• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




レギュラーガソリン価格 約9か月ぶりに170円台に 補助金減額で

1687341777437


記事によると



・レギュラーガソリンの全国平均価格が5週連続で値上がりし、およそ9か月ぶりに170円台に上昇した

・資源エネルギー庁によると、今月19日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり170.1円で、前の週に比べて0.8円値上がりした

・補助金が今月から段階的に縮小していることなどが影響しているため、値上がりが続く見通し


以下、全文を読む
















この記事への反応



ずっと補助金出して値上げ抑えてたのに、だーれも評価しないからやぞ。

いやあやばいな 通勤手当そのままなら持ち出しになるゾ

むしろこれでも他国に比べ安く収まってる方なのよな

は?山形県なんて、180円超えてますが??170円なんて安い…ずるい

トリガー条項無視すんな。

緩和しろよ。


170円台はマジでカンベンしてくれって感じだな

トリガー条項凍結は何があっても財務省が許さないだろうから、財務省爆撃するしか無い

は?いやいやいや…
田舎はかなり困るんですけど😱


一方で、鉄道も値上げが続く。
結局は八方ふさがりになって、旅行等で移動する人が減りそう。


バブルの頃はレギュラー90円割ってた店もあったのになぁ...








高すぎィ!
このままだとマジで死活問題
















コメント(272件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:02▼返信
石油王万歳
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:02▼返信
日本人の年収は韓国人より低い
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:02▼返信
いいね
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:03▼返信
ありがとう岸田さん
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:04▼返信
アラブから油買ってるんじゃねぇのかよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:05▼返信
円安誘導する岸田政権のせいだぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:05▼返信
補助金?止めて良いよさっさと
止めてさっさとガソリン税無くせよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:05▼返信
台湾海峡l封鎖されたらこんなもんじゃないっす
日本は終わりです
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:06▼返信
今は@170台なのん?
チョット前に入れて@160で高いなぁ・・・
って思ってたのに
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:07▼返信
高かいんだからEVに移行すればいいんだよ
高くても買ってくれるなら高くなるに決まってるでしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:07▼返信
中華もアメリカも経済停滞しかかってるのに何で上がんのや
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:08▼返信
トラックの運ちゃんとかはガソリン自腹です
どんどん辞めていきます
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:08▼返信
>>11
円安
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:09▼返信
>>12
えぇ…

人手不足の原因はそれかよ…🤮
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:10▼返信
これで補助が入ってるって言うヤバさ
これから無くなるんやぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:10▼返信
>>12
2024問題とか言ってる場合じゃねえな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:10▼返信
ありがとう岸田総理
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:11▼返信
ETCジェットストリームあたーっく
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:11▼返信
トリガー条項ガソリン価格が落ち着いてるすきになし崩しになくなったけど今現在必要やろ
復活させて適用しろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:11▼返信
ガソリン車発売禁止にしろ
全てEVだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:11▼返信
運送業はただでさえ安い運賃でやってるのにもう耐えられんだろうな
高齢の個人経営は車検を機に辞めていくだろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:12▼返信
田舎の過疎化が進むな
絶対都心郊外に住んでる方が安い
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:12▼返信
>>1
勝手にロシア産を禁輸して高騰させてるだけだからな。旧西側でも産油国アメリカはウハウハだけど
24.投稿日:2023年06月21日 20:12▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:12▼返信
円高だと
いつまで経っても国内産業は復活しないし
ユニクロ、ニトリみたいな経営者だけに富が集中する半中国企業が儲かるだけだからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:12▼返信
よし増税だ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:12▼返信
>>19
でも岸田は何がなんでも減税だけはしないって即決する意思の硬い男だし
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:12▼返信
税金に税金をかけるとかいう狂った仕組み
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:13▼返信
>>2
なお失業者
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:13▼返信
>>12
ETCも深夜割料金しか出ないしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:13▼返信
>>25
投資しろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:13▼返信
>>12
マジかよ
ひでえ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:13▼返信
>>13
なんで経済死んでる国に為替で負けてんの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:14▼返信
出番だぞガソリン値下げ隊
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:14▼返信
値上げても生活できんなら金あるってことやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:14▼返信
>>29
お前もチキン屋にならないか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:15▼返信
よっしゃわかった!金ばらまいたろ!
アカン財政困難なってしもうたわ!
しゃーない増税したろ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:15▼返信
>>24
OPECでロンダリングしてるのはUAEだけだろ。というか勝手に禁輸したら足元見られるのは当然
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:15▼返信
岸田「国民を支援するために増税したいと思います」
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:15▼返信
買い負けしてるのに、値が下がると思ってんのか?貧乏ジャパン
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:16▼返信
補助金って結局税金や国債で借金増やして、何しているんだろうね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:16▼返信
それで走行税取っちゃおうかな〜😋とか
喧嘩売ってんのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:16▼返信
そんな事より増税だ!!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:16▼返信
物価高は別にいい
収入が変わらんのがねぇ
ただ日本が貧乏になっただけなんだなぁと実感
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:17▼返信
早くプーチンさんにごめんなさいするんだ(´・ω・`)
46.投稿日:2023年06月21日 20:17▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:17▼返信
>>27
あきらかリーマンショックより庶民の生活は苦しくなってるのに消費税下げるとかは話すら出さないからな
どんな問題がおきても補助金は出しても減税は絶対にしないマン岸田

実質賃金は下がり続けるし五公五民だしもう終わりだよこの国
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:18▼返信
五年後にはニート人口が5倍になるなこの分だと
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:18▼返信
また運送費やバス運賃とか値上げしそうだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:18▼返信
>>46
なお採掘費用は全てその土地主持ち
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:19▼返信
>>43
増税するための予算を確保するために増税します
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:19▼返信
岸田「国民が苦しんでるので、国民のお金、外国にばら撒きます!」
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:20▼返信
まだEVにしてないの?w
電気代上がろうが圧倒的に安いぞw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:20▼返信
そりゃこうなるだろ
アメリカも中国も資源不足だっていうのに性懲りもなく無意味に鉄鋼生産を維持してるんだ
不動産バブルが弾けたっていうのに全世界で20億トン以上も鋼鉄が生産されてる
使わないのに鉄を生産する目的は自動車の生産で景気回復を演出するんだよ
ガソリン需要の先食いが始まっとる
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:21▼返信
※46
んなクソみたいに高コストで使い物にならんもんを未だにいけると思ってるからお前は情弱ネトウヨなんだよw
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:21▼返信
多分政府は田舎をどんどん過疎化させて人を中央に集めようとしてるんだよ
田舎は税金の無駄が多いからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:21▼返信
>>53
岸田「太陽光パネル中国から大量に買って電気代も上げます!」
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:21▼返信
>>42
まあ元々の考え方としては道路の保全を走行量の指標としてガソリンが使われてただけだし
道路の改修費払わずにタダで使われても困るという
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:22▼返信
中国の一人勝ちやなマジで・・・
ロシアからガスは買えるわ、EVのバッテリーで最強だわ、止められんぞマジで
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:23▼返信
>>12
むしろ続ける奴はどんな理由よ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:23▼返信
終わりだよ!この国
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:23▼返信
少子化がさらに加速しますねwwww
日本ざまぁwwwwwwwwwwwwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:24▼返信
マジで高すぎて困るわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:24▼返信
>>53
駐車場に電気来てないねん
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:24▼返信
きっしー『まだ国民貯金できてる?ほな増税や!』
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:24▼返信
岸田無能○ね
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:25▼返信
これで物価がまた高騰するな
宅配便もあがるかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:25▼返信
大丈夫だ
こんな時のために岸田が各企業に賃上げのお願いをしておいたんだから
急量が上がれば払えるだろう?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:25▼返信
放置自転車でいいから綺麗にして国民に配っとけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:26▼返信
また円安になってきてもう1ドル140円台になってる
為替介入しても焼け石に水だった
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:26▼返信
>>69
財源は?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:26▼返信
近くはまだ154円だった
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:26▼返信
>>58
車にどんだけ税金払ってると思ってんだ無能
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:26▼返信
(´・ω・`)きっしー助けてきっしー助けてきっしー助けてきっしー助けてきっしー助けてきっしー助けてきっしー助けて
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:26▼返信
ほんと無駄遣い出来ない世の中になったなぁ
お金は貯めとこうねみんな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:26▼返信
>>70
やっぱひろゆきを信じて正解だったな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:27▼返信
>>31
利益出たら課税だけどな
78.投稿日:2023年06月21日 20:27▼返信
このコメントは削除されました。
79.投稿日:2023年06月21日 20:27▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:27▼返信
>>74
苦しまないように増税してやろう
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:28▼返信
>>12
ガソリンスタンドで7000円の値段見て引いたわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:28▼返信
また値上げラッシュ?
そろそろリタイアするやつ出るんじゃね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:29▼返信
これ9月末になったらもっと上がるからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:29▼返信
でも日本人は自民党支持なんで
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:29▼返信
>>75
岸田「貯蓄に課税しよっかなー」
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:29▼返信
でもここまで苦しい苦しい言ってるけど
誰1人餓死したりしてないよな
まだ余裕あるんじゃね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:29▼返信
>>20
そう言うって事はお前がみんなにEV車の新車を買ってくれんだね!
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:30▼返信
まあそれでも立憲を選ぶよりかは…ね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:30▼返信
>>20
どうせ電気が足りない!って言い始めるよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:31▼返信
マジで200円になりそう
政府は無能です
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:32▼返信
>>86
死んだやつの声が聞ける種類の人間なのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:32▼返信
何でも値上げでオワクニよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:33▼返信
山上砲はいつでも政府の方を見ている
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:33▼返信
>>86
自殺者は増えてるぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:34▼返信
>むしろこれでも他国に比べ安く収まってる方なのよな
平均給与は日本より高いのを意図的に除外するアホw
96.投稿日:2023年06月21日 20:34▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:34▼返信
昇給なんて一万あるかないかでたかが知れてるんだけどお前らどれくらい毎年上がってんの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:34▼返信
15年前

麻生『カップラーメン?400円ぐらいとちゃうか?』

もしかしたら有言実行でカップラーメンが400円ぐらいになるまで物価高を目指してるのかもしれない
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:35▼返信
日本は給料が安くて物価が一律で上がるからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:35▼返信
※86普通にしてると思うがな餓死してないとかどこ情報なん?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:35▼返信
ハイブリッドワイ高みの見物
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:36▼返信
昇給額より保険料の増額幅のほうが大きい
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:36▼返信
給料上がったら上がったで税金持ってかれるからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:37▼返信
EVにしてない馬鹿はかわいそうやな
ぶっちゃけ田舎なんてEV最強やぞ
なにせ周囲のガソリンスタンド2つ潰れてるからな
自宅充電+イオンで買い物中の充電やってりゃ済んじゃうEVはマジで神
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:38▼返信
※96日本は大丈夫と言い続けるバ火と日本滅べと言い続けるバ火どっちも糞勝手に潰しあってろよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:38▼返信
>・ずっと補助金出して値上げ抑えてたのに、だーれも評価しないからやぞ。
国民から評価してもらえないからぼくちん補助やめる!ってか?あほかよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:38▼返信
>>104
ガソリンスタンドが減ってるってのを知らん人多いよな
今後EV普及で更に需要なくなってガソリン車は不便になるの確定なのにね
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:40▼返信
岸田助けて😭😭
なんでそんなに同じ日本人をいじめるんや😭😭😭
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:43▼返信
やはりEVしか勝たん?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:44▼返信
キシダのせいで日本はボロボロだ
誰か日本のためにこのクズをやってくれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:44▼返信
どっかの国は日本の5倍くらいで車がゴミになってた国あったよなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:44▼返信
結局EVよりガソリンのほうが燃費いいからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:44▼返信
>>36
チキン屋にすらなれなくて、他国でチキンを売らないか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:44▼返信
いうてEVだって発電のためのコストが上がってるから一緒だろ
円安が原因なのだし
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:47▼返信
自民党に投票しておいて今ごろ泣きごというのは情けない

マザームーンのために人騙して、地獄行きになったからと怒るようなもん
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:47▼返信
国賊 岸・D・るひー『うるせー!!増税だー!!』
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:47▼返信
>>2
事実陳列罪はやめろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:47▼返信
>>65
マイナンバーで簡単に残高覗けるしな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:48▼返信
>>112
そら結局石油燃やして電気起こしてそれひっぱってきて走ってるからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:48▼返信
>>113
他国でチキン売れないから他国の生活保護を受けないか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:49▼返信
>>112
トヨタも全面降伏でEVに舵切って投資集めててるのに
未だにデマ信じて電気アレルギーとかアホなのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:51▼返信
>>2
尚、実態の韓国人はなけなしのカネを持って海外に出て行くか、投資に金を注ぎ込んで失敗して自殺か(カードローンで借金、ショッピング枠ごと他人に転売w)
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:52▼返信
>>86
生活保護は増え続けてるし自殺者は増えてるし全然余裕じゃないんだよなあ
お前が見ないふりしてるだけで確実に弱者から追い込まれてる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:54▼返信
これが岸田政権の成果!!!
なお実質賃金は下がり続けてる模様!!!増税だぁー!!!www
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:55▼返信
最近高いもんなあ
前150円くらいだったとこも最近156円とかで売るし
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:56▼返信
もうずっと170円超えてた気がするけど俺の気のせい?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:56▼返信
時給が1000円になっても時給850円だった頃のほうが贅沢できてたとか嘆くんだろうな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:57▼返信
>>121
情報が古い欧州はEV完全移行諦めたぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:58▼返信
日銀ほんまええ加減にせーよ
お前らの尺度で判断してんじゃねーぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:58▼返信
補助金長かったから対策済みだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:58▼返信
自家用車のガソリン代だけの話じゃないんだよな
物流のコストも増えるから更に物価も上がるし交通費も上がる
電気代も更に上がるだろう
景気も冷えるぞこれ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:58▼返信



  全てのラッシュとなります


💹
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 20:59▼返信
※114
んなこたない

EVなら今でもリッター100円感覚や
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:00▼返信
まだ温かいから電気代だのガソリンのと言ってられるけど
冬になったら寒い地域は灯油代が地獄だろうな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:00▼返信
いつまで円安を放置するんですかね
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:01▼返信
※128
マジでお前の情報源をあらためたほうがいいぞ?
欧州はほっそい逃げ道を用意してるだけでEVに向かってるのは何も変わらん
そもそも辞める理由もないしな

あと水素賛美してるやつはもれなく馬鹿だから信用しない方がいい
どうせお前の情報源なんてそんなやつばっかだろ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:02▼返信
自民党はマジで国民を殺しにかかってるよ
電気代といいガソリンといい・・・
LGBT法案で女性の権利を蔑ろにするし
増税増税・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:03▼返信
ガソリンから消費税取るなよボケ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:04▼返信
異次元の金融緩和を早くやめろ2%どころのインフレではない。ドル換算なら日本円が一人負けなら年収も物価も安くなるに決まっている。マジでハイパーインフレにして、岸田に責任取らすつもりか。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:05▼返信
馬に乗ればいいのに
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:06▼返信
>>104
交換で金持ってかれるまでがevだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:06▼返信
議員の連中は法律を盾にするくせに暫定税率の条件満たしても無視するからなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:07▼返信
節約するとしても食費ではなく余計にNHKに金払う余裕なくなるね
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:08▼返信
原付きが主流になるかもしれねえな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:09▼返信
EV充電なんて1kWhあたり30円くらいだから、テスラのモデル3だったら満タンにしても1600円くらい
それで400km走るんだからもう燃費はガソリン車じゃかなわんわな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:09▼返信
※141
お前の周囲にEVのバッテリー交換したやつなんているか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:10▼返信
>>146
バッテリー交換するぐらいなら新車を買ったほうが安いからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:11▼返信
>>127
実質賃金下がってるってのはそういう事だからな

更に増税まで喰らってる
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:12▼返信
ぶっちゃけテスラの初代ですらバッテリー劣化80%以下なんてなってなかったはずだぞ
EVはスマホの電池とは違うんやで
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:12▼返信
まあたぶん400円くらいまではいくだろうと個人的には思ってるがしかもそれでも始まりにすぎないからなもう終わりだよ猫の国
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:12▼返信
トヨタも正式にEV注力発表して株価上がってるから
もうガソリン利権守ろうとしてたマスゴミも電気自動車に全振りやぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:13▼返信
エコロジーが経済的とは限らないのだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:14▼返信
中国のNIOが航続距離1000kmのEVも発表したしな
ああ、もちろん全固体電池だよ?

トヨタは4年後とかだっけ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:15▼返信
ガソリンスタンドが更新の金のせいでもあるがどんどん消滅してるからな
田舎なんて水道やら橋とか以前にガソリンスタンドがやばいと思うよ
EVに切り替えていけ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:17▼返信
※150
にゃー
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:17▼返信
逆だな ガソリン車に乗るなら今しかないッ!!
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:17▼返信
>>150
EV買ってるやつは先行者利益に浴してるよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:18▼返信
ロシアが戦争おっぱじめて中東蒲生家を増やすために石油を原産して価格高騰させるからな
もうガソリン車辞めて電気自動車にしないとコストが高くてやってられなくなるかも
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:19▼返信
アホウヨ情報に騙されて数百万円のハイブリッドカー買わされた情弱どもマジギレしてて草
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:20▼返信
そして税金も搾取する…と
国民は地獄だな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:21▼返信
>>159
EVネガキャンってトヨタの不良在庫一掃セール終わるまでの約束だったんだろうなぁ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:22▼返信
キッシー 「まだまだ国民を貧民にします^^」
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:22▼返信
EVのが燃費安いって書き込んだだけで中韓糞パヨ扱いだったからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:25▼返信
※163
俺は「日産の社員乙」って言われた
普通にリーフ乗ってて「電費クッソ安い」って、ホントの事書き込んだだけなのにな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:25▼返信
田舎もんしかいないやん
東京住みはガソリン車ネガキャンしても自分の首絞めるだけだぞ
そんなに電気代上げたいんか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:25▼返信
円安はロシアが貯めてた円投げ捨ててるとかなんでしゃあない
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:25▼返信
ロシアから買うしかないよ
ウクライナに味方しても何の得もない
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:27▼返信
ロシアが産油国だからなあ
あいつが他国への石油止めて他の産油国がこれはうまいと減産したら石油価格はうなぎのぼりで上昇する
アメリカのシェールガスが復権しそうだがおそらくこれもぼったくってくる
日本みたいな資源のない国は他国の資源に頼らない方法を模索しないと生活がやばい
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:27▼返信
※163
EV批判動画はYoutubeでめっちゃ伸びてたからねぇ・・・
ネトウヨ国士様はEVは嫌いで仕方ないんだろう

まあトヨタが掌返ししたら「ここから日本の反撃だ!!」みたいな感じになっててホントゴミだなと思うけど
もう周回遅れってことも気付いてなさそう
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:29▼返信
EVは家の電気として使えるシステム組むと災害時にも使えるからね
日本じゃむしろ利点のほうが多いとしか思えん
災害時に一番復旧が早いのは電気なわけで、もし駄目でもEVで隣町行って充電して帰ってくりゃ
それだけで数日電気が賄えるとか最強だろうにな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:30▼返信
>>170
千葉の台風災害のときはリーフ持ちが無双してたらしいな
こういうことは隠すのがEVアンチよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:31▼返信
トヨタがEVで出遅れてその地位を落とし円安で物価は上がり放題、景気はどんどん悪く
もうみんな貧乏になって後進国みたいに観光に頼って生活するような国になるような気がする
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:32▼返信
満タンにして2000円かからんのがEVだからな
てか自宅充電してる身からすると、ガソスタ行く手間が消滅したのが一番いいわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:33▼返信
ガソリン値下げ隊ー!!はやくきてくれーっ!!!

あと岸田は死ね
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:34▼返信
※172
もうそうなってるからな
これで「もう観光はバーチャルでよくね?」って時代になったら終了やね
味も匂いもそのうちバーチャルで体験できるようになるだろうしな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:34▼返信
そうでしたっけ、うふふ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:35▼返信
馬鹿にしまくってたヒュンダイや中国EVに周回遅れにされてることにいつ気付くんだろうな国士様はw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:35▼返信
太陽光パネルと自家バッテリーとしてのEVの組み合わせが最強すぎる
この利便性知れ渡ったらトヨタ在庫抱えて潰れてたんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:35▼返信
だからはやくソーラーパネルに蓄電池組み合わせたシステム組んでEVにしとけと言ってたのにあれほど親切に言っててもわからんかったなバカどもにはそしてこうして手遅れになるとなんとかしてやりたかったがああもかたくなにEV否定されちゃどうしようもなかったわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:37▼返信
騙されてハイブリッド買わされた消費者「EVのネガキャンしてましたよね」
電通「そうでしたっけ、うふふ」
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:37▼返信
>>153
今も爆発しまくってるし、いい加減な電池なんだろうなw
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:39▼返信
※181
「爆発」って単語出した時点でもう分類されてることにもう気づいたほうが良いぞ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:40▼返信
ソーラーとEV、どっちも正解だったねぇ・・・w

補助金でちゃんと国の言うように導入した人は得したねw
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:40▼返信
中共工作員がEVステマしまくってんの草
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:41▼返信
そもそもEVってマジでスマホ感あるからな
若者はガソリン車よりEVに魅力感じると思うわ
まあ買う経済力が日本の若者にはないんだが
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:41▼返信
※184
トヨタ様が本腰入れる事業なのに叩いていいの?w
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:42▼返信
もはやEV批判は愛国者じゃなくなったってネトウヨは気づこうね?

批判しすぎて引き返せないのはわかるけどさwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:42▼返信
EVって充電で行ける範囲しか行けねーじゃんw
車なのに遠出もできないゴミwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:43▼返信
くっせぇ奴が沸いてんの草
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:43▼返信
生活が辛いよ〜(温かい食事、清潔な水、潤沢なインフラに囲まれて)
甘えんなカス
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:45▼返信
今日のニュースでトヨタも銀行と組んでEVに舵切って投資集め始めたぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:48▼返信
結局EV叩きって貧民の嫉妬だったんじゃないかと思ってる

そしてトヨタがEVで行くと言い出したらそれが収まったのを見るに、やっぱネトウヨは貧民・・・?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:48▼返信
徒歩、もう徒歩しかない
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:48▼返信
※188
自転車しかないお前がそれ言う?w
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:49▼返信
※178
マジそれ
もう実際にはほぼ燃費無料に近いからね
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:50▼返信
EV叩きは日本人を集める最高の手段だからな
YoutubeでもEV叩きは超ウケがいい
貧乏人は買えない、日本の遅れてる分野、環境に悪い(陰謀論)、もう役満なんよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:51▼返信
充電で行ける範囲ってもう今は500キロ軽く超えてるんだけど、1日にそれ以上走る事そんなにある?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:52▼返信
そもそもEVの廃バッテリーは太陽光パネルからの電気を充電しとくものとしてずっと前から個人でも再利用してるからな
スマホのリチウムイオンとはわけが違うんよ

まあ「EV墓場」とか信じてる馬鹿はそういう情報にたどり着かないんだろうが
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:53▼返信
ガソリン価格が最安と比べて3倍だから給料3倍って頭悪すぎんか
自販機のジュースが300円になってるか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:53▼返信
補助金の影響でインフレ指標が実態より低く見えるから、
日銀がYCCという名の円安誘導を止めないで、余計に苦しくなってることを考えると
補助金は止めて日銀に言い訳させないようにするのは悪いことではないかな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:55▼返信
※197
一般人は往復50kmもありゃ十分だからSAKURAなんてもんが売れてんのになw

まあEV叩きたいだけなんだろうよw
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:55▼返信
結局数百万補助されて太陽光とEV買ったやつは勝ち組ってことでOK?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:58▼返信
はいはい
いつもの便乗値上げ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:58▼返信
※190
それ日本人の健康的で文化的な最低限度の生活なんで
日本人にとっちゃそれが下限なわけよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 21:58▼返信
日本車が売れてたタイで中国EVがどんどん勢力広げてるし、もう日本の車産業も相当やばいと思うぞ
そもそも性能で勝ててないからな・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:01▼返信
>>180
いや騙されたというのは少し違うねハイブリッドはたしかに物として見ればいいものではあるしかし構造が複雑すぎるそらそうだエンジン車とEV合体させたようなものやからねなので作るのが大変やし圧倒的に部品多くてごちゃごちゃしとるから修理も大変
そういう観点で見ればどうしても未来の無い技術少なくとも走行用エンジンを流用して作ってるうちはな発電専用に1から開発したシンプルで小さく軽いエンジンにしてワンチャンあるかもて話やけど日本でそんなの研究開発してる話はないからねちな海外にはある
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:03▼返信
海外はインフレ
日本はスタグフレーション
日本死亡
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:04▼返信
※206
そうそう、「どっちもできる」ってのは「どっちも出来るようにあれこれ搭載しなきゃいけない」ってことなんだよな

そういう面でもEVは有利なんだよねぇ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:06▼返信
インチキ二重課税やめろや自民党!!
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:07▼返信
日本メーカーのスマホがサムスンに取って代わられたように、マジで車もヤバそうな気がする
少なくともEVの出来では日本勢はヒョンデ以下だし
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:08▼返信
昔はたくさん稼ぐ金持ちは累進課税で税率が高いから稼ぎの半分は国に
持っていかれるなんて言われてたが気づけば全国民が稼ぎの53%を国に
搾取される国になっていたでござるの巻
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:12▼返信
>>202
まあ乱暴に言うとそうもっと正確に言うと全負荷型の自家消費想定したオール電化システム組んだ人だけな、これからの日本は発電所もちょくちょく止まったりするようになるからなそういう時全負荷型やないとあかん売電目的なんかで設置しただけのやつはダメやね
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:14▼返信
※7
補助金の財源としてガソリン税増税とかいう異次元の改革ならやってくれるかもな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:18▼返信
>>178
毎日EV充電できる太陽光パネルって山持ってる田舎の地主しか無理じゃね
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:21▼返信
文句ある奴はロシア軍に義勇兵として参加してこい
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:22▼返信
※214
いやまあそりゃ補助的なもんやろ・・・

まあでも家の屋根レベルでも4kWくらいは発電できるらしいから、EVに全部使ったら毎日30kmは走れるか
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:24▼返信
※214
んな事ないよ
まず毎日充電する必要はないし(走行距離によるけど)、
たとえ100%太陽光で賄えなくても80%くらい使えれば十分安い
ただでさえガソリンよりはるかに安いんだからね
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:25▼返信
>>214
多分そのパネルの維持費とかも全く計算にはいってないだろう
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:26▼返信
貧乏人がまた騒いでる・・・
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:28▼返信
>>216
一人暮らしの一日の消費電力が6kWってことを考えると太陽光すげぇな
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:31▼返信
※218
知り合いのじいさんが山に500平方メートルくらいのパネル置いてるけど、
年間維持費が10万くらいだとかなんとか言ってたような
もちろん売電収入はそれ以上だから問題ないんだろうけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:33▼返信
>>221
100坪で120万くらい売電できるから毎年150万は利益出てるよそれ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:33▼返信
ネトサポが急にEVのポジキャン始めてて気持ち悪いんだけど、何企んでるんだこれ…
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:36▼返信
※223
ネトウヨがトヨタの方針転換で消滅したか、ポジション変えただけでしょ
マジでコウモリ野郎だわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:36▼返信
山にパネル置いたら草刈りとか警備費用とかかかるのかもね
俺は普通に屋根に置いて12年経つけど維持費は0だよ
今の所、発電量も落ちてない
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:37▼返信
EV叩きは日本人の精神安定剤だったからな
トヨタのEV転換でそれが使えなくなったから
認知的不協和起こしてる国士様が大量発生しているはず
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:39▼返信
※222
もうそれだけで働かずに質素な生活ならできちゃうな・・・

結局世の中土地やら持ってるやつがもっと栄えていくのか・・・
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:39▼返信
最終的にレギュラー190円、ハイオク200円になるとニュースで見た。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:40▼返信
なんか変な奴がいるけど日本人からすれば日本車が売れてほしいのは当然なんだけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:40▼返信
※226
しかも満を持して出したトヨタのEVが全く使えないゴミだったんだからなぁ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:44▼返信
自民党と統一教会のおかけでどんどん、ガソリンの値段は上がるよ
ネトウヨ歓喜だねw
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:46▼返信
※229
気持ちはわからんでもないが、現実見えてないからなあ
明治維新前の尊王攘夷派の異常な日本最強思想と変わらんというか
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:49▼返信
南海トラフ巨大地震が過ぎ去るまで
原発は無理だろうな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:50▼返信
ヤバイのは個人じゃなくて企業だぞ
軽油だけでも補助金出してやれよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:50▼返信
※229
だったらスマホもiPhoneやギャラクシー買わないで国産スマホにしてるんだよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:58▼返信
個人はEVにすりゃいいけど、会社はいきなり車全部変えるとか無理だからな
死ぬほど負担増えるわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:59▼返信
田舎は車が必須とか言う奴いるけど
どうせ通勤で必要とかそんなもんだろ
チャリないしバイクで十分だろ
必須と便利を混同するな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:00▼返信
てか、トリガー条項を頑なにやらないのはなんでなん?
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:01▼返信
※237
軽い田舎の俺ですら10km先の店に買い物行く生活だぞ?
チャリやバイクなんてやってられんわ
大量輸送で回数減らさなきゃ時間も金もかかりすぎる
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:01▼返信
物流が死ぬから物価もさらに上がるし
本格的に弱者切り捨て始まるな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:06▼返信
EVにしといてマジで良かったと思うわ
ぶっちゃけ旅行なんざに使わんし
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:07▼返信
ガソリンが上がると他も色々上がっちゃうね
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:13▼返信
他の国はもっと高いから日本のせいじかは優秀ですよーつってるゴミみたいなクズが必ず沸いてくる不思議
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:35▼返信
その分の金は誰の懐に入ってるんだ?そういえば税収が史上最高だったそうだね・・・
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:37▼返信
>>147
乗り捨てを前提にしてる
それがev
ガソリン韓国車かwww
中古車市場価値が発生するわけでも無い
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:39▼返信
※245
中古テスラは新車より高くなったけどな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:43▼返信
※245
一応突っ込んどくけどリーフのバッテリー変えても100万しない
買い替えるよりははるかに安いよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:46▼返信
>>246
で全体的なev車の中古車価値は何%なんだ?
ニーズもちゃんとあるんだろう?
新車買った方がお得と早いスパンでの買い替えを要求されるべき車がぁ???
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:47▼返信
>>247
約何年で交換するんだっけ?知ってる???
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:51▼返信
※248

中古車の価値って%で言えるもん?
年式とか状態とか色々あるやん?
じゃあ逆に全体的なガソリン車の中古車価値(笑)って何%なの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:52▼返信
※249
人それぞれ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:57▼返信
>>197
割とアテにならないよ。渋滞してるとあんまり減らないけどスムーズに進んでると想定よりかなり充電減る。500キロ表示されてたら実際は350キロくらいだと思う。
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:06▼返信
いや、補助金だしてても設備通しの方に回してて、全然使われてないやろ、実際近所のガソリンスタンドリフォームしてたし、それで値上がりって、舐めてるとしか言えないな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:06▼返信
>>250
交換や乗り換えが必要な時期に達したev車の中古車市場価値は何%のニーズがあるんだ?
利用価値は新車evに比べれば圧倒的に劣るし、新車購入者自体が中古evには全く目を向けないよな?
新規参入者の中古車evの購入価格と照らした還元率も例もあげて君から聞きたいな。何%なんだ?www
ガソリン価格の上昇で喘いでるガソリン車乗りより相当のメリットを日々実感してるんだろう???
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:09▼返信
>>244
日本ほんと腐ってるよな竹中といい、中抜きの利権ばかりや嘘ばかりつきよる
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:09▼返信
>>251
話はよく分かったもう黙ってろ
朝sen人は誤魔化しが選択肢に入る民族だから分かりやすいなwww
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:22▼返信
ガソリンスタンドがどんどん減ってるもんなあ
ぶっちゃけ田舎は自宅充電前提のインフラ環境になると思うぞ
EVじゃないと超大変だと思う
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:24▼返信
※254
EV後進国日本にデータがあると思ってんのか?
ほしけりゃ自分で海外のデータ調べてこいよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:27▼返信
ピークに比べて今やガソスタは半分になってるんやで(6万→3万)
EVやらハイブリッドで更に需要がなくなって行くのは目に見えてるし
年2%の減少率もそのうち3%4%になっていくんじゃねぇの?

今後僻地はガソリン車じゃ生活辛いと思うぞ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:34▼返信
※256
なんでここで朝sen人が出てくるのかさっぱりわからんけど、それぞれなもんはしょうがないじゃん
ガソリン車だって何年で買い替えるかは人それぞれちゃうの?
旧型のリーフで11セグ維持してる人も見た事あるし、5セグ切っても乗り続けてる人もいる
つまり人それぞれだって事だよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:37▼返信
※254
いや俺メーカーの人でも業界人でもないんでそんな細かい事言われてもw
でも俺買ったの中古のリーフだよ
次も中古で買うつもり
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 01:25▼返信
>>257
つっても、EV車って雪国には不向きだと思う
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 01:34▼返信
よく分からんのだがその太陽光の電気は戸建てに住んでる奴だけなんじゃないの?
マンションのベランダに置いたら車が動くくらい電気が貯まるん?
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 08:15▼返信
※263
それは無理
ベランダで作れる電気なんか微々たるもんだし
そもそもベランダのパネルからEVに電気引けないし
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 10:26▼返信
ev車オーナーかすら疑問のevステマ勢がワラワラw
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 11:05▼返信
9月末になると補助金ゼロになるからな
地獄はこれからだよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 12:25▼返信
毎週コーヒー一杯減らすなどして上昇分の差額を捻出すればいいんだよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 14:03▼返信
田舎は車必須で給与も安いから地獄なんだよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 14:05▼返信
※262
北海道こそガススタめちゃめちゃ少ないんだけどね
そもそもなんで雪国にEVが向いてないと思うの?
ノルウェーとかEV大国なんだけど
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 19:41▼返信
もう必死すぎて尻尾を隠す気すらないじゃない
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 21:09▼返信
※270
わかる
反EV派の根拠のない必死なコメント、マジ見てられないよなw
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 22:17▼返信
>バブルの頃はレギュラー90円割ってた店もあったのになぁ...

バブルどころか3年ぐらい前に90円一瞬割ったけど。新型コロナの影響で。
それ以外にも何回か瞬間的には90円割ったことがある。2000年過ぎてから。

直近のコメント数ランキング

traq