• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより








せっかくなのでちょっと知識を使って
作り置きして冷凍したおかずが何で数日するとダメになるのか
という話をすると、
あくまで冷凍庫の温度は-20℃くらいまでしか
下がらないからなんですよね。

純粋に近い水であれば0度で凍結するんですが、
実は食品って脂質とかタンパク質とか色々あるわけなんですけど
「-20℃くらいでは凍結しない」んですよ。
凍結しないというのは理系の言葉で言えば
分子運動がまだしっかり行われているということで、
色々な反応が―20℃でも進んでしまうのです。










ちなみに補足ですがpHも変わりますからね。
これは僕が修行時代にタンパク質溶液の
凍結と融解を習いましたが、
液体窒素などで瞬間凍結が正しく、
また40-50度の湯で短時間で解凍する
(ただし水溶液中に氷が見えるまでしか晒さない)のですが、
イオンなどの凍結順序が違うために最終的にpHが1に近くなります






一人暮らしだったときに
冷蔵庫にじゃがいもを入れっぱなしにしていたら
普通に芽が出て来てしまったので
「あ、植物の転写反応って4度でも起こるんだなあ」と感心しました。
まあ生物学的反応はこのように4度でも起きますし、
なんなら化学的な反応も―30度くらいでも起きます。
冷凍しても悪くなります。




  


この記事への反応


   
めちゃくちゃ納得です。
家庭用冷蔵庫だと冷凍したら
劣化が停止するわけではないんですね。だから不味いのか


↑そうなんですよ。
実は―30度って全然不完全で、
とくに生ものを凍らせた場合は凍結しきれないんですね。
だからどんどんおかしくなっていく。
ただ、書いたように-65度まで下げられるとほとんど品質が変わらず
10年以上保てますので、
富裕層などの方はそういうディープフリーザー買ってもいいかもですね😅


温度帯でpHさえ変わる。劣化に納得です。
  
マジで説得力のある説明でわろたwww

そんな強酸性なら、そりゃタンパク質も脂質も壊れますね。

ということは、冷凍食品もはよ食べないと不味くなるわけか

なるほど水以外は冷凍庫では凍らない、
というのは言われてみればその通りだな。
勉強になった




最後の最後で「私は科学者です」
って自己紹介するの強いな
なるほどなぁ


B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(139件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:01▼返信
はちまなんか見てないで仕事行けよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:03▼返信
通販の酸素抜く容器で一週間新鮮とか言ってたよーな・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:04▼返信
※1
やっぱ郡道先生の動画わ面白いなー
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:04▼返信
>私は分子生物学分野で博士号を有している科学者です。
嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:05▼返信
これは食品ロスになるね、よし!食品管理税投入しよう
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:07▼返信
ソースのない自称では弱い
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:09▼返信
ゴミ記事ばかり載せてないで黒塗り堂を記事にしろ糞痴韓
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:10▼返信
こんな得体の知れない奴のツイート載せるなよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:11▼返信
リカちゃん人形…
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:13▼返信
冷凍庫がマイナス20度ってのにびびったわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:14▼返信
>>6
でも聞かれてない周辺知識までペラペラしゃべる所とか科学者っぽい感じはするな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:17▼返信
>>6
そう判断できるのはお前に相応の知識があるからだよな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:18▼返信
無駄に長くて説明が下手な人
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:18▼返信
細菌とかの活動は制限できても変性は進んじゃうのか。
じゃあアイスに賞味期限無いのはなぜなんだ?🤔
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:18▼返信
>>9
女なのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:19▼返信
ならコンビニとかの冷凍食品はやばいってことかね スーパーも一部の大手以外はやばそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:20▼返信
まあ腹壊さないならどうでもいいっす
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:20▼返信
嘘松
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:21▼返信
そもそも実は9年間、一度も僕が誰なのかは明言したことがありません。そもそも自ら名乗ったこともありません。所属機関も何もかも話したことがありません。
ですからすべてが憶測なのです。もしも当たっている情報を持っている人がいて拡散していることがあれば完全にプライバシー権の侵害です。

???科学者じゃないってことやん????
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:22▼返信
数日じゃなくて1ヶ月ぐらいだろう
この主張だと加熱してない冷凍肉も数日でダメになるということになるが、
そんな短期間で食わないとダメになるって話は聞いたことが無い
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:24▼返信
>>11
本1冊か2冊読んで、ほぼコピペで知ったかぶりをして専門家ぶる虚言症の奴ってネットに結構いる
このツイ主が本物か偽物かは知らん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:25▼返信
品質が変わっちゃうのは些細なポイントやろ細菌を繁殖させないことが冷蔵の一番の目的なんやから菌さえいなきゃ何でもいいんだよぶっちゃけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:28▼返信
こんな解説要らんから
何日もつかだけ答えろや
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:28▼返信
ミールキットや惣菜に慣れたら食べなくなる夫さんや子供さんサイドにも問題がある
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:29▼返信
時間経過しないアイテムボックスに入れておけよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:29▼返信
>>21
ヤフコメの自称専門家大杉
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:32▼返信
タイトルの便利要素はどこだよ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:33▼返信
生きづらそうだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:33▼返信
最近はきまぐれキッチンとかで説明しとるやろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:37▼返信
死体を隠すには何度の冷凍庫がおススメなんだろ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:38▼返信
夏場は素直に外食かコンビニ弁当にしておけ。ここ数年の暑さだと朝もしくは前日作った弁当は傷まなくても雑菌の巣よ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:40▼返信
10年も凍結で保存とかは必要ないでしょ
旬の物が一巡りする1年くらい保存できればいいよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:42▼返信
殺虫剤で死ぬクソ虫ども
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:43▼返信
そもそも冷凍庫で数日のうちにダメになるか?数ヶ月のオーダーでは…?
あと保管温度だけじゃなくて温度変化(冷凍庫の開閉)も冷凍やけの原因になるから気をつけた方がいい
私は工学博士です
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:44▼返信
ひろゆきこれにどう反論するの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:45▼返信
色々言ってるし仮に本人が言ってることがあってるとして
問題なのはその程度の劣化だと肝心要の食う方の人間がその味の違いに気が付けないことかな
所謂ハイパーテイスターなら話は別だけど殆のやつが辛いのや味の濃すぎるものを食べたり舌磨きとかして味蕾潰しまくってるからどうせ違いなんて思い込み程度にしか理解してねーよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:46▼返信
こいつの日本語が下手すぎて入ってこねえわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:46▼返信
いや、Ph.Dて書いてあるやんwww
あくまでも自称だけど、名前で書いてあるんだから言われなくても理解るだろw
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:47▼返信
強すぎる自己顕示欲が隠しきれてない
40.投稿日:2023年06月24日 08:48▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:49▼返信
何が【超便利】なんだ?
自称で博士号を持ってると言えば反論を封じられるって知恵か?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:49▼返信
簡潔にまとめろや
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:51▼返信
つまり俺はノーベル化学賞持ちって前置きして話したら俺の論が優勢になるってことでおけ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:51▼返信
文章が読み辛かったのと単に最後のを言いたいだけだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:53▼返信
> イオンなどの凍結順序が違うために最終的にpHが1に近くなります
イオンって凍結するんか?凍結濃縮や凝固点降下のことを言いたいのかな…?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:54▼返信
キリトてこんなことにも口出しするんやな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 08:58▼返信
美味しくなくなっていくって言ってるけど鮮度の話で言うなら
お前らの食卓に届く頃にはとっくに美味しくなくなってるんだよ
そこからは保存方法ミスらなければ凡人が理解できる範囲での劣化なんてそんな瞬間的に起こらないから安心しろ凡人舌じゃないやつなんて料理人界隈でも少ないから無理に理解できるとか見栄張らなくていいぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:00▼返信
※42
家庭用冷蔵庫の保存温度では酸化などの化学反応をゼロに出来ないから、食品を冷凍してもダメになる。

補足だけど、酸化は熱、光、酸素で進むので、袋の空気を抜いたり、アルミ包装すると少しはマシ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:03▼返信
一般家庭で冷凍保存できる期間のまとめじゃないのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:03▼返信
色々言うてるけど去年冷凍したイカとか普通に食えるからなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:04▼返信
>>1
Twitterを信じる程バカじゃない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:06▼返信
鮮度100を冷凍庫に入れておいても鮮度99に劣化しますみたいな話されても
まぁあってるんじゃない?それでも冷凍庫に入れて保存することに変わりはないし長期保存できることも変わらないけどとしか
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:12▼返信
ひとつも話を読み取れないバカがコメントしてて草
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:13▼返信
冷蔵庫に入れとけば2日後ぐらいで不味くはならんだろ
こいつが料理が下手なだけだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:15▼返信
>>53
そう感じるならそのバカは自分なのでは…
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:18▼返信
冷凍庫で数日も味が持たないのは分子がどうこうじゃなくて冷凍保存の仕方が下手くそなんだろ
タッパに突っ込んでそのまま冷凍庫とかしてんじゃねーの
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:19▼返信
どんな称号持ってようが知識のない奴に説明出来なければ意味が無い
そして極論の様に解釈されるような説明ほど無意味な物はない
頭の良い子は長期保存したいならこれからも普通に冷凍庫に入れて保存しような
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:19▼返信
まあ冷凍のさせすぎは味どうこう以前に良くはないわな
味に関しては舌が肥えすぎて面倒なだけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:20▼返信
ジャガイモをそんな保存の仕方して芽が出るまでなんて普通の生活してる人はしないんだよ…
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:20▼返信
ちなみにとか無駄な部分多すぎ
結論だけ言えや
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:21▼返信
釣り好きなので寄生虫対策できる冷凍庫は欲しいと思うけど

普段の食事において〇日前の作り置きとか、〇週間前の冷凍物とか全然平気な口だわ
二日でクソまずい料理とか冷凍温度以前に根本的に別の所が問題としか思わない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:22▼返信
味が落ちたって感じるやつな大半は正確に味なんて感じてないから
風味や匂いが減った程度を味が落ちたと勘違いしてる
パンピーの味覚なんてそんなもんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:22▼返信
画像で早見表でも作ったのかと思ってログを追ったけど
単なる自分語りのうんちく語りで、特段ためになる情報は皆無
何故これを記事にしようと思ったかバイトを問い詰めたい気分
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:24▼返信
マイナス60℃で急速冷凍する業務用冷凍庫でもない限りは作り置きに意味はないって話よ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:24▼返信
冷凍するとそもそも水分が抜けたりするわけで
それで味が変わった等をうだうだ言ってるのでは?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:25▼返信
単に冷凍庫の環境が悪かったり開閉が多いとかが原因だと思うわ
親と共用の冷蔵庫使ってた時は冷凍環境最悪だったけど
自分個人で使う冷蔵庫にしたら冷凍した肉とかも全く問題なくなったわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:25▼返信
>>64
もしそんな話なのだとしたら流石に頭悪すぎて目眩しそうだわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:26▼返信
どちゃくそ古い冷蔵庫でも使ってるのか?
どこぞの博士より企業のが遥かに優秀だよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:26▼返信
まぁ大学行ってマジメに勉強してたヤツなら知ってるだろう
大学入学だけで満足してロクすっぽ教養の身についていないパンピーは知らん
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:28▼返信
この人がどうこう言うつもりはないけど
博士号持ってるやつなんて腐るほどいてその中でまともな奴ってのは希少なんだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:29▼返信
何か変に方向性のおかしいコメントあるな
学歴マウント取りに来る様な記事だったか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:29▼返信
【超便利】とは
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:31▼返信
> これは僕が修行時代に
> 一人暮らしだったときに

隙あらば自分語り
お前の苦労話とか全く興味ねえわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:34▼返信
とりあえず、どう保存したら一番劣化しないかとか
食品項目別に現実的に面倒じゃないラインでまとめるとかしてよ
よくわからない説明からの劣化しますじゃ冷蔵庫要らないみたいな話になるだろ
そうじゃねーんだから防ぐ方法をだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:34▼返信
知らなかった!アラフィフなのに世の中知らないことばかり!
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:38▼返信
多分この人の話が皆にわけわらかん話として認識される理由は
>作り置きして冷凍したおかずが何で数日するとダメになるのかという話をすると
って前フリをしたのに何日で駄目になるかが無いからなんじゃないだろうか?
別の説明書いてるうちに結論を忘れたのだろうか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:41▼返信
pH1って聞いてもピンとこないやつばっかw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:43▼返信
数日ってどんくらいの事だろうか?
常温保存はあり得ないし冷蔵保存すればものによりけりだか調理済みのものでも1週間くらいは大体の物が保つだろう、冷凍となると例え油などが混ざっていたとしても保存期間は延びるだろうし
そもそも生クリームだって冷凍保存することで保存期間は延びるわけでしょ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:43▼返信
博士号持ってるにしては説明が下手だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:43▼返信
家庭用冷凍庫なんてせいぜい-10度とかやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:44▼返信
>>77
韓国のラップの人
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:49▼返信
冷蔵や冷凍が意味無いって話になると冷蔵庫出してる各メーカーが嘘ついてることになるんか?
無意味ってことはないだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:50▼返信
言われてみればだったわ、なっとく
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:53▼返信
というか、水が抜けるからね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:54▼返信
霧ヶ峰はどうなんや
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:55▼返信
でも博士号持ったやつが冷蔵庫作ってるだろ?どっちが正しいんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:57▼返信
傷むのはある程度まで防いでくれても、劣化までは防いでくれないのかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:58▼返信
不味くなるだけなら別にいいや
腐るまでの期間を教えてくれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:58▼返信
ところで作り置きしたおかずが何で何日経つとダメになるか教えてもらっていいですか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 09:59▼返信
博士の割に日本語おかしいね
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:09▼返信
数日が何日なのかがわからん
何をどう保存したら何日で駄目になるんだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:13▼返信
漬け料理は〇日程度持ちます、煮物は〇日
みたいな情報かと思ったら科学の話だった
何も一般人にはためにならねーだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:14▼返信
家庭用冷蔵庫は不良品じゃねーか
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:19▼返信
つまり何日なんだよ…
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:20▼返信
だけどね、うちのかーちゃんは冷凍しておけばいつまでも保つという信仰を持ってるんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:24▼返信
※86
単純にそこまで長期間の保存を想定してるわけじゃないってことだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:25▼返信
冷食出てるから勘違いしがちだけど、あれは瞬間冷凍だからなせる技でジワジワ冷凍じゃ鮮度おちるよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:25▼返信
需要はあるだろうから量産すれば安くできそうなんだけどなんでどのメーカーも出さないのかねぇ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:28▼返信
作り置きを冷凍するなんて、信じられない。 まずいだけ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:30▼返信
>>73
プッwww
ツイッターなんて最初っから自分語りする場所だろーがw
風●で説教おじさんかよwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:32▼返信
科学者か知らんが割と適当なこと言うてるな
冷凍食品の保存温度は-18℃以下と定義されていてそれで品質的味覚的には問題ないと検証されてるし冷凍食品はそれを基準に設計されている
だからその温度帯で品質が劣化するのは温度の問題じゃなくて保存方法の問題(空気が触れることによる酸化など)
マグロに関しては更に低い温度で保管されてるのはそうだが寿司屋ぐらいなら超低温と言われる業務用冷凍庫でも-40℃程度で-60℃までいくものなんてそんなにない
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:46▼返信
博士アピールしたいが為に女性の心に寄り添えてない
やりなおしですね
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:47▼返信
長文書く前に旦那と子供にわがまま言うなって言えば?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:47▼返信
あきらめて都度作れってことやな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:49▼返信
>>101
ツイ主は博士号アピールしてるんだぞ!
野良はちま民の事なんて信じない!
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:52▼返信
マジかよ世の中の一般家庭冷蔵庫ゴミで草
メーカーどんな気持ち?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:52▼返信
>>103
家族の話してるのと長文書いてる人は別人ですが…
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:53▼返信
長い、これだから理系は…
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 10:56▼返信
このクソみたいな文章はなんなん?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 11:00▼返信
>>31
何が言いたいんや?ここは冷蔵庫や冷凍庫の話やろ?常温の話がしたいんか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 11:04▼返信
バナナで釘を打つあれやな
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 11:20▼返信
うんうん大変だねって言って欲しいだけの愚痴に明後日な能書で返す様式美
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 11:21▼返信
※105
ツイート辿ってみてこいつが本当に博士号を持っていると思うならなかなかおめでたいぞw
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 11:39▼返信
凍ったバナナで釘が打てるくらいの極寒でも使えるオイルのCMとかあったしなw
-20度くらいじゃ一部の成分がまだ普通に反応できるってのは納得だわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 11:46▼返信
アイスも早く食べないとアカンの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 11:47▼返信
劣化するしないの話じゃなくて数日で味が落ちたり食べれたものじゃなくなるかどうかの話だろ?翌日にすら味が落ちて不味いって相当冷蔵庫の温度高くしてるかそもそも味がおかしいか、昔なんかの番組でやってたけど作ったばかりのばぁちゃんの飯は食えるんだけど家まで持ってきたら臭くなるってやってて原因は浄水器がもう駄目になってて水が終わってるから臭くて不味くなるだった
初日しか食えたものじゃないってんならそこらへん大丈夫か確認したほうが良くないか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 11:48▼返信
こいつの言う事が正しいならNoshとか成立しないんだが・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 12:03▼返信
何というか当たり前体操
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 12:04▼返信
冷凍マンモスの肉を食べることができたって話聞いてからは冷凍保存の消費期限は事実上の無限だと思ってる
味とかは知らん
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 12:05▼返信
冷蔵庫に入れとけば永遠に食える
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 12:06▼返信
プロフ写真で全て台無し
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 12:11▼返信
そもそも作り置きして冷凍した、とは書かれてないから冷蔵の可能性もあるのかな?
冷凍はこの博士の方が言い出してるような。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 12:38▼返信
この野菜は冷凍出来るとかだと思った
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 12:47▼返信
作り置きした卵焼きは冷凍庫に入れておけば何週間も保存が効くし
それを弁当に入れて昼に食べても何ら問題がない
劣化や不味くなると言うが誤差だろう何を作ってどんな状態で冷蔵や冷凍してどうやって食べたら不味くなるのかを聞いてみたい
足の早いものを使って作ったものが不味くなってたり傷んで劣化してるってことならまずは劣化しづらい料理や食材から学んだほうがいいかもしれない
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 12:52▼返信
冷凍食品美味しいやん

はい論破
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 12:55▼返信
元ツイは「作り置きした」としか書いてないのに、冷凍した場合について長々語ってドヤ顔
やっぱツイッターはバカ発見器
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 13:24▼返信
-20℃どうこう以前に
そもそも家庭用冷蔵庫は冷凍庫込みで庫内の温度一定に保てず
上下して常に温度変化に晒されてるの使ってれば分かりそうなものだけど無関心なのな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 13:45▼返信
答えなくて草
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 13:55▼返信
小難しい事考えないで臭いとちょっとかじって見りゃわかるだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 14:28▼返信
泣いて馬謖を斬る
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 14:40▼返信
アイタタタ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 15:00▼返信
冷凍して数日でダメになるおかずって何?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 15:29▼返信
冷凍食品って意外に保存料ガッツリ入ってるからな

そういうことよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 15:30▼返信
冷凍の揚げ物が重宝されるわけさ

生で食うやつはいないものな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 15:59▼返信
>>4
冷凍庫のことは知らんけどたぶんこんなんやろって言ってるところ草
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 16:15▼返信
うちは研究用の-120度まで下がる冷凍庫使ってる
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 16:38▼返信
冷凍は肉、魚だけだな
改めて冷凍食品は良く出来てる
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 16:51▼返信
家庭の冷凍はそんなことより冷凍焼けでダメになる
真空パック出来ないと冷凍庫でも一か月でも味が落ちる
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:01▼返信
凍結させることが目的じゃないんだよおばかさん

直近のコメント数ランキング

traq