• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







雑だなぁハチ。



















この記事への反応



!そうなんだ!凄い〜それだけ視覚で認識してるんですね👏👏


中に何か入れてあるのですか?


何も入ってませんよ☺️

スズメバチは先客がいる場所には近づかないらしく
巣に似せた形の茶色の紙袋を防水加工して吊るすと良いとここで読みました✨


おー❗ナイスアイデアですね❗😲





そのバッグに鳥が住んだりしないのかな今度は


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません

B0C7K8BQ86
石黒正数(著)(2023-06-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0










コメント(57件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 03:01▼返信
ひぇぇ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 03:05▼返信
ガムテープ丸めたやつとかでいいんだよなあ
バッグじゃ他の生き物入るじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 03:07▼返信
>そのバッグに鳥が住んだりしないのかな

バッグに 飛んで来んねー 入れれば入ってこないよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 03:12▼返信
嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 03:12▼返信
アシナガバチとか他のハチにも効果あるんかな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 03:14▼返信
画像だったらなんとも言えるけどな。
動画で証明してくれよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 03:14▼返信
ダミーのハチの巣も売っているしそれと同じ効果なんやろね。
ただ根性あるハチは無視して巣を作り出すけどな。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 03:21▼返信
何か入れてるんですかは草
意味が分かってないんだろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 03:22▼返信
古い家にあからさまにスズメバチの巣がついたままなの
この狙いかな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 03:27▼返信
z世代は何でも盗むから
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 03:28▼返信
スズメバチの巣と勘違いするのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 03:34▼返信
なお、フェイクを見破られるとそのバッグの中に巣ができる
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 03:34▼返信
>>3
日本語喋ってくれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 03:46▼返信
臭いとか音で判断されないの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 03:56▼返信
蜂が巣作ってネット回線が遮断されたおそるべし
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 04:01▼返信
>>13
まずグクれよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 04:12▼返信
エアコンの室外機の近くに小さい巣があったな
危ないわあれは、気付かないと
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 04:12▼返信
主はオニヤンマ君知らんのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 04:13▼返信
定期的に作られる家とかあるよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 04:14▼返信
茶色いそれっぽいの吊しておけばいいんだっけか
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 04:15▼返信
カゴに住んだら草
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 04:43▼返信
スズメバチの起源は韓国
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 04:44▼返信
どうせ使い道なんか無いんだからSwitch本体でも吊るして置け
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 05:07▼返信
>>13
いやいや待て何かの暗号の可能性も…
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 05:09▼返信
>>6
秋までカメラ回しっぱなしか…大掛かりな実験になるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 05:11▼返信
料亭なんかの軒先にぶら下がってる奴みたい
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 05:23▼返信
ダミー蜂の巣とか売ってるからなー
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 05:38▼返信
ハチって先客がいると巣を作らないっていうからそれかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 05:41▼返信
種を繁栄させる生存戦力なのだろうね
それに比べて人類はいまだ欲にかまけて侵略・略奪してるのでした(おもにロシアを見ながら)
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 05:56▼返信
>>13
日本語も何も

「飛んで来んねー」

って商品名だしwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 06:13▼返信
※18
あれ効かないぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 06:27▼返信
おもしろいな先客いたら避けるのか
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 06:41▼返信
作られても高圧洗浄機で潰せばいいのでは
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 06:46▼返信
ダミーハチの巣で普通に売ってる
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 07:07▼返信
田舎住いだけどスズメバチ毎年ってゾッとする…。ちなみに俺ん家はツバメ毎年やわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 07:11▼返信
他の虫の巣になりそう。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 07:18▼返信
>>1
アホクサ 承認欲求の嘘松乙
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 07:27▼返信
ワイ田舎民、毎年初夏にかけモグラが庭をディグダグし回って困ってまふ…。
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 07:35▼返信
ぼろい家やな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 07:51▼返信
うーーん、蜂が居なくなると害虫天国になるよね。
どちらが良いか?微妙だよなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 07:54▼返信
うんち入れてあげたい。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 08:52▼返信
オニヤンマくんはどした?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:09▼返信
スズメバチもいないとなれば、他の虫が入りそうだな
スズメバチやアシナガバチは他の害虫を駆除してるんだぜ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 10:13▼返信
違う虫が巣を作りそう🙁
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 11:30▼返信
俺は駆逐したスズメバチの巣をそのまま使った
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 11:45▼返信
それじゃあそういう商品を作ったら売れるのでは…ゴクリ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 12:20▼返信
めっちゃクモとかが巣を作りそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 12:42▼返信
隣の屋外用に思えない電灯が気になるわ
強風とかで大丈夫か
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 13:19▼返信
毎年作られる~
って3つ横並び(2つは古い巣でハチはいない模様)に巣が並んでる画像を見た事あるしどうなんだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 13:25▼返信
賃貸契約前からハチの巣があったんだけど、なんかもう全滅してるらしくて、小さい巣だけが置かれてるんだよね。
最初は市に連絡して回収してもらおうって思ってたけど、この話を聞いてからあえてそのままにしてみてる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 13:37▼返信
別の巣があると勘違いするのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 14:41▼返信
この理論で言うと、空になった蜂の巣放置で良い事になるんだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 14:46▼返信
既にある巣を利用しないなら養蜂は成り立たないな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 15:58▼返信
なるほどなー
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 17:46▼返信
人間でも遠くから見たらそれっぽく見えなくもない
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 19:45▼返信
古い民家とかの軒先にスズメバチの巣とか杉玉飾ってる事あるけど
スズメバチ避けなのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 19:47▼返信
>>53
巣は毎回作るんだよ
巣作りの場所が養蜂箱ってだけで、あれは巣じゃない

直近のコメント数ランキング

traq