• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

漫画家・唐沢なをきさんのツイートより






戦隊何周年作品とか
大人向け仮面ライダーとか大人プリキュア とか
いよいよ子供の数が少なくなって、
商売が回らなくなってきているみたいで
(「いや、全然そんなことじゃないんだよ」ならごめんなさい)
心配になる。

この先はどう展開するんだろう。
昭和のノリで老人向けライダー作ってくれたら観るな。






  


この記事への反応


   
物理的な少子化が原因ではなく
視聴者や観客の老化、
つまりオタクが保守的になって新しいものを好まなくなったのが
最大の要因かと思われます


水星の魔女も最初だけは一見新しいガンダムやってたけど
2期から男キャラ(昔ながらの古典的な熱血漢)達の戦いがメインに入れ替わって
ファーストのオマージュ入れたり、
逆に本来の主人公のスレッタミオリネは出番と描写を大幅に削減されてて
露骨に古参に媚びた作りをしてたから、そういうことなんでしょ


「大人向け」じゃなくて「老人向け」なやつを、ですよね。
歳とると子供に帰るというので、
意外と老人と幼児の両方に受けて市場規模あるかも。

  
「老人向け」って所がネックですね
改造人間で設定上は老いない彼らを
どうやって「老人あるある」に引き寄せるか


水戸黄門とか遠山の金さんみたいな……?
いや、もともと、そういうパターン、様式美でしたか。
「シン」みたいに妙なリアリティを追求するんじゃなく、
作り物感や芝居感を大事した、というのか……。




『シン仮面ライダー』は
ストレートに昭和の老人向けに振り切ってたよね
評判はというと……うーん


B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(227件)

1.スーパーメスガキZ投稿日:2023年06月26日 12:21▼返信
お前ら月曜日はどっか遊びに行かないの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:22▼返信
大物漫画家やしろあずき氏の記事は?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:22▼返信
大きいこどもがいるじゃない
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:22▼返信
やしろガイジ死んだ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:22▼返信
深刻な高齢化の象徴やな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:23▼返信
少子化な上に子供も観なくなってきたなら誰のために作ってるのかわからんからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:24▼返信
今どきタダじゃなきゃ見ないよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:24▼返信
ゲーム業界だとリメイク作品だな
出始めはめちゃめちゃ嫌われてたのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:25▼返信
ふん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:25▼返信
購買意欲あるのがジジイババアくらいなんじゃねえの
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:26▼返信
>昭和のノリで老人向けライダー作ってくれたら観るな
電動カートに乗ってシワシワのライダースーツ着て登場するんか?w
到着したとたん何しにきたか忘れたり敵の組織の名前忘れたり怪人を息子だと思ったりw
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:26▼返信
大きなお友達向けじゃないのか。未だに卒業できない的な
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:27▼返信
シンウルもシンカメも見てないしこれからも見るつもりはない
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:27▼返信
間違ってたらごめんなさい言うなら言うなや
まず子供向け仮面ライダーとプリキュアが無くなってからその話をしろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:27▼返信
文句ばかりで金出さない連中のために何作ったって無駄無駄 
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:27▼返信
ガンダムエアリアル君「コロニーレーザー効きましぇ~んwwwww」
ガノタ「うおおおお」
一般人「つまんね」
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:27▼返信
少子化も関係あるけど少子化じゃなかったとしても普通に売り上げアップの為に大人向けもやると思うよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:27▼返信
新しいコンテンツが生み出せてないだけでしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:28▼返信
真っ昼間にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:28▼返信
戦隊◯◯周年 → 10第戦隊集合 任せたぞターボレンジャー (89年)
大人向け仮面ライダー → 真仮面ライダー序章(92年)

こういうこと昔からやってるんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:28▼返信
水星の魔女もトランスレズビアンおじさんに媚びてるだけだしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:29▼返信
少子化関係なく金出す層をターゲットにするのは自然なことやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:29▼返信
I'm batman が アンパンマンに聞こえてしょうがない
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:30▼返信
はちまバイトの言う有名だの大物だのは小物ばっかりやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:30▼返信
大物漫画家ってw
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:30▼返信
子供が少ないんじゃなくてそれぞれのコンテンツが老化してるだけだぞ
その上で売れるのであれば何やってもいいんじゃね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:30▼返信
もうだいぶ前からオトナ向けに振り切ってるよ
戦隊は子ども向けを続けてきたけど最近は露骨にオトナ向けになったしな
少子化ヤバいし玩具を買う親も減った
スマホ一つ与えてお終いのほうが安上がりだからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:31▼返信
今の70代以上の老人が時代劇見るのも子供の頃から見てたから今も見てるだけだしな
コンテンツが年齢に合わせてそのままスライドしてるだけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:31▼返信
特オタぶるならドンブラ見ろよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:32▼返信
ちいかわもちょっとダークな部分入れてるの大人向けって事だよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:33▼返信
>視聴者や観客の老化、つまりオタクが保守的になって新しいものを好まなくなったのが最大の要因かと思われます
それってターゲットが子供じゃないと言っているのと同意義だよな
何でオタクって自説の主張をするために同じ内容のコメントを否定するんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:33▼返信
×商売回らなくなってきてる
◯大人がアホみたいな金出してグッズを買う
ニチアサライダーですら子供向けは一部だけでプレバンで高額販売限定販売してりゃ大人がアホみたいに買うからターゲット層が変わってるだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:33▼返信
>>27
8年くらい前だったか、クリスマスのプレゼント用にコンビニがライダーベルトのオモチャ仕入れてたけど
結局売れずに年明けもずっと残ってたわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:34▼返信
>>21
でもアレ若者に人気だよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:35▼返信
お前等!大物漫画家と言ったら誰だ!?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:35▼返信
ならば今すぐプリキュアのフィギュアーツを再開してみせろ!🐷
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:35▼返信
>>27
クウガ以降イケメン俳優で母親を、ドラマパートで大人を、戦闘パートで子供の心を掴む方向性になってる感じ
龍騎でグッズが売れて持ち直して以降はアイテム増やして如何に稼ぐかにシフトしてるが
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:35▼返信
子供が少なくなったのは確かだが見る割合も減ってるから更に子供に見られなくなってるんやで
だからってジジイ向けもいつまでも見てるのも一部だと思うぞ
まだ外人向けのライダーの方が可能性あるんちゃうか
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:35▼返信
リコリスもほとんど終盤はおっさん中心やったな
そもそも声優がガンダムにも出てる人な
時点で古い
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:35▼返信
特撮モノはオールライダーだのマルチバースだのばっかりでウンザリ
1つの作品はその世界観だけでやってくれ
他のライダーをわざわざぶっ込んでこないでくれマジで邪魔
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:35▼返信
>>39
で?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:35▼返信
え?東京ディズニーランド40周年記念だけど
大人しかいないって事?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:36▼返信
※28
確かにそれだわ
20〜30代のオタ女子もセーラームーンの新作で騒いでるしw
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:36▼返信
そういう意味で全世代に愛されてるマリオってやっぱすげえわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:36▼返信
そもそもなをさんって大物漫画家なん?
新聞に連載してるけど、ニッチ層向けの仕事がメインの普通の漫画家だという認識なのだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:36▼返信
平成のノリで老人向けライダー作ればいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:37▼返信
正直ニチアサはもう終わらせるべきだともうけどね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:37▼返信
スマイルプリキュアの時から小説版でその後話とかやっているけどね
内容はちと暗いけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:37▼返信
>>44
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
ぼったくりで稼いだカネでゴリ押ししてるだけ
そして溶かしてる
悪銭身に付かずとはまさにこのことよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:37▼返信
ザ・フラッシュめちゃくちゃ面白かったけど、爆死してるらしくて悲しいな・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:38▼返信
子供が減ってるのは事実だけど、親が買わないのが一番の原因だぞ
代わりにスマホを与え、ガチャやらせてる
だから買う金が無い
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:38▼返信
>>20
スーパー戦隊20周年記念作品の超力戦隊オーレンジャー
ヒーローショーでゴレンジャーと共闘してるんだよな
20年前のヒーローと19代目が共闘って誰向けだと思う?
当時の親は昭和仮面ライダー世代だからゴレンジャー見てないんだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:38▼返信
日本だけでも無い話
飽きられてるだけ変化なく同じ事繰り返しつつ予算は縮小手抜きやし
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:38▼返信
アキバが出た時点で終わりが始まった思ったけどよく続くわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:38▼返信
>>49
哀れだなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:38▼返信
ジダイガーでしょうもない縛りばっかで作らせるより
大人向けで自由きいた方が作り手も作りやすいだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:38▼返信
>>47
それは無理だろ
玩具売り上げ上位のコンテンツを
バンダイが潰すわけないじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:39▼返信
>>51
子供に素直に買い与える程の裕福な層が減ってるのがなぁ
翌年、下手すりゃその年には次のやつとか別のものにハマるんだから何らかのイベント時にしか買い与えんて
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:39▼返信
>>44
マリオRPG発表でうれションしているおっさんがよく言うわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:39▼返信
※47
そりゃ偏屈オッサンのお前だけだろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:40▼返信
シネシネ団を主役にとことん反大日本帝国の特撮を頼む。
62.プリン投稿日:2023年06月26日 12:40▼返信
>>1ハッカーいい加減にしろ通報
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:40▼返信
令和の若者がそもそも名作しか触れない保守的な性格ばかりだからな。
売れてる作品だけが売れ続けて新作は注目されないんだ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:40▼返信
大物? 誰?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:40▼返信
キョウリュウジャーの続編が韓国で制作されたことを知らんのだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:40▼返信
時代劇をお爺ちゃんが見てたノリで今後はこういう作品が作られるのかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:41▼返信
アキバもデブった外人に蹂躙されて、ただでさえ狭い通路を閉め出されたわ。すれ違う奴らも聴い慣れない言葉だらけで、アキバは終わった。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:42▼返信
こういう昔新時代だった時の作品のオマージュ的な新作は
「最後の最後に何の新しいものを作れなくなった時に作るのを許された」はずなんだけど
今はもう最初からオマージュとかパクリとかインスパイヤとかで簡単に作られるよな。
たぶん製作費が捻出しやすいからだと思うんだが、やはり業界の規模が小さくなってきてる証拠だと思う。
なによりも肝心のお客様になる子供の数が減少し続けてるのが最大の原因だよ。
人類は俺たちが思ってるよりも早く滅びると確信したわ。
次元の違う新作をいろんな規制のせいで作れないのも大きいけどな。
69.プリン投稿日:2023年06月26日 12:42▼返信
>>19
仏罰食らって冥府に堕ちやがれエセ信者がよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:42▼返信
シン仮面ライダーとか子供から老人まで誰からも評価されない作品
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:42▼返信
>>58
裕福なら確かに解決するが、そう言う事じゃ無くてな
金の使い道が変わってるんだ
子供のオモチャに使う用の金を別の物に使ってる
だから昔のようにはいかないって話
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:43▼返信
水星ガンダムは円盤売上が悪かったせいか
転売需用をすべて自分の手柄みたいにしてるのがイメージ悪いね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:43▼返信
誰だよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:43▼返信
単純に受け入れる世代がどんどん上がってるだけだろ。
もちろん市場的に大人の方が金とれるっていうのもあるし、そもそも子供向けにつくっても金払ってるのはその親やからな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:43▼返信
>>66
自分達が70代80代になる頃には時代劇として昭和平成時代のトレンディドラマや特撮ヒーローが古典的に作られて放送されるようになるのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:44▼返信
石ノ森章太郎「子供向けと軽く考えるのではなく大人の視聴にも耐えられる作品作りこそ子供も楽しませる作品になる」

これな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:44▼返信
大物は浦沢の方の直樹だろw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:44▼返信
ライダーじゃなくランナーにしないとね
仮面ランナー!! 仮面に露出高めのマッチョ走らせれば掴みは受ける
世間のルッキズム差別や偏見とも戦う高尚なテーマも持つ!
勝てる!!
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:45▼返信
シンプルに少子化のせいやろ
後、社会がわりと(以前よりは)大きいお友達に優しくなった
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:45▼返信
いつから唐沢が大物になったんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:45▼返信
既に時代劇がタヒんでる
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:45▼返信
ぶっちゃけ新規客を取り込めないから、かつての客に戻ってきてもらうための手段だしね
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:45▼返信
>>47
ニチアサ7時枠にトドメ刺したガンダムUCに感謝しろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:46▼返信
やしろあずき
やしろあずき
やしろあずき
大物漫画家やしろあずき
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:47▼返信
>>50
あれは期待値上げすぎたのと、マリオとアクロス・ザ・スパイダーバースが強すぎた
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:47▼返信
戦隊モノは自衛隊モノにしてエイリアンと戦う話にしよう
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:47▼返信
はちまから漏れ出す加齢臭
      
        みつお
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:47▼返信
超お約束からの変わらない結末で安心感を得てる老人たちは大勢いるからそこをつけよw銭投げ印籠桜吹雪大岡越前だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:47▼返信
>>39
おっさん中心ってあのゲイカップルのことか
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:48▼返信
>>84
ラノベ作家が癌になった時は死ぬまでネタにして煽ってたのにやしろの炎上時は黙りクズでやるならやるで徹底して欲しいところだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:48▼返信
>>40
だったら見なければいいだろw
キチガイだからそんな事も分からないんだなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:48▼返信
>>21
わいもトランスれずだった
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:48▼返信
で誰やねん
マジでみんな知らないから誰?とネタにもしない
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:49▼返信
AKR47 お年寄り見るかなぁ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:49▼返信
プリ5世代のおば様に媚びすぎな気がする
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:50▼返信
メビウスとかディケイドとかゴーカイが出た時点で気付け☝️
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:50▼返信
少子化だから会社の規模を縮小って訳にはいかないだろうけど、純粋な子供向け商品が少なくなってるのなんか悲しい
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:50▼返信
ライダー異世界に行くはアカンの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:50▼返信
>>86
自衛隊みたい軍事ものならチェンジマンやオーレンジャーでやっただろ
全員が軍の士官設定
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:50▼返信
やっぱりジジイが早朝に観る暴れん坊将軍みたいなコンテンツになって行くのかな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:50▼返信
>>71
昔のようにというが昔の特撮系玩具って変身アイテムは一つ買えば一年は遊べるし他はロボットとか高いアイテムが書く作品そこまで多くなかったからな
最近のはベルトも数本、変身アイテムでも何種類もある、追加分で変身アイテム違ってると明らかに子持ちに買わせる気がないじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:50▼返信
最近の作品の主人公の平均年齢は上がってきてる気がする
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:51▼返信
水星の魔女も最初だけは一見新しいガンダムやってたけど
2期から男キャラ(昔ながらの古典的な熱血漢)達の戦いがメインに入れ替わって
ファーストのオマージュ入れたり、
逆に本来の主人公のスレッタミオリネは出番と描写を大幅に削減されてて
露骨に古参に媚びた作りをしてたから、そういうことなんでしょ

最初から一期は学園モノで二期から戦争モノにシフトするって言って気がするが
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:51▼返信
テレビゲームが当たり前にある時代の子供が
ライダーベルトとか欲しがるのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:51▼返信
そら少子化だもの、回らなくなるやろ。
何だかんだ言うてもメインの客層は子供やし。
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:52▼返信
平成初期の仮面ライダーはそれこそおっさん向けな内容だったけどな
変身ベルトに必要以上にごちゃごちゃパワーアップアイテム付け始めたフォーゼ辺りから
話の内容もマイルドになっていったかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:52▼返信
>>40
昭和ライダー一つの世界観ではあったが毎作過去のライダーが出てくるぞ
なんなら立花のおやっさんも定期的に登場してたし
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:53▼返信
アニメ、ゲームで育った世代が金持ち始めてしかも落とすから
ターゲットにしてるだけでは
別に普通の事じゃない?
アニメゲームは子供の物世代は不思議に思うのかな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:53▼返信
老人向けが見たいなら老人が買い続ければ出るだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:54▼返信
>>104
Switchとかに仮面ライダーのゲーム出して変身ベルトと連動させて、変身ベルトを使うことで変身できるようなゲーム作りゃ、うれるんじゃね。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:54▼返信
>>1
たまたま仕事の休憩中にここ見たんだ
もうすぐ仕事再開だよ…😭
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:54▼返信
今現在存在する子供は親がアニメや特撮を見せない
それらを楽しむ人間たちをイジメ倒して育った世代だから
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:55▼返信
>>87
長いことゲーム速報崩れのまとめ見てるけど、若い人はどこで情報得てるか逆に知りたいわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:56▼返信
老人向けはそら売れるけど
長期的に見ればソッコー萎んでゆくリスクの塊やからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:57▼返信
>>104
今の子供ってテレビゲームで遊ぶか?
スマホで動画見たりソシャゲやったりするんじゃないの
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:57▼返信
>>103
言ってた
つかこいつちゃんと水星観てるのかね
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:58▼返信
>>104
そんなこと言ったら30年前からそうだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:58▼返信
子供向け商品だったはずのものがいつのまにか大きいお友達しか興味を持ってくれなくなった
アニメも漫画も任天堂ゲーム機もいつからか高齢化してしまった
特にSwitchは高齢ニートの心の拠り所になってしまっている
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:58▼返信
>>104
小学校入るくらいまではライダーグッズとかそういうのを欲しがる
小学校入ってからはその子次第ではあるが周りがゲーム機持ってたらそっちにシフトしだす
うちの親戚の子はみんなこの流れだった
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:59▼返信
ガンダムはもう真っ当な商売ではないから論外
そのうち中国に権利関係売り渡しそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 12:59▼返信
>>103
いうほどスレッタとミオリネの出番減ったか
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:00▼返信
>>117
30年前から平成ライダーという大人向けにシフトしただろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:00▼返信
>>81
こどおじ向け見るよりは
CSで昔の時代劇見るほうが遥かに面白い
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:00▼返信
フラッシュとかあれ系は老人向けというか
あの時の子供達が大人になって作る側になったのが大きい
80年代がまた来てるのもあの時の子供が力ある立場にあるからだぞ
今の子供が大人になっても似たような事になるだけで結局繰り返す
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:01▼返信
んじゃ大人向けのプリキュアショーツ出してよ🐷
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:01▼返信
>>120
ファースト信者がうるさいからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:01▼返信
別におっさんおばさん向けになることはいけない事ではないだろう
問題は若者向けの新しいコンテンツを作れない事であって
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:02▼返信
※11
実際に唐沢なをきはそういうギャグ描いてる
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:02▼返信
>>96
メビウスとゴーカイジャーで卒業できた気はする
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:03▼返信
良い方向に転換出来たのは戦隊だけだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:04▼返信
>>122
平成ライダーは2000年からだからな
間違えるなよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:04▼返信
は?仮面ライダーオタからしたら朝やってるライダーは全て大人向けだから
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:04▼返信
今のギーツ書いてる登場人物ほぼキチガイになるクソ脚本家は二度と使わないでほしい
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:06▼返信
>>116
どうせ実況しながら見てるから内容が頭に入ってこないんだろうな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:06▼返信
>>131
うわアスペこわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:06▼返信
>>62
今更定期
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:07▼返信
最近ZXがオッサンライダーに変身したやろがい
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:08▼返信
そりゃ少子化は関係あるだろうね
昔と違って今は舞台挨拶とかで劇場作品を何回も観に来てねってデフォでお願いしまくるくらいだし
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:09▼返信
ガンダムはサンライズを買収してでも手に入れたかったくらいバンダイ模型の屋台船だから
ブランド売却は100%ないわ。
大人のプリキュアは明らか大友向け。戦隊とライダーは子供向けで親に向けてイケメン俳優の卵を使っている。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:11▼返信
シン仮面ライダーは普通のライダーではなく庵野のシン作品として売ってるから予算が大きく、
ライダー映画史上最高額の興行収入でも赤字
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:11▼返信
子供少ないよというかもっと減っていくよ
60歳が150万人20歳が120万人0歳が80万人だもん
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:12▼返信
あと大衆が貧乏になってるから子供にグッツが売れず
プレバンとかの富裕層向け変身ベルトとかで稼いでるのも悲しい
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:12▼返信
>>110
むしろswitchの変身ベルト化の方が良いのでは
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:12▼返信
そういうけど最近一番ヒットしたのは鬼滅やろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:15▼返信
>>110
ハード忘れたが多々買わなければ生き残れないとか揶揄されたフィギュア買わせる目的のライダゲームありましたね
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:15▼返信
少子化の影響はありそうだなー
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:16▼返信
プリキュアは知らんがガンダムとライダーはとっくに大人向けで先細り路線の真っ只中でしょ
プラモとかベルトとか玩具類が子供向けの価格設定になって無いのがその証拠じゃないの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:22▼返信
かっこよすぎるとだめなんだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:22▼返信
必死に話題逸らしているけど
フツーに少子化が最大の理由だろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:22▼返信
大人になれない大人が増えたんよ
151.投稿日:2023年06月26日 13:25▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:28▼返信
>>148
ギーツとかゼロワンとかは逆に埋もれちゃうタイプのデザインだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:31▼返信
まぁもうずいぶん前からだけど玩具売りたいだけだよ
明らかに子供を相手にした商品展開数じゃないもの
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:32▼返信
原材料高騰で明らかに毎年更新される子供のおもちゃとは思えない値段になってるからなあ
大人ターゲットにせざるを得なくなってるんやろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:33▼返信
バンダイがおもちゃ売りたいから
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:34▼返信
物理的な少子化が原因です・・・
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:35▼返信
>>3
子供がいなさすぎてトランスエイジとか言い出してるのは地獄だなオイ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:36▼返信
>>98
ディケイドの事?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:37▼返信
はちまのいう大物漫画家は小物

本当の大物漫画家は、恐れ多くて扱えないもんなw

やしろあずきみてーになwwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:38▼返信
そもそもおもちゃ買うのは誰よ?って話で、大人に刺さる物作った方が手っ取り早いやん。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:38▼返信
>>151
ブラックサンは日本版「第9地区」
一般人には受けねーぞあれw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:43▼返信
>>95
商業的に成功とみなされてる作品は後年になっても優遇されるからね
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:46▼返信
>>65
あれたしかつべで配信されてたけど結局見てねぇわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:46▼返信
>>20
ここ20年近くでも昭和懐古作品がクウガにFIRSTに3号に1号にBLACK SUNにシンにたくさんあるし平成懐古もディケイドジオウとかあるから平常運転だよね
そもそも今50周年という盛大にやるべきタイミングだし
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:51▼返信
もともと団塊と団塊ジュニアが一番人口として多い層だから
そこ向けになるのは間違いじゃないがテレビの衰退に見られるように
老人ってコンテンツの消費に意欲的じゃないからな
だから「どちらともやる」が正しくて現在はそうなっている
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 13:57▼返信
※161
第9地区めっちゃすき
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 14:02▼返信
大人プリキュアとか同人ネタであるのをパクったようなもんだろ

リメイク物は業界に入って企画できる地位になった奴が好きだった作品のリメイク企画を通したから懐古趣味なのは仕方ない
庵野もゴジラやウルトラマンや仮面ライダーを俺流で作りてえええで企画通したんだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 14:36▼返信
流石に初代仮面ライダー世代じゃないから懐古とかできんがその世代からしたらシン仮面ライダーはどうだったんかね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 14:39▼返信
俺らの親の親はアトムとかの時代なわけで漫画もアニメも(途中からゲームも)子供向けのものだっただけでしょ
あほちゃう
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 14:40▼返信
>>8
リメイクやってるのがマリオとドラクエとメガテンとメタルマックスだけだった頃は別に叩かれてなかった(どれもSFC)
でもPSでリメイク作品が売れるようになってから任豚が急に「リメイクをやるPSはクソ!任天堂なら絶対こんな事はしない」と謎の発狂をしだして
SFC知らん世代が「なるほどなーリメイクを広めたPSはクソなんだな」と間違った認識で洗脳され続けた
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 14:43▼返信
>>86
ブルースワットかよw
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 14:43▼返信
>>164
クウガは平成ですが
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 14:47▼返信
>>110
スイッチに『なりキッズパーク』というゲームが
バンダイから発売されている
ルパパトレンジャーやHUGっとプリキュアのがあるぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 14:47▼返信
>>135
真仮面ライダー序章が31年前なので30年前から説は推せますわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 14:48▼返信
>>169
アトムとか散々リメイクされているのにね
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 14:49▼返信
割りと昔からやってね?
あと誰この人
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 14:50▼返信
玩具買うのも子供じゃなくて大人の金だしな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 14:51▼返信
>>169
ヤマトとガンダムがオタクを育てたんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 15:04▼返信
>>161
仮面ライダーの時点で一般的な大人は見ないのでは?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 15:07▼返信
平成ライダーの時点でもう子供向けじゃないだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 15:08▼返信
アニメの場合は、一から作る必要がないので
手間が掛からないというのと、実際ネタ切れで
人気の過去作から、もう1度当たればめっけもん
ぐらいの感覚でやってるってのは
セーラームーンCrystalがやる前だったかに
クリエイターが発言してる記事を見たことがあるが
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 15:13▼返信
ん?この人今の戦隊とか見てないんじゃない?
今の方が『勢いがすごすぎて話が明後日の方にぶっ飛んでいくノリ』がすごいと思うんだが
それが面白いかどうかは置いといて
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 15:16▼返信
少子化と言われているから海外も視野に入れて展開しているんだよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 15:18▼返信
>>106
いうてフォーゼの変身形態ってテレビ本編で
5種類くらいしかないぞ
後のウィザードの方がその2倍の10種類もある
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 15:20▼返信
制作側がクリエイターでなく、自称オタクのハイエナ学歴会社員が増えたからだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 15:21▼返信
少なくても制作側じゃないお前が心配するようなことじゃない
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 15:32▼返信
普通に動画配信サービスが増えてTVのみの状況から脱却したからじゃないの
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 15:37▼返信
子供も減ってるけど購買力と確実な一定の需要の事を考えたら仕方ないのかなと
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 15:48▼返信
ターゲットが明確なんだから
生きている内にガッツリ稼ぐのは当たり前だ罠
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 16:03▼返信
少子化はあるだろう
だけどかつての子供が大人になってなお仮面ライダーなどを見てくれるからその層にも商売しているだけだろう
ポケモンは世界的に大人気で日本の少子化の影響はごく一部にすぎない。だが大学生になった赤緑世代を狙ってFRRGを作りヒットした
たとえ少子化じゃなかったとしてもターゲットがいるならその層に向けて商売しないほうが企業としては怠慢
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 16:22▼返信
某東映プロデューサー曰く「読みやすい脚本はだいたいその作品はヒットする」
某ガンダムのデザイナー曰く「明快なデザインは明解なコンセプトがある」
だからね
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 16:39▼返信
未開の市場を開拓したと言って欲しいね。
金払いも良いから子供がいた時代よりもバンダイは収益を上げてる。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 16:40▼返信
つまんねえこと気にしていねえで
自分の作品を作れよ無能

194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 16:42▼返信
>>1
シン仮面ライダーは、ご新規さんへの訴求力全捨てした昭和老人向けやったけど、肝心の老人観にいかなかったから爆死した。ジョジョとかテラフォーマーズで特別な訓練受けたモノとしてはそれなりに面白かったけどな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 16:44▼返信
>>157
トランスイケメンも出てきてるようだぞ。自分は人からどちらかといえばブサイクだと思われてるけど、イケメンと自認しているとか。
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 16:45▼返信
>>11
文盲で草www
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 16:52▼返信
>>91
子供の頃はそんなこと言う子じゃなかっただろ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 16:53▼返信
>>194
老人が見たかったのはショッカー!お前たちの好きにはさせん!変身!トオゥ!ライダーキック!!ってノリの作品であってあんなリアリティ()に拘った厨二作品じゃない
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 16:55▼返信
>水星の魔女も最初だけは一見新しいガンダムやってたけど
>2期から男キャラ(昔ながらの古典的な熱血漢)達の戦いがメインに入れ替わって
こういうのみっともないよな
男のキャラがメインになったの全体の何割くらいだ? そういう場面がちょっとあるから強く印象に残ってるだけだろ
ネット特融のなんか極端なこと言って注目集めようとする人にまんまと騙されてる
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 16:57▼返信
>>37
そして今ではこどおじこどおばしか残ってないけどな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 16:57▼返信
>>194
平成ライダーすらも一切履修してなくて友達の付き合いで観に行った俺は面白かったぞ
肝心の見たがってた友達はなんかつまんなそうにしてたけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 16:58▼返信
キングオージャーはテコ入れしていつもの戦隊に戻せよ
名乗り、必殺技の叫びが無きゃいくら脚本を凝ってもつまんねぇんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 17:14▼返信
ちゃうわ。単に子供向けの新規を作る能力が衰えただけよ
見ろよ新ポケアニの無様な姿をよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 17:21▼返信
なろうの傾向を見てもおっさんが一番買ってるのを考えると推して知るべしなんだがな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 17:51▼返信
実際プリキュアはずっと売上ワースト更新中だしそういう事だぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 18:00▼返信
時代劇、チャンバラモノが好きな老人達は
若い世代の時に見世物小屋とかで時代劇見ていた様な世代でしょうかね?
私の祖父は役者として舞台に立った事のある側でした。
本番で斬られても中々倒れなかったのでスグにクビになったそうです。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 18:00▼返信
誰だよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 18:06▼返信
>>173
マジかよ。
ビミョーにきになる。
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 18:06▼返信
基本的に漫画なんて職業はなんの価値もないけどな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 18:14▼返信
1.少子化は当然ある
2.趣味趣向の多様化により新作で冒険するより既にファンがいる所を狙った方が無難
3.youtubeの台頭などにより、アメリカでは既に信者ビジネスが基本(当然日本も後追い)

こんなとこじゃないか
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 18:45▼返信
単純に第二次ベビーブーム世代の人数が多過ぎるから
薄い若者層にアプローチするか、ぶ厚いベビーブーム世代にアプローチするか
普通に考えれば分かる
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 20:05▼返信
この人もたぶん相当年でしょ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 20:06▼返信
>>204
前も記事になったけどさ
うだつの上がらないオッサンが転生して
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 20:07▼返信
>>213
途中送信された

うだつの上がらないオッサンが転生してなんの努力もしないけど無双できてハーレムなんて10代はそうそう共感できないからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 21:57▼返信
当時見てた層が金落とせるようになったから狙ってるだけやろ
今更何いってんだ

ゲッターとマジンガーと鉄人なんて杖出してるんやぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 22:12▼返信
子供たちは今はどういうコンテンツで楽しんでいるのか
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 22:30▼返信
子供の数というより子供の娯楽の細分化だろ
これはどうしようもない
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 22:43▼返信
古いコンテンツに食らいつくのは昔から年寄りでそ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 23:48▼返信
>>103
記憶改竄すんなよ
それ普通にネタバレ発言だから最初から言う訳ない

そもそも戦争やるにしても新しく描く事は出来ただろ
ファーストオマージュとか執拗なグエル推しやる必然性はない
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月26日 23:49▼返信
>>116
ありもしない架空の発言に乗る自作自演やめな
バレバレで恥ずかしいから
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 01:03▼返信
仮に水星の魔女みたいに、あらゆる過去作品のパクリをやれば老人向けになるとしても、
それで面白くなるのかといえば、微妙すぎてどうしようもない
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 03:35▼返信
※8
声がデカい老人と未経験世代が組み合わさったら数字でるだけで
未経験世代にとって新作に見えるリメイクなら新作扱いにできるけど
経験世代でリメイク歓迎している人なんて少ない

売れる新作作れません。過去作を安売りする気ないのでリメイクして金額高止まりさせます。
とかそういう日本らしい商売の下手さと制作能力の低下の現れ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 04:38▼返信
小物中の小物漫画家。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 04:59▼返信
ストレートにガンダム40周年って文字が見え隠れしてるバンナムの脳裏にはこの先どうしよう?って
次世代を真剣に危惧はしてるが水星の魔女や鉄血はどうだったか
黒歴史だけしか知らないんだよ・・・ビルドユニバースェ・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 05:07▼返信
シン・gu-gu-ガンモを実写でしてくれ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 10:12▼返信
大人プリキュア とか誰のために何のためにやるのかマジで判らんよな
恐らく政治思想に利用されるじゃないかとは思うけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 12:59▼返信
そりゃ子供より老害の方が多いし

直近のコメント数ランキング

traq