「ぼっち・ざ・ろっく!」TVアニメ公式ガイドブック、右が斎藤圭一郎、左がはまじあきのコメント量です。はまじあき… pic.twitter.com/5BiIScbhHU
— 梅原翔太 (@kafunsyokougun) June 30, 2023
「ぼっち・ざ・ろっく!」TVアニメ公式ガイドブック、右が斎藤圭一郎、左がはまじあきのコメント量です。はまじあき…
やめやめやめろ!!!! https://t.co/hJghoBwDdR
— はまじあき🎸 (@hamazi__) June 30, 2023
はまじあきが少ないんじゃなくて斎藤圭一郎が多すぎただけなんや、、、😭
— はまじあき🎸 (@hamazi__) June 30, 2023
そのくらいスタッフの愛が強いガイドブックが読めるのは「ぼっち・ざ・ろっく!」TVアニメ公式ガイドブック -COMPLEX- 3300円(税込)7月3日発売だけ❗️❗️
— はまじあき🎸 (@hamazi__) June 30, 2023
基本的に単独での取材は断り続けているのでその分饒舌になってしまった…
— 圭一 (@kei_globster) June 30, 2023
普段黙ってるのに自分の好きな事になると早口になるオタクのようなインタビューを読めるのはガイドブックだけ!
この記事への反応
・ま、まぁスペースの都合もあるし、原作者コメも左の方は切れてるからもう少しあるやろ。
・りょ、量より質ですもんね!
・はまじ先生のコメントもっと増やしたら嬉しいです😂
・漫画で語るから!
・原作者は、原作とアニメの熱狂ファンだからな
・多くを語らない…やはりロッカー…
・国宝は多くは語らんのだ
・流石です王笑
・原作者面白くて好きww
・監督はこういうところでしか表現できないから。
なのかと思うと、納得
先生は漫画で語るタイプだから


お見逃しなく!
見たけどそんな面白いかこれ
日本の将来はZ世代に任せろ
安倍死三の命日をお祝いいたします
作った当のアニメ監督が冷めているのに
原作者だけがノリノリで大興奮で語ってるとか
ソニーマネーで情弱騙してヒットするのは最初から分かっていたんだから、やる気も起きるさ
アニプレ特有の特に褒める所無いけど情弱アニオタ騙してヒット、ってパターンだし
キモオタガロック()
それな
クソヲタクの話なんてなにも面白くないから
アニメの本だから、監督10に対して、原作者1とか
で、どっちが原作者でどっちが監督なのですかな・・・
触れそうだもん
アニメの原作者が右で視聴者代表が左
草
原作者が出しゃばるアニメってこけてるイメージしかない
たまたま運良く売れてしまったというだけで
そこまで強い思い入れないんやろ
何度も打ち切りを経験してる底辺作家は
仕事と割り切って描かんと精神もたんの学んでるしな
昔は原作に全く興味無いとか言い出す監督もいたんだから
監督は多少の鬱憤が溜まってる事は許せ許しなさい原作者許すんだよ
みたいに思ってるオタク多そう
めっちゃ簡潔な原作者とか珍しくないぞ
やっぱ面白い
密接に関わってる監督の方が多いのは当然だろ
気にするとなんか変わるんですかね?
映画監督にもいるけどクソしか作らんからやらせるべきじゃないよな
こういう場でインタビューとなるとコミュ力ないのが出てくるよなw
それまんまぼっちじゃん
いじってやってる感出してるオタクキモすぎだろ
…ったくw
どうでもいい嘘松ツイートの話のが読みたいよなぁw
監督個人への取材は断ってたんだな
どうしたらええんじゃ~?!
Twitterで一般人と馴れ合う系の漫画家は大体メンヘラ
おまえのクソコメントよりは何百倍も面白いんだこれが。
よくよく考えれば、はちま見てるよりも面白いよ。