• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





渋沢栄一の新1万円札、24年7月にもお目見え


1687584616422 (1)


記事によると



渋沢栄一を図柄にした新たな1万円札が2024年7月にもお目見えする。財務省と日本銀行は24年7月に新紙幣の発行を始める調整に入った。

・来夏以降に徐々に手元に行き渡る見通しだ。デザインが新しくなるのは04年以来20年ぶりとなる。

・近く発表する。これまで発行は24年度上期としており具体的な時期を示していなかった。



以下、全文を読む

この記事への反応





値打ちがないな デザイン変わるたびに軽くなる!


中国の紙幣に見えるのは何故だろう?

なんかおかしく感じる

やっぱりデザインがださい

慣れるまで時間掛かりそう(⁠(⁠(⁠;⁠ꏿ⁠_⁠ꏿ⁠;⁠)⁠)⁠)

使い勝手確認したいのでとりあえず100枚ほど配布お願いしますわ

これでまた、これまで使われた旧札を『偽札』呼ばわりするバカが増えたりしてな?





なんだかんだでそのうち慣れるんかねえ















コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:01▼返信
福沢や夏目や野口に比べて不細工すぎるだろふざけんな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:01▼返信
偽札が出回りまくってる国がギャーギャー言ってのは聞き逃していい、現金を擦れ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:01▼返信
(´・ω・`)なんで安倍ちゃんじゃないの??????
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:02▼返信
さらば諭吉ぃ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:04▼返信
明治6(1873)年に官僚を辞めた後は、第一国立銀行(現在のみずほ銀行)の総監役(のちに頭取)となり、民間人として経済による近代的な国づくりを目指しました。 栄一は、銀行を拠点に企業の創設・育成に力を入れて生涯に約500もの企業に関わり、約600の社会公共事業・教育機関の支援や民間外交に尽力しました
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:04▼返信
中国の紙幣に見えるって毛沢東みたいだからだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:04▼返信
いつまで現金使う気?
もうスマホしか持たないよ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:05▼返信
誰?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:05▼返信
酷いデザイン、途上国の紙幣みたい
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:06▼返信
諭吉長かったから違和感がしばらく続くんだろうな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:06▼返信


12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:06▼返信
「えいいち」 言いにくいわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:07▼返信
何でゴシック体にしたん ダサいやん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:07▼返信
ダサw
ダサいたまだけにwwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:08▼返信
数字のフォントそれしかなかったんか? もしかして新規で作って世界にはないフォントなのか?
すげー偽造しやすそうなフォントなんだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:09▼返信
聖徳太子から変わった時も散々言われたよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:09▼返信
フォントとか色味が完全にウォン紙幣😆
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:10▼返信
>>1
日本が途上国みたいになってきたのを隠しきれなくなってきたな
でも日本には四季があるし
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:11▼返信
1000円 ホリエモン
5000円 ひろゆき
10000円 中田さん
でよくない?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:12▼返信
それよか500円をなんとかしろ
500ウォン詐欺がまた増えてきてるぞ
機械は旧硬貨はさっさと使えないようにして、市場に出回ってる硬貨を交換しろ
現金払いの時ツートンカラーが当たり前でたまにくる単色の時にちゃんと確認するならまだこっちも手間が少なくていいが、旧硬貨の流通量がまだまだ多すぎるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:12▼返信
そのうちこれが習近平になる日が来るんだろうね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:13▼返信
竹中平蔵みたいで嫌なんだけど?高橋是清に刷新して
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:13▼返信
見えとるわ馬鹿にしてんのかwってくらい数字がデカいからダサく見えるんやろうなあ
いずれにせよ現金はたまにしか触らんからどうでもええやん?
昔のが良かったってただの懐古厨な年寄りってことやで
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:13▼返信
ただの邪推だけど、韓国としては何が何でも福沢諭吉の功績を潰したい、消させたいんやろなぁ
あの人の威光がある限り、いつまで経っても今の韓国があるのは日本のおかげでってなっちゃうもんね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:14▼返信
やっぱ福澤諭吉が良いな
誰だよ新紙幣のおっさんおばさんは
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:15▼返信
戻して、マジで現行の方が良い
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:15▼返信
とにかくフォントがダサすぎる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:15▼返信
新デザインは偽札にしか見えない
旧札も刷り続けろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:15▼返信
>>24
でも韓国人の金持ちてみんな慶應好きで必ず行かせてるやん
今はもうそうでもないんか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:15▼返信
どんどん安っぽくなってくな
まるで日本のようだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:17▼返信
数字がマジでダサすぎる…なんとかして
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:18▼返信
福沢諭吉グッバイ・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:18▼返信
旧札は貴重品になるから買い占めとけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:18▼返信
最近現金使わないからなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:18▼返信
安っぽいなんで変える必要があるのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:19▼返信
ダッサ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:19▼返信
安っぽい 

無能
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:20▼返信
センスが日本人じゃない
誰に作らせたんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:20▼返信
まるで中韓の紙幣に寄せたようなデザインでネトウヨが好きそうやなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:20▼返信
新円切替と検索するとヤバいね
もし実行されたら国民は終了
外資がほくそ笑む
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:20▼返信
>>35
外国人にも読めるようにという優しさなのか馬鹿にしてるかよくわからん理由
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:20▼返信
もう20年も経つのか、、
人の寿命もあっという間だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:20▼返信
確かに中国の紙幣に見えるな、デザインからダサいわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:21▼返信
まあ今どき現金で払うやつなんて居ないだろうし
俺も新札触ることなんて無いだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:21▼返信
>>4
お前の諭吉が泣いている
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:22▼返信
>>7
いつまでってある限り使うわwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:22▼返信
ラーメン屋の食券機とかはまだ現金だろ、触ることないとか言ってるけど無理だから
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:23▼返信
数字がデカいせいで日本の紙幣に見えないけど、観光の面からは仕方がないんだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:23▼返信
新500ウォン円硬化に日本銀行発行の新人民元か
たまげたなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:23▼返信
渋沢栄一ってそらご立派な実業家だっただろうが別にいなかったら代わりに他の人がやってるだけで
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:24▼返信
>>47
ラーメン屋とか行かないんで…(^_^;)
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:26▼返信
さぁコンビニに晩飯買いに行くか
現金で
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:27▼返信
またセルフレジが面倒になるのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:28▼返信
また紙幣を扱う機械の総取っ替え需要が発生するのか。
偽紙幣が出たとかなら別だが、まだ使えるのにわざわざ変えて
使えなくするのは余計な費用になるから止めて欲しいんだが。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:28▼返信
ダサいとか、値打ちがないとか言ってるなら、僕に下さい!
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:28▼返信
お札までダメなのが令和オワクニ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:29▼返信
なんか福沢、野口、夏目あたりとかと比べるとパッとしないな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:29▼返信
わい元中学はすでに姫路方面せんようになってしまってるし(あーあ1時間程度ひきあげ...余計にいるはめに)
車の3密やってもうとるしZ若のタヒ亡しゃでるのではないか?(管理おじさん煙草みてるだけ怒)
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:30▼返信
ダサいよりもおもちゃ感パねぇ韓国紙幣ですか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:30▼返信
日本がどんどん堕ちていく
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:31▼返信
まあ漱石の1000円とか今見るとなんか違和感あるけどな
結局慣れ
というか最近現金使わないからどうでもいいわ
62.投稿日:2023年06月24日 17:31▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:32▼返信
どこのやつだろうね?中〇偽札(殺←札これになるばかり)ならこれなんですか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:32▼返信
最近はクレカでしか払ってないな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:33▼返信
諭吉は名前の言い易さが最高だからな
栄一となると微妙すぎる
デザインも諭吉のほうが洗練されてる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:33▼返信
現行の紙幣集めて、政府が紙幣を国民に回さないように制限するんじゃね?陰謀論全開で言ってみる
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:33▼返信
時が経てば慣れるんだろうけど、今と比べるとショボい。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:33▼返信
縦にホログラムはいってるのは韓国紙幣のパクリ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:34▼返信
1京円分刷って全国民に配れよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:35▼返信
「渋沢が飛んでいく」が慣用句になるのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:35▼返信
これは二千円札並みに流行らんやろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:35▼返信
初めて見る面々なんだけど、この人たち何したの
一葉や稲造並みにマイナーすぎじゃね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:35▼返信
なんつーか今回3人とも「濃い」よな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:35▼返信
>>19
ホラレモン「なんで俺がひろゆきより価値が低いんだよ!」
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:36▼返信
使われてる偉人の誰だよ感
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:37▼返信
イチローと大谷と吉田沙保里の3人でいいだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:37▼返信
>>71
役割のない2000円札と違って、1万円札とかは嫌でも流通するだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:38▼返信
※15
やれるもんならやってみろやアホが
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:39▼返信
>>76
なんで野球から二人も選出してんだよ
サッカーから一人出せや
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:40▼返信
野獣先輩→ 千円
吉田沙保里→ 五千円
西川貴教→ 位置万円
でいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:40▼返信
>>73
3人とも顔が険しい
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:41▼返信
※76吉田沙保里被ったな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:42▼返信
そもそも現金使う機会減ってるからなー
使い勝手とか、どうでもいいよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:42▼返信
信長、秀吉、家康でよくね?
秀吉なら札に「使わねば泣かすぞホトトギス」って入れる
経済活性化
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:43▼返信
数字のフォントだけでカッコよさがダンチなのにな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:44▼返信
フォントに文句言ってる奴らって自分たちの事だけしか考えられない後進国代表だなwww

外国人でも分かりやすく表記してるのに、いつまで後進国の思考でいるつもりだよwww

ほんと老害は日本の癌だよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:46▼返信
歴代韓国大統領が使われんだよおおおおおおおおおおお
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:46▼返信
パヨク乙。愛国者なら竹中平蔵と文鮮明を選ぶぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:48▼返信
「旧デザインの紙幣は使えなくなのでこちらで回収します」みたいな詐欺出るな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:49▼返信
5000円誰やねん
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:49▼返信
安倍晋三記念紙幣はまだですか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:49▼返信
五円玉のデザイン変えようよ。

未だに漢字の五はあかんだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:49▼返信
中国のお札みたい
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:51▼返信
ヒカキン、はじめしゃちょー、ヒカルにすべき
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:51▼返信
諭吉が良かったわー。

インフレ進んでるから、デノミ実施するとき諭吉の5万円札を発行してほしい。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:51▼返信
1万円:徳川慶喜幕臣。みずほ銀行、東京証券取引所、商工会議所など設立した企業・組織は500以上。日本資本主義の父
5000円:日本初の女性留学生。津田塾大学創設者で女性養育の母。がんばりすぎて生涯独身
1000円:伝染病の研究者でペスト菌の発見者。日本医師会のゴッドファーザー
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:51▼返信
5000円札、髪を隠したら志村けんに見えてしまって・・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:52▼返信
ぶっさ現金使うのやめるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:52▼返信
最新技術()
問題は顔や、アホ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:52▼返信
渋沢って1000円ぽい
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:54▼返信
顔なんて乗せるな気持ち悪い!顔なんて乗せるな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:55▼返信
おもちゃのお札感がすごいでてるな新札は
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:57▼返信
李舜臣、朴正煕、安重根の3人にしべき
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:57▼返信
どうせ糞な札にすんならもっとおもしろいことやれよ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:59▼返信
1万円は鬼滅の刃がいいと思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:59▼返信
野獣先輩は中国も認めてるんだぞ反中かよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:01▼返信
今の政府が主導で作り上げるもの何もかもダサい
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:07▼返信
やなデザインやな
人選もひどい
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:08▼返信
ほとんど現金使わないからいいや別に
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:08▼返信
岩田聡で良かったのに
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:11▼返信
だっさ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:12▼返信
※105
むしろ全部それで良いよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:13▼返信
1万円ピカチュウの方が円買われるんじゃないか
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:14▼返信
※103
そこは文鮮明やろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:14▼返信
>>7
電池切れや災害時の為にも少しでいいから現金持っとけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:15▼返信
終わってるデザイン
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:18▼返信
偉人かなんか知らんけど
おっさんおばさんばっかじゃなくて
2000円札みたいな綺麗なのにしてくれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:25▼返信
まじめに語ると、信長は普通にお札にふさわしい人物だと思う
権力者や軍事家としての面ばかり目立つけど経済面でも永楽通宝を旗印にすることで貨幣導入を推進した
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:30▼返信
現金って使う機会めちゃくちゃ減ったけど、
万札の出番て今後あるのか
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:31▼返信
中国紙幣に見える人いて安心したわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:34▼返信
1万円と千円の1を統一しないと
ハネなしの1万円とハネありの千円の偽札が
きそうな予感がする
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:35▼返信
聖徳太子じゃなくなった時の衝撃はこんなもんじゃなかったぞ?
当時もおもちゃみたいって言われてたんやで?諭吉が
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:41▼返信
物心ついた時からずっと諭吉だったしどの紙幣もずっと似たデザインだったのに…
人物は偉大な三人だから別にいいが
なんで敢えてダサくしたの?
革新的とは思えんのだが
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:41▼返信
政府の癒着企業が金を稼ぐための新札です。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:44▼返信
数字が特にださい
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:45▼返信
外人のためのデザイン

マジでダサい
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:46▼返信
何で外人に媚びなければいけないのか

日本国の日本人のための紙幣だろうが
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:47▼返信
海外のお札みたいだな
こりゃ本当に日本が無くなりそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:48▼返信
なんで一万円の1はヒゲありで千円はなしなんだろう
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:48▼返信
一部の少数のために大多数が我慢しろっていう今の社会
マジでおかしいわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:49▼返信
外国人を意識したデザインで安っぽい
英数字を漢数字にしたら全然マシだった
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:50▼返信
売国奴
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:51▼返信
カラーコピーかよw
新札作ってるのにキャッシュレス化推進
何がしたいねん
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:55▼返信
他は知らんけれど「福沢諭吉」が消えるのは中朝系議員や移民の圧力なのかね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:56▼返信
一万円札が竹中平蔵みたいな顔で気持ち悪い
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 18:57▼返信
中国紙幣みたいだな
衰退国らしい酷いデザインだわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:02▼返信
通貨として機能するなら問題ないだろ
何が問題なのかわからんわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:03▼返信
数字のフォントがダサすぎるよ〜
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:06▼返信
現金使う機会が少ないから馴染むのに時間かかりそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:09▼返信
マジでこれなの?だっさ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:17▼返信
>>118
戦国武将などはある人には偉人でもある人には先祖を殺した極悪人なので
そういう相対する評価や時代により評価が変わる人は選ばれないんじゃよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:18▼返信
諭吉のほうが会話で言いやすいしせめて万札だけは諭吉固定でよかったなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:19▼返信
ジジババや外人にも読みやすくデカデカと数字ロゴにしたんだろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:22▼返信
映画ポスターみたいに偉人の顔を並べてカリフラワーにすればいいと思う
一人に絞るからあかんのじゃ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:25▼返信
もうちょい有名な人間にすりゃいいのにな
マニアックなキャラ出してドヤるとか中学生かよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:26▼返信
>>141
なお楠木正成
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:28▼返信
だっさ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:29▼返信
初 期 フ ォ ン ト
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:33▼返信
不細工なジジイとババアがデザインされた金なんか使いたくないから動物とか植物のみにしてくれ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:37▼返信
何で日本で使う紙幣なのに海外のこと考えなきゃならねーんだよ
ほんとしょーもねー
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:39▼返信
戦前日本を象徴するような不遜な顔つきだな
昔の価値観を肯定してるみたいで受け入れづらいわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:46▼返信
諭吉でええやん
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:48▼返信
マジでうんざり 軽薄極まる 漢数字せめて使えよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:51▼返信
軍紙幣に見えるのは気のせいですか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:53▼返信
さあ年寄りのタンス貯金を一掃する時間が来ました!
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:55▼返信
ガチのタンス貯金は未だに聖徳太子
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 19:58▼返信
名前もなにをした人なのかも誰も説明できない人物がお札に
もう習近平とかにしとけばいいのに
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 20:05▼返信
聖徳太子から福沢諭吉に変わった1984年以来40年ぶりの全刷新なのに
紙幣の単位が1万、5000、1000と全く変わっていないあたり
鈍化した経済成長を象徴しているよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 20:18▼返信
デザインが子供銀行の極みだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 20:19▼返信
ダッサ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 20:20▼返信
信長、家康、秀吉にしろよ
ほんとセンスないよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 20:23▼返信
つまり中国紙幣に似せた作りにしてるのは
日本の人口減少を大量の中国移民を引き入れるために
やったんだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 20:23▼返信
安っぽくて10,000円札が1,000円札に見える
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 20:26▼返信
ユニバーサルデザインのフォントを使うと、日本の紙幣らしさは失われるかも
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 20:31▼返信
※161
国民にアンケート取ったらその3人と坂本龍馬は間違いなく上位に来るよね。わしも賛成
一方で批判してくるやつも多そうだし、近代の文豪や経済学者が無難なのだと思う
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 20:54▼返信
デザインが安っぽい感じになってくよね。
まぁ価値は変わらんから使うけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 21:08▼返信
実際はどうか知らんけど南米っぽいイメージだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 21:09▼返信
渋沢のつぎは安倍晋三だと決まってるらしいなww
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 21:27▼返信
クソダサいデザインは変更せずにこのまま行くのかよ
デザイン発表された時は日本に来る大量の外国人観光客に分かりやすくするためとかアホな事言ってたよな
何で日本の紙幣なのに外国人に分かりやすくする必要があるんだよってムカついたが…

コロナの影響や中国バブル崩壊とかで今後日本に来る観光客は減って行くだろ
それで残るのがこのクソダサ紙幣とか笑えねぇわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 21:28▼返信
ちなみにそれまでSwitchの次世代機は出ません😱
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 21:28▼返信
権威装飾は老化が進行してるやつほど新しいデザインに変わるとダサく見えるらしいな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 21:30▼返信
ここ数年現金使ってないわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 21:46▼返信
※7
災害時に困ると思うよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 22:00▼返信
まぁもう現金なんて価値無いですし。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 22:13▼返信
1万ドンって言われても信じるレベル
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 23:11▼返信
諭吉はお守りに残しとくつもり。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 23:15▼返信
目立つところに漢字で書かれてないから威厳がない
まぁこれからの若い世代にウケればいいけどよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 23:45▼返信
>>110
アンタバカーのマイナス1万円札にちょうどいいな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:14▼返信
不細工すぎる
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:22▼返信
新500円すらまともに使えないところがあるのに新札とか…
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:27▼返信
日本くらいなんだよな一万円札くらいの高額紙幣を今も発行してる中央銀行って
他国は資金洗浄のいい的になるからと現金での高額紙幣は廃止してきてる
んでもって案の定というか、日本は犯罪組織によるマネーロンダリングが無法地帯化してる唯一の先進国
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:48▼返信
安っぽいデザインだなこれ…どこのバカがデザインしたんだよ
こんなの不採用にして当分現行のままにしてもう一回デザインやり直せ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:17▼返信
壱万円と10000が逆が良かった
10000と1000の1のフォントは何で揃えないの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:47▼返信
こんなデザインのお札見たくもない持っていたくないからどんどん使おう!
財務省頭良すぎる
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:33▼返信
発行後20年以上経っても違和感が拭えないままの2000円札
流通紙幣とは思えない
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:53▼返信
「壱万円」表記の格式はやはり別格やろ
外国人にも分かりやすいようにって話だけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:15▼返信
1000円札だけは馴染めそう

というか新500円玉すらまだ見てねーわ、デジタル決済が多いせいもあるけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 10:54▼返信
>>18
もう夏と冬しかほぼないがな…
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:48▼返信
謎の偽札感
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 13:41▼返信
何回見ても馴染まないクソだささがあるな
そんなに電子マネー化したいんか

直近のコメント数ランキング

traq