ゲームの世界に続いてそう... サイバーすぎる「神社の階段」に反響 - ライブドアニュース
記事によると
・夜の神社なのだが、鳥居に書かれた「奉納」の文字は青白く発光している。そして階段脇に設置された灯篭は赤い光で縁取られ、「狐」の文字や顔も光っている。まるでゲームの世界に入り込んだかのようだ。
・広報担当によると、同神社は中司孫太郎大神や宇賀之御魂神のほか、初代総代が複数の家庭で祀られていた神様を集め、祀っている。
そのため境内には複数の社があるが、今では持ち主が分からないものも多く、老朽化や衰退が進んでいる。そこで現在の総代が神社を盛り上げるためにライトアップを発案した。
・鳥居にLEDがつけられていた60年代の写真を見たことがあり、22年に令和版として華やかに復活させたという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・お賽銭いれたら追加ステージでてきたりするんかな
・灯籠の光る狐がちょっと鬼滅っぽい😆
・時代と共にこういうのも変化するのもありだよなぁ
・カッコいい
・え?!けっこうステキ!🤩
日本はもうこの方向でいこう


たぶん歴史を知らない神主さんなんだろうな
あれだけ連日しょうもない事でもFF16の記事上げてたのに、発売後の999999パンチとかはまとめないんやなぁ
やしろあずきといいステマなのがバレバレや🥴
連日てまだ3日目だぞ
馬鹿なの?
寺はボロ儲けだけど殆どの神社って儲かってなくね?
京都民ブチギレ案件
原発動かせばいいだけ
文句は知事に言いなよ
福岡市の中司孫太郎稲荷神社(なかつかさまごたろういなりじんじゃ)
は??
1962年に発明されたLEDを付けていた?
ゲーミング神社かよ
発売前はあんなに盛り上がってたのに...
スクエニから何か貰ってるやろ、JINですら取り上げられてるのに
もらってたらダメなんですか?
何でそれを書かないの?
はちま民は部屋から出ないんだからいいだろ
ゴーストワイヤー東京マジで面白かったわ
隠された名作
そこまで隠れてないけど
カタログとかで無料で出来る機会も多いから未プレイはぜひやってみてほしい
追加の中学校入らなければホラー要素はほぼ無いよ
神社も客集めしないと維持出来ねえんだ
有象無象が押し寄せて荒らされたら嫌やん
こういうの心霊スポットみたいな寂れた神社とかにすれば、人も集まるし寂れた神社じゃなくなるし、光があれば、不安も解消されるしな
むしろ税金で成り立ってる
本当に納税すべきは反日NHKの方だよ
元記事くらい見ろよ無能
キモい絵の描いた壁画は撤去したか?
中華なら色とりどりで目が痛いギラギラした感じにしてくるやろw
やってる人間がインスタバエだから無理でしょ
ググったら変な絵を設置してる
しかも326なんて書いてるが、多分こいつが描いた奴→谷口崇
エアプか?
全部がこうなったらなんか嫌だけど
隠れて無いけど売れても居ないため
値段分は楽しんだけどなんか色々中途半端だったとは思うよ
サイパンみたいなヘビーなゲームは胃もたれするような人におすすめ
ゼルダなんて映像美も遊びもないクソゲーなのがバレてトレンドにも乗らないもんな
さてはネトウヨってやつ?
谷口崇さん&326さんのコラボ企画って書いてあるから両方だよ
二人とも佐賀の人だからそこからでしょ
326でググればwikiあるのに解らなかった?
ごめん谷口崇は福岡県だった
同じ名前の人がいた
古風で古びたな雰囲気が良いのに、ハイカラな神社だとただのイベントだろうが。
一括りでイメージアップして貰えて良かったな
修羅の国とか言われなくて済むぞ
九州は原発あるから
不公平っていうなら関西に原発ないくせに電気代も上がらない関西人に言え
中司孫太郎稲荷神社
まとめ方下手糞か
ありえねー、ネオン管とかの間違いだろ