• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




巨大な水圧、一瞬で破壊か タイタニック潜水艇事故―米
1687624584489

記事によると



・大西洋の海底で破片が発見された米国の有人潜水艇「タイタン」。英国の専門家は、パリのエッフェル塔(重さ約1万トン)に相当する水圧で押しつぶされ、一瞬で大破した可能性があると指摘した。

・英サウサンプトン大のブレア・ソーントン教授(海洋工学)によれば、破片が発見された海底付近の水圧は海面の400倍近く。「物理的な力に置き換えると数千~1万トンほどで、エッフェル塔の重さに相当する」と説明する。

以下、全文を読む




この記事への反応



深海は宇宙と同じく人類にはまだまだ未知の世界だ。宇宙進出は国家レベルで何度も挑戦しては失敗、犠牲を重ねてきた。そして最近になってやっと民間で人工衛星を打ち上げるとか無重力体験旅行が現実的になってきた所だ。深海も同じくまだまだ個人や民間が挑むにはハードルが高い。

チタン合金製の潜水艇といっても耐久性は永久保証されるものではなく
使用限界の寿命がある。どうせ整備体制や使用期間を含めて基準を
満たしてないに決まってる。


某サイトに爆縮するCGが出ていたがあれはかなり壮絶。
酸欠なら苦しいながらもあっという間だろうが爆縮だと…
どっちが先だったんだろう


機材が特殊すぎて法律が無いんだろうなぁ
検査頻度や検査内容
客は責任者だけを信じて、一か八か命を預けるしかないのか
なんつー危険なビジネス


米原潜が圧壊音を聴いてたんですね。

後からあれがダメこれがダメと言われても後の祭り。なぜ深海突入前に止めれなかったのか?報道メディアも散々行ってたのに…

関西の食べ物で例えるなら「タコせん」タコを圧力のかかる鉄板で挟んでキューッと押さえ付けながらペチャンコにするイメージ。
時間にして数秒。
仕上がりは一枚のせんべいです。タコの原型なんてありません。
ちなみに、これはあくまでお菓子の話です。


こじんてきには変に酸素が少なくなって追い詰められるより、一気に行ったほうがいいなあ

人が亡くなってるのに、タイタニックの映画放送とか信じられない!

行きたくて行ったんです。
それなりの念書も書いてるでしょうし、もう終わりでいいんじゃないですか






苦しまずに亡くなったのならせめてもの救いよな・・・












コメント(302件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:01▼返信
ないないそんなの笑笑
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:05▼返信
>>1
理系なら分かると思うけどこれデマだからな?

本気にするなよ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:05▼返信
苦しまずになら…不幸中の幸いだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:05▼返信
いい気味
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:07▼返信
映画化待ってます
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:08▼返信
🐴🦌かな?
それは船体が破損せず完全に圧縮されたら。と言う机上の空輪だ
現実はどっかが歪んで耐えられなくなった瞬間に、超高圧の水で潰されるか、溺死かのどっちかだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:09▼返信
1960年に人類が月に着陸した少し前に これよりずっと深い1万メートルまで潜れてる
ジェームズ・キャメロンも到達した チャレンジャー海淵というのがある
この探査船がちょっと金儲け主義に徹して 安全基準を無視したのが原因
そもそも仕様が1000mまで ぜんぜん違う
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:09▼返信
息子は乗り気じゃなかったが父親との交流の為に同行したらしい、というのが本当なら彼だけは可哀想だな
他は自業自得で同情できない
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:10▼返信
まぁゲームなんかであるみたいにじわじわと死の恐怖を味わったよりはマシか・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:11▼返信
墓荒らしに天罰が下っただけの話、当然の報いだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:13▼返信
ティアキンの地底は、海底を探検してる気分になるよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:13▼返信
タイタニック号の怨念だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:13▼返信
NASAが協力とか嘘情報で資金集めてたしいつかはこうなる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:14▼返信
だから爆縮と呼ばれていたのか。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:14▼返信
マジで経緯含めて映画すぎるよな、潜水艇の耐久テストちゃんとしろって言ってた社員クビにしてたんやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:15▼返信
メイドインジャパンじゃないと乗らねーよ
安全軽視だと
100年早いわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:15▼返信
俺は山と海には近づかないって決めてる。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:15▼返信
3DSの宮本潜水艦で鍛えたテクがあれば限界ギリギリで浮上できたのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:15▼返信
タコせん?鉄板で圧縮焼きならイカ焼きやが大阪のタコせんはせんべいにタコ焼きのせて更にせんべい乗せて挟んで食うもんやのに
それとも生ダコを鉄板で圧縮焼きする方のタコの姿そのままのせんべいの事か?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:15▼返信
良かった
苦しんで亡くなった人はいなかったんだね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:15▼返信
爆縮って技名みたいでかっこいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:16▼返信
てかどうして潜水艦沈んだんだ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:16▼返信
マジで?んな事起き得るか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:17▼返信
苦しめずに死ねるなら安楽死にこれ採用してもいいな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:17▼返信
3500万も払ったんだから絶対安全と思うよな

詐欺でした
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:17▼返信
>>15
調査船って体裁らしいぞ、だから検査や審査ってのは総スルーや
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:19▼返信
こういう時って霊は深海で気楽に泳いでんの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:20▼返信
3500万でレアな死に方できたとポジティブに考えよう
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:21▼返信
運営会社のコメントが「彼らは真の冒険者だ」
くっそフイタ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:21▼返信
この壊れ方のモデルCGもうちょっとリアルに作れなかったんかw
昔のゲームの雑魚的倒した時みたいやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:21▼返信
爆発してバラバラになったのか水圧で小さく潰されたのか
残骸を調べないとまだ分からんよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:22▼返信
こういう記事を見るとロケットで宇宙旅行した前澤社長ってマジで凄いんだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:22▼返信
マキマさんの能力をイメージしてください。あんな感じです。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:22▼返信
まぁまぁ幸せな死に方だったのだけ救いだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:23▼返信
何か不具合が出てヤベえってなりながら沈んでいったのか
それとも普通に潜ってたらいきなり潰れたのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:23▼返信
>>32
俺もそう思う
カッコいいわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:24▼返信
不思議なのだが
深海魚は何故平気なんだ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:24▼返信
・人が亡くなってるのに、タイタニックの映画放送とか信じられない!

ガ〜イ(笑)
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:24▼返信
海と山と宇宙は行かん
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:25▼返信
>>32
確かにそうだな
スケールが違いすぎるわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:26▼返信
アホか
それなら大爆発起きてるわwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:27▼返信
3500万円払ってタイタニック号の近くで深海4000mで痛みもなく爆散即死 ええやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:27▼返信
※41
水圧の方が強いんだわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:28▼返信
家族で亡くなっているのは辛い
息子は怖くて気乗りしてなかったとか話しもあるしな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:28▼返信
>>32
いずれ月を支配する男だからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:29▼返信
>>32
ジェームズ・キャメロンのが凄いだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:29▼返信
前澤社長の宇宙旅行もそうだけど、金持ちの道楽で片付けてもいけないと考えている
命の危険をおかしてまで旅行するのは、やっぱり成功者としての箔が欲しいんだろうね
貫禄がつくというか
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:30▼返信
テレビに出てる海洋専門家の山田先生は死ぬけど、死体がペッちゃんこになるほどのことはないって言ってたぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:30▼返信
一瞬で死ねたなら良かったんじゃないか
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:30▼返信
>>45
実際に行って宇宙旅行を成功したんだから凄いよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:30▼返信
爆縮なんてトップをねらえ!の木星爆弾ぐらいでしか聞いたことない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:31▼返信
どうして割れた窓から入って来た水圧で内部が圧縮されたのに船体も潰れるの?
コップ入れたって潰れる箇所ないでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:31▼返信
>>45
月なんて支配してどうすんだなんも無いだろ
54.投稿日:2023年06月25日 02:32▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:32▼返信
>>47
行くメリットなんて自身のステータスくらいだもんなぁ
成功者になるとやっぱりそういうのが欲しくなるんかねえ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:32▼返信
パイロットすらケチる会社だもの
まともに整備していたとは思えんよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:32▼返信
圧に強い球体にしなきゃいけないのに なんであんな筒状にしてしまったのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:32▼返信
1億貰っても行きたくないわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:33▼返信
>>52
外側は無事で中だけ潰れるって
外側がそんなに頑丈ならそもそも潰れないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:33▼返信
金持ちYOUTUBERなら動画のネタになるから冒険に行くのはわかる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:34▼返信
破片は残りましたけどね
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:35▼返信
深海旅行も宇宙旅行も成功者が箔をつけるために行くって指摘は当たってると思う
まあ庶民の感覚とは違うってことだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:35▼返信
>>38
その理屈だと戦争ものや史実元にした時代劇は全部アウトだな
全部人が死んでるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:35▼返信
これは金ないと体験できんな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:36▼返信
>>28
世界中で有名になったしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:37▼返信
>タイタン号の爆縮のイメージ。限界を越えた瞬間に一斉に全方向から
>約400気圧に一瞬で圧縮され30ミリ秒で核爆発クラスの6000℃が発生し爆散とのこと。

>大気圏突入と同じ断熱圧縮。これでは灰も残らない。


ひいいい・・・・・・・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:37▼返信
冷静に考えるとロケットで宇宙旅行を成功した前澤社長ってマジで凄いんだな
あれだって今回の旅行と同じくらい命がけでリスクあると思うぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:37▼返信
>>60
動画撮りながら逝くとか一気に死に様のマヌケっぽさがあがるな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:38▼返信
雑過ぎだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:38▼返信
捜索打ち切るための理由付けが雑すぎる
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:38▼返信
>>54
そんなもんとうに買ってる人らだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:40▼返信
>>67
なんか当たり前に成功して帰ってきたから、当時は何も思わなかったが
冷静に考えると確かにめちゃくちゃ運いいんだろうって思う
今回も事故で特にそう思うわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:40▼返信
>>15
死亡フラグ立てまくってたんだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:40▼返信
>>66
一瞬とはいえ怖すぎる
選べと言われたら酸素が薄くなっていって意識を失ってから亡くなる方がいいかも
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:42▼返信
>>72
そもそも宇宙なんて専用の訓練しなきゃ行けないしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:43▼返信
魚雷にやられた説と巨大生物にやられた説はまだですか?

77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:45▼返信
深海魚ってチタンよりも固いのか
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:45▼返信
海中は水深10mで海水から受ける圧力が約1気圧上昇します。1000mでは約100気圧となり、地球最深部のチャレンジャー海淵(Challenger Deep)は水深1万メートルを超えますので、1,000気圧以上となります。
一方、宇宙は0気圧ですから、我々の生きる1気圧と比べれば、ほんの1気圧差でしかありません。海中で言うなら、たった水深10m分です。素人でも練習すれば素潜りできるレベルです。海中はただ沈むだけで行けるのですが、膨大な圧力に耐える堅牢なカプセルが必要となります。それもただの鉄球であればまだしも、出入り口のハッチや外を見るための窓や、船とつなぐ信号ケーブル等々の貫通部が必要です。当然、それらパーツ自体の耐荷重も必要ですが、カプセルとのつなぎ目も大いに問題です。
1気圧は1平方m当たり約 10000kg重(10t)の荷重ですから、1平方cm当たりは1kg。これが10,000mの深海中だと1000倍になりますから1,000kg。たった1平方cmで1tの荷重を受け、耐えなければなりません。
宇宙は莫大なエネルギーを使わないと到達できないものの、到達してしまえば気圧差は-1気圧だけなので深海に比べればはるかに軽装備となります。実際、ISSでは事故で外壁に小さな穴が開いたのですが、発見時に指で穴を塞いでおいて、ダクトテープで仮補修したそうです。
決してあってはなりませんが、もし深海で船体に穴が開く事故が起きれば確実に乗務員の命はありません。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:45▼返信
前澤はマリアナ海溝も行くんやろ?
恐らく無事に成功させるから、またステータス上がってしまうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:46▼返信
なんか知らんが、映画のザ・コアを思い出した
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:46▼返信
エクスプロージョン!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:46▼返信
>>75
それでも打ち上げは絶対成功するわけではないし、今回の事故を見ると怖いと思うわ
まあ成功した前澤社長は凄いよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:47▼返信
民間企業は怖い
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:47▼返信
お前ら最低だな人の死をwww笑うなんてヒョホwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:49▼返信
この手の事故あるとなぜか何の要素も無いのに「彼らはヒーローだった!」とか神格化しだすのホント嫌い
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:50▼返信
中の人が調査隊とかだったら悲しいけど金持ちだから正直どうでもいいよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:51▼返信
深海とかゲームですら無理
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:53▼返信
死んだことに気づかずに永遠にタイタニックの周りを彷徨ってそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:53▼返信
FF16も爆散したしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:55▼返信
>>89
アル○マくたばれぇ!カンカンカンカン‼︎999999‼︎
リザルト挟んでクッソ暗いエンディングへGOwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:56▼返信
>>88
寿命やゆっくりではなく突然死だと己の状況を理解出来てないから死の瞬間の思考に囚われ続けるらしいな
もしかしたら本当に永遠に彷徨うのかもしれん
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:56▼返信
>>90
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 02:58▼返信
分かりやすく言うと
1万千kgだ
つまり千万kgになる
人間なら20万人くらいかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:01▼返信
墓場に物見遊山で行って自分が埋まるなんて因果応報ってやつなんかね
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:01▼返信
そうか…、圧縮されて高熱にもなるんだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:01▼返信
※77
体内に水取り込んでるから圧力が均衡してる
逆に浅い所に出ると内圧で内蔵飛び出る
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:02▼返信
どうせ、3500万は安くできない特殊機材の値段でしょ。
サービスの品質を保証する値段は、最低限だと思うよ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:03▼返信
運営会社は倒産して
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:04▼返信
>>67
でも宇宙で撮ったって写真earthになってたしヤラセだろあれ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:05▼返信
東京タワー11個分の深さにエッフェル塔の重さ?ややこしいなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:05▼返信
ただのバカで草
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:06▼返信
アメリカ軍の情報では2700m位の位置で圧壊音を観測したって話だが
最初から4000m無理だったじゃないか。あの手抜きっぷりからして
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:07▼返信
ヨタ話
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:08▼返信
タイタニックにごちゃごちゃ言ってるクレーマーきっしょいな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:09▼返信
※67
あいつは1人50億、2人分で100億払ってるから(なおロシアの軍資金となった模様)
今回の1人3500万と一緒にしちゃいけないw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:09▼返信
これ本当なら、そこかしこで核爆発が起こるんじゃね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:10▼返信
灰も残らないのに破片が残った!!!
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:13▼返信
何度聞いても気持ちいいものじゃありませんね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:21▼返信
叩く音を拾ったって何だったんだ・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:24▼返信
苦しまずに死んだとか言ってる奴バカすぎない?
爆縮するのは最終段階であってそこに達する前に様々な異常が起きるんだぞ爆縮時点まで生きてたかも謎
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:25▼返信
>>77
釣られて口から内蔵でてる深海魚の写真とかみたことない?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:29▼返信
って事は一瞬のうちに5人が1人に融合したって事か
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:30▼返信
縮退砲発射!
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:31▼返信
海に還ってサザエさんになったよしりあがり寿さ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:32▼返信
どっかの国で200万円で安楽死の設備があるらしいが
3500万ともなると規模が違うな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:34▼返信
「ンギモチィィィィッ!」
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:36▼返信
>・人が亡くなってるのに、タイタニックの映画放送とか信じられない!
配慮の提案ならともかく、強く否定して決めつけるのはTHE正義マンって感じ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:37▼返信
超巨大なファイヤーピストンみたいなもんだもんなぁ
水分多いから炭にはならない説あるがどっちなんやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:41▼返信
理系同士のあるなし議論が素人からするとどっちが本当かわからなくて一番めんどくせー
とりあえず物知り顔な自称理系の素人ニート底辺童貞は黙っててくんねーかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:43▼返信
爆縮って言ってるけど圧潰だろ
爆縮は爆発した時の圧力エネルギーだろうに
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:43▼返信
一瞬だから
気付きもしないで意識消えたんかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:43▼返信
>>110
どんな事が起きるの?
簡単にでいいから教えてよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:45▼返信
人間ダイヤモンドができちゃう
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:49▼返信
※120
均等に圧はかかるけど、潜水艇自体が不均一な構造だから弱いところから圧壊するよな
爆縮みたいに周囲から均等につぶれる訳じゃない

つか、爆縮ってプルトニウム原爆以外やレーザー核融合以外で使う用語か?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 03:59▼返信
フリーザに超能力で握りつぶされて爆死したクリリンみたいな感じなんかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:02▼返信
深海とか絶対行こうとは思わん
下手したら地球上で一番危険な場所
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:02▼返信
潰れない!とかイキってたニート顔真っ赤で草
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:04▼返信
どちらにしろ水圧で圧縮死してることには変わりない
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:05▼返信
重要なのは 目的ってどういう意味ですか❓❓❓
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:06▼返信
莫大な保険金と相続争いのセカンドステージが開幕しそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:06▼返信
>>109
岩にぶつかる音じゃね
もしくは深海生物が叩いた音とか
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:17▼返信
>>131
元々タイタニック周辺は異常なソナー音が散見するミステリースポットでもあるからな
まあ最近解明されて火山鉱石とかが散らばっててそれから発してるらしいが
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:18▼返信
>>37
先祖代々で飽和潜水
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:22▼返信
それより金持ちが宇宙に行きたがるのは何故なんだ
もう地球で行ける場所全てに行ったのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:24▼返信
人体が灰て、水分が蒸発拡散するだけの空間と時間が必要だから無理しかも5人。
理想気体が400気圧に理想条件での話であって、実際は直接水圧に曝される訳ではない。
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:25▼返信
実際宇宙へ行くより深海行く方が難しいっていう学者も多いしな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:31▼返信
不思議なのはそんな海底にいるタイタニックの船首などが原型を留めてること
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:33▼返信
向こうでimplosionって言われてるから爆縮と訳しちゃったんだろうな
implosionだと爆縮も圧潰も一緒くただからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:41▼返信
>>119
ここの訳知り顔のコメが一番信用ならんから。
ろくな引用も反証もなしに嘘扱いは反ワクそのもの。
最初溺死扱いで人体も水でできてるから形は残ってるっていう奴までいたからな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:41▼返信
水深の深いところへ突然ワープして放り込まれたならともかく徐々に潜って行ったのに爆散するのか?
まぁ破片が見つかっているということはやっぱり爆散したんだろうけど。なんだかイメージしにくいなぁ。
ペットボトルだって少しずつへこんでいくでしょ?6000度とかケタがでかいザンス
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:50▼返信
>>140
数人分の酸素を積んでるから
酸素ボンベが圧壊した時に爆発したんじゃね
爆縮した可能性より酸素ボンベで爆散した可能性の方が高そう
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:51▼返信
船内の気圧は1気圧なんだから一瞬で圧潰するのは当たり前
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:55▼返信
大学院教授の記事より
implosion ですが、爆縮と翻訳している日本語記事が散見されますが、工学で言うところの「爆縮」は爆発力を使ってその内側の圧力を高める現象で、今回の高い水圧で耐圧殻がつぶされるのとは、意味合いが違います。
圧力による破壊なので、圧壊という言葉がより適切です。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:56▼返信
当社比で水深4000m多分ダイジョブデースなツアーみたいやしな
墜落で無関係な人に被害出す可能性のある宇宙ロケットのほうが安全基準ちゃんとしてそう
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:56▼返信
※47
どっかに寄付する方が安全に貫禄付けれね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:59▼返信
>>141
爆縮じゃなくて断熱圧縮による爆発な
爆縮は爆発による圧縮だから意味が違う
あと超高圧だから酸素ボンベは圧壊して小規模な爆発は起こっても爆散しないぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 04:59▼返信
ぶーちゃんここでもFF16のネガキャンしてて草
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:00▼返信
あり得るの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:00▼返信
爆縮って原爆くらいにしか使われない用語だろ
圧縮して爆発することを爆縮とは言わない
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:01▼返信
>>141
もう少し勉強しよっか
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:06▼返信
※137
そりゃ解放構造だからね
金属や骨構造を圧縮し潰せるほどの圧力じゃないってこと
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:07▼返信
>>137
潜水艦じゃ無いんだし密閉されてないんだから当たり前だろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:17▼返信
タイタニックの沈没潜水艇、ヤード・ポンド法で死亡説 : ZAPZAP! 世界の面白いニュース

>これは問題を指摘したことで会社からクビになったというオーシャン・ゲート社の元従業員とされる人物が明らかにしているもので

タイタニック4,000m
潜水艇耐圧ガラス1,300mまで(ヤード・ポンド法だと4265フィート)
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:19▼返信
>>153
自称オーシャン・ゲート社元従業員な松かもしれない
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:21▼返信
耐圧ガラスだけの問題ならそこだけが壊れて浸水して本体はそのまま残るだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:24▼返信
俺この潜水艇と同じlogicoolのコントローラー使ってたけど割とすぐドリフトしたよ(笑)
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:33▼返信
死を覚悟する間もなく一瞬で意識も体も消し飛んだのかな?
それとも潜水艦からヤバい音がし始めたりとか前兆があったりであっ、これから潜水艦壊れるな、死ぬなって思うような間はあったのかな?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:38▼返信
一人3500万円も取っておいてどこにカネかかってんの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:40▼返信
せんべいはできなかったの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:45▼返信
実際、技術的にも金額的にも引き上げ困難だから爆発って事にしてんだろ
引き上げれる能力あるならタイタニックも引き上げてるだろうし
引き上げできませんって技術的に中国の目もあるからだろ
中国は引き上げれますって言うかもしれんし
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:46▼返信
人類がいまだに深海へ到達できない理由
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:47▼返信
前の記事で知ったかぶってドヤってたアホ眺めるの楽しい

81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 07:27▼返信
人間は深海でも原型は保つよ
肺が潰れたり血管内に気泡が出来たりはするけど
船もペシャッと潰れるわけじゃない、窓が割れるだけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:56▼返信
>>158
一応7泊8日の日程らしいからな
現地までは大型船で2日程かけて移動しタイタンで8時間ほど観光に使ってまた戻る
日程には予備日が含まれてるのか地上で何らかの訓練もあるのかはよく知らんけど、たった数人の客の為に大型船を運航するのだからそのコストに加えて利益も考えるとなると3500万は別に暴利でも無いとは思う
ちゃんと安全基準が担保されてるツアーなら、だが
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 05:56▼返信
現人類にとって深海は未知だからUFOがそこから飛び立つんだぜ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 06:12▼返信
カーボンで行けると思ってたのか。。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 06:16▼返信
大富豪がエキサイティングな遊びして死んだんだろ?同情できねぇは、ざまぁwwww
職員にはお悔やみ申し上げるがな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 06:33▼返信
>>110
その様々な異常を書けよ
書けない時点でお前こそ墓穴を掘るバカだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 06:36▼返信
なるほどね、最後に花火を楽しめたというわけか

憧れのタイタニック号のそばでイケルなんて、これ以上幸福なことはないだろう

これの何が問題なんだ???

169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 06:37▼返信
>>110
苦しいわけないだろ

歓喜のあまりに刹那でウレしょんしてるわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 06:42▼返信
これ軍事利用できないの?
面白そうじゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 06:52▼返信
軍事利用なんて昔からやっとるやん
爆雷攻撃によって潜水艦のバラストを大破せしめて浮上能力を奪う
後は深海の圧力が決着をつけてくれる
軍用潜水艦だって深度600mを越えたら・・もう、ね
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 06:57▼返信
BB先輩シリーズ並みの爆発オチやめろ(ショート動画
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:03▼返信
こんなデタラメでドヤれる知能やべえな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:09▼返信
客室が球体では無くて、この潜水艇の外形のような形の船内だったから
本気で深海用には設計されてなかったと思う。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:10▼返信
外からは低温の海水による超水圧に潰され
内側からは爆発による超高温で一瞬で焼かれるのか
潜水艦も潰れた状態だし
骨の欠片でも焼け残ってたらマシな状態だな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:11▼返信
最高の冒険になったな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:14▼返信
長い酸欠の苦しみとかが無かったならマシなのかもしれない
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:17▼返信
わざわざ見に行く価値はないだろ無人探査機で十分だったな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:17▼返信
Theコアでこんなシーンがあった気がする。
一瞬ではないがジワジワと圧縮されて、なんかぺしゃんこになって消し飛んだシーンを思い出してしまいました
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:32▼返信
これ船の名前、
タイタニック(Titanic)の中に
タイタン(Titan)が含まれてるんだよな…
気づいた時ゾッとした
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:35▼返信
これが本当なら深海魚とか何で爆発しないんだよw
沈没したタイタニック号も原型留めてますけど?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:38▼返信
零号機が自爆したとき見たヤツ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:39▼返信
>>180
そりゃタイタニック沈没船ツアーの為に作られたものだから含んだ名前にするでしょ
今回操縦してたのがトップであるツアー主催者のCEOな訳だが
妻がタイタニック号犠牲者の子孫だしね
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:40▼返信
>>2
例えがアホくさ過ぎるわ
深海なのに何故、6000℃なんだよw
水圧による圧潰はそんな風にならん
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:46▼返信
>>181
深海魚が水圧で潰れない理由
まず先に結論を申しますと深海魚が水圧で潰れない理由は体内に空気が無いからですでは、なぜ体内に空気が無いと潰れないのでしょうか?それは、水圧によって潰されるのは空気だからです。
例えば、水深1,000mでは約100気圧、つまり地上の100倍の圧力がかかることになります。(1㎠あたり約100kg)
このぐらいの水深になると、空のペットボトルはもちろん、自動車や金庫さえもぺちゃんこに潰れてしまいます。では、この水深1,000mという深さに、水で満たされたペットボトルを沈めたらどうなるでしょうか?もちろん、あっという間に潰れてしまうと思いますよね。ですが、実際には全く変形しません。豆腐なんかも深海では潰れないことが分かっています

タイタニックも密閉構造ではないので大部分が水で大量に満たされながら沈むので、沈んだ時にも水が満たされず空気が残っていた一部が潰れるくらいで済む
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:47▼返信
これでキャメロンがタイタニック2作れるな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:55▼返信
>>168
予期せずに亡くなったんだから幸福なわけ無いだろ
俺はおっπが好きだがおっπに挟まれて圧死なんて勘弁だわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:55▼返信
よくあるオタクの妄想。
灰も残らない(キリッ
って破片見つかったって言ってんじゃん
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:56▼返信
たこせん怖くなる話するなよ・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:57▼返信
「研究用潜水艦」
と言い張れば毎年の安全点検をパスできるらしい

その裏技を使い整備費もろくにかけずに
強引に商売続けてたらしい
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:58▼返信
この技術使えばゴミ問題解決できるかも?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:58▼返信
デマやん
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 07:59▼返信
痛いの「い」の時点であの世
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:00▼返信
ペシャンコになった部分を引き上げたら
遺体回収できてしまうんじゃないの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:02▼返信
どこも壊れず4000mまで行けるわけないやろ
実際は窓の圧壊深度の1200mで窓壊れてそこで死んでるわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:03▼返信
私の下半身のタイタンも
オ⚪︎ニーを終えると爆縮しますよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:04▼返信
>>8
父親と交流したいと思ったのは本人なんだから自業自得だが?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:06▼返信
正義マンのアホさ加減にワロテまうw
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:09▼返信
6000℃って理想的な圧壊をすればでしょ
人体はほとんど水で充分な酸素と反応時間なければ灰にはならんのでは?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:11▼返信
>>185
つまり肺と消化管以外ろくに空気のない人間はぺちゃんこにならんのでは(名推理)
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:13▼返信
>>195
窓は1300mの耐久試験をクリアしてるんだから
1200mになった途端に壊れるとか馬鹿なの?
それ以上は一切保証されないってだけで
どこでいつ壊れるかは試験してないので不明だからな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:13▼返信
>>162
人間も原形持つという意味では正しい
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:21▼返信
氏んだことを認識すらできてないんちゃうやろか…
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:26▼返信
中の人のイメージも作ってよ。 
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:32▼返信
こうして考えると
空間を作って深海に降りるのは
間違いのような気がするな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:35▼返信
灰も残らない?
破片あるやん。嘘バレバレw
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:35▼返信
ぜんそく患者もこれと同じらしいが
良くそれで呼吸できるもんだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:37▼返信
>>184
圧潰じゃなくて爆縮な
6000℃って言ってるのは断熱圧縮のことなんだろうけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:38▼返信
直前に異音とかはしてただろうけど被害者は何が起こったかも分からなかったんだろうね
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:38▼返信
30分おきに叩く音って、
潰れた金属を必死で押し返そうとしてる音だったんじゃ、、
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:39▼返信
潰れない君、まだ頑張ってるのか
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:39▼返信
圧壊って痛い?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:43▼返信
キラークイーンにやられた時みたいに
一瞬で何も分からなかったんだろうな…
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:43▼返信
こうなる事は分かりきっていたんじゃないの?欠陥を指摘した人もいたのにね…客は富豪らしいから賠償金は天文学的な金額になるんじゃない?
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:43▼返信
>>212
チクッて感じた瞬間には氏んでる
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:47▼返信
>>214
死ぬリスクは理解してますので死んでも損害賠償を含めて
全ての権利は放棄しますって死亡契約書に署名してる
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:49▼返信
搭乗者のスマホが見つかる可能性もないか?
直前にきしみとか水漏れがあったのか気になる
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:52▼返信
耐久試験1300mだからって1300で壊れるわけではない
安全率とかもあるし傷や劣化でそれ以前でも壊れる
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:53▼返信
お金持ちになっても箔をつけたいのか
ネットで稼いでるのにテレビに噛み付く人達みたいな
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:56▼返信
※37
全身の大半がゼラチンで出来てるから
そして深海魚は海上近くにいくと
気圧の関係でグロい事になって死ぬ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:58▼返信
ロシアに宇宙に連れて行ってもらった前沢さんは深海にも行くべきでしたね
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 08:59▼返信
これまでの搭乗者はゾッとしてるだろうな
深海だけに
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:03▼返信
潜水艦には車検的な制度あるのかね
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:09▼返信
動画のCGがアンロマの理不尽おじさんっぽい
こっちも潜水艇が理不尽にも吹き飛んだ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:14▼返信
>>197
嫌だけど行ったのは親睦深められる機会が少なかったって事だろ
ちょっとそこまで行くと捻くれすぎてると思うよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:18▼返信
人間が一瞬で消え去るってこわい
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:25▼返信
まぁ即死で苦しまなくてよかったな・・・
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:40▼返信
嫌々行ったかもしれない息子が気の毒だな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:40▼返信
>>223
【解説】「国際法」を巧妙にすり抜け…運航に必要な安全確認の検査を受けず 潜水艇“
もうひとつ、大きな問題が指摘されました。この潜水艇は、安全性を確認する検査を受けていなかったといいます。本来、乗客を乗せる船は、検査にパスしなければ運航できないですが、「タイタン」はあくまでも「実験船」としてつくられていたために、検査を受けてなかったということです。
また、現場はどこの国にも属さない「公海」だったため、各国の監視の目が及ばず、こうした運航がまかり通っていた可能性があるといいます。

検査を受けずに整備もケチってたんでしょ
起こるべくして起こった事故
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:41▼返信
>>5
助かったならほぼ間違いなく映画化だったろうな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:43▼返信
>>195
何回か行ってたんだろこれ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:43▼返信
チリも残らずか・・・思ったよりヤバかった
やっぱ例の窓が耐えきれずBONだったのか
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:47▼返信
>>2
理系じゃないから正しい回答教えて
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:49▼返信
> 人が亡くなってるのに、タイタニックの映画放送とか信じられない!

やっぱりバカが沸いたか
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:50▼返信
連絡途絶えたところで爆散したんだろうな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 09:50▼返信
>>29
白々しいにも程があるわな
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 10:01▼返信
タイタニック不謹慎とか言ってる奴も今すぐ爆縮しろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 10:04▼返信
一瞬のわけない…。
じわじわ船体が壊れて行って、空気が徐々に抜けて行って、水も…。船内パニック。恐怖。争い。罵り合い。
限界まで空気が抜けてしまった所で一気にペッチャンコ…
地獄だったはず
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 10:04▼返信
爆発が水圧に負けて爆発力ごと圧縮された・・・という事か
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 10:07▼返信
>>238
そうじゃない
ミシミシいいながら耐えてた船が限界を迎えた瞬間に圧縮
一カ所壊れたらあとは一瞬よ。内と外逆だが風船みたいなもんかと
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 10:11▼返信
木っ端ミジンコ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 10:13▼返信
タイタニックざまぁあああ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 10:18▼返信
最初爆散と聞いて翻訳それで合ってる?と思ったけど合ってるのか
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 10:19▼返信
ツイッターと同じやん


妄想科学であれこれ考察たのちーねwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 10:22▼返信
胴体に金属疲労でもあったんだろうな。
研究目的(実際は観光目的だけど、特定の国に属してないフリーの所属だから研究目的で通るよね?)
だから試験受けなくてもいいよね?って言って法の抜け穴をついて、耐久試験をしてなかったらしいし。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 10:25▼返信
>>244
実際大破した大きな破片が幾つか見つかってるんだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 10:57▼返信
船体を叩く音がしたって言ってなかった?
こっちは誤情報かな?
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:00▼返信
飛行機のブラックボックスみたいなレコーダーは無いの?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:11▼返信
逆にそんなのに耐えられる潜水艇もあるわけだろ、すげーな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:26▼返信
タイタニックを見てニヤニヤしてるからそうなる

因果応報だは
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:33▼返信
わかりやすくいうと梱包材のあのプチプチを思いっきり潰したときに近い
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:34▼返信
>>249
現在4000メートル以上潜れる潜水艇は世界に10隻だけらしいね
日本の有人潜水艇は6500mまで可能
コックピットは球体型で耐圧殻は1万メートルの水圧に耐える強度
それに比べて圧壊したタイタンはコックピットが
定員を増やすために球形ではなく水圧を分散できない横長の円筒形にしてる
ケチってメンテもサボってたろうけど観光用に耐久力を犠牲にしてるから耐えられなかったんだろうね
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:44▼返信
>>233
均等がありえないだろw構成見てみろよww
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:45▼返信
転生したら深海魚なんかね
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:45▼返信
海底でモノを叩く音がするとか言ってたのこれのこと?
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:45▼返信
えっと、深海発電とか出来ないですかね?
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:48▼返信
恐怖を感じる間もなかったなら良かったよ、良かないけど
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:53▼返信
>>37
そう言うのはもともと環境に適応して内圧高めにできてる

だから引き上げると逆に「減圧」になって内側から膨れて死んじゃうことが多い
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:54▼返信
まじで苦しまずに亡くなったのだけは幸いだったな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:57▼返信
よし、深海に核融合炉を作ろう
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:58▼返信
灰も残らないのに破片残ってたんだへぇー
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 11:59▼返信
>>162
どういう状況で書かれたかわからないけど、これはこれで正しいよ。鯨の死体とかが深海に沈んで深海生物の餌になるのと同じ。灰も残らないというのは実際に爆縮が起きて高温で焼かれたと仮定した場合。
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 12:05▼返信
外側からボルト止めってさ、仮に浸水防止がパッキンだけだったら怖いよね……

大型トラックのタイヤも外れる時代だし
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 12:16▼返信
>>1
大金を払って自殺したのと同じなのか
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 12:17▼返信
無知の結果。
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 12:23▼返信
なんか不思議だよねー この潜水艦で数回はタイタニックの近くに行けて撮影してきた機体なんだぞ

目に見えない劣化が進んで一気に水圧に負けたんだろうけどさ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 12:30▼返信
耐圧殻が球状じゃないと、潜航するたびに水圧で反復変形っての起こして強度が落ちるんだと
特にタイタンは基準値を大幅に超える(と、思われる)深度を複数回潜ってたから、ツアーの度に強度がゴリゴリ削られてる状態
んで今回とうとう、道半ばでHP0になって爆砕
タイタンをビジネスとして成立させるには、2号とか3号とか使い捨てカメラみたいに量産してどんどん乗り換えていくしかなかった
ただ、この社長だと十分な資金が集まっても安全の為に使う事は無かったろうな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 12:34▼返信
>人が亡くなってるのに、タイタニックの映画放送とか信じられない!
そもそも千人以上なくなった事故を映画化してるのは不謹慎じゃないのかな?w

269.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 12:43▼返信
残骸残ったじゃん!
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 12:44▼返信
>>267
詳しくありがとう
なるほど
この形状の潜水艦で航行する限り時間の問題だったて事だね
人災100%だね
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 12:51▼返信
水圧で行き場を失った破片がぐるぐるしているな
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 13:02▼返信
深海デブリとしてタイタニック周辺で凶器になったりしてな
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 13:08▼返信
続編作れるやん
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 13:10▼返信
アスペっぽいのが残ってるとケチつけとるが、爆縮で耐圧部は木っ端微塵になったから
耐圧部と関係がない船尾や脚部しか見つからんのやろうが
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 13:11▼返信
>>245
胴体に金属疲労でも…って水圧により一瞬にして大破って書いてあるやん。機体そのものが水圧に耐えられる様な設計じゃなかったんだろ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 13:36▼返信
タイタニック不謹慎とかあほかよ
放送予定が前からあったのに偶然同時期に自殺しただけだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 13:55▼返信
>>184
圧縮断熱って知ってる?
空気が圧縮された際に熱が発生するの
大気圏突入時の熱やエアポンプが熱をもつ理由がこれね。
タイタン内の空気が1万トンtの圧力で圧縮された際に
6000℃の熱が発生したわけで6000℃の海水に潰されたわけじゃないの。
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 14:05▼返信
あんだけきれいに爆散するなら、
ダイタニック号なんて原型残ってないだろ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 14:06▼返信
ドラえもんで土管に入って深海行く話よりも酷いレベル
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 14:27▼返信
海のもずくとなったか
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 14:39▼返信
>>197
日本語不自由すぎでしょw
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 14:55▼返信
東京ドーム何個分とかエッフェル塔相当だとか、いまいちピンと来ないんだわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 15:08▼返信
瞬殺って痛みを感じなくないぞ 神経より早く死ねない 一瞬物凄い痛みを感じる
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 15:11▼返信
ある意味,タイタニックより悲惨だろ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 15:13▼返信
いや、核兵器は数億度だが
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 15:13▼返信
先ずは漏水するに決まってるだろw

バカ過ぎるわ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 15:23▼返信
>>240
爆縮って現象だろ?風船が外に向けて爆発するのと逆。あとはわかるよな?缶詰の中身を思い出してみろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 15:24▼返信
>>226
爆縮って言葉を初めて知ったぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 15:26▼返信
※286
浸水と言いたいのかな?
深海でじわじわ浸水とかねーから水圧考えろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 16:19▼返信
深海でも1000トンくらいかと思ってたわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 16:28▼返信
※208
球体に爆弾を巻き付けたわけじゃないし、爆縮なんかするわけないじゃん
船体のどこか弱いところにストレスが集中し、そこが破れたのを皮切りに圧壊って感じと推定
1000m超えてる場合、破れから侵入する海水は水圧がえげつないんで水圧カッター状態、それでぶった切られるか
そこ避けられても圧壊して一気に入ってきたほぼ4度の海水で溺死or圧死
まあ圧縮で6000度とかは有り得んけどな
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 16:37▼返信
爆縮なんて状況が起こるのは
「理想的な球体」が「ある程度までの圧力に耐えた後『一気に』均等につぶれる」じゃないと、
温度が6000度なんて状態になるわけがないんだが
均等につぶれんとどこかが先に破壊して機密が破れる(温度が逃げる)し、
一気につぶれんとじわじわと外に温度が逃げ、やはり爆発的には上がらない
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 18:29▼返信
核兵器の爆縮レンズみたいな全方位から圧力かかるとか想像したくない
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 18:48▼返信
アホ「酸素ガー、酸素ガー」
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 18:55▼返信
狭い窓から視るんじゃ映像越しに見るのと変わらんだろうになぁ
あまりにもアレな結末すぎた
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 20:34▼返信
ドミニク・トレット「オイラ、今救ってるわ。」
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 21:14▼返信
宇宙と海底を比べるなっての
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 22:36▼返信
>>284
タイタニックは地上に浮いてたんで
今回は深海。人魚でもない限り逃げ場がない
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 22:52▼返信
なんでもかんでも自粛させようとするのって阿呆だと思う
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月25日 22:56▼返信
タイタニックは海上に浮いているときに氷山との衝突によって破孔が生じ、そこから船内に水が満ちつつ沈んでいった。内部に若干の閉鎖空間があっても全体を壊すほどの破壊は生じなかっただろう。
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 05:25▼返信
2wayシフトの新型タイタン~♪
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:47▼返信
深海探索ならサブノーティカやるわ

直近のコメント数ランキング

traq