはMicrosoftと東芝の共同開発、PS3は360より丸1年後発
さすが変態技術集団(褒め言葉)
xboxとxbox360はシステム側とグラフィックス側で帯域取り合う仕様
その為帯域速度は半減するPC等も同じただしPCはクラボのV RAMを使用する為に問題は無い
箱は自作PCの超劣化版と言われるのはこの為
xbox SD480pハード
xbox360 SD解像度576p 30fps ティアリングサーガ DVD4Gb専用ハード
xboxOne HD720p~900p
数十分のロードって聞いたことないな
アンソって息をするように捏造しちゃうよね
誰も望んで無いだろ一本道のムービーゲー
昔はアンチソニーが一言いうと3人ぐらいは自演でまわしてたのに、今じゃ独りぼっちでやってるのかな
いい加減に見切りつけた方が良いぞ、どうみてもMSがまともじゃないことぐらいもわかってるだろ
箱1や箱尻で帯域違いのメモリ構成を採用するのなんで?MS
違うよ
NVIDIAがGPUのバーテックスシェーダーの性能がでないドライバーを提供していたのでCellで肩代わりしなきゃならなかったんだよ
MSもそう
ざっと調べたけどもしかして国ごとの訴訟なのに台数を世界で計算してない?
豚に言っても意味ないけど
アクションゲームとしても出来良いんだよね
それ相当後になって付いた機能だし単なるディスクのイメージ化で入れ替え作業が必要だったはず
1枚数十円だろ、ファミコンみたいな半導体基板と比べたらタダみたいなもんやろ
PS5より安くして叩き棒を作りたかった
それしか理由が無い
モトローラが特許使用料請求したと言う話とどういう関連が?
昔はDL版を遅れて販売開始してたのも、カネをかけて生産したディスク版が売れなくなるととんでもない損害が出るし、お客さんである小売店への配慮があった
理由はそれだけじゃなく、パッケージ版は開発中でも販売本数が見込めるからソニーやソフトハウスにもメリットが大きかった
そういう事情を考えず無責任に批判する人も多かったんだよな。 まぁわかるよ俺もPS3の頃にはSteamに山ほど詰んでたもの
それ違う仮想化
タイトルによってはDVDよりロード遅くなる報告されてる糞仕様
フロム・ソフトウェアがPS3専用で作ったのが「デモンズソウル」
もうこの頃からサードの活かし方で明暗が分かれてたのさ
シンプルにRAMをケチりたかっただけだと思う
nvidiaも4000シリーズは死ぬほど、VRAMケチってるおかげで売上は減ってるけど、3000シリーズより収益性が30%UPしてる
RAMが一番金かかるので、どこの企業もケチりたがる
PS4も開発者に言われて6GB→8GB、スイッチも2GB→4GBにした経緯がある
ソニーがIBMに委託して作らせてた試用品横流しさせて採用したんだよな
HDD無しバージョンがある時点で無駄
いや、だから訴訟が分割されてるから数字おかしくなって見えるだけなんじゃないのかってこと
ニンジャブレードが爆死してデモンズがヒットしたらチカンがデモンズはわしが育てたとか言い出したんだよな
ベセスダがPS5専用で作ったのが「デスループ」と「ゴーストワイヤー東京」
今でも変わらんかw
xboxの上層部は品質管理がゴミって、毎回元社員にバラされてるよなw
いや、そこに人材と金をかけろよ www
モトローラに台数誤魔化してロイヤリティ払ってたのは変わらんぞ
元社員どころかプラチナ禿げにも言われてたな
じゃあ数字で示してみてよ
使いにくい機能だったけどな
PS3のRAM容量自体は箱と変わらないんだが
初期はOSの占有料が多すぎたのよ
最大売上のGTA5のクオリティ比較で終わる話やな
PS3版と糞箱では現在で言うSwitchに忖度しないSwitchマルチな残酷な差になってるで
経緯はわからないけどMSは次世代DVD戦争でHD DVD陣営に付いたから、ブルーレイを使う訳にはいかなかったんじゃない?
今更言われてもホントかどうかわかりゃしないもんな
つーかあの訴訟で勝てなかったもんでMSは台数公表しなくなったんだしな
480pでティアリングだらけかもしれんしなぁ
そもそも仕様的に箱じゃ無理なはず
アンチャみたいな箱では絶対に作れないグラのゲームが出てチカ君急にグラの比較やらなくなったけどw
それどころかPS3はアンチャラスアスの登場でヘテロジニアスマルチコアの有用性を知らしめて、その後のアーキテクチャの道筋を作ったマイルストーンレベルのマシンだよ
ぶっちゃけPS3が無ければPCの形すら違ってたはず
最近だとデモンズは最初MSに持ち込まれた企画と嘘をばら蒔いてるよな
箱のベンチマークのギアーズは失速していったし
キルゾーン2とか、チカくんが初期スクショより劣化してるってデマ言ってて
実際にはむしろクオリティアップしてたのがわかったりしてたな
ひるいなきなんとかはPS3の方を解像度落としてキャプチャしたスクショ貼ってたもんなぁ
むしろpcはxbox360に近い構成だろ
そしてそういうネガキャン比較画像を拡散してたアンチPSサイトの一つがここだったっていうね
当時から、ノーティドッグとゲリラとサンタモニカの技術力がイカれてただけ感
今はラスアスPART1、ホライゾン2、GOWRと、今も業界トップクラスだがw
PS3はディファードシェーダー採用した辺りからすごくよくなったもんな
MSが悔し紛れに360でもディファードシェーダー使えるとか言ってたな
360はeDRAMの容量が8MBぽっちで足りなくてマトモに動かなかったけど
当時はそうだね
だから序盤は360のほうが品質面でもアドバンテージがあった
結局新規性のソニーと、コストを掛けられずに新しいことは出来ないMS、という構図はずっと変わらない
vramの意味わかってなくて草
今もそうだよ
CPUに汎用性を持たせてグラに活かすCellみたいなことをpcはやってないでしょ
360優勢なのでそっち買ったけどいまいちですぐにPS3も買った
3DlabsGPUはあんな感じだった
WildcatはでかいDSP使ってフルプログラマブルな作りのGPUだったな
PS3より先に買ったけど
一応、ガチやで
vitaのメモリ構成は
メイン・メモリー512MB
VRAM128MB
やった
スイッチは一応ユニファイドメモリ?のLPDDR4を4GB
自作PCの劣化版やな
所謂オンボードのグラボ無しPC
重い3Dゲームには向かないPCね
PS3の場合はcellの効率的な使いかたで負荷をかけずにいろんな機能を実現したのがすごかったのに
箱○は全力で特定の作業だけやらして、ほら、箱○でも実験成功した、できるよ!ってイキってたんだよな
無限のクラウドとかあったよねぇ
ユニファイドの意味わかってないんだろうな
そういや箱360はPS3と比べてティアリングが酷かったな
では30字以内で説明してみ
ユニファイドメモリは、システムのCPU、GPU、およびその他のシステムコンポーネントが共有する単一のメモリです
いや、スマホやMacやPS4、PS5、xboxもユニファイドメモリやろ?意味あってるくね?
vitaはユニファイドメモリじゃなくてVRAMとメインメモリが別々でしたよってだけの話
それで性能良かったかは知らん
それだけでも大体分かるし必要となる容量
帯域が低い場合はメインとVRAMがわかれてる方がそれぞれのプロセッサでメモリの帯域一杯まで使えるので有利ではある
つまりvram領域もそこに含まれてるってことやんか?
数時間後にPS3ネットで注文したっけな
低スペックだと垂直同期取れないoffにするからなPCゲームでも
PCはリフレッシュレート上げる事で目立たなくも出来る
PS3は汎用のhdd使えたのに箱○はボッタクリ専用品だったしな
スイッチのLPDDR4はxbox oneのDDR3よりも遅いのはもちろんのこと、PS2のRAMよりもかなり遅いんや・・・
だから、遅いメインメモリで動かしるようなもん・・・
内容を削りまくったFF13は
世界中で叩かれまくって
FFの凋落を真似たいとさ
いつかFF13の完全版が見たいものだ
マーク・サーニーはガチでPSの救世主だと思うわ
ソフト屋の視点で考えられるハード屋って珍しい
GDDR5の8GBのユニファイドメモリって冷静に考えて、かなりコスト的に無茶苦茶w
でも、そのおかげでPSはスパイダーマン、ツシマ、新生GOW、ホライゾン、アンチャーテッド4とか名作産まれたと思う
なんでアプデで開放しないんだ
ヴェスペリアも容量の都合で箱○版は不完全版だったしな
ヘイローやってたけどガンダム動物園並にメッセや音声付き画像送られてきたから民度はほんとやばかった
あのeDRAMの構成はいいのか?w
360はディスクの仮想化しかなくてしかも入れ替え作業あったけどな
PCのメモリは遅過ぎる為に必要なテクスチャ等はグラボのVRAMに放り込む
今も変わらんけど今はメインメモリもマシにはなった
ロクでもねえからそれ以来オンはやってない
Vita 128Mb
まだ現役で行けるやろ
最初の頃はロイヤリティ優遇してたようでカプコンUSAがSCEはMSみたいにロイヤリティ無しにするべきだとか言ってたな
それ何の数字?
XB1はeDRAMを採用した360の後継の設計で
PS4はGDDR5をユニファイドで使うという独自のもの
PS4の設計のほうが正しかったのでMSはX1XやXSXで丸パクリした
とか言われちゃいそう
360のeDRAMとVITAのVRAMでしょ
コストの問題じゃなくゲーム中にディスク入れ替えしまくることになって無理なのよ
XBOXにはHDDのないモデルがあってそっちのほうが売れていた
それやるとMSが赤字になると思うぞw
edramとvramは用途違うし容量の単位もおかしくね
HDDを持ってる人は高解像度テクスチャが使えた
20Gのハードディスク懐かしい
純正なのに1年も経たずに壊れやがったクソHDDがよ
実際似た様な事MGS4のゲーム内で言われてれのだ('ω'`)
それは章ごとにディスク変わることになるだけじゃね
が流行った
どっちもGPUのローカルメモリだから用途は似たようなもん
ただし360のeDRAMに格納されたデータの状態では画面表示出来ないんでメインメモリ転送する必要はあったな
ヴァンキッシュはベヨネッタの失敗を活かして箱メインで作るのやめたからな
ディスクがしょぼいの忘れてたんだろ
米軍では「マジかよ糞箱撃ってくる」だったんだよな
君全然理解してないやん
違うって言うなら訂正してみ?
懐かしい言葉だ
eDRAMは10MBじゃなかった?まあ、どちらにせよ720pには足りないけど
そんで買収した会社すら腐らせて潰すんだから始末に負えない
まずなぜedramをvramと呼ばないのかな?
GPUにembedded(埋め込み/内包)されたDRAMなのに
GPUに内包されてるから
>>457に書いた通りね
あー
10MBだったかも
うろ覚えだわ
君もしかしてvramの意味わかってない?
だからな?
GPUのeDRAMもVRAMもレンダリングバッファだぞ
VRAMはGPUに組み込まれてないだけ
最初期からアーカイブスとかピクセルジャンクとかのDL専売タイトルあったやろ
パッケソフトの併売はGOちゃん出てからもたまにないやつとかあったけど
解像度が低い
処理が追いつかず垂直同期取れないティアリングサーガ
DVDオンリー1層オンリー
50%の確率で壊れる
頻繁な入れ替えはクリア直前というかエンドコンテンツまで発生しないからな
惑星移動で交換させられる
vramがレンダリングバッファ?
バッファの意味もわかっとらんのかな
まさかと思うけどVRAMって規格のメモリだと思ってないよな?
お前はGPUの勉強してきなさい
してもディスク交換必要じゃなかったっけ?
SO4フルインスコした上でディスク交換してた記憶がある
今はメール送ってこれないようにできるよ
そこまで言ってるのにembedded dramと同列に扱ってるのをなぜおかしいと思わないのか
箱はバラまいてそれだしな
だからどう違うか指摘してみろよ
出来ないから細かいこと聞き返して煙に巻こうとしてんでしょ
糞箱のeDRAMは容量小さいから格納しきれないだけだぞ
当時のGPUのVRAMが256MB~512MBの時代に10MBぽっちじゃ容量不足なんだよ
ゴーストワイヤに関しては移植に1年近くかけてもパフォーマンスに難ありとかいう
PS5版も無料アプデありがたかったけどね
当時のヒデラジでも語ってたな
箱版をだそうとするとDVD8枚組になるとかで
生産コストが売上に見合わなさすぎるから見送りになったとか
なんならロード時間の再生速度落として長く捏造したりしてたぞ
えーと、だからね
そもそも用途が違うんですよ
edramはvramとして使われてるわけではない
どっかで聞いた記憶あったけどヒデラジだったか
レンダリングに両方使うだろ
単純にGPUにVRAMを統合したのがeDRAMだぞ
PCゲーマーはHALOには全く興味無く初見でPC版1024x768解像度60fps マウスで勝負し圧勝
納得いかないxbot戦士チカくは持参したmyパッドで再戦要求するも…より酷い結果で惨敗してしまい界隈が悲しみに包まれる…
xbox版との解像度フレームレートの差や少数ながらギャラリーの視線もあったから…と擁護されてた(´・ω・`)
でもネット記事に悪意あった気がする!! ASCIIだかガジェットだかPCウォッチいんぷれす
マジで全然わかってなくて草
じゃあテクスチャやジオメトリデータどうすんねんそれ
パイプラインへの入力としてテクスチャ&頂点があり、出力として10MBのeDRAMがある感じだな
これを見る限り、eDRAMをレンダリングバッファ(GPUが描画したピクセルの出力先)に使ってる
まあそういうのはメインメモリにも置けるから
レンダーバッファ置いてるのがvramと呼ばれるのでは
何枚組だろうが問題ないじゃんw
糞遅い帯域も改善しない解像度もmax576pでそれをアプスケ
容量も何もかも寸足らずって事や
じゃあテクスチャやジオメトリデータは何のためにあるのかってことでな
コストは跳ね上がるがな
どうやって箱とマルチするんや
eDRAMにピクセル出力する時点で各種テストを行え、またeDRAM単体でアンチエイリアス処理を行える
初期はこのアンチエイリアス処理が強力で、とにかく簡単に綺麗な絵を出せた(ただし性能は固定)
PS3のCELLの使いこなしが進み、MLAAを簡単に実装できるようになってからは優位性を失ったが
???
箱は共有型メモリなだけやから、256MBをシステムメモリに、256MBをVRAMに振り分けるだけやw
帯域取り合い半減して糞遅いって話
横だが、それはちょっと違うよーな?
GPUが使うデータの置かれるメモリがVRAMであり、レンダーバッファはその一要件でしかない
箱◯の構成を見る限り、eDRAMはレンダーバッファ専用メモリと呼ぶべきものだ
一部GPU機能も組み付けられてるから、扱い的にはキャッシュの一種と見做すべきだと思う
>箱〇てなんか一瞬で消えた新規格のDVDだったっけ?
もしかしてドリキャスのGD-ROMと勘違いしてるのかと思ったらHD-DVDのことか
HD-DVDは箱○ではゲームには使わないって話だったような・・・
使ったこともないしドライブももちろん持ってないけどどんなもんか試してみたかったな
PCで使うBDのデメリットはメディアの相性問題と単価の高さ・・・いまだにね
結局BDは世の中的にはDVDを超えることは出来なかったからHD-DVDだったらどうなってたかなぁとは思う
メモリ容量じゃなくてメモリ速度の話してんの?
それなら箱側の描画解像度落とせばいいんじゃね?w
どれの事を(というかググって出てくるかも定かじゃねーな・・・)言ってるのかわからんが、
たぶんそれはPS3の発表の時に出してきたプリレンダーのヤツを言ってるんだろうな
PS4や5でも出来るかどうかっていうレベルのプリレンダなのに、リアルタイムの物理エンジンっぽい挙動のシーンをわざと出して騙す気満々で、アレばっかりは擁護のしようがない
話すの無駄やな
それは違う
VRAM→GPU→eDRAMって構造になってるから、eDRAMにテクスチャ置いてもGPUは読み込みできない
eDRAMへの出力をテクスチャとして使いたいならeDRAMからVRAMにDMAとかしてデータを吸い出す必要がある
HD-DVDドライブは外付けのアクセサリなので、大容量化が進んだ後にアレでゲームをリリースすることになってたら箱○本体と共倒れになってただろうね
ちなみに俺は「夜桜 京都・東北編」が観たくて箱○とセットで買った
その後BD版が出たのを機にPS3とセットで買った
とはいえレンダーバッファだけは確実にVRAMに置かれるからな
それ以外ははハード構成によってまちまち
無い物ねだり屁理屈こねてるだけ
・全5章編成だが、章が変わるたびに3~6分程度のインストールが必要。2周目以降も。
・総インストール容量が推定20GB近くもあり、発売当時はPS3のHD容量が最大60GB(北米では80GB)しかなかったため、分割インストールは仕方なかったのかもしれない。
・ディスク交換の手間を無くすために1枚に収めたというのに、ディスクを交換するよりも時間がかかってしまうというのは、皮肉な結果である。
・2012年8月に配信されたパッチで一括インストールが可能になり、周回時のテンポははるかに良くなった。ただし、インストール容量も10GBと多いため、初期型のPS3ではHDDの換装が必要になるかもしれないので注意。
君絶対知ったかぶりしてるだけだよね笑
???
eDRAMにテクスチャやポリゴン置いてもGPUはそれを読み取れんのやで?
GPUが主に取り扱うデータを処理できないメモリをVRAM呼びするとか認識大丈夫?
てか箱◯のeDRAMは固定機能組み付けられた専用品やからVRAM呼びするには汎用性低すぎるわ
eDRAMがvramとうことになるだろう
360はUMAですよ
だからeDRAMにテクスチャやポリゴン置いてもGPUは読み取りできないんだってヴァ
GPUから見たeDRAMは書き出し専用メモリ(ライト・オンリー・メモリ)であり、VRAM(ビデオ・ランダム・アクセス・メモリ)ではない
eDRAMってのはGPUの一部機能が組み付けられた書き込み専用メモリだから、そもそもGPUからは自由に読み書きできねーんだよ
つまりVRAMじゃねぇw
こんなもんをVRAMなんて呼べるかw
マジでムービー観るだけのゲームだったぞ
章によってはインストールだけで10分を余裕で超えてたし
流石に笑えなかった
・ハードディスクへのゲームの取り込み機能の追加
ゲームのDVDイメージを丸ごとHDDに入れてしまうことで、DVDよりも素早いディスクアクセスを実現する
(HDD内のゲームを起動するときには、もともとゲームが収録されていたDVD-ROMメディアが必要となる。)
2008年9月11日 60GB版Xbox360発売2万9800円 120GB版(エリート)3万9800円
MGS4の発売が2008年6月12日だからMGS4の発売が半年遅れていたら箱○でも発売されてBDより快適に遊べていたかもしれないな ただし箱○は汎用HDD使えず専用HDDがけっこう高価だったからそれの解消は必須だったろうけれど
DVD8枚入れ替え頑張ってな
まぁ、これは高解像度の地デジテレビが予想外の早さで浸透したしな。任天堂も意外だったと語っていたし
海賊版の氾濫はMicrosoft製品やPCへの移植を躊躇わせる重大な問題である
DVDとブルーレイを比べたらどうしようも無いしな
あの、ハードディスクを知らないのかなw
さぁ、適当な嘘を言っている哀れで悲しい男が出てきました。これは無知過ぎて恥ずかしいwww
さすがにムービー視るだけとは言わんけど、小島作品は会話長すぎるよなホント
そこが結構なキモだから飛ばすわけにもいかず
ソニー・フィリップス・松下電器産業(現パナソニック)が中心となって開発を進めていたBlu-ray Disc(以下、BD)に対抗する形で2002年8月29日に東芝とNECがDVDフォーラムに「AOD (Advanced Optical Disc) 」として提案、同年11月26日にDVDフォーラムがAODを「HD DVD」の名称で正式承認したことで誕生。しかし2008年2月19日にHD DVD陣営の中心の東芝が全面撤退を発表、普及団体も解散したためBDとの規格争いは終結した。
マイクロソフトなど全く関係無いが。的当な嘘を言うなよ
WDとかのHDDにパッチあてて使えてたけどな
地デジ化したころ、一斉に買い替えが起こったけど民生のテレビはFHDがまだ高くて、720Pのテレビばかり売られてたり
テレビ自体に画像処理で遅延が有ってゲームには不向きなモノが何の情報も無く並んでたり、
なんか実際に表示される範囲が中途半端だったり(ブラウン管の頃のセーフフレームみたいな)
色々酷い時期だったよな・・・
因みにBD陣営にはアップルも居たのでマイクソは激怒マシマシやったで
レビュー手のひら返しで草やったなww
目指す時に最初のエリアで地獄を見たから移植されてもやる気がせんな・・・
そう言えばMGSってディスク交換ネタ無かったっけ?
ゴキはいつでも嘘つきだな
最近でも売り上げ本数で圧倒してる3DS版DQ11が期待外れとか言われる一方で、PS4版がしっかり利益出したとスクエニ自身が言う始末
こんなふうに物理メディアの原価は利益率に直撃するんで、DVD何枚組だか忘れたけど360版FF13はまあ酷い結果なのは想像に難く無い
和田が八方美人でバカだったから実現しただけで、他の会社は同じようなもの求められても拒否一択だろうな
シャドーモセスでオタコンがネタにしてた
オナル マラ グリッド 4
箱ってハード末期になっても逆鞘解消したことは一度もないだろうね
PSがどんどん改良していずれ値下げに踏み切るから、部品陳腐化での原価ダウン程度じゃ本来値下げに付き合う余裕なんてないはず
そりゃSなんてゴミつくるわけだ
コナミでなきゃもっと移植やリメイクできただろうに
箱って8.3GBとかクソ少なかったんだなw
そりゃ差が開くわけだ
ソニーに嫌がらせするために東芝支援してHD DVDを推してたからBDドライブ積めなかったんだよなw
出力もAVマルチだったので、PS3で遊んだあとだと、ボッケボケで目が悪くなったのかと錯覚するレベルで酷かった。
で、HDMIは当然の別売りだったな
>HD-DVDドライブは外付けのアクセサリなので、大容量化が進んだ後にアレでゲームをリリースすることになってたら箱○本体と共倒れになってただろうね
外付けのアクセサリは最初から付属した商品よりニッチなマーケットになりがちだけど出したら出したでなんとかなるものだよ
古くはファミコンのディスクシステム、PC-エンジンのCDロムロム、メガドラのメガCD、GCのゲームボーイプレイヤー、PS2のBBユニットとかね
実現しなかったけどドリキャス用Zipドライブとかスーファミ用CD-ROMドライブとかw
よく考えれば今当たり前に使われている外付けHDDや拡張カード(SSD)、増設SSDは外付けアクセサリの流れだよね PS5のUHBDもそのうち外付けアクセサリの仲間入りでしょ
PS4については仕様決定会議の最後の最後までサーニーが黙ってて
もう反論出してもしょうがないってタイミングで8GBだと言ったって話なかったっけか
何周遅れかもう分からんが
確か超低能Wiiとかで頭がのぼせ上がってた頃じゃね?
DQ9は携帯機のソフトで単価安いんで思ったほど儲からなかったとか和田が後でぶっちゃけてたな
HDDVDが劣勢になったらWindowsでBDサポートしますってあわてて発表してたっけ
売れないからだよ
ディスク容量のせいで
「技術的に不可能」
だったわけだろ
ディスク間の隔てなくシームレスにデータの読み取りが出来なくなるし、そもそも何度も「ディスクを入れ替えてください」なんて出たら萎えるだろ
お前の頭が超低速過ぎてPS3の時代にすら追いついていないのかクソ笑えるw
本当に必要なパートはHDDにインストールされてて上記の事の様なことなど無かったよw
考え方の発想自体がポンコツ堂
まーた歴史改竄堂
任天堂信者って韓国人そのまんま
ストーリーすら無い任天堂信者らしいねw
PS3→xbox360の移植だとデータ量が大きくなります
MG4は30GBだからDVDに換算するとDVD4〜5枚必要になります。
PS3FF13も同じくらいのデータ量あったけどXbox版はデータをいろいろ削って劣化させてDVD3枚になりました
チカくん、成仏してくれ
* Disc 1: 5.9GB
* Disc 2: 5.8GB
* Disc 3: 6.6GB
尚、日本で発売済みのPS3版の容量はおよそ38GBだと言われています。
録画可能時間でVHSに大敗した
その教訓があるから容量というものにはより気をつけているんだよね
アンソがその時のソニーの負けを後生大事にしているのに、ソニー叩き棒に使っているライバルメーカーが
何十年も同じ轍を踏み続けているのを擁護してる様は滑稽としか言いようがないw
全てBDを採用しなかったMSが悪い
それがそのままPS対Xboxになってたし
あれから十数年まさかまだゲハに残ってる奴いないと思うが
あとから出来ないようにFWアプデされたけど
その代わりメディアディスクの競争に負けたのが全てだわな。
メディアディスクの最先端を行くソニーに勝てる訳ないだろうにw
そのとき遊べるMGSシリーズ集大成、PS3で最高のゲーム体験をできたゲームだと思うな
つか箱○はPS3を意識しすぎた突貫工事で発売後ゴタゴタだったじゃんw
そのうえPS3とのマルチは独善的な契約結んでたのも暴露されちゃったし
MGS4がマルチ避けたの理解できるわw
処分しちゃったか覚えてない
>>31 BDでインスト無しにディスク直読みなんてあったっけ? ひょっとして知らないのに適当書いてる?ww
>>327 PS3は基本インストール無しで直読み インストール前提になったのはPS4から
31は恥ずかしいな PS3とPS4を思いっきり勘違いしてるか自分の脳内で歴史を改ざんするタイプなのか
部分インストするソフトもあったけど基本直読みだったね BEYOND: Two SoulsとかあまりにもガチガチBD読みにいくから壊れるの嫌で遊ばなかったわ PS4版わざわざ買い直したぞ
>xbox360はハードディスク標準装備じゃないからな
知らないかもしれないけど海外じゃPS3もだぞ
ゴリゴリの痴漢じゃんw
糞箱とか言ってるってことはジョブチェンジしたつもりになってるのかw
マジで金食いハードだったわ
海外だとPS3なんて超マイナーハードだし、MGS4をスルーしてる人も多いだろうな
PS3はどのモデルもストレージ付いとるぞ
ほんと馬鹿だなw
嘘吐くなよ
お前さんが知らないだけなのをドヤ顔されてもなw
それとも日本語読めないのか?
ググることすら出来ない無能なのか?
本人が著しく能力無いなら周りの優しい大人に金払ってでもいいから聞きなさいな
有名な話なのにお前は馬鹿なのか
付いてなかったモデルの型番書いてみ?
普通にググってもストレージ非搭載モデルが出てこないんですが
だから痴漢の自己嫌悪は醜いってのw
HDDレスは知らんな
ヤフオクのHDD抜いて出してるのと勘違いしてね?
その話、ゲハにも存在しないわけで…
「本人が著しく能力無いなら周りの優しい大人に金払ってでもいいから聞きなさいな」
日本語読めないのか?
俺は優しくないし金ももらってないぞw
マイナーっていうほどでも
最終的にXbox抜いたんだし
なんだ
ないのに勢いで言っちゃって誤魔化してるんだな
当時のPS3は完全なる負けハードだった
フラッシュメモリの時点でストレージ非搭載だと理解できないのか?
「HDDが付いてなくて15GBだったかのフラッシュメモリになってたモデルは知ってるけど
HDDレスは知らんな」
これほど馬鹿とは・・・
箱だともっと売れなかったよ
あれフラッシュメモリのストレージ
今でいうSSDが付いてたわけだが
ストレージが何かご存知?
お前がアホやwww
PS3とかいう欠陥ゴミハードの隙を付いた360がどんどんシェアを拡大していくのは、見ていて楽しかったなあ
しかもめっちゃ高いし
純正HDDの殻割って大容量のHDDと変えてもFWで容量制限されてて無駄だったんだよな
ゲームハードとして見ればクソ高いが、Blu-rayプレーヤーとして見れば割安だった
>PS4にも移植されなかったのはマジで意味が分からん
>海外だとPS3なんて超マイナーハードだし、MGS4をスルーしてる人も多いだろうな
ほんと謎だよね PS4はPS3互換無かったから移植されたPS3ソフト山程あるのにね
特にMGO2は楽しんでる人多かったから打ち切られて残念だった
フレンドもⅤのMGOはなんか違うとすぐ辞めてしまった
↓
数年後OneとWiiUともにソニーにライセンス料払ってブルーレイ採用
でDL仕様と思ったら280分って・・
PS3遅えなあ
Xboxの惨敗は無かったことに歴史改ざんしてるとか相変わらずだな
PS2の寡占状態からあそこまでシェア落としたのは凄かったねぇ
ソフト作りやすいと自慢してたXboxはHDDの件もだが伸びしろ無くて
最終的にはPS3の方がソフトの出来良くなったもんだ
錆びるは知らんけどキズの話は深刻だろ
中古で買った龍が如く5が見た目傷とか無いように見えるのにうちのPS3じゃ読めないんだよ(他のソフトは読める)
どういうことなんだろうな
とりあえずやっかい 今じゃ安いから買い直してもいいけどさ
oneは360から半減してSXはさらに半減してるがな
いやぁWiiからWiiUへの堕ちっぷりに比べたら可愛いもんですよ
>最終的にはPS3の方がソフトの出来良くなったもんだ
後期にも
PS3:720P
X360:1080P
とパッケの裏側に書いてあったのは覚えてるけどね
まあ失敗から学んだお陰でその後のPS4の大成功へと繋がって行くわけだが
シェア拡大(ほぼ投げ売り)
変な設計の所為でマルチは終始ほとんどPS3が劣化版だっただろ
実際は箱360がディスク研磨機だったんだよなあ…
だから初期の話だよ
中古なら一応動作確認してるはずだが?
読み取り部が汚れてると読めないことはあったが
終始とか嘘吐いてて草
パリティ契約してないとこは中期以降ずっとPS一択だったよ
時代に取り残されて20年前から同じことしか言えないのは草
MSの完全な判断ミスよw
やめたれ
まだcellとか言ってんのかよ
いつの時代から来たんやw
映像媒体のBD観れるというメリットはわからんでもないけど
個人的にはBDは次世代へ先延ばししてPS2互換機能の方を残すべきだったと思う
みんなそう思ってるんだろ?
この記事はMGS4はDVDに合わせて分割したら1枚じゃ収まらないという話なんだが
判断ミスといえば任天堂はWiiUでブルーレイ25Gの1層専用読込ピックアップ採用したが
出す頃には市場は50Gの2層読込対応ピックアップが主流になってて
かえってコストアップ要因になってたな
互換機能なら20GBと60GBのにあったじゃん
ほぼ使わなかったけど
藤井って役員だったかな
負けではないから土下座しないとかいって逃げた
確か3~5をまとめ買いして5だけ読めなかったんだよね
念のためBDクリーナーをまわしてみたけど変わらなかったわ
裏面は中古買う時毎回確認してる
一度センター部分割れてることがあったからその後は念入りに
裏面綺麗なんだよ でも読めないんだよなぁ
なってねえだろw
HDDオミットされたモデルがあったの忘れんなや
そのせいでMS自身でさえフルインストールできず拡張ディスク使えないとかやらかしてたろ
文章ちゃんと読んで
「残すべき」って書いてあるでしょ
残してないからだぞ
脊髄反射でろくに脳みそ使わずに煽ってるんだろうけど・・・
ほんと馬鹿だなw
記録面持ってディスク扱う人多いんだよね
箱の1080Pはアップスケーリングだよ
実際は720P以下が多かった
NEC 中国企業になる
東芝 消滅…消滅前は液晶TVのセールスポイントがPSP接続がこんなに綺麗ww大画面でMHPしよ!は草やったな
MS死神疫病神過ぎ
ForzaがFHD60とか言ってたのに実際には564pとかだったんだよな
しかも60fpsにするにはティアリング出しまくるしかなかったという
そのせいで360ソフトは南斗水鳥拳とかティアリングサーガとか馬鹿にされてたな
2層タイトルは何?ソース出してみ
WiiUはディスク二枚組のソフトがあるの?
見たことないような気がするけど・・・
ベヨネッタ2に1のディスクがおまけで付いてたのは別ね
ロックスターも呆れてPS3に注力する
それならPS3もアップスケーリングすればよくない?w
MSによるパリティ契約やろ
馬鹿な上にアンカの付け方も知らんのねw
単なる個人のつぶやきなのかw
はいはいw
任天堂Switch 「せやなww」
PS3「ワイプアウトHD ネイティブ1080p 60fpsですw」
適当につぶやくとお前みたいな図星のやつが突っかかってくるからなw
MSはWindowsやOfficeの稼ぎで延々と無駄な延命行為してるから株主から糞箱捨ててこいと言われるやんけwww
PS3のアヌビスや大神もネイティブFHDだよなぁ
大神なんて内部で4Kレンダリングまでしてるし
どっちもヘキサドライブだけど
wiiUnkoちゃんは中華BD(売却されたHD DVD )
なんだ…
「DVDに合わせて分割したら1枚じゃ収まらない」
日本語超へたくそなの?w
とりあえず元コメの「ほとんど」にはMGS4ははいってないくらい普通にわかるようになろうねw
ほんと馬鹿なの?w
糞箱でMGS4が出ない記事でPS3のPS2互換の話ししてるお前が馬鹿だぞ
蔑称混ぜないとまともに会話出来ないのかw
ほんとかどうか知らないがWiiUのディスクってHD DVDディスクなの?
ということはWiiUのドライブはHD DVDドライブなの?
それが本当かだけ一応確認として聞いておくわ
Unkoとか混ぜないとまともに会話出来ないのかw
ほんとかどうか知らないがWiiUのディスクってHD DVDディスクなの?
ということはWiiUのドライブはHD DVDドライブなの?
それが本当かだけ一応確認として聞いておくわ
ロシア中国貿易巡回ぐるぐる無限カウントるでぃあ生きてた転売生産出荷台数ROM.工ロゲ自爆Switchガレキン
スマソ
馬鹿だから理解出来ないんだろうけどMGS4を販売したPS3の話をしているんだが何か?w
当時PS1のゲームかよと思ってたわ
この記事のタイトル読んでこいw
個人のつぶやきだったのかwwww
自分の世界に閉じこもってるとこスマンかったw
韓国人マインドやな嘘100
リマスター作品じゃないPS3ロンチのリッジレーサー7が1080p60fpsなんだよな
流石に車が多く出るシーンではfps落ちてカクついてたけど
>MGS4は文句も多いが名作には違いない
>コナミでなきゃもっと移植やリメイクできただろうに
他のメタルギアは移植やリメイクしまくってるのになんでなんだろうね・・・
馬鹿には理解出来ないんだろうけどタイトル読んでも変わらんよw
ここがお前のブログならどうぞアク禁にでもしてくれwww
「神圧縮」はどこいったwww
なるほど
記事のタイトルも読めない馬鹿だったんだなw
HDDVDは東芝が開発者ごと中国企業に売った
そしてレッドレイという名で発売されたが結局BDに負けて消えた
禁断の領域とか言ってたガレキンも16GB以下だったし
馬鹿なんだろうけど何言ってるかほんとにわからんw
言う程されて無い
PS2とPSPのぐらいリマスターするのに丁度良いから
1はフルリメイクが求められるし4はボリュームがあり過ぎるしコジマも出て行った
ハードもPS4 ~5以外は死んでるしMGS4はDVDハードディスり発言がゲーム内に多くある
FF16発売日にぶつけてきそう
任天堂ファーストぐらい32GBROM使って大作をバンバン出せばいいのにな
アンチソニーの神輿として持て囃されてただけで需要は全くなかったね
任天堂もMSも足を引っ張るようなゲーム機しか作らんね
BDより容量が少ない分H264使えばいいとか言い出したけどBDでH264使えば更にBDが優位とか思い浮かばなかった経営陣や開発がアカンかったな
4はムービー長すぎてだるいからなぁ
しかし…1年半ぐらいでxbox360版が豪華ブックレット付きで4800円ぐらいで発売される(ただし英語ボイス日本語字幕)
AmazonレビューでPS3 FF13糞味噌に貶してたネームド痴漢戦士がxbox360の超劣化版(576pティアリングサーガ ガビガビ動画に日本語ボイス無し)FF13をべた褒めし持ち上げまくる
その豹変ぶりはネタにされ、はちまでも記事として取り上げられてしまう…
思わんかった
PS2互換は最初の1年くらいは使ったがその後はPS2のゲームなんか遊ばんかったし
BDの方がずっとありがたかったな
現実を受け止めような
BDのためにPS2をディスってて草w
残らなかったのは殆ど使われなかったから
実際、箱1の後方互換も殆ど遊ばれず早々に終了した
PS3用のゲームやったらPS2のゲームを改めて始めようとは思わなくなったな
いつまでも古い方をメインにしてたらマジで時代に取り残される
図星突かれて顔真っ赤やんけw
これが時代遅れの頭w
>>564 海外でのリリースが2週間後に迫るファイナルファンタジーXIIIですが、レビュー用のディスクを入手した海外サイトVe3troによると、Xbox 360版のインストール容量は合計で18.3GBに及ぶそうです。過去にお伝えしたようにXbox 360版はDVD3枚組になる予定で、各ディスクの収録容量は以下の通り。
* Disc 1: 5.9GB
* Disc 2: 5.8GB
* Disc 3: 6.6GB
さて、どっちが嘘つきなんだ?w
カステラ電源
HD DVD
キネクソ
補欠 低容量メモカ ボッタクリ価格
低容量 HDD ボッタクリ価格
それにmk2操作するのに、デュアルショック3使われてた
から移植するなら、その辺りも変えないとだしね
つ 「PS2のゲーム”なんか”遊ばんかった」
よかったな ディスられてても気づかない感性の持ち主でw
箱なんか最初から眼中になかったな
あ、これはディスってるからねぶーちゃんw
blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/50606506.html
初期はHDDVDドライブでのゲーム起動出来たよ
今更WiiやWiiUなんか遊ばんやろ
何をイライラしてんだか
一つ前の行や「その後」が読めないんだね
やっぱり豚って日本語が不自由なんだねw
ガチの文盲かよ
任天堂なんかもう遊ばんし箱なんかあってもなくても同じどころかない方がいい
どうだいディスってやったぞぶーちゃん
喜べよw
時代に取り残された半島豚w
xboxは産まれたときから赤字だけどね
事業が一度も黒字化できなかった上にAB買収失敗でこれまでの赤字額とほぼ同等の違約金だっけか?
買収費用が累計赤字の倍ぐらいじゃなかったっけ?
そっちだったか
それをMS本体に出させて、買収が成功したとしても回収の見込みが0ってマジでなにしてんだか…
むしろ箱はあのしょぼい容量でよくオープンワールドゲーム出せてたなって思う
その分グラとか劣化させてたんかな
黙ったところで君の日本語が改善されるとでも?w
あとグラボのメモリがPS3の2倍あったので処理落ちも少ない
HDDレスのエコノミーがあったからHDD無しでも動くようにしなきゃいかんのだよ
インストールするためのディスクが複数枚必要になるやんw
複数枚になった時点でコストが上がるから結局ダメなんよ
IBMがPS3のCellプロセッサの情報をマイクロソフトに横流しか
360はユニファイドメモリでCPUとGPUで512MBのメモリを共用するタイプな
PS3はCPUとGPUがそれぞれ256MBずつ接続されててトータル512MBだ
ソフト販売比率が極端にファーストに偏っているということは自分たちで開発費出してソフトを作らなきゃいけないってことで、タダでソフト提供してくれるサードが多いハード(PSや箱)に比べて著しく利益率が悪くなる
それを取り返すためにぼったくりハードや低容量ROM縛りをしているのだから、むしろファーストこそ大容量ROMを使う余裕が無いってのが実情
・PS3での開発に苦労していたこともあって、移植テストにリソースを使うことに賛成しなかった
・『MGS4』をXbox 360に移植できるかどうかを見極めるための専門チームを設立した
・開発チームはXbox 360ではビジュアルも動作も酷いものになるだろうと予想していたが、実際はスムーズに動作する『MGS4』を見ることとなった
ワロタw
現実を暴露されたゴキちゃんが心配になるレベルw
ガストがトトリをVitaに出そうとしたとき、PS3向けで作られたのでVitaに出すのは
相当大変だろうと思われてたのが統合開発エンジンでソースコードをリコンパイルしただけで
「あれ?なんか動くぞ?」ってなった逸話もあるくらい
豚はいったい何を心配してるんだろうか?
そんな「意外と簡単に移植できた」って事例が一つもない任天堂ハードが一番心配なんじゃね?w
>その後のMGS5TPPは出てるよね?
MGS5GZは箱○版はパッケとDL版、箱1版はDL版のみ 箱○版は1.57GB、箱1版は4.8GB、PS3版は不明、PS4版は3.82GB
MGS5TPPは箱○版はDL版のみ、箱1版はパッケとDL版 箱○版は6.64GB、箱1版は30.32GB、PS3版は11.7GB、PS4版は25.1GB
MGS5TPPの箱○版の6GBは驚異的なコンパクトさだがこの時にはDL版で発売してるからMGS4が20~30GBだろうとDL版で発売すれば本来何の問題もなく発売は出来るわな コナミ次第なのかコジカン次第なのか知らんけど
まったく期待できなかったって判断だよな
金にうるさいコナミなんだからチカニシがどんだけ発狂してもなあw
>それでも出なかったんだから商業的にダメって判断だったんだろうなw
商業的な判断じゃないと思うよ
俺らはつい日本の状況で考えてしまうが当時のアメリカの箱○の累計は1004万台だぞ(PS3は累計456万台、MGS4初週62万本)(日本はPS3累計220万台、MGS4初週48万本、箱○累計61万台)
いくらメタルギアがPSリードのソフトとはいえ当時箱○で出していたら30万本くらいは上乗せ出来たと思う
普通に機会損失
コジプロのPSファンボーイの意向で断念
あと容量の問題もあった
と言うことでよろしい?
360用にも作っていれば、現行機種への移植が容易だったろう
物理的に無理だったと言われてるやん
まあ単純に技術不足やな。ギリギリの範囲での動作って事だろ
綺麗に動作ってのはリップサービスだな
まあ仮に綺麗に動作してたとしてもユーザ不足で利益が少ないから出さなかった
商業的じゃなくて物理的だったな
XSSがPS4Pro程度って言われてる
XSXはカタログスペックではPS5以上って触れ込みだが実行性能では下回ってる
チカニシ的には宗教用語だったw
それでも出さなかったのはコナミの意向よりコジカンの意向だったんじゃね
そういう裏話みたいなのも本人に聞いてみたいものだな
>>744
結局PS宗教やんけw
でも箱が採用したメディアを考えた結果、リソースを割くのは現実的でないって判断しただけだが
そのどこに「宗教」があったんだろうかな?
ま、チカニシにしか見えないナニカがあるんだろうw
DVD2枚組でいけるなら「物理的に現実的でない」なんて判断されないだろ
愚かなダブスタ信者の意見はそこらへんの子供より無駄な遠吠えだなw
>>758
信者はDVD何枚組なら可能だと思い込んでるの?w
まず計算出来るか怪しいけどさ
チカニシは自分達が宗教キメてるから他も同じだと思い込んでるんだろうねw
インストール必須だけどオープンワールドでも実現できているので「物理」は単純なディスク容量の問題ではない
TPPも何度目かのアップデートで「物理的に無理」って理由で360とPS3が同時にアップデート打ち切りになってるあたりメモリのほうだろ
この話をしてる人は技術者じゃないのでよく理解してなさそう
一番のハードルは最初のザッピングシーンだろエアプ