• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

PSAとは
PSA(Professional Sports Authenticator)が行う第三者によるトレーディングカードの真偽鑑定及びグレーディングサービス
グレーディングとは、カードの状態を数値化して表したもの


つまりレアカードの真贋および状態を数値化してわかりやすく
価値をつけてくれるものなのだが・・・




PSAのニセモノが大量発生中









大手カードショップが買い取り中止などし、
価格崩壊


e18d1483

TgWsvXH










投資家がPSAを1億円分購入した模様







この記事への反応



定済みじゃないカードは偽物が多い!

PSA鑑定済みなら高額カードでも安心だ!(PSA鑑定が流行る)

PSA鑑定品にも偽造品が出始める

PSA鑑定品の買取辞めます


ポケカが今暴落してることについてわからない人用
①大手カードショップのpsa鑑定カードの買い取りを停止
②クレカ支払い末日勢が焦って売りに出す
③psa日本支社の返却が迫っている
④暴落で早く損切りしたい勢が最安値で出品する→さらに最安値で他の人が出品するも誰も買わないこれをループ


もう皆売り抜けとるから

ガチで紙幣ほどの偽造防止技術があるわけでもないし仮に捕まっても大した罪にならん上に
一枚当たりの単価が紙幣より高いなら本気出して偽造する奴らは出てくるやろな
そのうち国家ぐるみで偽造するとこ出てくるんちゃうか


メルカリとかオクに出てるカードの大半偽物そうやな
下手すりゃカードショップとかも殆ど偽物の可能性とかありそう


そういや偽札は法律で当然禁止されてるけどTCGの偽造って何かしら取り締まる法律あるの?

著作権侵害とか模造品製造とかになるんじゃね?
ブランド物のコピー品の罪とおんなじで貨幣偽造と比べたら屁みたいな罪


psaの偽物とか出たらもう何信じればええねん

大手「偽物出回ってるから取引やめるわ」

中堅「あの大手が取引やめるなら取引やめるわ」

有象無象「あの大手と中堅が取引しないなら在庫が買い取られないリスク高まるから取引の相場下げるわ」

最後に在庫掴んでたバカ「相場が下がって掴んだ値より安くしか売れない!」
これが一瞬で起こって
かつカード自体に価値・需要があるか非常に怪しいので「安くしか売れない!」以上に発展しようがない
詰んでる


PSAの中身すり替えた偽物ってハンターハンターの競売の偽物テクニックの話と一緒だよな
PSA鑑定の外側のクリアケース それだけで目利きも本物と思い込む
中身はただの偽物なのに




鑑定品がマジで本物かわからなくなるのは怖すぎる


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(562件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:22▼返信
ポケカ終了が任天堂の終わるとき
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:22▼返信
ありがとう任天堂
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:22▼返信
もうこれが美談でいいよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:22▼返信
この企業毎日犯罪のニュースばっかりだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:23▼返信
>>1
人のイラストで金儲けしてんじゃねーぞ収益泥棒
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:23▼返信
ロッチ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:23▼返信
ふーん・・・・・・PSAてなんや?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:24▼返信
ふぁーーーーーーーw
ホンモノかどうかもわからんねんからどうでもええやろw
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:24▼返信
この件で電話したら「知らない、関係無い」の一点張り
本当に最低だなソニー
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:24▼返信
ポケモンの起源は韓国
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:24▼返信
仮想通貨定期
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:25▼返信
いい加減目を覚ませ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:25▼返信
もはや通貨だな
通貨並の偽造加工しないとあかんか
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:26▼返信
>>1
簡単に稼げること増えすぎて
マジでクズが増えたなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:26▼返信

もうポケモンカードとか作るなよ
まともじゃねえ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:26▼返信
本物と同じならそれは本物では?
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:26▼返信
バブル崩壊?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:26▼返信
金利のつかないゴミに殺到して、こいつらまとめてバカですねえw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:28▼返信
カードで株やるからそうなる(笑)
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:28▼返信
PSAのケース自体はホンモノなの?
物理的に破壊するしか出せないってうたい文句だった気がするけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:28▼返信
鑑定証明を複製されたんじゃPSAの価値も無意味なものになったな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:28▼返信
スマブラとかバカでも出来るゲームがバカをカモにする賭博に使われとった様に
ポケカもバカでも投資出来るからこそ高騰して偽物も出回りバカが掴まされる…
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:29▼返信
もう本物でいいんじゃ?遊ぶ分には十分のクオリティだろ?
24.投稿日:2023年06月20日 18:29▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:29▼返信
前からあったじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:30▼返信
ポケカ投資家の所に偽物がいきますように🙏
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:30▼返信
買取価格の高い順に300種類くらいを、100万枚ずつ刷れば正常な価値に戻るやろ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:30▼返信
こんな紙偽物なんてわかるの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:30▼返信
こういうものにこそデジタル署名としてNFTとかブロックチェーン使えばいいのに
そもそもカード如きが数十万もするとかその状態が馬鹿そのものだがな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:31▼返信
どうせ偽物でしょ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:31▼返信
投資じゃなくて投機だと思うんですよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:31▼返信
任天堂が絡むと大体犯罪が発生するのすごすぎない?w
スプラやポケモン(性犯罪)とかスマブラ(賭博)
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:31▼返信
製造機を使えば普通にいくらでもコピーできそうだけどな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:32▼返信
そりゃまぁ紙幣並みに精巧な技術がある訳じゃないし、偽物が出回るのは予想できた事
仮想通貨以上に危ない投資だって、子供でも解りそうなもんだけどなw

「トレカの再販、増産はしない(キリッ)」とかだけで安泰とか思ったのならマジモンの馬鹿だなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:32▼返信
こんなの誰だって予想できるじゃんw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:32▼返信
いいじゃん
そもそもあんな紙切れに異常な価値がある方がおかしかったんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:32▼返信
カード売り買いしてて投資家は笑うさすがニシくんさんです脱帽です
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:32▼返信
こんなカードに騙される日本人チョロいアルネ!さすが経済大国からトリプルアクセル決めながら転げ落ちた経済後進大国あるね!🫵😂🫵
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:32▼返信
>>28
紙幣だって紙だけど偽か否かわかるやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:32▼返信
朗報の間違いだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:33▼返信
遊戯王カードもポケモンカードも中国が本気で偽造してるから
PSA鑑定も意味がなくなったし傷が浅いうちに在庫を現金化して逃げるのは正解やろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:33▼返信
さて1億円分買ったTwitter民
全て本物かな?偽物入ってんじゃないかな?
疑念抱かざる負えないよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:33▼返信
始まったなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:34▼返信
くだらねぇ金儲けしようとするからこうなる
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:34▼返信
これは市場の浄化作用だろうよwww

これは紙くずだ目を覚ませってなwwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:34▼返信
偽造されて崩壊とかお粗末な話やなあ
本職で花札を刷ってたことを思うと尚更
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:34▼返信
チャイニーズ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:34▼返信
>>32
カルマからは逃れられないんだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:35▼返信
※39
ただのカードだろ?
コピーガードなんてないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:35▼返信
ポケカそのものを偽造するよりPSAのラベルとケース偽造する方が簡単なのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:36▼返信
>>1
転売ヤーが減ってお求めしやすくなり、逆にユーザーが増える可能性もある
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:36▼返信
任天堂や子供は無傷で、群がる大人()は大打撃wwww
現代の寓話だなwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:36▼返信
クサニシ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:36▼返信
>>9
マジで関係なくて草生えるw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:36▼返信
遊戯王とかみたいにカード端に偽造防止すればいいのに
そうすれば素人でも実物みれば本物か偽物か判断できる
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:36▼返信
中国で大体揃うからね
つべとかでも前からPSAのシリアル偽造とかある事紹介されてたしな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:36▼返信
暴落時に買い増ししておけば勝てるぞ!(?)
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:37▼返信
これからのポケカは造幣局に頼んで透かし技術でも入れてもらうのかな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:37▼返信
よくわからんがざまあw
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:37▼返信
暴落どころかガチの紙切れになる可能性あんのか
ウケる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:37▼返信
>>7
おいゴキブリ
ちゃんと記事を読め
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:37▼返信
他のカードでは偽造問題起きてないの?
だとしたらあまりにもクオリティ低すぎるんじゃ・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:37▼返信
ざまーw
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:38▼返信
まあ最終的にはニシくんさんたちがババ引かされて終わるゲームなんやろなとは思ってたから案の定やねまずは反射間でパス回ししてそこへノコノコとそのレアカードくださいとあらわれたニシくんさんへ押し付けてフィニッシュ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:38▼返信
別に偽物でもカードバトルはできるんだろ?
何騒いでんだこいつら
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:38▼返信
誰もカードで遊んでなくて、単なるマネーゲームとして扱われてるのちょっと可哀想
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:38▼返信
普通に遊ぶ子供たちにとっては最悪偽物でも出来が良いなら関係ないし
もうこれはこれでいいんじゃね
偽物で回っても転売ヤーとカードショップと投資家()しか損しない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:38▼返信
さようならポケモン
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:38▼返信
わーいザマァとしか
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:38▼返信
鑑定の鑑定が必要なの草
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:39▼返信
令和のチューリップバブルもこれにて終焉だなw

???「高騰した瞬間に偽物をばら撒きます!あとはスピード勝負!目指せ億ち人!脱社畜!」
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:39▼返信
バブルってのはいつか弾ける
これは偽物が発端ではあるが転売屋が青天井にしてた相場だから通常に戻ったとしてもまた青天井には戻らん
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:39▼返信
神様からのありがたいお告げが来ただけやで
「馬鹿なことしてないで真っ当に働け」と言うお告げがな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:39▼返信
アンチ乙
これで子供に届くようになるから
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:39▼返信
しょーもな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:39▼返信
サザビーズと違ってPSAには積める保証金なんて無いから

PSAと言う団体の立ち上げ費用の方がカードよりも安いという
詐欺的低信用組織の典型なんだよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:39▼返信
テンパリーリエ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:39▼返信
今度PSA帰って来る奴や、今PSA鑑定に出してる奴泡吹いてそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:39▼返信
>>7
ゲーム機のプレイステーションエースの略や。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:40▼返信
>>62
遊戯王とMTGは偽造防止ホロ入れてある
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:40▼返信
面白い
こんな形でバブルが弾けるとは
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:40▼返信
紙だぜ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:40▼返信
カリオストロ伯爵「子供がカードバトルで遊ぶだけだろう?偽物製造に問題はない。・・・投機?知るか!!」
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:40▼返信
>>65
大会とかでは駄目だろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:41▼返信
ポケモンカードを金とすると
金を量産可能な賢者の石のようだね
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:41▼返信
>>80
遊戯王とかそれやりだしたのずっと昔じゃん
ポケカ今まで何やってたん
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:41▼返信
ガチの経済戦争でワロタ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:41▼返信
偽物でもいいから千円くらいで欲しいって奴ならすげーいるんじゃね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:42▼返信
関係者が一通り儲けたから後始末で爆弾バラまいたんだろうな
先物でよくある手口だし
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:42▼返信
投げやりな言い方ではなく、
ほんとに行くところまで行き着いていちど相場崩壊した方がいい
ハタから見てても異常だわ…
ゲームするために買ってる人間より、金儲けのために動いてる人間のほうが多いだろコレ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:42▼返信
コイツラ絶対プレイしないだろみたいな客層が買っていくからなあ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:42▼返信
子供「やったぁ!レアカードだ!!大会には出られないかもだけど・・・友達とバトルする分には偽物で十分w」
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:42▼返信
>>50
偽PSAケース自体は中華通販で売られていたしポケカの偽物の精度も相当上がってきている
ケースに入れてしまえば精度のいい偽物ならわからんと思う

94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:43▼返信
>>87
経済www
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:43▼返信
まるで小豆相場の崩壊みたいだな
ハハハハ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:43▼返信
地獄じゃん
もう受注で指定されたカード生産したほうがいいんじゃないの
本来の遊び方には絶対プラスにはならん
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:43▼返信
※88
純粋にカードゲームの手札の一枚として欲しいやつはおるだろな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:43▼返信
>>62
遊戯王だとカード下の隅にある銀幕のやつがそれに該当するんだったかな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:43▼返信
>>58
もうポケ札にすれば。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:44▼返信
レアカードを大会で使う時は、鑑定書も一緒に出さないとダメとか胸熱w
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:45▼返信
投資に使うアホがいるとはな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:46▼返信
そもそも販売元はゲームやらせるためじゃなくて、トレカとしてあぶく銭稼ぐために販売してるんだよ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:46▼返信
>>86
27年くらいの歴史で20年くらい暗黒期だったから
コストかけて偽物対策なんかする必要なかったんや
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:46▼返信
まぁポケカはずっと言われてた事
どう考えても金額が釣り合ってなさすぎてなんかの拍子で一気に弾ける
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:46▼返信
こんな物で投資ごっこするから
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:46▼返信
>PSA鑑定済みなら高額カードでも安心だ!(PSA鑑定が流行る)
>PSA鑑定品にも偽造品が出始める
>PSA鑑定品の買取辞めます

ひえええ・・・じゃあお店に置いてあるカードも偽物の場合が十分あるのか

何がPSA鑑定品だよガバガバじゃねーか、バカじゃねーのw ポケモンカード終了w ざまぁああww
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:46▼返信
衛宮士郎「いくぞ転売王、投機王。カードの貯蔵は十分か?」
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:46▼返信
金のためにカード集めてるんかニシ君
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:46▼返信
ポケカの投資家ってのがまず気持ち悪いよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:47▼返信
中国はとっくに弾けたのにポケカはすげぇなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:47▼返信
大会どうの言ってる人達どうせ公式だって見分けつけらんないだろうしもう本物とかどうでもよくね
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:48▼返信
ひえええ・・・じゃあお店に置いてあるカードも偽物の場合が十分あるのか


何がPSA鑑定品だよガバガバじゃねーか、バカじゃねーの


ポケモンカード集めてるクズどもの人生終了 価値がゴミクズになっちゃったねw ね?w
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:48▼返信
メルカリはもちろんオリパとかも偽物だらけになるだろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:49▼返信
よっしゃー!偽物どんどん出回れや
お店も良かったじゃんwもう強盗に入られる心配無くなってさw
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:49▼返信
まあプラスチックのケースにPSAのシール貼ってるだけだもんな
偽物出回るに決まってんだろと
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:50▼返信
>>13
カードバトルして遊ぶものになんでそんな事する必要があるの。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:50▼返信
>>67
偽物とか以前に普通に遊ぶプレイヤーからすればパックを剥いて必然に手に入る低レアリティの物で十分なんだよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:50▼返信
流石に電車止まるまではいかないか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:50▼返信
おっさん「むかしビックリマンの裏をみるとロッチと記載されていて子供たちは意味がわからなかったんじゃ」
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:50▼返信
ヒカルってまだリーリエ集めてんの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:51▼返信
困るのは他人の邪魔してたバカだけなんだからどんどん困ればいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:51▼返信
困るのは転売目的の所持者だけじゃね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:52▼返信
(´・ω・`)任天堂が丹精込めてつくったカードを冒涜する行為、万死に値する!
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:52▼返信
>>103
急に発展しすぎたせいで問題が起こるの発展途上国みたいやなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:53▼返信
そもそもたかがゲームの紙1枚にウン万円ってアホちゃう?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:53▼返信
クリステルのおもてなし
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:53▼返信
>>119
それ、今なら逆にロッチって書いてあって偽物の方が高く買い取りしてくれそうだなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:53▼返信
そりゃ、無能の任天堂がやってるんだから偽物なんてバンバン出るだろ、アホか。
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:53▼返信
転売屋が偽造しまくってるんでしょ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:54▼返信
>>120
導かれ合う胡散臭い人材の宝庫堂
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:54▼返信
>>5
magi公式Twitterさん、「世の中的に買取が〜」とか…
丁寧な日本語もまともに使えない企業を信用なんてできないわよね
程度が知れるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:54▼返信
本当に投資家をやってる人間なら分かるけど、ポケカが高騰する理由ってのは
1.所有権が集中している
2.バリュエーションが割高すぎる
3.取引量制限がない
事によって起こる市場の混乱に他ならないんだよな
つまりインドネシアとか新興国市場で流動性の低い株式が乱高下するのと同じ理由
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:54▼返信
ポケモンカードはそこら中にニセモノが出回ってるのが発覚しました


ポケモンカード集めはもう終わり、転売ヤーも人生終了 もういい加減ポケカから卒業しなさいガイジども
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:55▼返信

このまま投資に値しない扱いされた方がが
子供が買ってカードゲームとして楽しむ当たり前の状態になって
メーカーもニッコリやろw

135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:55▼返信
中国人って世界の癌だよ
いまだに領土拡大主義だし、他人の創造物に只乗りする民度の低さ
ヤフオクメルカリのプレミアのジャンプの精巧な中華偽造品
プレミアソフビやおもちゃも中華偽造品だらけ
第一医薬品もAmazon楽天ではもう買わない方がいい
民度の無い転売ヤーも中国人
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:55▼返信
何が悲報だよ。最高の朗報だろうが。
子供達が喜んで買う分には微笑ましいだけだが、クソキモい大人どもがボケモンに必死になって買い漁ってるおぞましい地獄絵図が無くなるなら素晴らしい事じゃねーか。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:56▼返信
例えるなら砂漠に、子供の為に作ったオアシスがあって
どういう訳かそこを大人が占領して、水をあり得ない金額で売っていたところに
遂に大雨が降り出した、、、みたいな?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:56▼返信
ゲームのカードに脂っこいおじさんが一生懸命
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:56▼返信
PSA鑑定時代もここまで大金が絡めば信用できなくなりそうだしな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:57▼返信
>>134
それな。本来の健全な用途で需要と供給が成り立つようになるだけ。良い事だよな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:57▼返信
そもそも純粋に楽しんでるユーザーはカードショップなんか行かねえから
自分で箱買って集めてるから本物しか手元にないんだよなぁ

困ってるのは投資家だけじゃんメシウマぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:57▼返信
「悪貨は良貨を駆逐する」とは言うけれど
「悪貨で良貨が本来の意味を取り戻す」ってのはガチで面白い話だわw
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:57▼返信
任天堂界隈こんなのばっかだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:57▼返信
>>136
それは結果論であって、現状起きてる事の民度的には悲報だと思うよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:58▼返信
ルデヤ系の次の商材だったのにぃ~
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:58▼返信
マジかよもうポケカやめてチューリップの球根で稼ぐわ…😨
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:58▼返信
>>135
ゲームでも中国人は際立って害悪だからなあ
ガチで全てのゲームで中国人は別サーバーに隔離して欲しい
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:58▼返信
暴落したなら今が買いのチャンスってこと?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:58▼返信
これ子供用の玩具なんだぜ
150.投稿日:2023年06月20日 18:58▼返信
このコメントは削除されました。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:59▼返信
ポケモンカードはそこら中にニセモノが出回ってるのが発覚しました(PSA鑑定はニセモノだらけ)


ポケモンカード集めはもう終わり、転売ヤーも人生終了 もういい加減ポケカから卒業しなさいガイジども
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:59▼返信
任天堂が偽造防止付きの真ポケモンカード作るかポケカのNFTビジネス始めればいい
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:59▼返信
これもう反社の資金源やろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:59▼返信
ポケカはもう店に卸さずポケセンのみの販売で良くないか
トレカショップが新弾パック剥いてシングルカード販売する時代だし
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:59▼返信
>>1
カードは本物で鑑定が偽物って事?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:59▼返信
ポケカ何十万で買う奴らは馬鹿
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:59▼返信
まぁ一般人からしたら見分け付かないなら安い方がいいもんな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 18:59▼返信
そもそもカードに投資価値を見出してる時点でって話
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:00▼返信
完全に偽札による経済破壊やんw
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:00▼返信
>>150
ロッチはガチャガチャから出てくるんやで
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:00▼返信
>>107
AUO「貴様が1番贋作作って売り飛ばしまくっているのではないか?!」
162.投稿日:2023年06月20日 19:00▼返信
このコメントは削除されました。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:01▼返信
9以下ならともかく10はそんなぽんぽん出るもんじゃねぇしな(初期傷とかもあるのがカードだし
大量の在庫売りぬいたのも偽物がバレる前に処分したんだろうなぁ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:01▼返信
買い取り大手さん()
記事タイトルからアホみたいな書き方やめなよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:01▼返信
詐欺師はすでに売り抜けしとるから雑魚の阿鼻叫喚を楽しむだけだろうな
偽装なんて中国北からすれば貨幣に比べ簡単過ぎるからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:02▼返信
そのうち暴落して汚いおっさん達がカードを押し付け合うよ
楽しみにして見学しよう
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:02▼返信
>>160
ロッチはガチャガチャからか

アイスクリームからとか、大間違い書いちゃってごめーーーーーん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:02▼返信
進次郎   おぼろげながら浮かんできたんです、PSAというマークが。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:02▼返信
歴史は繰り返す
愚者は経験に 以下略
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:03▼返信
ポケカが今暴落してることについてわからない人用
①大手カードショップのpsa鑑定カードの買い取りを停止
②クレカ支払い末日勢が焦って売りに出す
③psa日本支社の返却が迫っている
④暴落で早く損切りしたい勢が最安値で出品する→さらに最安値で他の人が出品するも誰も買わないこれをループ

バカってなんでこうやって説明したがるの?全然できてないのに
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:03▼返信
※150
「ロッチ」は駄菓子屋を中心に広まった偽物。しかもいち企業が堂々と製造していたと言う仰天な代物。
「ロッチ」のパチモノはかなりの売り上げで、のちに新聞で取り上げられるほど社会問題になり、「ロッチ」を生産していたコスモス本社は、本家「ロッテ」から訴えられて1988年2月に倒産。
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:03▼返信
PSAは鑑定の期間が長いくせに
鑑定済みで返還されてくる鑑定品が、まちがいなく提出したサンプルと同一のものかを
保証確認するものが無いという欠陥鑑定組織
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:03▼返信
>>144
まぁ確かに…ねぇ。「こんな事までしねーと止まらねぇとか…クズどもの民度どんだけよ」という意味では…うん、悲報ですな…。
更に言えば、ここまでやっても尚まだ止まるかは分からんしね…。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:04▼返信
ポケカはやっぱ自分でムクのがいいのか。
頑張って一杯パック刷って欲しいね。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:04▼返信
今更偽造で騒いでんのか
偽造なんて前々から言われてたやん
遊楽舎の店長ですらとっくの昔に動画のネタにしとったぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:04▼返信
チューリップバブルの崩壊を見ているようだw
ポケカ界隈は一回更地に戻したほうがいいよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:05▼返信
頭のイイ業者ならここで動く
皆投げ売りで売り出す
本当に集めてる古くからのコレクターに連絡して投げ売りで買い取る
本物だけを安く仕入れる事が出来る
後は騒動が収まったら勝ち確定
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:05▼返信
>>167
クッソ懐かしいな
アイスから出てくるのは秘伝忍法帳
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:05▼返信
PSAで鑑定したら固有の番号振られるから目の前にある物が偽物かどうかは調べればすぐに分かるだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:06▼返信
※162
俺も同じ。幼稚園の頃にアイスクリーム説を聞いたわ
ひょっとしたら同じ地域だったのかもな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:07▼返信
ぶっちゃけ損するのって中古業者とフリマ乞食しかおらんし
全部のカードが0円になったほうが幸せやで
関係者全員路頭に迷ってもろて
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:07▼返信
>>166
そんな面白い地獄絵図(笑)が見れたら…確かに楽しめそうですなw
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:08▼返信
高騰した今のこのタイミングで偽物を流すとは、だいぶ前から計画してたなw
チューリップバブルそのままの結末だな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:08▼返信
>>177
もう本物である保証が無い
任天堂公式がチェックするためのホログラムやICチップなどの何らかの対応取らない限り無理
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:08▼返信
もうポケカを病めたら?
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:09▼返信
>>162
あー!アイスのやつがそれなんですか?
なんか一回だけ買った事あるわ当時。
ヘラクライストが入ってたの覚えてるけど、アレがロッチだったんかな?w
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:09▼返信
子供が気軽に遊べない今の状況が異常だから大暴落すればいい
今の小学生でカードゲームやってる子なんてほぼいないで
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:09▼返信
偽造なんて出回る事くらい予想できただろうに
転売屋とボッタクリ中古カード売買業者は共倒れしてくれ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:09▼返信
そのうちリーリエが道に落ちてても誰も拾わなくなるだろうな

ルンペン「お!?お金か?・・・・・なんだよリーリエかよ(ポイーー)」
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:09▼返信
>>179
ガワが本物で中身が偽物だったんだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:09▼返信
偽造品がこれからも溢れ出てくるなら値下がりし続けるんやろなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:10▼返信
なーにが投資じゃたわけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:10▼返信
有名な話だが靴磨きの少年だな
ケネディ大統領の父がウォール街で靴磨きの少年に靴を磨いてもらった際に、その少年から「○○の株は買った方がいいよ」と勧められた
ケネディ氏は近く株式市場が暴落するに違いないと判断し、保有していた株を全て売却
その後、実際に大恐慌が起き(1929年10月)、米国株は大暴落

つまりその辺の主婦すらポケカに手を出して値段上がる上がると言われてる今が一番危ない
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:10▼返信
ここまで高騰すると偽造のメリットがリスクとコストを上回るからなあ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:11▼返信
※160
ガチャガチャでもあったんや…知らんかった。
ガチャガチャで取ったことあるカードはSDガンダムカードダスの騎士ガンダム系だけですわw
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:11▼返信
あいも変わらずやっとるな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:11▼返信
ドキドキ学園がウエハチョコ
ガムラツイストがガムで
ラーメンばあが固めたチキンラーメン
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:11▼返信
ぱっと見バレ内偽物でも大会は出れるんだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:11▼返信
ニッポン人はニセモノ掴まされてろw
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:12▼返信
ビットコインでも同じことあったな
大衆が手を出し始めたら売りに出るのが吉
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:12▼返信
実際本物そっくりな者って作ろうと思えば作れるんだろ?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:13▼返信
>>171
そこまでだったんか…。当時なんて幼稚園とかそんなんだったからなぁ…ニュースやら新聞なんて当然のように見てなかったからね…。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:13▼返信
「嘘だ!ここにPSA鑑定書も確かに・・・!!」

ギャラリーフェイク藤田「残念!この鑑定書も偽造ですぜ!・・・まぁよくある手口ですなぁw」

「・・・・・・!!!!!!????」
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:13▼返信
>>201
そりゃブランドバッグや服ですら偽が作られるんだから紙とか簡単よ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:14▼返信
買取再開したらまた上がるんだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:14▼返信
偽物で溢れたらたとえ昔から持っていて確実に本物であっても手放すときに証明できなければ偽物扱いされる
結果として資産としては価値がなくなり大暴落
本当に好きでコレクションしてる人が安くそろえられる良い環境になるんじゃないか
207.投稿日:2023年06月20日 19:14▼返信
このコメントは削除されました。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:15▼返信
ニセモノ作って商売できるな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:15▼返信
まあ実際本物と変わらん偽物あってもおかしくないからね
カ-ド自体がシリアルもなんも無いからw
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:16▼返信
PSA自体が完全に非公式活動、野良の鑑定組織で、

メーカーが印刷手順や技法を公開していないため
手探りで自己流の鑑定法編み出すしかない時点でさぁ…
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:16▼返信
>>205
せやぞ
分かっているヤツは『今』こそが『買い』やで
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:17▼返信
紙幣は作ろうとしたら重罪だけど、ポケカなんて知るかよw
大会は出れないだろうけど、多くの子供が楽しく遊べて万々歳w

投機家?転売屋?・・・全員死ね!!!!!!!!!!!!
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:17▼返信
マジでコレクターじゃなくて良かった
カードに投資してた人は阿鼻叫喚してるのかな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:17▼返信
偽物はPSA鑑定サイトで番号が違うと言うのかね?
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:18▼返信
大半の投資家やコレクターや古物商は
真贋判定がてきないからな。
前者2つは兎も角、古物商は商売するなよ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:18▼返信
※200
ビットコインはぶっちゃけ、暴落した200万円台のときに買わなかった事を少し後悔している。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:18▼返信
自引き以外信用できない
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:19▼返信

メルカリで「ポケカ レプリカ」で検索してみたら

偽物が大量でワロタァwwwww

219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:20▼返信
>>210
中のカードも鑑定ケースも両方偽造してるんだよ。
直接触れない分ケース越しの方が鑑定が難しいまである。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:20▼返信
コレクターは涙を拭けよ!大丈夫!まだ終わりじゃない!!!

例えばビックリマンのいパチモンの「ロッチ」や、ガンダムの「ガンガル」なんかは逆に
「偽物」って事でプレミアが付いている!

自棄にならずにそのまま大事にとっておけw
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:20▼返信
カードショップ空き巣はいるより偽造したほうがそりゃ儲かるだろうな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:20▼返信
ハンターハンターにもあったろ
ヨコヌキ
つまりPSAのラベルや特殊ホルダーは本物でも中身のカードは偽ということもある
精密な偽物ならホルダー越しだし見分けるのが更に難しくなる
なによりPSA鑑定品という先入観で本物だと思い込んでしまう
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:21▼返信
バブル崩壊やね
靴磨きが言い始めたらやばい
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:21▼返信



「マトモな」プレイヤーはとっくに手を引いてる


225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:21▼返信
>>211
どの道、任天堂が何らかの対策取るまでの寿命やったんや
諦めて首吊れ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:23▼返信
どんどん偽物が出回って転売ヤーもポケカ投資家もブームに便乗して開店したショップも全部潰れたらいいよ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:24▼返信
だから言ったろ?

“凝”を怠るなって😏
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:24▼返信
ふと思ったんだが
万能鑑定士Qでこんな話なかったか?
経営に行き詰まった中古買取り業者が一発逆転を狙ってコッソリと偽札を偽造。故意に市場に流出
偽札が出回ってると噂が流れて日本円の価値が暴落して社会は大混乱したけど、その中古業者は以前通りの買取価格で買うと発表した事で色んな中古品の売りが殺到。全部買い取る
その後しばらくして偽札は限定的だったと政府発表が出たことで偽札騒動は終了。日本円の価値も戻る。中古業者には価値あるものがガッポリ入り、後はそれをゆっくり処分して大金を得る
だったか?詳細は違うかもしれんが、そんな感じだった気がする
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:24▼返信
>>7
鑑定の等級だろう
某愛の戦士動画で見た。
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:24▼返信
どんどん買取値を吊り上げるから悪い
そもそもカードのコレクターなんてそこまで数居ないだろ
本当に欲しがって競争してるかあやしい
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:25▼返信
リシュリンクすら見抜けてないからトレカショップって案外鑑定能力低い
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:25▼返信
>>228
まず万能鑑定士Qってなんやねん
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:25▼返信
>>220
本家を「真似て」作ったまったく別モノの類似品とコピー品とでは話が違う
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:26▼返信
>>227
きっと強制的な絶をかけられてたんだよ(笑)
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:26▼返信
偽物どころか賄賂で不正に判定受けてるやつも絶対いるわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:26▼返信
「偽物(ジョーカー)を引いちゃいけないババ抜きだからようやくカードゲームになった」って言われてて大草原
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:27▼返信
最後に高値で掴まされた奴だけが敗者だぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:27▼返信
>>42
抱かざるを得ない、な
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:28▼返信
PSAは全ての鑑定の記録とナンバリング公開してねえの?
そんなんもやらないでPSA鑑定済みだ安心とか言ってたなら馬鹿すぎるんだが
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:28▼返信
子供のおもちゃが数百万円の狂った世界はもう終わりにしよう
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:29▼返信
>>228
そんなアホなこと起こるはずがないんだよな

ニセ札にしろ発券乱発にしろ、円が暴落する時点で貨幣経済自体の信用が下がってるわけで
信用取り戻しても価格は元には戻らんのよ、大抵はそのまま国が亡びる
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:29▼返信
一般人が儲かると言って手を出し始めたら終わり
いつものこのパターンが発動しただけ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:30▼返信
>>213
いやほんとの意味でのコレクターはこんな子供騙しのおもちゃカードでも本気で気に入って欲しくて集めてたて人なら別にええのでは恥ずかしいのは金になるみたいに踊らされてたやつやろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:30▼返信
詐欺してる中国が悪いのは確かなんだけど
ポケカの転売とかバブルに群がってる
ゲームしないのに買い集めてる金の亡者にダメージいってザマァという気持ちが大きい
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:30▼返信
尚、任天堂にはノーダメージなもよう
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:30▼返信
こんなアホみたいな転売騒動はさっさと終わってもらって、まともなプレイヤーだけ残ればいいのよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:31▼返信
任天堂ってゲーム機もソフトもろくに対策しないから
昔から支那朝鮮のいいカモなのにポケカは問題ないなんて
思ってたらただの馬鹿じゃんw
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:32▼返信
金の話しかねぇなぁ任天堂って
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:32▼返信
※245
任天堂は株ポケの株33%もってるからノーダメではない
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:33▼返信

メルカリで「ポケカ レプリカ」で検索してみたら

出品画像の背景が同じなんだけど、これってどこかの業者なの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:34▼返信
>>237
近所のツ○ヤがまさにそれだわ
最近の暴騰に釣られて買い取り価格上げまくったら持ち込まれ過ぎて査定待ちが何人も、んで午後イチくらいには買い取り上限で終了
ガチでやらかしてるんじゃないかな
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:34▼返信
通貨とは程遠い安っぽいただの子供のおもちゃに何百何千万の金額が付いてるのがおかしいんだよ。
こんな吹けば飛ぶような信頼しかないもので投資家ヅラしてマネーゲームごっこした挙句に大火傷してるの、無様すぎる。
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:35▼返信
まるで談合したかのように数多のトレカショップが買取停止してる時点でトレカショップぐるみの組織的な値段の釣り上げ事案
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:35▼返信
投資家(笑)
任天堂が生産増やしたら終わりの転売屋じゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:36▼返信
任天堂に全ての犯罪集まってるな
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:36▼返信
オチがチューリップバブルそのままで草

まぁアレは、別ルートで持ってきた球根を(現地では二束三文だから)流しまくったのが原因だったけどさ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:37▼返信
ただの紙キレが金ゴールドより高いのがおかしいって
やっと目が覚めたんだね
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:37▼返信
①大手カードショップのpsa鑑定カードの買い取りを停止
②クレカ支払い末日勢が焦って売りに出す
③psa日本支社の返却が迫っている
④暴落で早く損切りしたい勢が最安値で出品する→さらに最安値で他の人が出品するも誰も買わないこれをループ

借金してまでポケカ買うなよwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:38▼返信
Z世代が最後に掴まされてそうwww
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:39▼返信
>>231
まあそこら辺のセキュリティガバの個人店だの
大手チェーンのバイトだのがそんな高度な鑑定能力なんかあるわけないし
そりゃ偽物なんか刷り放題だろうな
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:39▼返信
リーリエの全力やろな
75万が30万に暴落
リーリエは人気だから100万超えると言われていたが結果はこの様
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:39▼返信
くだらねぇことやりあってろよカスども
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:39▼返信
こんな、すぐに判るような偽物作るのは、中韓だよね
あいつら本当に邪魔
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:40▼返信
鑑定判別する動画みたけど結構簡単に見分けられるみたいだな
ただ偽物増えたらトラブルも増えるわけで素人が手出すと痛い目見そう
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:40▼返信
PSAというカード鑑定屋がいて、鑑定したカードを鑑定書付きの特製のカードケースに入れる
どうやらカードの偽造もだが、鑑定書付きカードケースの偽造がされ始めたようだ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:41▼返信
値段を吊り上げすぎたんだよ店側が儲けようとしすぎてそこを突かれた
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:41▼返信
カード自体は本物なんでしょ?
じゃあいいじゃん!!
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:41▼返信
なんかsupreme思い出す
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:41▼返信
価値が上がるのはジリジリ少しずつ
暴落は突然の急降下

株と一緒で素人が高値掴みで取り残されるオチ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:42▼返信
この騒動は終わりの始まりだなw

そもそもな話、偽物掴まされた時点でそのカードショップの信用は地に墜ちたも同然だからなw
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:42▼返信
カードも偽装品が多い
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:42▼返信
もうポケモンカード発行やめたら?
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:45▼返信
こんな紙切れ何にも使えないからな。
こんな幼女の絵柄のカード持ってるの自体、変態だわ。
こんなカード作ってる事じたい気色悪い。
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:45▼返信
日本の警察検察は詐欺を扱いたがらないから詐欺やりたい放題だよね
警察が積極的に動いてくれるのは特殊詐欺だけ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:45▼返信
>>261
メルカリでリーリエのレプリカが大量出品されてて恐怖を感じた

日本語怪しいのもあるし、イカれた世界だよコレ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:46▼返信
チューリップバブルみてえだな
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:46▼返信
>>250
ニセモノの紙をまだ2000円とかで売ろうとしてて草
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:46▼返信
>>7
買い取りできないとかただのゴミ
紙くず
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:47▼返信
今更焦りだしてるのかよ、
上がると思い込んで買ってる糞バカが多くて草
どう考えたら暴落しないで上がり続けるなんて思えるんだよw
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:47▼返信
悪意のある偽物売り 気が付かず偽物売る人 本物売る人 騙されて偽物売る人
4択から選びなさい
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:47▼返信
※241
まあそれは小説だから再現性があるかどうかは置いとくとして
問題はこのポケカでも同じことを起こせるかもしれないってとこよ
故意に偽物を流出させれば価値は下がる。それはこの記事を見ての通り。現に起こってる
今後、この偽ポケカ騒動が落ち着いて価値が戻るなら、今買取してるやつは一気に大金を稼げる事になる
俺は怖くて手を出さないが、今後どう動くかは興味あるかな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:48▼返信
公式にレアリティ高すぎるの潰せばよかっただけなのに
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:48▼返信
普通はメルカリにあれだけ偽ブランド品が出品されたらブランドメーカーが訴えて潰すんだけど

なぜか反社の活動に甘い堂
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:49▼返信
カードと鑑定書付きカードケースの偽造品が出回ってる状況で真贋の鑑定は確実に出来るのか?鑑定をする団体は信用できるのか?
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:49▼返信
ポケカ投資家(笑)ほど間抜けで醜いゴミ同然の肩書もなかなかねえな
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:49▼返信
今後はポケカが下がり、遊戯王が上がる
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:50▼返信
業界全体にきもちわりいやつしかいねえからさっさと紙切れになってそいつら全員死んどけw
笑いもんにくらいなれやゴミ人間どもw
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:51▼返信
完全に終わったな
一般人には見分ける能力ないし疑心暗鬼で誰も買わなくなる
ここから信用回復する方法があるなら教えてくれよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:51▼返信
始まったな
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:52▼返信
※281
落ち着くなんて有りえるのかな?
偽物だって今後は精度を上げていくだろうし、そもそも俺達全員にそんな真贋を見抜く目なんてありゃしない
PSAなんてあるのがその証左だろうしな・・・同じく俺も怖くて手は出せない。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:52▼返信
>>277
誰が買ってるのか知らんが、所どころで「SOLD」になってて震えた
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:52▼返信
>>281
ちょっと書き方が悪かったかもしれないバカにするつもりも煽るつもりもないんだ
>>241を冷静に読んでくれ

国や中央銀行も、仮想通貨も、カードゲームも同じ
ニセカードにしたってカード乱発にしたって、一度信用なくすとそのシステム自体が適正価格に戻って終わる
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:53▼返信
ポケモンカードよく分からんけど
PSAの鑑定書ないとレアカードは高額での取引は元々されてないわけ?
PSAの在庫カード売りました言われてもじゃあPSAないカードはどうなってるんよ?
どちらにしても偽物だらけなんちゃうの?って話w
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:53▼返信
つべで未鑑定ものは値段下がらない!ってあってワラタ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:53▼返信
別に悲報でも何でも無いな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:54▼返信
最後に残ったのは真贋関係なく、楽しくポケモンカードバトルする子供たちってのが「めでたしめでたし」だよなぁw
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:54▼返信
※284
カードケースの偽造品と正規品の区別が出来るようになれば値を戻すだろう
後は偽造品でも大して気にしないって手もある 偽造品の方に高値を付けるとか

298.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:54▼返信
ガキのおもちゃに群がるクズどもに罰が下っただけ
さらに精巧なスーパーコピーも出回るやろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:54▼返信
投資じゃなくて投機だろこれ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:54▼返信
絵画は手書きだから価値がつくのはまだわかる

印刷品に超高値はマジで謎
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:54▼返信
>>283
全自動マリオ動画とか潰すくらいブランド管理厳しいのに不思議だよねぇ

買取ルデヤとかにも妙に甘いんだよな
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:55▼返信
>>39
紙幣はホログラムや透かし、使用しているインクが特殊なもの等見る人や機械で真贋判定できる。少なくとも日本の紙幣は。
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:55▼返信
メ〇〇リで買ったやつざまぁwww
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:56▼返信
持ってるものが偽物混じりまくってるかもしれないわけだ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:56▼返信
中国人が本気で組織的にやったらこうなるわな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:56▼返信
結局自分で当てて大事に持ってろって事か
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:57▼返信
>>297
偽造品を許すようになったら更に偽造品が出回って結局カードの価値が無くなると思うけど…
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:57▼返信
>>305
チャイナリスクじゃないがまあフラグはあったしな
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:58▼返信
PSA鑑定www

アホや
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:58▼返信
偽造防止とかをまともにやってないものにここまで値がついたんじゃ偽物が出るのは分かってた話だからな。
今頃安値で出てるものは気をつけなよ。偽物を売り払おうとしてる連中だからな。
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:59▼返信
ハンターハンターのゼパイルも

「直接人の手で作ってない物は変動が激しいから、玄人でも扱いは難しい」と言ってたな。

大損した奴はハンターハンター読んで勉強し直せ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 19:59▼返信
きもちくなってきたな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:01▼返信
鑑定すら偽造するとかブランド品みたいだな
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:01▼返信
>>2
白旗早ぇーよwww😂
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:01▼返信
※292
いや、読んだ上でレスしたんだけどね
ただあなたの意見は、現時点ではあくまでもあなた個人の願望だ。本当にそうなるかどうかは分からん
もうポケカの価値は戻らないかもしれないし、謎の任天堂パワー()で戻るかもしれない
俺は可能性の話をしてるだけ
あなたが「ポケカの価値はもう戻らない」と思うならそれでいいと思うよ
俺は手を出さないから正直どっちでもいいしね。今後の動きに興味はあるけど
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:01▼返信
これポケカだけじゃなくカードショップもほとんどが潰れんじゃね?
遊楽舎とか最近イキってポケカ関連のオリパ宣伝しまくってたけど終わったな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:01▼返信
>>3
鑑定品がパーフェクトコピーとかいう
模造品なの臭www😅
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:02▼返信
価値とは信用であるって事をひしひしと感じる事案ですね
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:02▼返信
カードそのものの信用が無くなれば価値も無くなるからね…今買い煽りしてる奴らは信用しない方がいいと思うよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:02▼返信
大本である販売元が何も対策しなかった結果だな
まあこのまま文字通りの紙くずになって子供のおもちゃに戻るならいいんじゃないの?
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:03▼返信
>>10
「パチモン」の起源な😅
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:03▼返信
無限の剣制やん
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:03▼返信
子供の玩具で金儲けするからや
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:03▼返信
だからわざわざ付加価値で下駄履かせるのはやめろとあれほど
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:04▼返信
>>16
「おなじ」じゃない🤗www
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:04▼返信
なにをやっているんだ?
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:05▼返信
底値だから買いってそのカードが本物である確証はどこにあるんだよw
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:05▼返信
まあこういうものは騒ぎ始めた辺りから末期って言われてるからな。
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:06▼返信
>>267
お前みたいなバカしか
中身本物なのに鑑定書だけ偽造しようとしないだろうな
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:07▼返信
>>316
ざまぁwww
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:08▼返信
ニセモノ売りさばいてて草
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:08▼返信
ありがとう任天堂
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:08▼返信
>>20
「人間が作ったモノなら、人間で壊す事ができる」って銀河鉄道999に書いてあった\(^O^)/
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:09▼返信
カードショップは偽物を全部売ったんか?

あぁ?
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:09▼返信
おそらく何人もの贋作師が同時多発的にそれぞれ異なる技法の偽カードを流通させるから
特定のパターンを見極めるのは不可能では
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:09▼返信
※307
横だけど、不思議なことに、それが意外とそうならないケースもあるんだよね
ロレックスが良い例で、ロレックスの偽物はたくさん出回ってるが、本物の価値は落ちてない
それどころか偽物がかなり精巧に作られてる事もあって、ロレックスの偽物コレクターまで現れて、物次第では偽物も結構高値で売れる始末
世の中、何に価値がつくかなんてわからないものだよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:09▼返信
>>137
どっちかというとオアシスの水が蜃気楼だったとかそんな感じだと思う
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:09▼返信
今後オリパに対しても政府から明確にNGだされて更にオワコンに拍車がかかると予想
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:09▼返信
偽造のが圧倒的に数が多くなるなら相場が戻ることはないからな
価格は売買時の需給量で決まるから、偽造側がその気になれば価格の維持はできん
だから底値掴みもけっこうリスクがある
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:10▼返信
>>292
メイヤー議長の言う通り「一万円札」の適正価格が一万円だと思ってる人には、その話しても理解できない
容易にフリードマンに騙される
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:10▼返信
>>21
まぁ・・・ニセ鑑定品買取ったショップもアホなんですけどねwww
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:10▼返信
>>336
ロレックスとポケモンカードを比べられても…
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:10▼返信
>>339
そもそも買い取りしないんじゃね?
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:10▼返信
そもそも本物でも枚数ありすぎて希少価値薄いのに
転売ヤーが食い合って値段上げてるだけだろ?
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:11▼返信
>>23
必死で臭wwwwww
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:11▼返信
元々おもちゃカテゴリーで通し番号管理も偽造防止なんてしてないだろうし、
鑑定屋も偽造防止パッケージング技術はない
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:12▼返信
なにより転売屋に本物を保証付きで取引するなんて責任は無いだろう
偽物と分かってても金になるなら売るはずだ
市場は崩壊するしかないんじゃないか
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:12▼返信
ここまで精工な偽物カードを作ってくれるのなら
(本当におるかは知らんが)実物のカードで遊ぶプレイヤーからしたら
転売需要の為にアホみたいに生産絞る公式より優しいんとちゃうか?
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:12▼返信
客を臭いとか馬鹿にした罰だわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:13▼返信
転売屋が買ったやつは本物やん👍

カードショップは偽物
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:13▼返信
>>43
ポケカバブル崩壊編🤗スタート
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:13▼返信
>>47
全ての元凶
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:14▼返信
レアカードの総量が増えたとかルール変更で使用条件が変わったとかじゃなくて
真贋を見分けられなくなるとか一番ヤバい事案じゃん
これもう信用回復無理だろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:15▼返信
※339
そもそもいくらでも偽装される通貨なんて価値出るわけないんだよな・・・
世界に3枚しかありません、みたいなガチの限定なら4枚目出てきたら即偽物ってわかるから良いんだけど
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:15▼返信
>>60
まぁ・・・紙切れなんですけどねwww
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:15▼返信
※342
そうだね
物が違うから、ポケカもロレックスと同じになるとは限らない
だけど、上で通貨の価値は戻らないと言ってる人がいたが、それだって同じだ
ポケカと通貨は違う。同列に語っても仕方ない
つまり結局、ポケカが今後どうなるかはわからないって話ね
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:16▼返信
カードだから偽造コストが比較的安いのも厳しい点か
大量に作れるかどうかはでかい
デジタルだからガード外せばコピーで無限に増やせるゲームの海賊版とかな
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:16▼返信
清算利確してて草
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:16▼返信
本物は正規店から新品を直接購入したやつのみってことか
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:17▼返信
もうカードショップで買うのやめた
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:17▼返信
>>68
さよならポケカ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:17▼返信
わけわからん、もう投機対象やん
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:17▼返信
c国人が必死に印刷してそう
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:17▼返信
>>77
ふんばリーリエ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:17▼返信
なるほど鑑定業者の信用が失われたのでバブルが弾けたのか。
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:18▼返信
全ては希少価値のあるレアリティの概念を取り入れた任天堂が巨悪の根源
拝金主義になりさがり、まともなプレイヤーや子供を苦しめ続ける
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:19▼返信
転売ヤーざまぁww
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:19▼返信
>>85
(`ハ´)「そうアルw」
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:19▼返信
>>302
少なくとも造幣局はニセ札防止装置の監修に当たってるし、エルメスとかは自社に鑑定士の基準設けてる
PSAはWotCともコナミとも任天堂とも全く無関係の機関だからな
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:20▼返信
>>81
鑑定業者を巻き込むとは思わなんだw
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:20▼返信
トレカショップがこぞって遊戯王の強化買取し始めたから今度は遊戯王バブルくるで
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:21▼返信
やっぱ偽物作るやつ出てくるよなwwww
ざまぁwwwwwwww
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:21▼返信
>>356
通し番号での管理もなし偽造防止等の対策もないカードの偽造品が出回り鑑定書付きカードケースの偽造品まで出回ってる中でカードの信用や価値が戻るとは思えないけど…まぁ頑張ってねw
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:22▼返信
価格を釣り上げてまだ上がると扇動して情弱に高値で買わせる→ある程度買い込まれたところで中国人に「精巧な偽物が混ざってるかもよ」という動画を作らせて拡散→カドショ同士口裏合わせて買取停止(偽物の流通については一切言及なし←これ重要)→結果、バカが狼狽売りに走り相場()急落、最初に売った額より安値でカドショが回収→また釣り上げての繰り返し
結果:無限にバカから搾取できる!
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:22▼返信
たぶん一番儲けているのは鑑定屋で1割は取ってる
鑑定費用(相場価格と鑑定費用)
5万円~25万円 6600円
25万円~100万円 27500円
100万円~250万円 11万円
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:23▼返信
>>371
またそうやって誘導して儲けようする。
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:24▼返信
本物だってコピーだって今は生きている
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:24▼返信
>>374
2年に1回位は相場落としに来るよな
んでまた反発して上がる
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:24▼返信
トレカ大手がポケカに見切りつけたって考えはないのかな?
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:25▼返信
>>376
ギクッ
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:25▼返信
arero  
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:25▼返信
>>123
(*`ハ´)「サーセンアルwww」
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:25▼返信
リスク低すぎるからC国とか核ミサイル撃ちたい国とか国ぐるみなれば偽物で席巻できるだろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:26▼返信
>>378
そもそも今回下がったのは相場ですらなかった訳で、実際は下がってすらない
バカは錯覚するらしいけど
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:27▼返信
売り抜けられなかった連中が買い煽りして価値を維持しようと必死にもがいてる様にしか見えないな
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:27▼返信
これがミュウツーの逆襲ですか
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:27▼返信
※373
それはカードショップに言うべきだな
俺はポケカなんて一枚も持ってないしどうでも良いよ
何度も言ってるが、今後の動きに興味があるというだけだし
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:28▼返信
>>379
見切り付けたらトレカショップ稼げんでしょ
遊戯王は骨董品しか値段付かんし
MTGは堅調過ぎるし
ワンピースとかどう見ても見える泥船だし
ディズニーで一発狙ってみるか?w
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:28▼返信
>>349
関係ねえ〜〜〜風呂入って服を熱湯で茹でろ〜〜
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:28▼返信
だんだんアタリショックみたいになってきたな
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:29▼返信
psa10のリーリエの全力を80万で3枚(計240万)買った人がTwitterから消息を絶った
現在1枚30万
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:31▼返信
🦾(;´∀`) そういえば投資家って、転売ヤーと同じ意味の言葉ですか?
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:31▼返信
まあ中国人なんだろうな。
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:31▼返信
そもそもの話、紙に印刷してるだけだから偽造し放題でしょ
印刷機械や加工工程は汎用製品だし、本物と同じ工程を行えば本物と寸分違わぬ偽造品が出来上がる
印刷の元データが無くても高精細にスキャンして、AIがゴミや反射光を処理して出力してくれるからな
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:32▼返信
偽物が出回ってる情報でさえ仕組まれた嘘であると?
一体何がどうなっているんだ
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:32▼返信
コレが本当の「パチモン」🤗www
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:32▼返信
こんなゴミは買わずに金を買えよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:33▼返信
それってあなたの感想ですよね?
なんか偽物っていうデータあるんですか?
嘘つくのやめてもらっていいですか
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:33▼返信
相場の下支えって
投機物件にすんなよ馬鹿じゃねぇの
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:33▼返信
カード真贋の鑑定が確実に出来ない状況で大手が買取一時的に拒否…これからも資産として持つにはリスクが高すぎる様な気がする
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:34▼返信
本物の価値が下がった訳では無いのな
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:34▼返信
クソゲーwww
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:34▼返信
チャート見てると露骨な相場操縦が行われてるな
そらそんな価値ないのに相場操縦で暴騰してるもんはすぐに暴落するよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:35▼返信
>>391
うわ、えげつな。
現在進行系で下がり続けてるんだろうな。
もしかして今回の件ってポケモンだけじゃ収まらないんじゃないの?
今までカードゲームで鑑定なんて言葉を聞いたことないもの。
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:35▼返信
偽物じゃダメな理由って何?
見分けがつかないレベルなら別にいいやん
偽札とか絵画じゃないんだし、本物もただの印刷物だしね
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:36▼返信
ポケカは換金できなきゃ価値無いからなwww🤗
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:37▼返信
ざまあwww
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:38▼返信
偽造が比較的容易なことが仇になったな。まぁ加熱し過ぎてたし良かったんじゃない
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:38▼返信
>>405
じゃあ今底値だから沢山買いなよw
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:38▼返信
転売ヤーどもが焦ってんなw
こんなけ偽物が流通したらこれ以上上がるわけないやろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:38▼返信
相場を買い支えるとかなんやろな…
投機目的ならほかいけや
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:39▼返信
おもしれーw
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:40▼返信
全員悪人。
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:40▼返信
>>297
戻るわけないやろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:41▼返信
現金化出来なかったヤツの阿鼻叫喚がたのちい
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:42▼返信
転売屋を破壊されたあとよな、子供に返してやれカードゲーム
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:42▼返信
これもう反社の資金源やな
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:43▼返信
紙幣偽造よりはハードル低そうだしこれから流行るかな
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:43▼返信
バブル崩壊の瞬間だな
まぁ偽物は大量に出回ってるとは思ってたけど、価値を下げるほど出したら本末転倒だろうに
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:43▼返信
ババ抜きに引っかかったマヌケざまあ
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:44▼返信
>>405
中国人みたいな発想だな。
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:44▼返信
カードの偽造品が出回る
鑑定書付きカードケースの偽造品が出回る
大手が買取一時拒否で換金出来ない状況
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:45▼返信
>>404
ポケモン以外でこんな異常現象が起こってるのはMTGぐらいだろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:45▼返信
子供向けカードで大荒れしてるのって日本ぐらいじゃないの
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:47▼返信
ポケモンカードはそこら中にニセモノが出回ってるのが発覚しました(PSA鑑定はニセモノだらけ)


ポケモンカード集めはもう終わり、転売ヤーも人生終了 もういい加減ポケカから卒業しなさいガイジども
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:48▼返信
もうIC埋め込めよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:48▼返信
偽物のほうが圧倒的に価値がある。そこに(略
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:48▼返信
※375
一番儲けてるのは公式だろ
皆手のひらの上で踊らされてる
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:49▼返信
>>418
そうなったらカードゲーム業界がある意味平和になりそうだな。
偽物が出回っているなら転売としての価値がなくなり、カードゲームをしないような余計な人達が買わなくなる。
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:51▼返信
グールズかな?
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:51▼返信
昭和をバカにするくせに
何これ
無様
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:51▼返信
紙切れに一喜一憂してバカじゃねーの
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:54▼返信
>>388
大手が一番最初に売り逃げたって考えられないのがヤバいw
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:55▼返信
万能鑑定士Q始まってて草
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 20:58▼返信
ある一定価格以上に相場が高騰すると偽造品が出回って市場自体がぶっ壊れる
経済学ではこの現象の事をなんて言うの?
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:00▼返信
ポケカで投資家クソワロタ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:00▼返信
紙幣より価値が上がったらどこかの国家がガチで偽造したら
本物と99%同じものは作れるんじゃないかな
対策するなら国家紙幣くらいの印刷技術を用いるしかない
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:01▼返信
全員滅んで普通のカードゲームに戻れば皆幸せなんじゃね?
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:02▼返信
※433
こいつらが吊り上げして騒動が広まる前に売り切った
まぁそういうことだよな
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:03▼返信
鑑定品を鑑定する日が来るなんて
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:04▼返信
良かったじゃん
これで普通にカードゲームやれよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:06▼返信
いっそ更に偽物だらけにしてよくね?
困るのは転売屋だし
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:08▼返信
転売ヤー脂肪w
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:08▼返信
ニセモノが出回るのはニンテンドーのせい
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:09▼返信
中国、ロシア『偽を大量生産して円ゲット〜』
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:09▼返信
投資って結局最後はすべて現金化が目的なんだよね

早く売った奴が勝つゲーム
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:09▼返信
ババ抜きに負けた奴wwwwwwwww
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:10▼返信
豚「原神みたいな有害中華アプリは危険」
   ↓
一番危険なポケモンカードで実害出てて草
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:11▼返信
>>446
「含み益は醒めてない夢」ということわざがある
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:12▼返信
ニセモンゲットだぜ!
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:12▼返信
そもそも紙幣とかそういった厳格な基準でエラー弾いてるわけじゃないから
99.9%まで寄せた偽造品はもはや本物と言っても過言じゃないでしょ
まぁだからこそもう希少性なんてものは皆無になるだろうけど
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:12▼返信
ギャルゲーみたいなカードばかりでクソwww
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:14▼返信
さぁ・・・
闇のゲームの始まりだぜ!
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:15▼返信
ただの紙なんよ(´・ω・`)
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:18▼返信
大金を使って最後に手元に残ったのが売れない紙キレとか可哀想
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:19▼返信
任転バイヤー堂
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:20▼返信
ざ・ま・あ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:22▼返信
転売屋どもざまあwwwwwwww
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:22▼返信
職場の奴も焦ってたな
転売とかアホが手を出すってわかんだね
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:23▼返信
ひえええ・・・じゃあお店に置いてあるカードも偽物の場合が十分あるのか


何がPSA鑑定品だよガバガバじゃねーか、バカじゃねーの


ポケモンカード転売してるクズどもの人生終了 ポケカの価値がゴミクズになっちゃったねw ね?w
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:26▼返信
こうなったらPSAの一人勝ち

誰もバニラのカードなんか買わん
何万円もかけて鑑定してもらってないと不安
で、鑑定してもらってたとしても本物とは限らない
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:27▼返信
全てのカードにICつけりゃしまいだけど
メーカーにゃ本物であろうが偽物だろあろうが関係ないか
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:27▼返信
子供はカードの真贋は関係ない模様🤭
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:30▼返信
※435
馬鹿が痛い目見る現象やで
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:31▼返信
※435
微妙に違うけど
悪貨は良貨を駆逐する
って有名な言葉がある
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:31▼返信
このご時世に金持ちアピールとか闇バイトに襲って欲しいのかよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:32▼返信
子供のおもちゃで投資とか資産運用とか抜かしてる馬鹿ども一掃するためにもうまい棒ぐらいの値段になるまでレアカード刷れよ
任天堂は今のこの状態が健全だと思ってんの?異常だよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:32▼返信


ポケカは暴落しないとは何だったのか………

469.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:33▼返信
全てのカードに非接触ICつけて番号割り振って開封したやつは全て登録推奨にしちゃえば偽物は出てこない
同じ番号のカードが無けりゃいいだけだもんな
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:38▼返信
>>461
それ信用無くね?🤔
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:38▼返信
公式が正規品保証の対策などしないだろう
むしろ自然に転売騒動が収まれば本望だ
転売屋の味方になることをする訳がない
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:39▼返信
>>469
非接触ICのパーフェクトコピー
中国から出てきそうwww🤗
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:39▼返信
任天堂ほんと何やってんのと思ったけど
花札作ってる893のフロント企業と考えれば
ものすごく「らしい」っちゃらしいわな
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:40▼返信
>>471
そもそもカード自体が売れなくなる
ポケカは投機対象じゃなかった時なんてだだあまりしてたしな
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:41▼返信
>>472
そりゃ無理よ
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:45▼返信
もっと出回れパーフェクトコピー
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:46▼返信
スマホのリーダーアプリとか作って
開封してリーダーで読み込んだ時点でそのカードがアクティブになるようにすりゃいいからな
真贋見極めはリーダーで確認すりゃ終わり
任天堂がサーバー管理とかしてハッキングされそうだけど笑
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:47▼返信
>>469
メーカーはただの子供のおもちゃとして安く売ってるだけで
コストかける意味が無い

勝手に価値をつけて吊り上げてるのは転売ヤーとカードショップ
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:48▼返信
任天堂は何してんの?業者任せか?
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:52▼返信
子供のおもちゃで紙なんだからメーカーが死ぬほど刷ればええやん。
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 21:54▼返信
去年くらいから言われてなかったか?
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 22:01▼返信
昔、オランダで起きたチューリップ・バブルと同じで
投資目的でチューリップの球根がどんどん高値に釣りあがっていく中、
ある時を境にみんなが疑心暗鬼になって球根を買うのを止めた事で
バブルに沸いていた売買市場そのものが崩壊したのと同じ事が
今のポケカ市場で起きつつあるんだよ・・・
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 22:02▼返信
リーリエの全力なんかは相場操縦で不自然に上がってたのが戻っただけか
30万で安定してたのがいきなり1日2日で70万超えるとかありえんしな
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 22:05▼返信
※480
メーカーからすれば市場に出回る量をある程度制限して
市場の中で出回っているカードに一定の価値を保ったままにしておく方が
その後に出す新たなポケカの価値と需要も下がらないのだ
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 22:06▼返信
印刷物が数十万円で売れるならコピーするだろ中国人なら
誰も取り締まらないしやりたい放題だろ
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 22:09▼返信
元々紙くずだしな
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 22:10▼返信
関係者が全員死にますように
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 22:13▼返信
>>484
未来ある子供が遊べず、
未来のない大きいお友達が投資目的で買うってw
メーカーも今が良ければそれでいいんだな
10年後には廃れてんじゃね
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 22:17▼返信
>>488
むしろもうとっくの昔に発売当初のメーカー想定売上なんて超えてるだろ
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 22:25▼返信
まあプレイするくらいならコモンで十分だし勝手に高いの出し合いしとけ
カードで見るよりネットでイラストだけ見るので十分だわ
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 22:43▼返信
>>478
安く売ってるだけとかうそ言えよ
レアリティをあえて維持してるのはメーカーの意向だろ
レアリティが維持されてるからこそ転売屋は安心して価格を吊り上げられるんだよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 22:48▼返信
>>186
マジレスすると昔、本家のロッテが一時期アイス版ビックリマンを売っていたことがある。ヘッドの背景がチョコレートの奴と同じキャラクタでも微妙に違うみたいな感じ。アイス版も本物だよ。
ロッチは80年代に駄菓子屋にコスモスというお金いれるとランダムで色々なオモチャの景品がでる自販機の景品だね。
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 22:56▼返信
現金でこれが起こると問題だから
偽造防止に力入れてるし、偽造は罪が重い
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 23:01▼返信
転売目的でやっているやつしかダメージ受けんからいいな
転売ヤー滅びろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 23:04▼返信
そもそもpsa自体が他人のフンドシで相撲とって儲けてるような組織だからな
偽モン作られても文句言える筋合いじゃねーよな
いわば他人のフンドシで相撲をとるヤツのフンドシで相撲とってるようなもんやからね
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 23:06▼返信
PSA鑑定品への信用崩壊に端を発したポケカ市場のバブル崩壊って感じ?w

今売り遅れて含み損抱えて買い手がつかなくてもまだ諦めるなよ
デッド・キャット・バウンスがあるさw
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 23:09▼返信
メシウマ案件ですな
もともとこんなくだらないカードゲーごときが投機目的にされてたこと自体がおかしな話だし
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 23:21▼返信
買う方も売る方もバカ
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 23:21▼返信
偽物の見分けがカード触って質感で判別なのにPSAケースのせいで無理だしPSAに偽物が出たらもうPSAいらないよね
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 23:23▼返信
もう終わりだな
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 23:24▼返信
現金じゃあるまいしただの紙切れに金払うのアホちゃうか、金型とか材料がいるプラモとか紙幣と違って刷れば価値大暴落するもんやろ
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 23:28▼返信
偽札作るより遥かに簡単で安全に儲かるからな、そら当然。
ゲームができるならいいじゃないの。
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 23:36▼返信
狂ってるわ
なにもかも
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 23:42▼返信
転売屋さんは本物と偽物の目利きもできないすか
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 23:45▼返信
1億円投資家なる人物にmagiが9000万円分売ったんだったらmagiは大喜びで追加買取すると思うんだけれども何で買取ストップしたんだ?

magiのツイート見ると同じ立場のカードショップ数店にに売り捌いて利確したから他店の在庫がダブついて相場が下がるから買取止めます。って取れるんだけれども。
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 23:48▼返信
magi=1億円投資家としたとすると、こんな感じ?
PSA偽物の話もあったんで、magiが例のツイートで相場を下げて、これから上陸してくる大量のPSAを安く買い取ってやろうって動きをしてみたけれども反響が大きすぎてビビってツイ消し
→ツイ消ししてもスクショがばら撒かれて、それ見た他店が軒並み買取中止
→その流れでPSA偽物の話が一般人にまで響き渡って不信感が蔓延してヤバい状況に
→流石にビビったmagiがホワイトナイトを生み出して事態の収束を図る。今ココ。
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 23:49▼返信
知らんけど
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:05▼返信
ポケカはもう転売ヤーかキチガイしかついてこないオワコンやん
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:12▼返信
カード作る機械のが安いからな
そりゃ偽物が横行するよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:22▼返信
ハイパーインフレーションで見た
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:31▼返信
PAS鑑定を鑑定する組織が必要なのかな。
偽造防止してないPASがクソなのかも知れんけど。
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:41▼返信
登場人物全員ゴミw
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 00:43▼返信
永パが見つかった感じ?
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:48▼返信
悪貨は良貨を駆逐するってやつかね
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 01:49▼返信
だいぶ前からアリババであれのケースと圧着機売られてるっていう話は出てたからね
そりゃ偽造は出るでしょ
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 02:14▼返信
>>505
おバカさん達が「早く売らないと紙クズになるかも」って考え始めた時に買い取り一斉にやめたらどうなると思う?w
メルカリやらで値下げ合戦始まって安くなるだろ?
で、底までいった後に「じゃあ買い取り再開しますww」って言って、その時の相場より少しだけ盛って買い取りかけたらすぐ追加買取するよりすんげーお得だろ?w
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 02:19▼返信
てか誰もゲームとして遊んでなくて草
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 02:25▼返信
こんなん予想できたと思うんだけどなあ
1枚何十万とかなったらニセモノ作るやつ出るに決まってるじゃん
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 02:31▼返信
>>517
マネーゲームやでw
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 02:38▼返信
なあ所詮紙のカードやろw
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 02:51▼返信
金だって頑張って偽造しようとするやつがいるんだから、原価なんかないようなもので札刷るより遥かに楽なカードの偽造なんて犯罪組織なら余裕でやるだろ
この暴騰で偽カード印刷技術が上がって他のカードにも影響出てくるだろうな
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 03:00▼返信
カード破産ワロタ
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 03:07▼返信
中国人が転売して、同じく中国人が偽造して互いに潰し合うというコントみたいな状況なんよ
マジ害悪ムーブしか出来ない中国人は地上からいなくなれよ
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 03:15▼返信
そもそもPSAの鑑定を騙せるような偽物でるのも時間の問題では、そしたらパッケージングがPSA正規の偽物だらけになって終わりや
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 03:27▼返信
こんな不当な世界、早く潰して、以前のように子どもたちが自分のお小遣い握りしめてポケカを買って純粋に楽しめる状態に戻すべきなんだよな
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 04:02▼返信
中国人が居なければ起きなかった
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 04:19▼返信
特亜が絡むとだいたいバブルが狂った方向に進んで崩壊するんだよね。
マジで紙幣偽造するより全てにおいて安全だから、本物と同じ設備手に入れるくらい気合い入れて擦りまくっちゃうよね。
マジで任天堂は問題終わらせるために責任ある行動した方がいい。
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 04:23▼返信
Twitterをツイートをざっと見たけど、

メルカリ等のサイトで売られてるPSA鑑定モノですって物は、ほとんどが偽物だろうとの事

偽物のカードが中国で数百円で売られてるから、すり替えるだけだってさ PSAガイジの人生終了
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 04:35▼返信
相変わらずキモい界隈だなあ
ちかよらんとこ
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 05:22▼返信
まぁ偽札よりは偽造簡単そうに思う
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 05:25▼返信
メルカリにあるのはほぼ偽物だと思ったがいい
高いのも安いのも
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 07:03▼返信
ポケカ投資家はそれで得た利益に税金払ってるのか?
払ってなければただの犯罪者だぞ
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 07:55▼返信
>>532
PSA出品がマネロンフリマサイトでほとんど出回ってるから、明細漏れなく払ってるやついないんじゃないかレベル
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 08:05▼返信
>>177
古くからのコレクターが投げ売りするわけがないだろ
投機目的で集めてる訳ちゃうぞ
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 08:05▼返信
これでポケカがどこまで縮小するんだろうな
ゲームとしては割りかし終わってる寄りだから昔みたいにバリューだけで売れ続けるとは考えにくい
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 08:17▼返信
>>286
遊戯王は生産絞らないからそんな上がらんぞ
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 08:36▼返信
1億円分の紙買うより貴金属買うわ
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 08:39▼返信
>>514
今回に限れば悪貨のお陰で良貨が本来の価値になった
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 09:40▼返信
PSA(中国)
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 09:48▼返信
ただの紙きれにそんな価値あるわけない
つかまされたバカは泣いてろ
(あ、紙幣は…
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 10:04▼返信
本物でも偽物扱いされるのどんな気持ちやろうなw
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 10:06▼返信
ポケカ好きじゃない転売ヤーで回して値段上がってただけだし、どうでも良いかなw
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 10:24▼返信
※461
むしろPSAが一番ヤベーかなぁ。
まぁ上は今までの儲け片手にとんずらすればいいけど、会社自体は経営自体が成り立たなくなるのでは?
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 10:32▼返信
>>117
普通に遊ぶプレイヤーからしてもパックがまともに買えない状況なのは問題だったけどな
今は受注生産始まったけど
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 11:04▼返信
偽造物の出どころも1っか所だけじゃなくて市場が刈り取られる前に他の偽造所を出し抜くみたいな事もある?
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 11:30▼返信
鑑定品が偽造ってどう言う事?
バーコードで鑑定結果がその場で見られるんじゃないの?
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 12:26▼返信
SPAはよく分からんが店舗は前の鑑定士がOK出してるからヨシッ!で買い取ってたの?
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 13:26▼返信
近いうちに中華コピー流行ると思ってたわ
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 13:30▼返信
カードをしっかり鑑定してればなんて事は無い事なんだけどな
PSAとしてはケースの作りの見直しと全カードの無料リケースサービスをするのが理想
偽物作ったところを起訴して損害賠償請求すればええやろ
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 13:50▼返信
>>546
ケースを開けて中身のカードを偽物にすり替えるという方法と、ケース自体も偽物だったというパターンがあるらしい
前者はケースが本物だし、中身がケース越しにしか確認できないから騙される。後者は、カード以前にケースの方で騙されてる
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 14:05▼返信
※550
両方ともすぐ分かるけどな。前者はケース自体に明らかな痕跡が残るし後者はラベルの偽造防止機能で分かる。
そもそもケースは透明なんだからケース越しにしか確認できないとかは良い訳以外の何物でもないんだよな。

後は売る時に名前住所連絡先控えるけどデタラメ書かれたら意味無いからマイナンバーみたいなので確実に追えるようにしたらええな
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 16:29▼返信
そもそもポケモンカードがマネーゲームで高騰してたのが異常なだけだった。
元の価値に戻っただけだから、むしろ正常化とも言える
元々カードゲーム用のカードなんて二束三文だったし関係ない
高値掴んだポケカ転売ヤー&投資家wはご臨終
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 18:13▼返信
真贋鑑定なんてショップの本来の業務の一つのはずなんだけどな
偽物見抜けないので買い取れませんとかプロ失格
どこぞのユーチューバーとかも言ってたが自分の店で販売してる商品がいくらの価値があっていくらで販売すべき物なのか分かってないとかあり得んぞ
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:57▼返信
>>426
1パック5枚入り165円(税込)
つまり派1枚33円やぞ
たかだか33円のものにICチップ埋め込んだりするわけないやろ
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:03▼返信
>>462
そもそも1パック5枚入り165円(税込)
つまりは1枚33円やぞ
たかだか33円のものにICチップ埋め込むとかアホちゃうかと
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 03:23▼返信
遊戯王の偽造防止は紙幣並で見習うところが多い
ただ価値が高いのは初期のカードで全然偽造対策されてないけどちゃんと本物は見分けられてる。
今回疑われてるのはPSAの鑑定能力に近いな。これが10でこれが9なのは何が違うんだって部分よ。
BGSブラックラベルに人が流れる可能性はあるな
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 09:20▼返信
詐欺罪以外なんかあるんかなPSAも黙ってないんじゃないかなと思うけどね
PSAのケースで一度開けた形跡ないから本物ですねじゃなく番号照会して真偽確認を怠ってるからカードショップも可哀想だけど本来出処不明品(盗品など)を扱ったらアカンのだし確認すべきでは?
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 09:23▼返信
>>547
そうだよ 鑑定したら番号が発行されて上の部分に印字される
確認したらなんのカードを何年にどのぐらいのグレードで検査しましたってのを発行する
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 12:59▼返信
>>532
そもそも、こういうのって犯罪集団のシノギじゃない。
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 13:02▼返信
>>504
ただの印刷物だからなぁ。
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 22:55▼返信
でもコレ 悪い風潮じゃないで。
カードの価値よりもPSAのランクの高さが全てやったんやし。それがポケカ異常高騰の要因にもなっていた。

本音→くたばれPSAやった。
今回の件をキッカケにコレクターさん達の手にカードが渡れば尚良。
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:28▼返信
>>556
psaってなぜこれで9なんだ?って奴 ケースから抜いてまた送ったら10になるらしいね

直近のコメント数ランキング

traq