米誌ナショナル・ジオグラフィック、最後の社員記者をレイオフ
記事によると
・100年以上の歴史をもつ米誌ナショナル・ジオグラフィックが、社員として最後まで残っていた記者を解雇した
・親会社のウォルト・ディズニーは今年に入り、部門をまたいで数千人を解雇していた
・同社広報は「スタッフは変わっても、この仕事をする能力は変わらない。むしろもっと柔軟にさまざまな記事を掲載できるようになる」「今回の変化が悪影響を及ぼすといううわさや記事の質が低下するといううわさは単純に誤っている」と述べた
以下、全文を読む
ないとウォルト・ディズニー・カンパニー(2019年からディズニー傘下)が判断。
— こりま (@korimakorima) June 29, 2023
「メディアは紙から電子へ移行する筈だった。けれど紙媒体をオンラインにコピーする元手のかからない方式だけは栄え、新しい何かを発信するオンライン・メディアは死に絶えつつあるように見えます。彼らは取材を数ヶ月かけてなど、やりません。移ってはいない。メディアはただ、痩せ細っていっている」
— こりま (@korimakorima) June 29, 2023
いや、ナショジオは数ヶ月現地で過ごして現地の熱量を伝える写真を撮る体制だったからこそ、信憑性が高くて、面白くて、文化的にも科学的にも素晴らしい知見を広めてくれる雑誌だったはずでしょ
— ぐったり (@guttarisann) June 29, 2023
1番無くしちゃいけないところを切り捨てたD社ほんと………絶句する https://t.co/9U1Kzn5N1C
ナショナルジオグラフィック誌135年の歴史と信頼はおろか、人類が築き上げてきた知への文化と尊敬を馬鹿にしてるとしか思えない
— ぐったり (@guttarisann) June 29, 2023
ナショジオは数か月間の超長期密着型え深度のある取材だったからこそ、あのクオリティのドキュメンタリーや自然科学系記事に信頼性があったのに、それを全部外部委託って、一番削ったらダメな所を切り捨てたな。
— リッド(川嶋信慶)@工房ブレインズ代表 (@brains_rid) June 29, 2023
広く浅いならYouTubeの反応まとめと何が違うんだよ。
ディズニーは完全に腐ってるな。 https://t.co/mA7tnLwyXc
親会社のディズニーは、儲からないからといって、ナショジオのアイデンティティを解体したのか。そんなことするぐらいなら、買収しなければ良かったのに。 https://t.co/tLoIHgxFkn
— 勝川 俊雄🐬 (@katukawa) June 29, 2023
ナショナルジオグラフィック、ここ数年、えらく短絡的な記事が増えたなと警戒していましたが、最後はディズニー傘下でしたか。残念。https://t.co/UJ0YzT6GCe
— 藤井一至 (@VirtualSoil) June 29, 2023
この記事への反応
・ナショナルジオグラフィックに求めているものは、ゆっくり解説動画みたいな薄っぺらさじゃないんだけど。
・ナショナルジオグラフィックの規模でもここまで大規模なリストラか…
紙媒体はいよいよ終焉へ向かう加速が始まった予感。
時間をかけた丁寧な取材より、薄利多売な薄っぺらい記事の方が求められる時代。
・ナショジオに求めてるのは、それこそ年単位でガッツリ取材した総決算とも言うべき「深い狭い濃い」なんだよ。「浅く広く」なんか求めてないわ。。
・まじかよウォルト・ディズニー
ポリコレゴリ押し作風やスターウォーズEP7よりも許せねぇ
・これまんま、この10年くらいのNHKの体制変化なのでは…って思ってる。外のプロダクションに作らせる番組が増えて、数年粘り強くコツコツ取材したような社会や政治、過去の歴史を扱ったNHKスペシャルが見れなくなって、バラエティくさい番組が増えてきた。
・これでナショジオがナショジオではなくなるのか。
出版業界、本当に世界的に厳しいんだな。
・ディズニー、もしかしたら全面的に文化エアプなのかもしれん もうディズニーでおもろいの戦時中くらいに作られた敵国ガチ煽りアニメくらいかもしれん
・少し前からナショジオがマトモな記事出さなくなってたから解約してたんだけど、こういうことだったか。
・ナショジオの定期購読者だから言わせてもらうが、いよいよウォルトディズニーカンパニーはクソって感じになってきたな
・ディズニーの印象がさらに悪くなった。
【ナショナル ジオグラフィック (雑誌)】
『ナショナル ジオグラフィック』(National Geographic)は、ナショナル ジオグラフィック協会が発行する月刊誌。世界で最も多く読まれている雑誌のひとつ。創刊は1888年で、『National Geographic Magazine』として協会創設後9カ月後に公式雑誌として刊行された。
月刊誌として年間12冊発行されており、それに加えて付録の地図を発行している。また、時に特別号も発行している。地理学、人類学、自然・環境学、ポピュラーサイエンス、歴史、文化、最新事象、写真などの記事を掲載している。現在の編集長はスーザン・ゴールドバーグ(Susan Goldberg)。
世界中で36カ国語で発行されており、180か国以上で850万人が定期購読している。日本語版の発行部数は約8万4千部(日本ABC協会2009年公査部数)であり、読者は首都圏のみで42%を超える。また、読者の平均世帯年収(SA)が高く、日本における高級誌の一角を占めている。
2007年、2008年、2010年の3回、American Society of Magazine Editors(ASME)の(発行部数200万部以上の部で)General Excellence Awardを受賞。2010年には報道写真とエッセイの部門で最高ASME賞も受賞している。
【ナショナル ジオグラフィック協会 - Wikipedia】
ナショナル ジオグラフィック協会(National Geographic Society、NGS)は、アメリカ合衆国ワシントンD.C.に本部を置く、世界最大級の非営利科学・教育団体。地理学の普及を目指した33人のメンバーによって1888年1月13日に設立された。
協会のメディア部門は、ウォルト・ディズニー・カンパニーと同協会の合弁会社であるナショナル ジオグラフィック・パートナーズで、機関誌『ナショナル ジオグラフィック』を英語で発行するほか、約40の現地語版を発行している。また、その他の雑誌、書籍、学校教材、地図、ウェブや映画など、さまざまな言語や国で出版している。ナショナル ジオグラフィックのさまざまなメディア資産は、毎月2億8千万人以上の人々に届けられている。
ナショジオに広く浅くなんて求めてないんだよなぁ…


誰も何も言えんわな
深い情報で金が生まれないとなると、そういう方向転換もするのだろう
が、将来的には悪手になると思う
情報の求め方がオーパーツ化するとは言わんが、間違いなく失われるものはある
DeNAがやって謝罪したやつw
こういうキチガイ豚がいる社会だからしゃーない
MSといいアメリカの資本家って最近狂ってんな
記事を作るために捏造がはじまって、ステマが始まるwww
お前の所のここ10年位での製作映画全部爆死の糞映画ばかりじゃないか。
数百億の赤字ばかり垂れ流しておいて、ジオグラフィックはーって頭おかしいだろ。
浅く広くなんてまとめサイトやニュースだけで十分だろ
ゴミが親会社になると全て狂うな
トップらもクビじゃね?
映画赤字だらけじゃねえか
あ〜あ
訴えられそう
こいつら金儲けしか見えて無い
記事にするネタで金儲けたろ! ステマ営業!
買ってないけどチャンネルはたまに観てた
今までそれ以外にあったか?
まあやるだろうね
スパイダーマンでソニピクと揉めた時のやり口を見るに
まとめサイトは狭く浅くやぞ
経営難だったんでしょ
文句言うのがおかしい
ポリコレは商売にならないと理解できないアホのせいで儲かってる所は客に対し値上げ、儲かってない所はリストラや閉鎖で平気で潰していく
いつまで続けんだろうなポリコレオ.ナニーを。気分いいのはオ.ナニーしてる張本人だけ
ポリコレやりすぎて崩壊とか笑うわ
多種多様てまたくだらんポリコレLGBT黒人誌にでもするつもりかよ
ディスカバリーチャンネルだけは頑張ってくれ
でも世界中で売れるからやっていけると思っていた
箱事業のMSみたいな話
少しでも儲けるためにコストカットしようとする
少なくとも取材無しに、まともな記事が書けるとは思わないがね。
あれ工作が即バレしたからよかったものの
それが無かったら映画ゲームの新作が出なかったかも
10年スパンだと分からんけど
まぁ新体制でどうなるかは興味あるけど
次にやることは捏造とステマになるw
ポリコレも金の為に切り捨てようぜ
やりたきゃ別の雑誌立ち上げてやれば済む話だもな
だからこそ存在価値があったけどな
経営層には全く理解できないことだったんだろう
移籍金欲しさに大谷とトラウトはトレード出されんだろね
はやくステマ防止法で捕まって欲しい
ナシジオレベルの企業が企業体力に物を言わせて長大な取材や重厚な記事作らなくてどうすんだよ。自ら持ち味棄ててるようなもんだぞ
それともあれか、イーロン以前のバカッターみたいに会社の経費で豪遊していた寄生虫社員でもいたのか?
段々面白くなくなっていくような寂しさを感じた
ファミ通町内会とかもはや見る影もない
こういう思想だとしたらディズニーはメディアを持つべきじゃないと思う
ネットに散らばる情報拾い読みするのと何が違うのよ
積み重ねるから独自の視点が生まれるんだし、そこから取材すべき物が決まるんじゃないの?
いやオワコンディズニーに買われてたのかぁ
元々、20世紀フォックスがナショジオの株主や
デズニーが買収したのは20世紀フォックスで、ナショジオはオマケ
看板が欲しかったというより、元々いらないから切り捨てた
マイクロソフトも買収したソフト会社レイオフしまくったろ?
森下真理子が大企業の受付っぽいキャラ付けだったのが
最後の方はオタサーの姫っぽくなっていったからな・・・
コラ画像で見たいセリフ
どれほど良くても需要が減ったら維持出来ない
情報の速度と低容量の内容の方が圧倒的に需要があるってことか
派遣や下請けに任せるか、海外のニュースを右から左にコピペするだけ
中の人が変わってるからしょうがない
ではまた
今後どうなるか ホンマ楽しみやでw
薄々わかってたことだけどディズニーってバカなの?
夢が欲しけりゃ金払え!は創業当初からかわらんぞ
お前らが買わんからこうなったんやろと
わざわざこんな雑誌を買わなくていいので、それである意味自滅じゃん
アメリカに「社員記者」が居ること自体驚き
よくわからんが、誤訳じゃね?
浅く広くを信条にしたSEは自分達で開発するのを辞め、オフショアや外注に走った結果、自分達では作れない中抜き企業へ変貌を遂げたとこも少なくない
というか、そんなにわか記事作ってどうすんだ
それが目的かも。
ネズミにかじられて穴だらけかよディズニー経営陣の脳みそはよ
今まで通り売れてたなら存続させていただろうし
結局需要無くなっただけのように思う
淘汰されてしまうのはしょうがない事である
てかそんなにディズニーがそんなにいらないならナショジオを売却すればいいのに
MSに買収されたメーカーの末路がコレよ
風景や野生動物の写真はAI絵師に描かせるんでしょ。
ポリコレ部門のトップ辞めてるよ
辞めさせた?
やはり止めなくてはならない
お爺ちゃん世代以降の新しい読者が減りつ続けてディズニーにまで支援要請してた訳だから
Z世代は世の東西を問わずアホとバカとガバガバばっかになってるんだと思う
クビになった記者集めてクラファンで取材費募ったら?
エンジェル投資家みたいなのが助けてくれるかもよ?
ヨシ!
新たな雑誌の名前はネオジオ!
その方が売上が出ると判断したというよりむしろ
今の時代に雑誌なんて売れるわけないし取材費も出せないって判断しただけだろこれ
動物の次は黒人、飽きられたら次ってね
文句言われてる方々も最高でも自分用に一冊買って終わりでしょ?それで立ち行かないなら改革もされるよね
レイオフだし雇いなおしもままあるだろうからな
黒人アリエルは爆死でスタジオごと解雇
どれだけ綺麗ごと並べても非常な現実の前では無力よな
MSはスクエニの買収狙ってるって話しだが
MSがスクエニ買ったら出版部門は間違いなくこうなるよね確かに
もし赤字垂れ流し続けてるなら仕方ないな 慈善事業じゃねえし とはいえディズニーにいい印象は全くねえ
↓
ポリコレ、黒人のごり押しを強制
↓
連続爆死
↓
社員を首にして底辺に責任を取らせる
社員(黒人含む)に払う給料は無い
人権とは?
株主もニッコリ
ディズニーって何から何まで残念なんだよな
特にここ数年ディズニーに買収された会社はことごとくゴミを生み出してる
購読者から金を取る月刊誌でやることじゃねえな
そもそもディズニーが欲しかったのは21CFの映画部門だろうからなぁ
もとから欲しくもなんとも無かったんやろうよ
今後ナショナル・ジオグラフィックはポリコレ雑誌に生まれ変わるという事
ポリコレで何兆円って損失を出しておいて
最終的には社員を首
こいつら何がやりたいんだ?
なくなってから金出してないやつが騒ぐんだよな
原本読んで調べてきたは
解雇するのは「staff writer」ーーーこれを和訳するのは難しい。少なくとも「社員記者」ではない。「社内記者」という方に近い。
直訳は常駐のライターという意味。アメリカでは普通staff writerは「契約記者」
ただし、アメリカでは「フリーのライター(記者)」も「契約記者」なはず。掲載しカネ払うのも「契約」だから。
以上
ぶっちゃけクソつまらん映画より一枚の写真と記事から得る情報の方が余程差別や貧困について学ぶ機会が多かった
何がやりたいも何も
最初から何もやりたくないんだろ
親会社買収したらどーでもいいのまでついてきたから止めたがってるだけかと
広く浅くなんてネットで簡単に手に入るし
そうじゃない部分にみんな金を出していた訳で
ネトフリより全然面白い
メーデーが大好きなんだけれど、あの番組は絶対に残して欲しい
意図的にやってるのが内部にいるんだろうね
こいつらは潰すために買収しているのか
損失は自分たちも被るのに
自殺願望でもあるの?
新しい屋号でも人が居るならいくらでもブランドイメージは高められるだろうし
信頼と実績のある名前でも中身が伴ってないと人はあっさり離れるもんだ
あれ、北米では大ヒットしたらしいし赤字じゃないんとちゃうか?
?
いやディズニーが親会社になって会社買い取ったからライター全員解雇したって話だぞ
誰が人材集めるんだよ
無駄だと思うところは全部カットする
短期的にはいいだろうが10年先は闇だね
アメリカはヒットしてるけど欧州はそこそこ
中国韓国は大爆死 って感じ
日本の収益次第では制作費とトントンにはなるけど大幅黒字は絶対に無理なライン
まあライターなんか外注でいい気もするが
もうこの手の活動家排斥運動始めろよ。正直社会悪だよあいつら。
夢の国平等リベラル多様性とか言いつつ結局金が一番大好きな資本主義のネズミなんだからw
北米で人気なだけで世界的には微妙なんよな
でもやっぱり最大市場の北米で人気とりにいっちゃうんやろな
ディズニーのクソゴミ化が止まんねえええ~
ディズニーってここまでゴミなのか。
ならフリーの方がコスパ良いやりたきゃ勝手にやれば良いし名前ブランドに拘るならD社から買えば良い
コロナ前にやってたたけしのコント番組でたかだか10分程度のシーンのためにわざわざ海外ロケまで行ってて草だったわ
あいつら何にもしなくても金が入ってくるからやりたい放題
あると思います
もう任天堂に買い取ってもらった方がいいだろディズニーごと
にわかしかいないな。
ディズニーが買収する前から質が低下しまくってたんだよ。
ディズニーが買収してくれてディズニー+に追加してテコ入れしても成績がふるわず、株主から名指しで非難されてた。
ナショナルジオグラフフィックなんて観る人も読む人もいないんだよ。これガチな話。
冠被ったただの守銭奴や
何コレ
なぜならエンタメ自体が合理性と無縁の無駄そのものだからだ。従って良質なエンタメは膨大な無駄の中から生まれる。
それが経済合理主義から整理の対象になれば、収益予想が効く安全パイの、どれを切っても同じの金太郎飴みたいなエンタメしか残らない。しかしそれはアメリカのエンタメの終焉を意味するだけで、他の国のエンタメが取って変わるということだろう。
何も知らずにディズニー叩いてるやつウケるなw
ナショナルジオグラフグラフィックは数年前から左翼寄りの内容のない雑誌になって落ち目だった。
そこでディズニーが買収して助けてくれたけど、内部が腐りすぎていたので一新したのが今回。
浅く広い情報なんてまとめで良いじゃん
そしてそのうちポリコレ専門誌になってそう
連邦?それともジオン?
またかって感じ
あくまで雑誌媒体の話な?
番組は普通にやると思うよ
こんなのがスタンダードだから終わっている
元々のナショジオがきっちり利益が出る物だったら解体なんてされなかった
お前らがきちんと食べてたら生産終了になんてならなかったんだよ
もはやデストロイ社じゃん
専門家が寄稿していたのかと・・・
リトルマーメイドの件しかり声だけデカくて金にならない層は切り捨てられるだけなのよ
久々に映画館で寝落ちしそうになった
最後なんてアサシンクリードだったしw
そうやってって
手書きアニメ金にならんのだもの切られるやろ
いつもやること極端
以前は記者とカメラマンがたまに死ぬような取材多かったのに
学術研究やジャーナリズムじゃないんだし年々購読者減るならやり方も変えるだろう
昔ながらのやり方を求める層は購読やめて廃刊に追いやれば
有終の美を迎えさせてやれるよ
は?NHKの体制は何も変わってないし何なら莫大収益もあげて財務万全でリストラのリの字もないのだが
HNKが勝手に糞番組つくってるのと一緒にしたらナショナル・ジオグラフィックの元社員が可哀そうだろ
お前は恥を知れタコ
ってしょうもない炎上ネタばかり扱うまとめブログのようだな
どっかのまとめサイトと同じだな
は?NHKの体制は何も変わってないし何なら莫大収益もあげて財務万全でリストラのリの字もないのだが
HNKが勝手に糞番組つくってるのと一緒にしたらナショナル・ジオグラフィックの元社員が可哀そうだろ
お前は恥を知れタコ
巨大資本を制御し制限かけないといけない時代になってきてる
なんで余計なことしてんだよ
NHKみたいなに公共893と違って収益出さないとやっていけないんだからしゃーない
ディズニーはマジの銭ゲバだからその辺の損切り早い
黒人アリエル作ったダイバーシティ部門の黒人女速攻解雇してるし
潰れそうになる前に買ってやれよ
その質が良いものに誰も金を出さないから駄目になるんだろ
阿呆が増えてるからそれに合わせたほうが稼げるのは現代的。
こいつら相手を潰すために買収してやがる
ライバルを買収していかすんじゃなくて
対抗企業がいないようにしているだけだ
儲かってないなら仕方がない側面はあると思うけどな
記者全員解雇なら似たようなの始まるやろ、とも思う
あれが無料で見られるのは有り難すぎる
コナミ、パトロンのDisneyがカネ回りの関係でもぅマジ無理って言ってるンだよ
知名度だけ買収してぶっ壊しか
でもやっぱり広く浅い別雑誌で良い気がするんだが?客層が違い過ぎるし
学術書とはまでは言わんが文化や自然を掘り下げる貴重な雑誌を
どこにでもある平凡なもんに作り変える気か
ポリコレゴリ押しより酷い所業やで
好きやったのに
ルーカス自ら引退したり亡くなったら仕方ないが
やる気があるうちは関わらせるべきなのに
ルーカスのセンスや想像力がSWの重要な根幹であるのをまるで理解してない
架空の世界の架空の記事ばかりになるだろう。
ほんまアホやなw
俺も積極的に発信しようとは思わなくなった。コピペされて他人の儲けに利用されるだけだからな
株投資関連とか、もうろそんなコピペ商材屋ばかりで、酷いと詐欺が蔓延している
だいたい、10年くらい前からグーグル検索のせいで企業系、広告系しか出てこなくなり、個人サイトが潰されて「ネット世界が狭く」なってたからな
もうコピペ情報だけが、ぐるぐると流れる不毛の空間になっていくだけでしょ
しかも、誹謗中傷を大義名分にして言論弾圧始めてるから、価値ある情報が出にくい環境になってるからね
微妙な写真ばかりだったからあまり売れないのも分かるけどな
なら最初からあんなポリコレマーメイドにOKだすなよって話な
お前一人が世の需要全てを網羅する必要はないんやで?
MARVELもナショジオも買われた時点でこうなるとは思ってたけどな
ナショジオがどんな雑誌か全くわかってないだろw
思い切りよすぎる
マーベルはディズニーとソニーの争いでディズニーにマーベル社の運営に口出ししないでくれとはっきり言ったよ
そこからソニーと和解し、今でもソニーのマーベル映画にもマーベル社が関わってるよ
マーベル社はディズニー傘下だけど、珍しくディズニーに影響されていないよ
多少のポリコレはあるけど、ディズニー映画ほどひどくないもん
パクリも酷くて、パクって訴えられても金で解決して続編やグッズもどんどん作ってぼろ儲けしたからね
パラパラ立ち見したことあるけど
ディズニーが示す方向性は正解だと思う
お前本読んだことないだろ
欧米のクオリティーペーパーも汚染されてるし
本気で狂ってきてるなエリート層
写真家は別だとしても半年に一本でも本誌に掲載されればいいようなペースっぽいから日本じゃ成り立たないビジネスモデルだよ
誰がナショジオにうっっすい記事なんて求めてんだよっていうね
>>192
ご苦労様です!
はちま刃レベルまで落ちたな
金で買えないんだよね、品性
みてーなの大量に作りたいんだってさ
今、左翼雑誌なんだよ。
変な団体とか支持しちゃってて異様な感じだった
ゴーマンかましてよかですか!?
記事の質が低下した時、うわさは単純に誤っていると言い切ったお前らクソが
一体どうするのかって話だ。
そんで?自分達に都合のいいポリコレ洗脳記事だらけにするの?
唯一読める雑誌だったのに読む価値なくなったしこれつべの動画部門にまで及んだらマジでやめて欲しいんだけど
学術的や記録としての価値はあるからその辺難しいのよ
原因はポリコレ映画による爆死赤字じゃないのか?
だとしたら最悪だよ
流石にそれがわからんディズニーではないだろうから、骨抜きにして看板だけ欲しいんだろうな
知名度が一定以上の雑誌を新設するのって難しいだろうし
マジで悪の権化
まだ大丈夫。
なんでそれがわからないのか
明らかにポリコレのせいで売り上げ落としてるだろw
ベーリング海のカニ漁とか本当に冷酷無慈悲な海で戦う海の男たちは一見に値する
ディズニー買収前から、うっっすい記事か、異様に左派色の強い記事ばっかりになって読者が離れて、一部の思想の方々御用達になったから順当に干されただけ。一部の思想にばかり媚も売っても絶対数が少ないんだから経営は無理に決まってんだろ
ディズニーの歴代最高興業収益ランキングの上位は殆どここ10年位の映画ばかりなんですが…
歴代3位のトイ・ストーリー3が13年前で唯一該当するくらい?
どこの世界からいらっしゃったの?