• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




千葉市でイノシシが大量発生 1匹が10年で100匹に!?
1687619844441

記事によると



・千葉市・若葉区で6月9日、檻の中で折り重なるように動き回るイノシシの子どもが撮影された。その数、実に15匹!地元猟友会のメンバーも驚きの声をあげた。

・撮影した千葉市猟友会のメンバー「一度に15匹かかるのなんて初めて。イノシシ1匹が10年後には100匹になると言われている。このままでは大変なことになってしまう」

・千葉市で2017年度に捕獲されたイノシシは12匹だったが、その後は年々増加している。昨年度は145匹と、5年で約12倍にまで増えている。

・イノシシ増加で心配されるのが農作物への被害。付近ではすでに水田や畑が荒らされていることが確認されている。

以下、全文を読む




この記事への反応



原因は何なんでしょうか?

こないだお昼頃なのに田んぼのあぜ道に鼻を突っ込むイノシシを見かけましたわ(´ω`)

大人になると手強いし、間引くなら子供のうちかな

熊はめったにみないけど、イノシシや鹿は頻繁に見かけるから怖い。豚コレラ流行っている時は減ったけどまた増えてきてる。大きいのはシシガミ様みたいで本当に怖い。

イノシシは繁殖力が高いので1頭見たらかなりいますよ、一度に何頭捕まえたからと言って数に着目するのでは無く一頭が畑に入るとどれだけ荒らし被害が大きいか、また人に攻撃するとどれだけ危険かを話題にして欲しいですね。

県で優秀なハンターを育てて駆除しなさいよ。
数人で良いから。
指導者を呼び、生活が成り立つ仕組みを構築できれば、担い手は居ると思う。


そりゃ~天敵がいないんだから増えるに決まってる。





イノシシ捕獲して食べまくるしかないな・・・

B0C4SMBLQL
スパイク・チュンソフト(2023-07-28T00:00:01Z)
レビューはありません


B0C1J6N7FG
コナミデジタルエンタテインメント(2023-09-14T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(158件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:37▼返信
イノシシに人権は無いのか・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:37▼返信
ニシくんなんでや
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:37▼返信
うまそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:37▼返信
食べればいいじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:38▼返信
食べまくるって寄生虫が怖いわ
6.投稿日:2023年06月25日 00:38▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:39▼返信
🐺再導入しろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:39▼返信
グエンに食わせればいい
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:40▼返信
メガソーラーを作り柵で囲ったせいで、動物の通り道を防ぎ、生息地が移動した
畑を荒らしにくるようになった
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:40▼返信
>>5
生食するの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:41▼返信
イノシシの突進はすごい
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:41▼返信
野生のポークだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:42▼返信
15匹とかモンハンじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:43▼返信
正直食肉用に品種改良された豚のが美味いんだわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:43▼返信
猫のフンを埋めると猪が必ず掘り返すから、罠に使えると思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:44▼返信
イノシシはみんな嫌いな動物だから
ジビエにしたら美味そう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:45▼返信
萩に猪、紅葉に鹿、牡丹に蝶。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:45▼返信
イノシシは食べる運命だから

15匹ジビエにしたらいいだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:46▼返信
1つ罠じゃなくて複数の罠を1回で仕掛けたってだけだと思うぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:46▼返信
まあ猪なんて豚みたいいなもんだし食えるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:48▼返信
伊之助マスクが量産できるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:48▼返信
いのしし肉を名産にしよう
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:48▼返信
ブルファンゴの大量発生か
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:48▼返信
コオロギよりこっち食おうぜw
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:48▼返信
イノシシ1匹から分裂して増えるんか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:48▼返信
>>1
うん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:50▼返信
イノシシもだけど カラスもかなり増えてていい加減に退治しろって
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:50▼返信
猪ダメだ棒(電気トドメ差し器)を大量発注して駆逐しないと!!!
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:50▼返信
ぼたん鍋けっこう美味かったし
どんどん食えばいいと思うんだが
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:51▼返信



じゃあ牡丹鍋を安く提供しろ


31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:51▼返信
※27
カラスも結構旨いらしいな
正直増えて困ってる害獣はみんな食っちまえばいいと思ってる
ヌートリアとかも食えるらしいし
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:52▼返信
>>19
一つのワナにってあるからデカイ檻使ったんだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:52▼返信
南の方のクソ田舎の話かと思ったら千葉市か
千葉市も田舎なんだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:53▼返信
生活保護者に金じゃなくてこういう肉渡せばいい
SDGsだぜ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:53▼返信
こんなん食肉に加工したらWinWin
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:53▼返信
野良ワグネルなら何とかしてくれそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:54▼返信
夜中に和田浦から久留里方面に北上するとキョンの群れが大量にいるよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:55▼返信
見るからに若そうなイノシシだから食ったら美味い
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:55▼返信
ジビエとかいうて未処理の猪肉を生で食べようとすんなよ?寄生虫に脳を食い荒らされるからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:56▼返信
今晩は猪汁やで~
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:57▼返信
イノシシと鹿はうまいのよね

42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:57▼返信
餌がよくて大量に産まれたんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:58▼返信
>>39
鹿は刺身いるよ

赤身強めでうまい
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:58▼返信
>>38
ガチで美味いよな猪、一見ワイルドなゴリマッチョだから固そうに見えるが全然そんなこともないし、養豚場の豚よりいいもん食ってるからか脂も上質で美味い
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:58▼返信
畑荒されて大変だろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:59▼返信
だったら人間がイノシシの天敵になるしか無いな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:59▼返信
これイノシシじゃなくてイノブタじゃないか
イノシシは繁殖力高くないけど最近はイノシシ✕豚の交配が進んでて、イノシシに豚の繁殖力能力が備わったイノブタが生まれとる
逃げたイノブタが野生で繁殖してんじゃないかヤバいですね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 00:59▼返信
※39
youtubeで野生の害虫食ってる動画みてあれ心配になるわ
あれヤベえだろ寄生虫とか
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:00▼返信
>>48
ベアグリルスが生きているから大丈夫ちゃうか
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:01▼返信
千葉ならベトナム人が食べてくれるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:01▼返信
外国人やら野生動物やら日本って
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:02▼返信
まぁイノシシは食えるから。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:03▼返信
岸田「イノシシ大発生だと?よし増税だ!」
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:03▼返信
千葉は野生のアライグマもいるんス
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:03▼返信
SDGsチャンス
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:06▼返信
イノシシ肉うめーんだよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:07▼返信
イノシシ、それはイノシシ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:09▼返信
安くなるといいな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:09▼返信
可哀想
全部放してやれ

農家の被害よりもイノシシの命の方が大事だよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:12▼返信
>>1
そもそもイノシシは人では無いし
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:13▼返信
イノシシ肉美味いぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:13▼返信
>>3
猪の肉は臭いけど豚肉と違い茹でても硬くならないんだよな。だから臭いさえ取れれば最高の食材となる
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:14▼返信
>>5
豚にも寄生虫はいますけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:16▼返信
あとキョンもヤバイ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:17▼返信
※59
千葉のイノシシは他地域で捕獲したウリ坊をかわいそうって理由で逃したがゆえの大増殖っていう話も出てたりする
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:18▼返信
ハンターの高齢化、害獣に対する知識を持った後継者不足、危険に見合わない報酬の安さなどで若者が後を継がない等、イノシシが激増している理由は沢山ある
北海道のクマの問題も同様
早くハンターを育成しないと手遅れになる…既に手遅れだけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:19▼返信
>大人になると手強いし、間引くなら子供のうちかな
アホ市民「こんな可愛いのに殺すなんてかわいそう!」
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:19▼返信
毎年増える量に対して猟師が圧倒的に足りないんじゃ
こういう箱罠も猟師しか使えないからな
そろそろ猟友会に丸投げするんじゃなくてちゃんと駆除しないと畑荒す動物増えすぎてんだよ千葉
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:20▼返信
>>59
こういうヤツが野菜の値段上がると文句言うんだろうなw
そしてイノシシの被害を言うと「そんなの全部駆除すればいいだろ」と言うw
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:22▼返信
畜産崩壊してもイノシシおるか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:25▼返信
>>43
冷凍か低温加熱はしろよ生肉だけはやめとけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:27▼返信
マザー牧場
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:28▼返信
>>61
獣臭くて食えん
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:31▼返信
実はイノシシ肉って美味いよ
鍋で食べた事あるけど全然固くなくてビックリした
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:34▼返信
田舎だからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:35▼返信
猪狩ビジネスにしたら?
銃以外で日本刀とか鎗とか使おーぜ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:38▼返信
イノシシは駆除すると出産のサイクルが早まって増えるんだよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:41▼返信
豚肉と本質は変わらないんだろうけど
マズイんだろうか?
天然に価値がある魚が異常なのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:42▼返信
>>74
柔らかいものを美味しいと思い込んでる味音痴多いよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:42▼返信
牡丹鍋や!😡
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:44▼返信
ジャーキー作り放題じゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:44▼返信
ウリ坊は美味いぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:47▼返信
※78
鹿とかもそうだけど臭みは処理が悪いせいだったりするから
年取って肉が固くなってない猪なら美味しいと思われる。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:47▼返信
狩猟免許無しでも使える罠を作れば近所住民がイノシシを狩って肉にするのにな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:52▼返信
榎本辻村という村中
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:53▼返信
猪が増えるのも問題だがお前らみたいのが増え続けるのも問題だ😆
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:55▼返信
羨ましい、ちゃんと処理されてるイノシシはくそウマイ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 01:58▼返信
コオロギよりいいじゃん育てて食おうや
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:16▼返信
>>6は半チョ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:18▼返信
>>27
鳥は行動範囲が広すぎて退治は無理。
良い環境のカラスの数が減ったら他からやってくるだけ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:21▼返信
>>51
嫌なら他の国に移住するのは自由だよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:21▼返信
くそカワイイ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:23▼返信
>>59
イノシシ増えすぎて食うものが足りなくて腹が減りまくってるんだよなあ。
放しても飢えてタヒぬか、恐ろしいはずの人間に近づかないとならないだけ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:23▼返信
>>73
調理が下手
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:25▼返信
>>79
なんだ?
親がモチ食って亡くなりでもしたのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:26▼返信
可哀想だから殺すな!
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:27▼返信
>>77
他のが減る→エサにありつけるチャンスが増える→子を産む
がそう見えるだけの一時的な話。
すぐにエサ不足で飢えて倒れる。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:28▼返信
1日1匹までなら狩猟免許なしでも自由に捕まえられるようにすればいいのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:29▼返信
>>84
法で禁止されてるんだよなあ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:30▼返信
>>96
じゃあお前が責任もってお前の家の庭で飼え。
絶対にその辺に放すなよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:31▼返信
>>98
いつどこで誰が何を捕まえたのか管理できんの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:42▼返信
イノシシの肉は、獣臭いけど「牡丹鍋」つって食ってる地域あるしな


そもそもブタの先祖なんだから、イノシシ捕まえたら片っ端から食っちまえばいいんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:56▼返信
ちょっと肉質の硬い豚肉って感じで鍋だと肉も柔らかくなってうまい
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:06▼返信
※4肉不足だから丁度いいわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:20▼返信
まずたっぷりの湯で茹でてアクと臭みのある脂を落とした状態で引き上げてから
調理すれば食えなくは無いと思う。

角煮とかイケるんじゃないかと思うけど
ただそこまでして食いたいかと言われると要らない
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:25▼返信
ベトナム人が捕獲して食べそうだなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:29▼返信
冷凍しても死なない寄生虫がたっぷりいるから
その時点で食べる気が失せる
十分加熱したから大丈夫と言われてもきついわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:34▼返信
流山市だけど目撃報告結構あるんだよね
ウジャウジャいるなら怖い・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:37▼返信
大人になると警戒心凄すぎて箱罠に入らなくなるんだよね
そのくせ70㎏のパワーあるから厄介すぎる
春になると5~6匹子供産むし
子供のうちに処分しないと大変なことになる
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:38▼返信
ヒント;増えたのではない、増やしたのだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:38▼返信
処理をきちんとやらないと美味しいイノシシ肉としては食えない
魚釣りとかもそうだけど、
釣るのと下処理するのと最終的に料理として完成させる一気通貫の技術や知識を持っている人はかなり少ない
イノシシは食うのは諦めて圧倒的に殺処分これしかない
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:42▼返信
虫の有無確認してBBQだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:54▼返信
かわいそう
千葉最低
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:12▼返信
処分するにしても殺して埋めるとか?
それだったらどうにか有効活用した方がいいかと
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:43▼返信
俺らが豚肉を安定的に食えるのはそれぐらいの繁殖能力があるからだしな
9ジビエとして食肉になるor1動物園行きのどっちかだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:53▼返信
少子化対策が効果を表してる証拠
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:56▼返信
臭いイノシシ肉は繁殖期の雄だけです
それ以外は臭みも全くなく美味です
後者は猟師か自分で消費するので市場に出回らず一般人は前者しか買えないので
臭いと思い込んでます
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:08▼返信
口蹄疫とかのキャリアにもなるんだよね

一匹感染するだけでその地方の畜産が壊滅するレベル
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:13▼返信
そもそも全国的にめっちゃ増えとるんよ
年々捕る人も減ってるしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:23▼返信
イノシシは固いし臭みもあるよ
だから味噌ベースで鍋にするんだし、その野趣雑味が美味い
柔らかくて臭みがないとか言ってんのはイノブタ食わされたんだろ
たまに分けてもらう中にイノブタ混ざってるけど食ったら分かるからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:28▼返信
アルに食っていいと言えば直ぐにでも壊滅するんじゃね
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:33▼返信
ジビエ料理で解決や
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:37▼返信
車に突進してくるぞ。大事故に発展する恐れがある。そうなってからじゃないと行政は動かんだろうがな
地元に一台おしゃかにされた人がいる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 06:01▼返信
千葉は一回絶滅させたのに
バカが持ち込んで死ぬほど増えた
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 06:13▼返信
※64
キョンも、じゃなくキョンのほうがヤバイでしょ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 06:32▼返信
熊もイノシシも動物愛護団体のせい
こいつらを何とかしないとどうにもならない
知らんけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:01▼返信
猪肉って、ケモノの臭みが口に広がって美味しかった
また食べたいなあ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:22▼返信
これだけたくさん捕獲できるなら
個体数が落ち着くまでは
大会とかにしなよ、捕獲競争したら良い
そんでジビエのグルメイベントやれ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:22▼返信
ボタン鍋しようぜ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:23▼返信
魚釣りでも魚体の大きさやらを競ったりするだろ
大きいイノシシを取ったり、一度に捕獲した数が多いとかで
競わせたら良い
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:25▼返信
※47
イノブタは迷信、繁殖期の前半頃に育ちきらない子を捕獲すると年1繁殖のはずの母親が再度産んで子育てを開始するのと、現に起こっている農業被害を本気で防ごうとしない怠惰な農家、人口減少による果樹の放置が原因
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:58▼返信
>>63
ジビエは実際養殖よりリスク有る
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:21▼返信
猟師から肉分けてもらったが、肉の脂がうまい。
狩るなら徹底的にやったほうがいい。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:10▼返信
四足獲りたいのに、狩猟期にはオレの前に現れんのだが
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:12▼返信
原因は色々あるでしょうが狩猟する人たち今減ってるんでしょ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:21▼返信
ググるマップで航空写真見たらふつうに林があるから野生動物がいてもおかしくない
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 10:21▼返信
害獣に限らず動物関係は国の対処がガバってる上にヌル過ぎなんだよ、農作物に被害を受けても駆除どころかフェンスで自己防衛しろとしか言われない
狩猟免許で~とか言う人もいるけど、その前段階でシステムが破綻してるんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 10:27▼返信
都会の安全な所から、好き勝手に言うだけで、森林の保全も狩猟免許も撮らない人達だらけに
なったからだろうよ 煽りでもなんでもなく、都会に出てしまった事が最大の要因だぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 10:44▼返信
現状でも農作物への被害すごそうだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:25▼返信
乙事主と大移動してきたのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:45▼返信
ヘリから赤外線スコープ付けて銃で殺していくアメリカ方式でやればいいじゃん?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:49▼返信
ドローンで探して地道に殺すしかないのかな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 12:11▼返信
猪肉ブーム到来
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 12:29▼返信
>>113
お前みたいな偽善者馬鹿の住んでる小屋の周りにイノシシ大量に放ってどんな反応するのか見てみたいわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 12:31▼返信
>>96
こういう口だけ馬鹿って自分が被害にあったら掌返すんだよな
ホント口だの知恵遅れ死ねよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 12:33▼返信
一石十五鳥とかスゴい
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 12:33▼返信
>>59
こういう偽善者の馬鹿って一度自分が被害受けてみりゃいいんだよ
長年被害受けてまだそんなアホみたいな事言ってられるのか実験してみたいわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 12:44▼返信
コオロギ食うんならイノシシ食えよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 13:11▼返信
イノブタを野に放ったからクッソ増えるようになったとかは真偽不明だけど言われてるな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 14:11▼返信
にしくんなんでや…
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 15:44▼返信
愛知のココイチで猟期に猪肉カレー期間限定でやってたからそんなに捕れるなら千葉でもやってほしいな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 16:48▼返信
千葉市の隣の市原市だとほぼ無制限に増殖出来る環境になってるから、千葉市だけで対策しても無駄

市原市は中心部だけに投資せず、もっと辺境を何とかするべき
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 17:03▼返信
ウチの県でも熊が市街地で子供と遭遇してニュースになってんだよなぁ
個体数減少で保護して増やしたんなら、個体数が急増して影響出てくるなら今度は減らせよ
増やしたら増やしたまま放置すんな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 17:42▼返信
もっと豚と交配させて
肉質を上げるんや
美味けりゃ捕獲するやつも増えるだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 17:45▼返信
庭の植木にウリボウが6匹隠れてた時もあったけど
豚コレラで最近は少なくなったけど時間の問題だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 17:55▼返信
>>154
猪は普通に美味いよ
個人的にブタより好き
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 19:16▼返信
千葉「県内」なら前から市原市含むその先、房総半島に猪多い。
木更津・富津辺りから増えてきて、館山の先、千倉くらいまで広がってきてる

今回のニュースは千葉「市内」若葉区だから市原から流れてきた感じだろうか。
市内で猪がうろつくようになって、鉢合わせするとと面倒だなぁ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 21:01▼返信
>>154
害獣駆除のためのわな猟も狩猟免許が必要になるんでけっこう面倒くさい
食おうと思えば血抜きと解体までする必要あるし
かなり念入りに火を通さないと寄生虫やウイルスのリスクあるし
端的に言って手間に見合わない

直近のコメント数ランキング

traq