• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






僕は英語をほとんど勉強せずに渡米したので、
ハロー、ハウアーユー?しか話せず、
何かを頼んだり、ハンバーガーを注文するときなどは
「〇〇プリーズ」ばかり使っていたのですが、
3ヶ月後に初めて他の日本人の留学生に会い、
「Can I have~?」と言っていたのを真似し始めてから
僕の毎日が輝き出した。




Can I~構文だけでかなりイケるぞ。
Can I see, Can I go, Can I fxxk etc…
「どこでこれがゲットできますか?」も
「Where can I get this?」だ。

英語わかんねーやつはCan I~?だけで行けるとこまで行け!




「Can I~?」が使えるようになったら、
「to 動詞」をくっつけると一気にワールドがひらける。

「ここにサインするからペン貸してくれんかね?」はCan I borrow a pen to sign here?だし

「ビール買うから$20貸してくれる?」もCan I borrow $20 to buy some beer?

これでグッとそれっぽくなるよ。




B08W8DDQ7G
スティーブ・ソレイシィ(著), 大橋弘祐(著)(2021-02-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4



  


この記事への反応


   
人に何かをお願いしたいときは
Can I ask you to do ~ ? でいけるし
丁寧に依頼したいときは文頭に I'm afraid that ~ をつけて
恐れ入りますがのニュアンスを出すとより良い。
例えば I'm afraid that I'd like to ask you to give me some stars とか。


渡米してまもなく、
マックの店員さんが言っているcombo の意味がわからず
焦ったことを今でも鮮明に覚えています。
私も「真似」から入って変わりました


外国に行って言葉が通じる!と思う瞬間No.1はCan I have~🤣
  
ヘレンケラーのw.a.t.e.r.感

俺もそれ覚えてウッキウキでNYのマックで
「Can i have potato?」って行って
「は?」って言われたのはいい思い出。
「ポテエェイトゥぅ」って言い直したら
後ろに並んでいる人に「フライスだよ」って英語で言われた。


みょーに発音良くしたり知ったような表現使うと
向こうも遠慮しなくなって全然わからなくなるから
できるだけ単純で簡単な表現で片言スタイルのほうが
まともにコミュニケーション取れるよね


最近改善されたが、
10年ほど前まで、中学英語の問題
「I can ...を疑問文に書き換えなさい」の正解は
「Can you ...?」だった。
「Can I ...?」やろと文句を言ってたのだが、
英語教師は「Can I って自分のことなのに変でしょ」と…




そうそう
中学英語だと「Can I ...?」と教えるべきとこを
「Can you ...?」にしちゃうんだよなー
っぱ英語は現地で習得するのが最強よ


B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(60件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:31▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:33▼返信
>>1
野党はさらに斜め下の最低さだから大丈夫
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:37▼返信
主人公:エンディングの途中で死ぬ
弟:エンディングで死亡回避して「ファイナルファンタジー」という本を書いた。それが後世に残った
ジル:元性奴隷。エンディングで主人公の死を悟って泣く
ガブ:エンディングで子供が生まれる
ディオン:ラストバトルの途中で死ぬ
母親:売国奴。追い詰められて自害する
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:39▼返信
全てが解決!(周りが何とかしてくれてる)
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:42▼返信
>>3
豚「ヒロインは死ぬ」
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:43▼返信
日本の英語教育が無駄なだけだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:44▼返信
あーはー
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:44▼返信
>>3
豚「俺クリアしたわ。ヒロイン死んだわ」
(自分にレス)「マジかよ・・・」
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:44▼返信
Can i fxxkは本当にヤれるの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:44▼返信
文法的に間違っていてもネイティブが使ってたらそっちが正解になるので
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:44▼返信
>>3
ぷっ 真エンディングみてから書こうな

But where one journey ends
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:45▼返信
キャンユーなんて言い方授業でも映画でも聞いたことない
覚えてないだけかな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:45▼返信
>>3
FFX-2の時もこういう奴2chにいたなwwww
それ、バッドエンディングですから~~~~~残念~~~
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:46▼返信
※3
エンドロール流れなかった時点で察しろよ
あれが本当に旅の終わりだと思うか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:48▼返信
But where one journey ends で検索したら何故かポケモンがヒットして草
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:48▼返信
I can~のやつは問題が悪いんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:48▼返信
ぶっちゃけ他の海外の奴等も最初に覚える英語構文はCan I haveとかだな
店とかで注文するときも便利なんだよなCan I have TUNA?(マグロください)
18.投稿日:2023年06月23日 09:50▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:51▼返信
米軍基地の友好祭の模擬店で調子に乗ってCan I get 〜で注文したら話せると思われて思いっきり何か言われて焦ったわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:57▼返信
英語喋らないと死ぬ病気か?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:58▼返信
日本語とゼスチャーで十分だ
堂々としてるのが一番だ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 09:59▼返信
基本、人と話すのが好きな人は、英語覚えると世界広がって楽しいんだろうけど、

なるだけ会話したくない陰キャの俺は、英語を話せるようになる確率は果てしなく低い。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 10:00▼返信
>>1 はちま五大厄災(決定版)
①デカレンジャー
②自民党がなんたら
③韓国人はなんたら
④オウム返し
⑤お前らハロワは?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 10:00▼返信
「I want to 動詞」で自分が何をやりたいかは大体伝わる
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 10:14▼返信
いや学校の英語に関しては合ってるだろ英語エアプのくせに何言ってんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 10:19▼返信
これは覚えるっキャナイな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 10:22▼返信
>>24
通じるけどやめたほうがいいよ
Iが先頭になっている時点で尊大で傲慢な印象与えるよ英語的には
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 10:23▼返信



   ミズーリ州出身の俺ら


29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 10:31▼返信
でも人権ないよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 10:35▼返信
映画の「無問題」を思い出した。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 10:37▼返信
pleaseとか上から目線すぎて人によっちゃキレられるぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 10:37▼返信
Pleaseは命令しているように聞こえるからな
でもCould you ~?のほうが良いんでね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 10:38▼返信
>>2
SHOULD I 〜?ならもっと丁寧だった。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 10:40▼返信
>>8
やめろよ!😡
ぶーちゃんの得意技なんだぞ!
指人形遊び🤤
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 10:57▼返信
英語ドラマはレッスンとドリンクが多いイメージ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 11:10▼返信
相手の返答がわからないじゃん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 11:11▼返信
子供の時はウォータープリーズ〜っていってたな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 11:27▼返信
>>24
学校で習った知識だけで知ったかぶってて草😂
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 11:28▼返信
実はア~ハァ~?とオ~イェ~だけで何とかなる
英語はこの2つだけ覚えとけばOK
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 11:33▼返信
>>4
お前は誰にも頼らずここまで生きてきたのか?
カッケーな、無人島におったんか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 11:35▼返信
>>36
相手も英語が上手くないならそれに合わせるやん。

日本人だって、カタコト日本語の外国人相手にはゆっくり話すだろ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 11:51▼返信
>>33
英語くらい2ヶ月もありゃほとんど文法マスター出来る
その上で渡米すりゃ街中でも所属先でも英語喋るやつだらけなんだから最初から真似し放題だぞ
わざわざ基礎知識なしで飛んで日本人留学生の真似する必要はない
実際英語より難しい某欧米言語をこんな感じで習得して通訳で金もらえるくらいには喋れるようになった底辺中卒の俺が言うんだから間違いない
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 11:53▼返信
>>12
普通に英語聞けてないだけだよ
英語圏の人のYouTubeとか見てみたら?普通に言ってるから
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 11:56▼返信
外国人が日本に行ったらどうもって言ってれば大体大丈夫って言うのと同じ感じか
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 12:04▼返信
>>38
知識は大抵学校で習うものが大半だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 12:27▼返信
そうそう
英語なんてキャナイキャナイ言ってりゃいいんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 12:32▼返信
>>31
日本語に訳すとどういういい方なの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 12:36▼返信
イッテQの出川を見ればできる。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 12:37▼返信
日本語もいい加減な文章でも伝わるし現地の人ほど実際砕けた言葉使いしているからある程度は伝わる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 12:38▼返信
Can I ~? を May I ~? にすると、いっきに上流階級っぽくなる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 12:48▼返信
>>45
引きこもり何だよ察してあげて
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 12:53▼返信
クッジュドゥミアフェイバー
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 13:18▼返信
そもそも聞き取りが無理
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 13:28▼返信
英語をほとんど勉強せず=英語ができない理由にはならないよな
こいつは英語ができた
それだけや
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 13:34▼返信
それしか分からんけどね
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 13:46▼返信
言うっきゃない。

Can I だけに
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 13:58▼返信
ポケトーク持っていけよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 16:42▼返信
「ビール持ってきて」のつもりで「beer coming」って言ったら
店員が「bear!」って叫びながら店内がパニックになった

まあ嘘なんですが
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 16:51▼返信
Can IもCould Iも失礼だからWould you mind使えって外国人教師に言われたわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 17:56▼返信
やっぱ日本の英語教育はクソだわ

直近のコメント数ランキング

traq