• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








学力の低い高校で教えてて何が辛いって、生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。

彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。












この記事への反応



「どんな子どもでも工夫して教えれば勉強の楽しさを理解できるはずだ」という誤った信念を捨てることからだと思う。

絶望的なほど納得感のある言葉。
古文、三角関係いらないって人達もこれと全く同じ種類なんだが。


多くの事を知っているとふとした時に知識同士が繋がることがあります。
単一では役に立たなくても、掛け算になるとものすごい発想に繋がることがあります。
アウトプットが話題の昨今ですが、インプットの価値も捨てたものではありません。


子育てにおいて「知的好奇心」と「コミュニケーション」だけに絞ってたつもりだけど瞬間的面白さ(ゲームやYouTube)は麻薬みたいな強さあるんだよなー

これ教師の話として書いてあるけれど、自分の子供が知的好奇心が少ないタイプな時がやっかい。そして正直これは個体差があり生まれ持ったものな気がする。子供4人及び周りの子供を見ていると色々こだわりがあって親としてめんどくさい子の方が知的好奇心がある傾向

うん、だから、勉強する気のない人までとりあえず高校(特に普通科)行くってのがそもそもおかしいんだって。
勉強したくなきゃ、中卒で手に職付けるとか、興味のある専門学校行くとか、色んな道を残すべきだと思うね。
どうせ少子化なんだし早く社会に出てもいい。


よーくわかります。長年かけてじっくり培った彼らの価値観なんで、簡単には覆せないですよ。

なんかちょっと心が痛くなってきたので勉強します

わかる!

教える云々の前に、まず話を聞いてもらうのが難しい…
興味のある話題を組み込んで実践的に教えるも、みんながみんな同じことに興味があるわけでもないしなぁ。








好奇心ない人に話を聞いてもらわないといけないのは大変そう







コメント(274件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:42▼返信
痴的好奇心はあるから
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:42▼返信
( ;∀;)イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:43▼返信
勉強の面白さが一切伝わらないのであれば、コイツの方に問題がありそうだけどな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:43▼返信
レベル高い高校でも知的好奇心ひっくいの多いだろ
塾で教える最強受験パターン術()を暗記する奴らばかり
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:43▼返信
関係代名詞とかそういうのいらんので
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:43▼返信
勉強しないとはちま民のようなるぞと脅せば良い
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:43▼返信
こういうおつむの弱い連中がスシペロとかするんだよな
この世に入らんわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:44▼返信
キルソニー
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:44▼返信
それ教えるのも教師の仕事では?
教える側がないものねだりしてる時点でな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:45▼返信
進学校でも知的好奇心なんてないやん😅
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:45▼返信
>>6
そんなもんが脅しになるなら迷惑系の馬鹿の真似なんかしない
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:45▼返信
>>1
専門分野も持たずなんとなく大学行って大学名就活に使っただけのお前らもそうだぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:46▼返信
やはりゆたぼんは正しかった
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:46▼返信
虫なんだから当たり前
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:46▼返信
数式の美しさやら、炎色反応の面白さやら、古文の趣なんて、ごく少数のオタク向けの講義やってる方がおかしい

生徒は何も悪くない。
もっと即物的なことを教えればもっと多くの生徒が食いつくだろう
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:46▼返信
親ガチャはずれだから仕方ない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:46▼返信
そういう奴らを集めたんだから当たり前なんじゃねーの
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:47▼返信
YouTube中毒の連中全員に当てはまるやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:47▼返信
流石にこれはすぐ答え見ようとする風潮が悪いわ
AIなんかあったら子供は何もしなくなる
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:48▼返信
そもそも学力身に付けても結局将来は社畜か奴隷研究者になるしかないし国が能力の高い人間のサポートする気ゼロだから知的好奇心なんか湧くわけがない
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:48▼返信
「知的好奇心がない」
バカを端的に言い表してる
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:48▼返信
>>9
違うよ
義務教育課程ならそうかも知れないけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:48▼返信
くだらねぇ
「知的好奇心」なんてフワフワした概念を出されてもな
数学も国語も言語も面白さがあるとしたら、それは全く別種のものだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:48▼返信
UFOの話をしろ
全員興味をもつはずだよ(笑)
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:48▼返信
何当たり前のこといってんの
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:48▼返信
ワイも勉強してておもしれええってなったのは大人になってからや
押し付けられてする勉強は面白くない定期
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:48▼返信
その場限りの興味とかならクラスに数人程度望めるだろうけど生涯ずっと知的好奇心持ち続ける奴なんて学年に数人いれば良い方くらいしゃない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:49▼返信
人生は生まれが全て
生まれた環境が劣悪なら努力は何の意味も為さない
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:49▼返信
うちの親も芸能人がデラゲラ笑ってるくだらない番組ばかり見てる
科学・自然・古代史番組を見たいのに親がいるときは無理
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:50▼返信
学力の高い学校で働けば解決w
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:50▼返信
教え方の問題じゃね?
自分が優秀だと思うなら私立行けば良くね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:50▼返信
だからさ馬鹿なのも才能で全て人間はどんな遺伝子持って生まれてどんな環境で育つかで優劣決まってるだけ

もう皆が皆努力次第で人生変われるなんて幻想捨てて現実直視しろ

幸運で才能持って良い環境で育ったヤツは神に選ばれたヤツでおまえ自身の能力なんてのも幻想

だからエリートは幸運を社会や人類に還元しないと駄目なんだよ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:50▼返信
知的好奇心や努力から得られる成功体験も無いからそうなるんやろね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:50▼返信
勉強なんてつまんねーの興味もてるわけないべ、あんなのに知的好奇心もてなんて虫がよすぎるわ
そんなのより各家庭でテストでいい点とったら○○円あげるあかん点数なら罰金ってやった方がええ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:50▼返信
古文、漢文はお前じゃ無い。座ってろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:50▼返信
そりゃ授業中もスマホ見てるもんなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:51▼返信
教師の教え方が悪いんじゃ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:51▼返信
勉強することに付加価値がなさすぎるんだよ
結局年齢重ねただけの無能クズに使われるだけなら最初から努力なんかしない方が良い
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:51▼返信
知的好奇心とは具体的になんですか?

勉強の目的を聞いただけで小馬鹿にするような学問カルトの方が異常という可能性は?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:52▼返信
中華外資か宗教か選べえ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:52▼返信
知的好奇心なんて勉強にはほとんど湧かないだろ。進学校の生徒でも勉強に対して知的好奇心を持っている奴なんているのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:52▼返信
こんな上から目線で生徒を見下す教師の授業なんかそら真剣にきかないやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:53▼返信
このツイ主の教えてるのよりによって受験英語かよ、あんなもん世界一おもんないやろ興味もてってほうが無理
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:53▼返信
みんななろうやらソシャゲに夢中になるようなくっそ低レベルな文化が根付いてる日本はもう無理
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:53▼返信
家庭学習の習慣は大多数が無いよw
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:53▼返信
>古文、三角関係いらないって人達もこれと全く同じ種類なんだが。

三角関係は恋愛系の王道やろがい!三角関数より必要だわ!!
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:54▼返信
※20
学力高けりゃ年収1000万くらいは割と稼げるから社畜でもまあいいかなって気もしてきた
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:54▼返信
勉強が有意義だって思えないのも遺伝子や環境が悪い育ちだから一生改善しないよ

自分が出来る事をやればいい おまえが低能で馬鹿なのは遺伝子と環境のせい

人生を楽しめば良い
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:54▼返信
ここのコメ欄を見てると知性の敗北を感じる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:54▼返信
そんな勉強熱心な教師がなんで学力低い学校にしか採用されないんですかねぇ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:54▼返信
結構画一思考と言うか平均思考と言うか、「平均的な」「一般的な」「普通の」に拘り過ぎてる人は結構いる。
「平均的な容姿と学力と体力を持った、平均的な日本人の子供」とか。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:55▼返信
>>6
てことは勉強しなくてもとりあえず死ぬことはないってことやね
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:55▼返信
だからってTwitterで愚痴垂れ流すようなクソみたいな教師の授業とかもうお察しだろ
そりゃ誰もやる気出さんわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:55▼返信
生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。×

生徒が「知的好奇心」をもてる授業ができない教師。⚪︎
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:56▼返信
>>1
岸田無能
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:57▼返信
>>41
居る。知らないことを知って理解出来た時は脳汁出まくって気持ち最高だぞ
おまえが馬鹿なのは遺伝子と環境が悪い結果でおまえはちっとも悪くない
自分に合いそうな事を見つけて人生楽しめば良い
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:57▼返信
※50
公立の教師異動は高校の偏差値関係なくシャッフルやぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:57▼返信
知的好奇心が何の役に立つの?
そんなもん、クイズや雑学にハマるのと変わらん
趣味やエンタメにすぎん
自分の生き方を左右する処世術、それが勉強だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:58▼返信
そりゃそうだろ
今までろくに勉強してこなくて興味もないから底辺高校にいるんだから
そういう奴が求めてる授業は楽しい授業なんかじゃなく、寝てても何しててもスルーで教師が淡々と進める授業
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:58▼返信
ブルーカラーの職に就くにも重機の免許や技師の資格を取るにはある程度の学力は必要だ
それさえ理解できれば知的好奇心は特に要らない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:58▼返信
高校なんて大学受験のために通ってるのが大半だしそんなもんだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:58▼返信
「高校くらいは、出ていないと」 進学校教師でもないのに、お客様である生徒に
勘違いしすぎだ、そもそも?ツマラナイなら、面白く教えられないお前がクソという
証明
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:59▼返信
日本人は個性を持ってはいけない、与えられたことだけ淡々とやって、あとは死ねばいい。戦前からすっとこんな教育法だよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:59▼返信
そもそも教師に知的なものを感じないからなぁ
多分そこには一生気付かずに教師を終えるんやろなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:59▼返信
>>54
劣等遺伝子と悪い環境で育った人間に何をどんな有能なヤツが教育しても無駄
おまえが馬鹿なのは遺伝子と環境のせい
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:59▼返信
知的好奇心無い奴なんていないやろ
多分無いと思ってるそいつらもポケモンの名前とか電車の型番とかは勉強してるぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 18:59▼返信
いい加減学力じゃなく才能を見極めてその分野を伸ばす方向の教育に切り替えた方が良い
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:00▼返信
>>58
きっしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:00▼返信
>>4
おれは高学歴だけども知的好奇心だけで受験うまくはいかんよね
数学だけ日本史だけとかなら面白くてやるかもしれんけど
勉強なんてものは脳の筋トレ的意味合いと目標に対してどういう準備をすれば到達できるかの訓練だと思うわね
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:00▼返信
※54
ナルホド。文章を理解できないのね
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:00▼返信
>>63
おまえが無知でシッタカで劣悪な遺伝子の悪い環境で育った人間だから知らないだけだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:01▼返信
>>58
知ることそのものに喜びを感じるってのは生存競争を勝ち取るための本能だぞ
イヤイヤ勉強やってるやつより好きでやってるやつの方が伸びるんだから
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:01▼返信
日本の教師がクソ過ぎるのがいけない
無駄に偉そうにして気に入らなければいじめに走るような馬鹿ばっか
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:01▼返信
※67
残念ながら低学歴ほど全ての能力がほぼ底で
高学歴は全能力がカンスト近かったりする
底辺は底辺になるべくして生まれてきたのよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:02▼返信
note:「偏差値は高いが美意識は低い」という困った人たち 」
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:02▼返信
>>58
楽しい 勉強出来たほうが生涯賃金は良い
おまえが馬鹿なのは糞遺伝子と糞環境のせいだから気にするな
人生を楽しめ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:03▼返信
コメ欄に馬鹿が集まって来てて草
みんな踊ろうぜwwwwee
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:03▼返信
インスタで仕事に関連したこと投稿してるけど本当にお手軽に答えだけを求めてくる奴いるなあ
そこに至るまでの過程なんかすっ飛ばして短絡的に正解だけつまみ食いしているタイプ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:04▼返信
>>15
興味のないことでもしょうがないから取り組むことは、仕事をするようになったら必要だからって言う前提で教えれば良いと思うわ。知的好奇心云々はどうでも良い
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:04▼返信
知的好奇心自体はあっても学校の勉強が死ぬほどおもんなさすぎるのが悪い
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:04▼返信
先に結果を体験させたほうがいいんだろうね
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:04▼返信
いやこおいうところほど 目新しいものを見ていないのでちょこっとしたことに驚きをかんじてくれるのでわないのではないのかと
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:04▼返信
>>73
嫌、嘘な奴等は糞な遺伝子で糞な環境で育つから糞になるだけだぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:04▼返信
>>29
ぼくちゃんテレビ買ってもらえよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:05▼返信
>>65
2022年から侮辱罪の法定刑が「拘留または科料」から、「1年以下の懲役もしくは禁錮もしくは30万円以下の罰金または拘留もしくは科料」
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:05▼返信
>>76
2022年から侮辱罪の法定刑が「拘留または科料」から、「1年以下の懲役もしくは禁錮もしくは30万円以下の罰金または拘留もしくは科料」
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:05▼返信
>>71
2022年から侮辱罪の法定刑が「拘留または科料」から、「1年以下の懲役もしくは禁錮もしくは30万円以下の罰金または拘留もしくは科料」
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:05▼返信
これは間違いない。7割くらいはチンパンジーだから
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:06▼返信
>>56
2022年から侮辱罪の法定刑が「拘留または科料」から、「1年以下の懲役もしくは禁錮もしくは30万円以下の罰金または拘留もしくは科料」
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:06▼返信
>>81
体験も経験も結果も全て無意味 糞なヤツは糞遺伝子で糞な環境からは糞以外に成れないんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:06▼返信
>>71
遺伝子の話?あんた、ディープインパクトの子は殺処分されないとでも思ってそうだね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:06▼返信
それを喚起させるのが教員の役目でしょ
逆に自分の能力不足を露呈させて悲しないんか
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:07▼返信
日本はもうバカと天才しか居なくなった
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:07▼返信
※58
優秀な技術者って大体知的好奇心でプライベートを使って勉強してるから
なんの役に立つかと言われたら巡り巡ってお給料増える
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:07▼返信
>>80
日本語読めない子やん
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:07▼返信
>>82
釣れますか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:07▼返信
そりゃ小学中学でさんざんバカにされ続けたら
持つわけないわ
どいつもこいつも否定ばかり
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:07▼返信
無職はPCではちまにコメントしがち
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:08▼返信
むしろ子供の知的好奇心に響かない授業が勉強嫌いを増やしてる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:09▼返信
>>92
残念ながらお猿さんは他者がどんだけ頑張ってもお猿さんの知能で止まるんよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:09▼返信
理解じゃなくて暗記だけしてるタイプのアレね
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:09▼返信
こんなゴミ共の学費まで税金で無償化しても意味無いよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:09▼返信
>2023.6.27 14:30
>格ゲープレイヤー、『ストリートファイター6』の仕様にブチギレてしまう… 「ランクマのクラシックとモダンは分けろ」

この記事と似たような人間のポエムだな
一言でいうと負け犬
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:09▼返信
>>74by低学歴
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:09▼返信
子作り教えて分母を増やせばいい
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:10▼返信

教師が〇〇してくれなきゃ僕成長できない〜

だからお前はいつまで経っても底辺なんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:10▼返信
そもそもお前ら教師が教えてることがゴミみたいな知識ばかりで何の役にもたたんから興味をもたれてないんだぞ

金や名声の稼ぎ方、異性の獲得など人生において重要な事柄についてなら普通に興味を持ってもらえる
まあ金も無ければ名声も無く、モテもしない教師にそれを教えられるとは思えんが
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:11▼返信
>>1
上位の学校で学ぶ姿勢がある生徒=知的好奇心がある ではないと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:11▼返信
※107
チー牛・陰キャ・弱者男性は何をやってもモテないので…
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:11▼返信
その時楽しいから醤油ペロペロするんだろうな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:11▼返信
>>74
19時からPCではちま(察し
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:12▼返信
※107
ゴミかどうかって調べてみないとわからんやん
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:12▼返信
そういうの求めるなら学習塾に勤めなよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:12▼返信
そういうやつらこそ数学は関数電卓使って応用問題を解かせる
いつまでも基礎基礎基礎基礎しててもおもしろくなるわけがない
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:12▼返信
>>89
どこの誰のことを言ってるのか第三者から見ても明らかじゃないと成立しないけどお前56の書き込みから相手の素性読めるの? スーパーハカー?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:13▼返信
でんじろう先生は同じく底辺校の教師だったけど興味もってもらうために今の体験型の実験にしたらしい
それで今の地位まで上り詰めた
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:14▼返信
会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
自分じゃ何の力もない乞食と 無産 独身家事手伝い(笑)のう蛆虫野郎、
賃貸しアパートのコジキ野郎w


死.ね
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:14▼返信
在日バカチwョンらしいや
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:14▼返信
※114
関数電卓なんてもう10年以上触っとらんで、今はエクセル一択や
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:14▼返信
>>4
結果を出せれば好奇心があろうとなかろうとどっちでもいいよな
社会人だってそうだ
やる気がなくても会社のために働いてなくても結果を出せる人間なら必要な人材
会社のために働いてやる気があっても結果を出せない人間ならお荷物でしかない
まあ好奇心が結果を出すきっかけにはなり得るんだろうけどね
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:16▼返信
※119
別にエクセルでもええけど、お前のことなんて知らん
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:17▼返信
俺らの若い頃も、タヒんだ魚の目して、空を威上げながらボーッとタバコ吸ってるだけの奴らがいたわな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:18▼返信
>>1
男の美学やぞw
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:18▼返信
あいつらはセックチュの気持ちよさのことしか考えてないよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:18▼返信
みんな受験就職のために勉強してるのであって学力が高い層でも知的好奇心なんてないよ
嘘だと思うなら学者になりたいか聞いてみればいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:19▼返信
>>57
はいこれは嘘松
現役教師だが公立でも希望校はいくつか指定できる
定員がいない学校のみ稀に採用はあるが、当たり前に採用拒否可能
そもそもシャッフルだったら自宅からかなり遠い辺境の地だったらどうすんだよ
少しはない頭を働かせろや
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:21▼返信
生徒の知的好奇心に頼った教師は無能って
恩師が言ってたなぁ。まさにこいつの事なんだろうw
本当に優秀な教師は知的好奇心を植え付ける人のこと
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:21▼返信
>>12
家庭学習の習慣がなく、学習内容が定着しない←MARCHでも4分の1〜半分くらいの生徒が当てはまるだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:21▼返信
お前らのことやん
努力もせずに文句たれて終いには社会のせい
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:23▼返信
>>70
まったく話変わるけどこんな短文で気持ち悪さ伝わるって君絶対リアルで嫌われてるでしょ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:24▼返信
>>126
現役教師がはちまでドヤってるとか生徒が見たら泣きそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:24▼返信
底辺にあるのは痴的好奇心だけなんだ後は野となれ山となれなんだ
悔しいけど底辺には猿先生の世界がお似合いなんだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:25▼返信
中学の段階で将来の夢が決まっていたから高校は通過点くらいにしか考えていなくて卒業後に専学行ったわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:25▼返信
ましな学校に転職すればええやん
鎖でつながれて逃げられんわけじゃあるまいし
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:28▼返信
英語教育は文法を覚えさせたい教育じゃやる気出ないわ

>>古文、三角関係いらないって人達もこれと全く同じ種類なんだが。
古文漢文は選択にしてやりたくないやつはやらなくていいようにしろよ
全員にやらせる必要はない
三角関係ww
数学は数1Aくらいまではやってていいと思う
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:29▼返信
特にやりたいこともなく高校の普通科に進学して大学の受験料無駄にしてしまったから今の自分なら普通科ではなく専門学校という選択肢もあったね
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:30▼返信
そもそも基礎の知識が足りてねえから理解できねんだわ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:31▼返信
まずは保健体育から
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:31▼返信
そもそも何のために英語勉強すんねん
そこから始めようや
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:32▼返信
短絡的で刹那な面白さってなんか醤油ペロペロの類だよな まじでこーゆー「向上心が無いバカ」で納得
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:33▼返信
つまりは健常者じゃないガイジだと・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:34▼返信
偏差値30が高校行く意味
半分沼じゃんそのレベルだと
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:36▼返信
偏差値30台とか境界知能ばっかだろ
そんなんに高校の勉強受けさせても無駄や
小学校の内容も怪しい連中やぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:38▼返信

会話でもそうだけど、話が面白い奴って、相手の引き付け方も上手いし興味を持たれる
会話つまらない奴って、同じ内容でもクソ程つまらないし、興味すら持たれんのよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:38▼返信
基本的には親の経済力で子の知的好奇心の大小が決まる
責任は全て政府と文部省にある
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:38▼返信
>>128
学生のうちに知的好奇心がある奴なんてほんと一部だよな
そんなもん無くても詰め込みだけでそこそこの有名私大くらいになら行けるようになってるのが日本の教育システムだし
教育に夢見てるならそもそも教育に向いてないしなんで教員になったん?って思うわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:39▼返信
知能指数の問題やろな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:40▼返信
超・短絡的に闇バイトとかしちゃうんだろうね
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:40▼返信
脳の発達状態、能力、適性、趣味趣向は千差万別だからなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:42▼返信
周りと意識の違いがあると思ったけど知的好奇心か
マニア気質だからより深い場所が気になるんだわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:42▼返信
偏差値低い子供は家庭環境が悪い場合が多いからな
知的好奇心とかそういうのは余裕があって初めて出てくるもんだから子供ばっか責めんのもどうかと思うわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:42▼返信
>>143
効率は激悪だけど無駄じゃないよね
体育の水泳も一緒
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:43▼返信
ここみたいなはちまコメの説教豚が好例ですな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:48▼返信
さあみなさんご一緒に

「それを教えるのが貴方ですよー」
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:48▼返信
そもそも勉強に全く興味がないなら教えても覚えることは無い
そんなやつも他に何かの興味を持っているだろうから
そいつの趣味に合わせて役に立つ勉強をチョイスできれば興味を持ってくれるかもしれない
働きたくないクソニートでも株や資産運用でFireできるって教えたら計算やリスク管理のために勉強を始めるかもしれない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:50▼返信
毎週選別して天才と凡人に10くらいのランク分けしたほうがいい。
そうでないと出来る子が可哀想だ。
出来ない子はほっとけ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:51▼返信
自分(教師側)の能力不足ではなく生徒が悪い
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:54▼返信
別に聞いてもらう必要はない
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:54▼返信
社会に絶望し刹那主義になるのは当然の帰結よ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 19:55▼返信
わからないから、わかるネタで笑い飛ばすしかなくなってるつらさの方が多分つらいと思うんだよね
自分なら、大学レベルの数学の全く理解できない面白ネタを聞かされて、周囲の学生が「ふふっ」とか笑ってる環境に毎日数時間も置かれてたら心がマジで死ぬ
そういう状況がその人たちに起きてるわけだろ
ガチでやればいずれ理解できるようになるんだろうが、まずそこに到達するのが不可能だと思っちゃうからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:03▼返信
動機こそすべて。だからこそ子供時代、大人に向かって「なんのためにこんなこと覚えるの?」って質問をするが、たいてい大人はごまかしてきたしな。「庶民の生活と結びついた知識」」が、生活がら乖離し、ますます抽象度を増していき始める時代が国家による義務教育デフォの近代に始まった。まだ塾通いがデフォじゃなかった昭和時代くらいまでは町場の小学生もたくさん自分の生活圏にある植物、樹木や雑草の名前、何が食えるか食えないかをよく知っていた。それは大人が子供の勉強に介入したからではなく、「自然の中で集まって遊んでいた子供同士でそういう知識の交換を日々の付き合いの中でやっていた」からだが、そういう「生活に密着した知識体験」ももはや「新時代の日本の子供たちに」には「体験することのできない何か」になっている。


162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:03▼返信
リズムネタや先に落ちを説明してる動画がウケるあたり教育のレベルが低下してるとは思った
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:05▼返信
授業だけで知的好奇心あるかないかわかるなんて視野が狭いんですよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:06▼返信
知的好奇心は無くとも仕方なく勉強やってこなしてる人が殆どだと思うけどな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:06▼返信
もっともらしい理由つけて自分は悪くないって言いたい訳じゃないならまだいいんだけどね

好奇心が~云々は、親とその他の大人達の身から出た錆ですやろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:06▼返信
知的好奇心が無いどころか勉強に対して苦手意識持ってるのも多いからな
そのあたりから掘り起こしていかないといけないから大変だと思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:07▼返信
ウケるーだけが面白さの連中だもんな
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:07▼返信
TVとかで落ちこぼれが先生の教育で立派になってる人をたまに見るけど
元々備わってた何かしらの才能が偶然に開花しただけで全ての無能が同じように開花するわけがない
本当にダメな奴は誰が教えてもダメなんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:09▼返信
知的好奇心をくすぐる授業を出来ないのが原因では?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:10▼返信
好奇心を持っていてもそれをだめだといわれる場合もあるからな
特定の物だけしか興味を持ってはいけません見たいな教育が多いから、知的好奇心は育ちにくいのだと思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:14▼返信
指導要領決まってる=持ち時間と範囲が決まってるから楽しい授業作る余裕がなかなかね
月曜日授業の科目は休みで削られるから余計に時間足りないしね
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:16▼返信
皆が皆、学業に専念したところで落ちこぼれは必ず出てくるわけで
日本は意識高い人間とそうでない人間とで棲み分け出来てていいよ
韓国と中国の受験戦争での子供達の死んだ顔を見るとそう思う
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:17▼返信
そもそも今の家庭環境良くても遺伝的にずっとそこらの村のヒラの農民農奴みたいな家系の奴は平均知能低いとわかってるからなあ
1000〜1600年程度で貴族や武士階層とかなり違い出てるらしいし
農奴は農奴だよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:18▼返信
親見れば時代に恵まれたとして自分の家系の能力値でどこらへんが上限かわかる
親がまともな大学出てなかったら諦めた方がいい
そもそも生まれながらの低能や
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:19▼返信
ある発達段階で決まって出現する感情や欲求と違ってあらわれるのに個体によって大きく年齢差あるやつではあると思う。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:19▼返信
>>146
別に夢見てるわけじゃないだろ。ただの仕事の愚痴になにムキになってんだか。子供が減ってるんだから上澄みが減るのも当たり前。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:20▼返信
頭の悪い女と付き合うときもそうなる
観劇やら景観やら音楽やら瞬間的に感動させてくるものの話ばかりで浅くてつまらない
知的好奇心が高い女との話は面白いが収入も高いので自分の収入がさらに高くないと付き合うのは難しい
今日の婚活事情の困難で多くの男は頭の悪い女を狙わざるを得ないから頭の悪い文化になる
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:20▼返信
知的好奇心を持って無いのが生徒側が悪いみたいな言い方してるけど
教える側が適当に教えてるからだろうから知的好奇心を湧かす教え方出来ない教師サイドが悪い
っていうかただ垂れ流すだけならAIなり録画映像で良いんだから教師なんて要らないでしょ
学校潰せ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:21▼返信
つまりゴミッチニシくん学級(´・ω・`)
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:23▼返信
陰謀論と陰口大好きな奴は漏れなく頭が悪い
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:25▼返信
社会で役に立たない事を教えてるからだろ
お前に勉強を社会生活と結び付けて興味を引かせるスキルが無いから、
生徒にとっての授業も嫌な事をやり過ごしたり忍耐力を鍛える場にしかならんのだ
お前の無能が全ての元凶
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:25▼返信
単に最近の若い者はと言ってるようにしか聞こえませんなあ
下の世代叩きはそんなに甘美な味ですか?いいですね酔い痴れてて
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:28▼返信
>>146
夢を諦められないから努力している学生に、平気で現実という名目で駄目だしする大人なんてごろごろいてるからな
それが親だった場合はもう終わりよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:28▼返信
>>69
知的好奇心といっても拡散的か特殊的かによるからな
興味を広げ過ぎても受験科目にない科目の勉強時間が無駄になる
興味が狭すぎても受験科目をカバーできていないと苦手科目が足を引っ張る
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:31▼返信
>>3
ほんこれ
自分も不良だらけの底辺高校出身やが、教え方が上手い教師の授業は皆しっかり聞いてたで
そういう教師は話し方が面白いのもあるが、あえて話を脱線させてから本題に持ってったりして授業の進め方が上手かったわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:31▼返信
偏差値30以下は発達障害みたいなものだし
期待する方がナンセンス
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:31▼返信
学力が低い奴は勉強に限らず知らないことを知ろうとしないよな
知らないものは知らないままで放置
調べることもしない
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:31▼返信
興味を持たせるのが教師の仕事だろ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:32▼返信
>>6
知的好奇心のない人にははちま民になることの弊害について考えることの興味がない
190.投稿日:2023年06月27日 20:32▼返信
このコメントは削除されました。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:33▼返信
偏差値30以下っぽいのが教える方が悪いコールしてて笑う
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:34▼返信
>>15
たかが高校教師くらいでは学術の先端など不勉強で知らないし社会事情も疎いのに知的好奇心だのと偉そうなことを言えたものではない
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:35▼返信
まあ言ってる事は一理あるかもだけど
Twitterで全世界に向けこんな愚痴を吐いてる教師に教わるのは正直嫌だねw
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:37▼返信
自分が面白いと思ってることのおしつけおじさんじゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:39▼返信
マリオしかやらずに育った人に現代のゲームが合わないのと同じやろ
ここに合わせて例えてみました
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:39▼返信
数学が役にたたないと言う連中は
高校位までの数学は論理立てて考える能力を伸ばす物という認識が欠如してる
そしてそれを最初にちゃんと教える教師も意外と少ない
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:40▼返信
>>195
時代によって「マリオ」があるからその例えはちょっと…
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:40▼返信
好奇心の話をするときに拡散的か特殊的かの分類すら触れないようでは語り手自身の好奇心不足で他人の好奇心について偉そうに語れたものではないな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:40▼返信
数学の教師が面と向かって「お前らはバカだから教えがいがない」
って言われてたわ🤣
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:41▼返信
>>195
マリ乳野郎の16の感想動画ひどかったなw
まあ細かい点で同意出来る箇所は確かにあったが
体験版がピークはどう考えてもあり得ない
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:41▼返信
確かにその通りだけどこの人は教師には向いてないね
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:41▼返信
こっちのペースは一切無視、毎日大量の宿題なんてやらされてたら勉強=嫌な事になるよ
楽しく物語を読み解くだけ、読めなかった文字が読めるようになる、と勉強のメリットが実感できた国語だけは得意だったな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:43▼返信
正直何に興味を示すかは
個人が自発的に目覚めるしか無いんだよなあ
教師はそこを伸ばす手助けは出来るかもだけど
教師の啓蒙によって目覚めさせるってのはほぼ無いでしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:46▼返信
またごく一部の出来損ないに対して発言してるよ
なんなら湯たんぽが多数派とかぬかしそうだなエセ教師
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:46▼返信
難しく考えず入口として長編の「読書」とかさせるのありなんじゃない?
最初は文字ばっかで単調だけど、少しづつ興味が湧いてきて、読み終わったら「そうだったのか」体験
瞬間的な面白さとは違った切り口で楽しめるのでは?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:47▼返信
お前のトークとカタログレベルのことしか書いてない教科書で知的好奇心が刺激されると思ってるなら間違いだから出直してこい
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:48▼返信
落ちこぼれ共が他人のせいにするコメ欄にしか見えないのだが
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:48▼返信
歴史なんかはわかってこないとなんも面白くないしな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:48▼返信
何を当たり前のことを
嫌なら偏差値高い学校の教師にでもなれば良かったろ
教師になった癖にグタグタぬかすな、それを導くのが教師だろ
当たり前のことを今更悟った自分凄いみたいな話してる時点でお前は何もわかってないんだろうw
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:51▼返信
好きはものの上手なれ って言うし
どうやれば面白がらせれるかがキモだよね
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:53▼返信
もうそんな奴らは中卒で働けばいいよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:53▼返信
当たり前だけど、二人に一人は学力が平均以下なのよね。そういう人たちは同じ人間とは思えないほど知性が無かった
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:54▼返信
疑問を持たせない教育の中で、義務教育外でそれを伸ばす教育を受けた人と何もなかった人の差じゃないのかな。
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:58▼返信
>>128
受験のために勉強するだろ。
やろうと思えばやれると、やろうともしない、やってもできないは違うだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 20:59▼返信
ずっと飯のこと考えとったわ
すまんな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:02▼返信
>>205
読書を楽しめる時点である程度の知力学力がある
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:05▼返信
クイズノックのやり方がいいんじゃない?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:10▼返信
馬鹿は数をこなさせるしかない
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:18▼返信
教科書なぞるだけの教師は苦労するだろうね
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:18▼返信
この投稿者の言う通りやで
偏差値40以下の世界は
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:18▼返信
丸太は水中に入れてた方が乾燥期間が早くなるんよなぁ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:21▼返信
義務教育から外れて「いつまで受け身なんだ」
中学卒業したら金払って教えて頂く側。会社入っても変わらない。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:31▼返信
勉強以外に興味があるならそっち頑張ればいいが、単に無気力なんじゃないか
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:31▼返信
教師経験の乏しい新人かなんかのコメントか?
学力低い学校の教師の心得なんて、聞いてよーが聞いていまいが型通り授業を給料分やるだけやろ
それこそ職業教師としても一等ラクチンな対応だし、ましてやクレームなんてくることもない
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:34▼返信
なんだ将来への危機感じゃないんか
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:36▼返信
青春でそうろう~燃える奴にィ水を~かけるな~
青春でそうろう~燃えない奴に時間を~かけるゥな~
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:38▼返信
三大欲求にしか興味無いから無駄や
興味示すのは保険体育ぐらいだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:40▼返信
>>181
おまえ馬鹿すぎでシッタカエアプすんなよ低能
教育は富国強兵政策なだけだぞ
馬鹿を少しでも減らして軍事経済を強めて強い国を作るために教育するだけで個人の問題なんて無関係
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:43▼返信
本当にこの教師が実在するなら教職辞めてほしい
小中での教師の教え方が悪くて勉強嫌いになる奴いっぱいいるでしょw
あと家庭問題とかね
学力だの知的好奇心の問題にするのはそれこそ低脳だわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:48▼返信
若いうちの勉強なんて基本義務だからな
知的好奇心は大人になってからしか生まれん
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:53▼返信
※178
お前の考えることくらい、現場の人間はとっくに考えて色々やってるよ

いいから外出て人と接しろ、世の中に入っていけ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:54▼返信
レベル高いところでさえ勉学の才能があるだけで好奇心なんてないけどな
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 21:58▼返信
それを伝える工夫をするのがお前らの役目だろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 22:03▼返信
そんなレベルの高校で働く事になった自分のレベルに疑問は持たないのか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 22:04▼返信
そりゃ高校生なんてちんkとまんkに夢中だろうよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 22:07▼返信
フランスとかみたいに
勉学を修める気が無い奴は
職業学校に行かせりゃええんや
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 22:09▼返信
カリキュラムだから形だけ授業する先生が殆どなのに、この先生は塾の方が向いてるかもね
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 22:22▼返信
ネットで愚痴ってもわかった風の奴が説教してくるだけやで
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 22:30▼返信
この愚痴になんの根拠もないからな
つまりただの印象操作
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 22:35▼返信
ギャハハTikTokで踊ろ笑
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 22:36▼返信
それを教えるのがお前の仕事や
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 22:37▼返信
面白くないほうが普通なのではなかろうか
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 22:38▼返信
闇バイトのがタイパいいんだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 22:42▼返信
移住した田舎で暇潰しバイトしてると、偏差値50以下のマジで無能で無知なクセに、自己評価高くて不遜なガキ“しかいない”から男女平等に片っ端から“分からせ”てるが、Zだからなのかカッペだからなのかキリがねぇ。
店長は助かると言いつつま諦めてるけど、ワイ無責任で本業安泰やから、理路整然と、治すか辞めるまでとことん詰めてはいるがいい加減疲れる。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 22:43▼返信
好奇心あったらブチギレるからだろうが!!!!
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 22:47▼返信
俺は中学の時に教師ってあほじゃないのか???って思い始めて、大人になってやっぱりあほだったって確信に変わったけどね。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 23:21▼返信
教師失格
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 23:24▼返信
そんなやつらに俺らの税金使って無償で学校通わせるっていうんだから恐ろしい。
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 23:31▼返信
まあ自分に跳ね返ってくるだろうしいいんじゃね?
知的レベル低いヤツは相手にされん世の中
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月27日 23:54▼返信
でも語ってるここの奴ら偏差値60もなさそうw
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 00:16▼返信
勉強の先の世界が漠然とし過ぎてるから子供もなんの為にこれ覚えてるんやろか、、って思ってるんだと思う。良い大学出て大企業に入るみたいなテンプレみたいた事しか言わない親もいるからね。子供にはピンと来ないよね。
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 00:45▼返信
バカだから仕方ない その辺で体で稼ぐさ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 01:08▼返信
先生も同じじゃね
なんで教師になったのみたいのしかいない
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 01:17▼返信
ゲハゲハ言い出す好奇心しかないキチガイ相手は楽だよなw
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 01:44▼返信
勉強の楽しさを教えられなかった教師の言い訳
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 01:57▼返信
まぁ学校の勉強に詳しくない分、ほかの何かに詳しいんだと思うよ、そういう子たちは
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 02:05▼返信
学習時間が人の2倍必要な生徒を
通常のカリキュラムで教えたら
理解する時間なんてあるわけないから
学齢主義の問題だよな(´・ω・`)
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 02:32▼返信
いやすごいわかる
学校なら勉強しないだけで済むけど
会社の場合全然仕事する気なくて何でこの会社志望したの?ってなる
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 03:04▼返信
大学生減らせ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 03:13▼返信
わかるわー
テストのために勉強する人がほとんどで、テストが終われば学んだ事を忘れるのがほとんど。
数学でも歴史でも学んだ事が楽しくて深掘りしていく子が稀なんよな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 04:07▼返信
その知的好奇心を引き出すのが教師の勤めなんだがね
できないなら優秀な講師の授業流すだけでよくなる
自分の科目だけ教えてればいいなんて甘えた発想は「毒教師」の構成要素でしかない
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 04:29▼返信
>>261
教師に夢見すぎ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 04:48▼返信
※4
そういうのでも実は結構ある方なんだよ。
底辺高校とかの平均はそういう想像をはるかに超えるレベルって話
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 04:49▼返信
知的好奇心なんか持ってる奴いないわ、勉強できる奴は答えを覚えて引き出すのが上手いだけ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 05:33▼返信
そもそも今の男はおおよそが小学卒か小学校をかよっていないという真実があるのでは
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:38▼返信
>>264
普通にある程度上の方の子供たちは知的好奇心の塊だよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:40▼返信
そもそも学力の低い高校って学校によっては生徒の半数近くがボーダーだったりするっていうし
やる気がなくて覚えないとかじゃなく本当に覚える力がない子も少なくないんだろうね
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:54▼返信
知的好奇心も先生や人次第だと思う。
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 09:03▼返信
>>1
お前は頭がいいからできるだけだ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 14:41▼返信
将来的に損か得かに誘導されてるだけでそんな好奇心は幻想だと思うけどな
あったとしてもそれが学校の思惑(指導方針)ときれいに重なるかっていうと
そんな奇跡そうそうありえないと思うし
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 14:52▼返信
数学はパズルっぽくておもろいけど
歴史とか言う記憶ゲーは嫌い
徳川シリーズとかどうでもええやろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月29日 01:17▼返信
そりゃ勉強に知的好奇心向けられる人間は高校までにはいい学校入れるだけの学力身につけてるだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月03日 00:54▼返信
残念ながら英語には興味が無いです
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月16日 17:49▼返信
アホは、努力してそれが実ることを快感に感じるほど、努力の部分を我慢出来ないからな

直近のコメント数ランキング

traq