• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






小3娘「先生から聞いたんだけど、
私は中学校を卒業するまで学校に行く"ギム"があるんだよね?」

僕「そんなものはない」

娘「えっ!?」

僕「"ギム"があるのはパパの方。
例えばパパが娘ちゃんに勉強をさせずに働かせたらダメって事」

娘「じゃあ学校に行かなくてもいいの?」

僕「いいよ。その代わり」

僕「娘ちゃんには勉強をする"ケンリ"がある。
だからパパは娘ちゃんが学校以外でも
勉強ができるようにする"ギム"があるんだよ」

娘「私は学校に行く"ギム"じゃなくて勉強をする"ケンリ"があるってこと?」

僕「そう。大人でもカン違いしてる人は多い。学校行かなくてもいいよ?」

娘「いや、行きたい」






  


この記事への反応


   
小さいうちからそういった制度を考えることって大事ですよね。
本質を理解ができなくても触れるって
すごく大事なことだと思います☺️


不思議なことに大人になると勉強したくてもする時間も余裕もなく、
「勉強する時間ってあんなにも”贅沢”だったんだ…」
ということに気付かされます…🤔💦


子どもの頃は行きたくない、勉強キライ、のオンパレードでした…
このように伝えられる親になりたい

  
読んでいてジーンときました

この話は将来の参考にさせて頂きます🥸キリッ✨

娘が「学校行かない」と言った時に
使わせていただきます!


勉強になります。自分なら義務と言ってしまいそう。
もし将来言われたらこう言ってあげたいと思いました




義務は教育を受けさせる保護者の方
子供にあるのは勉強する権利、
これ本当にその通りで見事な説明だわ!
権利って言われるとフル活用したくなるもんね


4088836448
尾田 栄一郎(著)(2023-07-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(287件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:42▼返信
正論???
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:42▼返信
ゆたぼんの敗北
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:43▼返信
松松
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:43▼返信
おのーーーれーーー!
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:43▼返信
人生は冒険や!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:44▼返信
それに近いことは言ったと思うけど、ツイの2つめからは語調整えたなって感じ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:44▼返信
キムがあるんだよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:44▼返信
ゆたぼんの勝利
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:45▼返信
当たり前のことをドヤ顔で晒す親って恥ずかしいわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:45▼返信
訳わからん作り話すんなよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:45▼返信
ゆたぼん「わいは権利を放棄した道化や」
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:45▼返信
ゆたぽんの父親捕まってないし
憲法違反で行政訴えないと
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:45▼返信
>>1
学校サボってゲームばかりしてたはちま民が偉そうなこと言うな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:45▼返信
ゆたぼんの話題に合わせてバズろうとして温めておいた嘘松です
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:46▼返信
>>1
完全に正論。
ゆたぼんの件もずっと叩かれてたのは父親の方。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:46▼返信
そもそも無料で教育を受けれるなんてラッキーなんだよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:46▼返信
子供まで使ってお人形遊びで持論アピ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:46▼返信
脳内親子ごっこ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:46▼返信
行きたくない時は休んでもいいし無理して行ってもいい
親が子供をちゃんと守ってますよと子供も理解していればそれでいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:46▼返信
本当は最後に子供が「じゃあ行きたくない」って言ったんだよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:47▼返信
          木公
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:47▼返信
まあそんな甘えた教育方針がZという怪物を産んだんだけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:47▼返信
ゆたぼんが増殖するなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:47▼返信
ジーンと狂って頭の悪さで義務教育失敗じゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:48▼返信
なにが正論? 説明しただけじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:48▼返信
嘘松にみられる特徴として、

知り合いの話、盗み聞き、(自分が)第三者
登場人物による対話形式、自身の心の中のツッコミ
周りのリアクション(拍手喝采、思わず握手した、一同感動など)
事後のオチ(何かに目覚めた、爆笑しながら何かを殴るなど)
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:48▼返信
>>12
建前は家で勉強させてるだからゆたぼん自身が被害を訴えないと無理
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:48▼返信
ゆたぼんを叩くな
ゆたぼんパパが悪いんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:49▼返信
嘘松。とりあえずそれは念頭に置いておくとして。
「学校行かなくてもいいよ?」って対案も提示せずに言い放つのは義務の放棄と捉えられても仕方ないよね。
そりゃ子供も慌てて否定するわ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:49▼返信
お人形さん片付けとくやで
薬飲んで寝なさい
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:49▼返信
>>26
すごいな
まるで嘘松博士だ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:49▼返信
はいDV
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:49▼返信
>>28
パパを叩くとすぐキレ散らかすからなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:50▼返信
>>31
てめえ・・・・・・・おもて・・・・・でるか・・・・・?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:50▼返信
ジム的な受け答えやめろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:50▼返信
嘘松界隈の娘ちゃんみたいな呼び方マジで気持ち悪い
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:50▼返信
子どもには何が正しいか判断する能力がないから、特段の理由がないなら、親は学校に通わせる義務があるよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:50▼返信
こんな下らん話でやる気を出す人間はいない
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:51▼返信
※28
ゆたぼんは叩かれるような事してるから必然的に叩かれてるんやで
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:51▼返信
>だからパパは娘ちゃんが学校以外でも
>勉強ができるようにする"ギム"があるんだよ

学校に行かせる義務やで。
他はそれがどうしても出来ない場合の救済措置でしか無い。
だから家で自分が勉強を教えてるっては通じないわけや。
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:51▼返信
JS3で義務と権利を理解してるとは!末恐ろしい女の子ですねぺろぺろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:51▼返信
国民の三大義務の意味なんて下手すりゃ小学校で習う常識だと思ってたが
こんなのがバズるってことはこの国いよいよやべーな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:53▼返信
>>2
ゆたぼんパパの敗北
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:54▼返信
※42
ツイカスはなぜか、それ当たり前だろとか、何年前のネタだよっていうのが流行る
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:54▼返信
学校に通わせることは義務だろ
行かなくていいなんて言ったらダメだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:54▼返信
>>41
そんな賢い娘もあと10年もすれば他の馬鹿なオスガキの性処理玩具にされるんだから悲しいよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:54▼返信
親が放置したら文字も読み書きできないようなのが育つから
子供に最低限の教育を受けさせる義務で
子供にとっては権利
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:54▼返信
僕「そう。大人でもカン違いしてる人は多い。学校行かなくてもいいよ?」
娘「いや、行きたい」

そうはならんやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:55▼返信
こんなのに感銘を受ける大人がいることにびっくり。

「教育の義務」 が何かなんて小学校の社会科で教えられる常識だろ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:55▼返信
まるでゆたぼんパパがバカみたいじゃんw
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:55▼返信
>>42
毎年スイカの種の位置がーとか
ペットボトル口飲みすると雑菌がーとかいってバズるから
1年以内に全て忘却されてるんだぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:55▼返信
>>1
学校に通う義務 ❌
教育を受ける権利 ⭕️
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:56▼返信
>>50
バカボンのパパ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:56▼返信
権利がないと、おしんみたいに仕事に出されるんよなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:56▼返信
>>48
結末ありきで嘘松物語を考えるからそうなる
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:56▼返信
娘「お前の話はよぅわからんけど行きたくないわ」
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:56▼返信
>>13
学校はサボってない
授業をサボタージュしてただけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:56▼返信
架空の娘松
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:56▼返信
うーん
嘘すぎる
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:57▼返信
先生が教育の義務勘違いしてどうすんだよ

小学校からやり直せ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:57▼返信
でもお前娘居ないどころか童貞じゃん…
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:57▼返信
小3でこんな話わかるのはすごいな。自分は無理だったと思う。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:57▼返信
なぜそれをわざわざSNSに?
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:58▼返信
普通のガキは「やったーじゃあ行かない!」ってなるだけやぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:58▼返信
>>45
勘違いしてるけど「教育」の義務な?

学校に通わせることじゃねえぞ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:58▼返信
小中全教科一定水準の教育ができるなら学校行かなくてもいいけど、そんな環境普通の家庭にはない。だから学校行くって状況になってる。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:58▼返信
オ○二ーじゃ子供はできないんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:58▼返信
で、誕生したのが(ゆ○ぼん)
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:59▼返信
人生は冒険や!
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:00▼返信
さっさとツイッター潰せよイーロン
気色悪いのがいなくなる
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:00▼返信
ゆたぽんが悪いんじゃなくて父親が悪い
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:01▼返信
だから子供をYouTubeなどに出して働かせるのは違法
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:01▼返信
そしてニートへ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:02▼返信
じゃあ学校行かない!Twitterでみたもん!
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:02▼返信
気持ち悪い松だな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:02▼返信
架空の娘ちゃんにドヤするの楽しいですか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:02▼返信
これをTwitterでドヤ顔で書きこんでる奴の顔の想像して吐き気がした
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:02▼返信
これをTwitterでドヤ顔で書きこんでる奴の顔の想像して吐き気がした
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:03▼返信
ちな3大義務と法律は別、義務違反しても法律に無きゃ無問題
労働義務があっても金持ちや老人ニートを裁く法はない、義務だからで裁こうとするやつは間違い

義務に沿った法律有るから裁かれる(所得税法、教育基本法)
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:03▼返信
そしてニートへ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:03▼返信
気持ち悪いお人形遊び松
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:03▼返信
人生は冒険や!😁
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:04▼返信
じゃあ行きたい時だけ行くね!
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:05▼返信
学校行きたくない人に、こんな事行ってもダメだと思う
その子はどちらにせよ賢い子で勉強はちゃんとやる子だったんだろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:05▼返信
全く正論じゃなくて草
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:06▼返信
ゆたぼんとどこで差がついたのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:06▼返信
こんな風に説得してくれる父親なんていなかったわ
母親は勉強しなさいって怒鳴りつけるだけだし
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:07▼返信
正しいけど子供には理解できないだろこの論理展開
やたらアカ臭いし
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:07▼返信
小中学生が学校嫌で行かないとして家で何やるの?
暇で仕方ないやろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:08▼返信
この人前にもバズってなかった??
なんかちょっと…
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:09▼返信
子供に対する話し方が下手すぎて嘘くさい
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:10▼返信
もっと本質言わんとダメだぞ
「お前が学校行かないとオレがその義務遂行を疑われるから困るんだよ
オレらの為にもお前を学校に行かせてる、つまり義務の片棒背負ってもらってる」
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:10▼返信
その通りだけど小3に言う話か?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:10▼返信
>>1
理屈っぽいな普通に学校行けよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:10▼返信
でも学校以外で勉強する場合ちゃんと規定あるからね、それを知らずにやってしまうとマジでオワコンよw
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:10▼返信
小3で義務と権利の違いを理解しているのに
わざわざ片言風に書いてよくはわかってないように演出している謎
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:11▼返信
はちまって最近胡散臭いやつ取り上げるよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:11▼返信
ドム教育はギム
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:11▼返信
なんかだる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:11▼返信
>>35
ザックばらんに話せば良いか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:13▼返信
自分主人公で美談みたいなの書いててキモイ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:14▼返信
娘「行かない!!!」パパ「…でも権r娘「行かない!!!」
-fin-
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:14▼返信
ゆたぼんのパパなのだ  ケンリはギムなーのだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:14▼返信
当たり前のこれ知らない人多い
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:15▼返信
子供が勉強をする権利を放棄したら
親の勉強させる義務はどうなるの?
義務だから勉強させなきゃいけないんだよね

子供が勉強する権利を行使した時に
応じなきゃいけない時だけに発生する義務って事?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:15▼返信
その義務を果たしていないのがゆたカス親父なんですけどね。まぁもう手遅れですが。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:15▼返信
>>93
子供が教育の義務を聞いてきたから正解でしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:16▼返信
はいウソですよー
保護する子女に普通教育を受けさせる義務があります
従って学校に行かなくてもいいは間違っています
なお普通教育は教育基本法によって小・中学校及び障がい者向けの学校であることが定められています
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:16▼返信
せっかく持っていた勉強する権利をぶん投げて
親の操り人形になって振り回されていた子が居ましたね
あの子は将来どうなるんだろう?
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:18▼返信
>>65
「普通教育を受けさせる義務」な?

日本で普通教育を受ける為には文部省管轄の学校に通う以外ないから必然的に学校に通わすことになるけどな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:18▼返信
ゆたんぽ「敗北が知りたい」
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:18▼返信
何言ってんのこいつ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:18▼返信
親子の嘘くさいやり取りをよく載せてるやつだな
普通に嘘松やろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:19▼返信
わざわざ会話形式の創作にするのがめちゃくちゃきもい
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:19▼返信
お~い、聞いてるか~幸也~
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:20▼返信
人間、特に日本人はあっという間に落ちて行くだらしない性質なのでいかなくてもいいよなんて言ったらいかん。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:20▼返信
>>66
駄目だよ。
普通教育を受けさせる義務なんだから学校に行かせる以外ない。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:20▼返信
小3に会話形式するなら義務と権利をわかりやすい言葉に置き換えろよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:21▼返信
>>108
行かなくても良い ←その通りだぞ子供本人が行きたくないを裁く教育基本法なぞない
むしろ通達で後押ししてる、不登校児を無理やり行かせるのではなく個々にあった教育を目指して欲しいと
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:21▼返信
「じゃあ、行かない」
って答えたらどうするつもりなんだろう
オチありきのエセ美談は正直しらける
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:21▼返信
「少年革命家みたいになっちゃうぞ!?」の一言で終わる話。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:22▼返信
>>108
正当な事由があれば学校に行く必要はないけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:24▼返信
所謂登校拒否も義務課程修了させるためにちゃんとそれ用の施設あるけど認定されて無ければ義務課程修了とは認めてもらえないからねw
勉強できれば全ていいわけじゃない
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:24▼返信
>>100
スベッタマーキュリー
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:25▼返信
>>79
勤労の義務って、国民に働けと強いるモノじゃなくて
働けるならナマポ無しとか
働いて年金納めないなら年金無し、とか
国家側の為のモンでしょ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:26▼返信
>>120
父「けれど周りはパパを悪者にするんだ、娘ちゃんを縛って無学にさせてると
パパは娘ちゃんを無学にはしたくない、どうしても行きたくないならその理由が欲しい」
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:28▼返信
ここで娘ちゃんがゆたぽんのパパはどうなの?って返してたら神だったな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:28▼返信
つまんねえ事を
ゴタゴタ言っていねえで
勉強しろアホ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:29▼返信
小3に言ってわかる内容か? 
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:29▼返信
>>1
きれいなゆたぼん物語だろ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:29▼返信
勤労と納税の義務が重すぎて

教育できません

もう他人の不幸しか願えない
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:30▼返信
>>125
そもそも憲法とは公人に課せられた制約であって私人にそのまま適用は出来ない
私人に適用するには法律にしなきゃいけない、勤労義務に対し勤労者私人への法律がない
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:30▼返信
正論だけど
てっきり不登校とかの生徒に向ける説法の話かと思ったら全然違った
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:30▼返信
嘘松のテンプレみたいな話だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:32▼返信
※130
キレイも何も
権利と義務の定義がメチャクチャ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:33▼返信
学校のアンチにはなっても勉強のアンチになったら人生お終いやぞ?って話や
クソ教育委員会や日教組は本当にもうね
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:34▼返信
どっちにしろ義務じゃねーか
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:35▼返信
義務も果たしてないのに権利を主張するなと、小学生に激怒するネトウヨをお楽しみください。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:35▼返信
まーた脳内娘と会話してる・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:35▼返信
※131
勤労義務が一番温いぞ、ニート共溢れてるのに何も手打てない。
納税と教育受けさせる義務は刑事罰になり得るからな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:37▼返信
そういう解釈なら働かせるのがウチの教育ですって言えば働かせることも可能だな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:37▼返信
??ん?普通の事だよね...?いや煽りとかじゃなく真面目に。何で記事になるの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:37▼返信
仰ることは確かに正論 いまスリランカ首都スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:38▼返信
そもそもこんなん学校で習うじゃん
先取で生半な知識教えるのもけっこう危険
正確な情報よりも、先に覚えた情報のが記憶に残りやすいから
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:39▼返信
正確には間違ってるな
憲法26条で定められてるのは普通教育を受けさせる義務であり
普通教育とはいわゆる9年間の学校教育、要するに就学義務
学校教育法91条では就学義務を履行しない者は10万円以下の罰金が定められていて
保護者は学校教育もしくは学習指導要領に基づく教育課程を受けさせなければならない
なお義務とは言え強制ではないのでいじめ、病気、障害等の正当な理由があれば義務を履行しなくてもよい
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:41▼返信
こんなこと言われたら学校をいかにいかないかに知恵を絞るね。こんな突き放したこと言われたら親としてじゃなくて同居人として見ちゃうよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:43▼返信
ギム ケンリ


寒いのよ漢字でいいだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:47▼返信
>>145
第百四十四条 第十七条第一項又は第二項の義務の履行の督促を受け、なお履行しない者は、十万円以下の罰金に処する。
第十七条 保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。ただし、子が、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまでに小学校の課程、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部の課程を修了しないときは、満十五歳に達した日の属する学年の終わり(それまでの間においてこれらの課程を修了したときは、その修了した日の属する学年の終わり)までとする。

子供に課すとは見えんが?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:51▼返信
嘘松流脳内会話の術!
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:52▼返信
ゆたぼん記事出るたびにここでその話でてるやん
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:56▼返信
はい松
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:56▼返信
いやいや権利なんて関係なく普通に義務があるんだが
ただ子供じゃなくて大人が子供に普通教育を受けさせなきゃいけない義務だけど
罰せられるとすれば大人という話
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:57▼返信
勉強は強制ってのがわかってりゃいいんじゃね


154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:02▼返信
教育方だけ見るのはナンセンス、時代に沿って法は追加されてる
>義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律

子供目線なのはこの法律
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:04▼返信
イマジナリー娘
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:08▼返信
まーた妄想の娘かよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:08▼返信
???:学校のいいなりになるな!パッパの言うことを聞け!
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:08▼返信
>>104
当たり前なんてないってことだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:09▼返信
日本国憲法第二十六条 2項
すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。

保護する子女に普通教育を受けさせる義務
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:09▼返信
親が子の保護者なんだから
間接的な義務だろ
子供に権利なんかねーよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:09▼返信
我が家はこの文言にグーパンがセットだったな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:12▼返信
ゆたぼんみたいになりたいの?って言えば大半の子供は学校行くだろ

ボクシングでは自分より小さい奴に負けるほど才能が無く親がキチだから普通の会社に就職はできないし
動画の再生数は減る一方で収入も無くなり20になる頃には詐欺師になってそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:12▼返信
子「学校行きたくない」
パパ「行かなくてもいいけど勉強する権利はあるで」
子「おかのした」
こうはならんやろ
何に納得した?
嘘松やんw
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:13▼返信
こないだゆたぼんが言ってたじゃん
二番煎じとか恥ずかしくないの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:14▼返信
教育を受けさせる義務だからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:15▼返信
ま、実際には学校に行かずに一日中スマホして遊ぶんだけどね。
子供がこんな事言うわけないだろうに。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:15▼返信
>>164
ゆたぼんとかもう誰も見てないし興味ないから、、、
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:18▼返信
>>166
小3ならこんなもんよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:18▼返信
労働の義務も実際には、
生活保護などの権利を得るには、
就活(労働)する義務が発生すると言うもの。
金のある奴が労働しなきゃいけない義務など存在しない。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:19▼返信
まーた精神分裂病のTwitter人形劇を記事にしてる
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:22▼返信
>>161
ワイ小5の頃「学校行きたくない」
パッパ「学校なんかやめてしまえー(壁ボコー)」
ワイ「やっぱり行くわ...」
怖かったけど今では感謝してるw
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:22▼返信
バカボンパパとバカボンにもこの会話を聞かせてやりたい
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:24▼返信
当たり前の事を今更良い話風に語られてもな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:28▼返信
これ知らんとかガチの中卒やろ…
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:28▼返信
>>169
資本主義国家に勤労義務が珍しいのよ、GHQ発憲法でも当初義務ではなく権利だけだった
社会党圧からの付け加えた義務に過ぎんよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:29▼返信
面倒くせー親父だな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:31▼返信
やっとゆたぼんに時代が追いついてきたか。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:31▼返信
ほんまに子供がいる嘘松ならともかく実際はいないとなったらホラーやで
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:34▼返信
実際には、「〇〇ちゃんには義務はないの。親に義務があるだけなの」
「だから〇〇ちゃんが行かないとママが怒られちゃうの……だから来週から学校行こう」
「やだー。〇〇買ってー」「〇〇買ってあげるから来週から学校行くのよー」「はーい」
ーーー翌週ーーーー
「やだー学校行かない」「じゃあ何で行くなんて嘘ついたの」
「言わないと買ってくれないからー」
日々、こう言う狸と狐の化かし合いの繰り返しやで。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:34▼返信
こんな当たり前の事で感心すんな
恥ずかしい
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:36▼返信
押してダメなら引いてみろ感覚で容易に気持ちがぐらつきそうな子供ならこの言い方で「学校行きたい」と言わせられるが、
イジメとか授業内容に理解が追い付かなくて本格的に居心地の悪い場所になっていたら「じゃあ学校に行かない」で話終わるだけだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:36▼返信
お?アンチか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:43▼返信
は? 当たり前のこと過ぎて,わざわざ書いて悦に入ってる意味がわかならい.
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:46▼返信
>>175
全然違うぞネトウヨ
「兵役の義務」の廃止に伴って「勤労の義務」を付け加えておかないと不労所得収入を無制限で認めることになる
不労所得者は労働者の負担が支えることになるので、増やし過ぎると経済力が下がる

戦後復興期に「義務と権利」の交換条件を明記してなかったら
アベノミクスで国が衰退する前から、日本人の性根腐って一切成長できずに日本滅びてたぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:47▼返信
こんな事、"義務教育"で習うやろ。
なんで感動してんの?
みんな社会科の時間寝てたんか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:47▼返信
学校で苛められてるんじゃないの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:47▼返信
※167
見た目かわいくないもんね、既に・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:51▼返信
※187
最近ニュースサイトでゆたぼん成長してかっこよくなったとか見るけど
最近の子がどんだけイケメンが多くなってるのか知らない世代なのかなと思ってしまう
あんな大阪のヤンキー顔なんて今流行らんだろ
189.ネロ投稿日:2023年07月05日 14:54▼返信




ゆとりのガキは不登校児
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:54▼返信
不思議なことに大人になると勉強したくてもする時間も余裕もなく、
「勉強する時間ってあんなにも”贅沢”だったんだ…」
ということに気付かされます…

とかいうやついるけど、今でも勉強やる時間ぐらいつくれるだろ。ゴタゴタ言ってるやつは結局やらない。やるやつは勝手にやる。贅沢だと思えるならやれよ。子供にゴタゴタ言うぐらいなら自分が手本になれよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:01▼返信
親は義務教育を受けさせる強制力があるんだから、どの道こともは学校に行く強制力が働くぞ
それが学区の小学校や中学校である必要はない、というだけ
そもそも子供を小学校に通わせない農村に対する義務教育だったんだから
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:01▼返信
※190
そりゃニートのお前と違って普通の社会人は忙しいからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:03▼返信
娘「じゃあ行かない」
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:09▼返信
子供に義務とか権利とか分かる訳ないだろ松いんだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:14▼返信
何で勉強させる義務があるのかがわかると困る人が多く出そう
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:17▼返信
お父さん役の人義務果たしてないじゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:17▼返信
え?当たり前のこと言ってるだけなんだよな??
「今度使わせてもらいます!」とか子供に聞かれてまじでこんなことも答えられないのか?
というばかさ加減に驚くんだが
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:19▼返信
こいつのツイこんなんばっかやなw
AIでも使って遊んでんのか
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:21▼返信
扈三娘
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:29▼返信
誰でも知ってる当たり前のことと思っていた
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:31▼返信
年にもよるけど娘の学校で小一から登校拒否で漢字も読めない
計算出来ない団体行動出来ない
勿論親が勉強を教えたり塾に行かせたら別だけど、大抵引きこもってる。
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:33▼返信
なんだこの記事?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:46▼返信
>>110
通信制って知ってる?
直接通わなくても学校に行く方法は他にあるんだよなあ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:48▼返信
>>57
ボンなんとかの親に聞かせたい話なんだろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:53▼返信
義務教育を大学までにしないと中卒ですぐにはまともな職場で働けないよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:57▼返信
(´・ω・`)性格には国の義務なんじゃ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 16:07▼返信
本人が学校に行かずに勉強したいと管理主張したとしてそれをさせなければならない義務では無いのでは?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 16:11▼返信
どちらかというと義務教育程度の教育を子どもに提供する義務。だからたとえばいじめによる不登校の場合、子供がまともな勉強をできる環境を親と社会が与える義務であって、子供を無理やり通わせる義務ではない。(後者だと子供の奴隷化問題や生存権など、他の条文に抵触する)
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 16:16▼返信
言葉遊びでドヤるな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 16:19▼返信
ほーん、詐欺師の才能ありそう
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 16:26▼返信
親が義務を果たさないならそんな言葉遊び意味ないのでは?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 16:26▼返信
>>15
学校で習うよね
小6くらいで
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 16:27▼返信
>>29
中3の息子がいる人の話しで、息子が高校の受験勉強をしないので「高校へいかなくてもいい。貯めた学費で母さんと旅行にでも行ってくる」と言ったら勉強するからと慌てて謝ってきた、という話しは聞いた
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 16:31▼返信
どこかの馬鹿親子とは大違いw
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 16:37▼返信
正論とか言ってるの、ウソだろ!?
これ小学校で習ったよね?国民の三大義務の1つだぞ
常識ですよwwwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 16:38▼返信
会話形式説教松
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 16:40▼返信
>>205
その分の税金どっから出すんだよバカタレ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 16:40▼返信
オワコン見てるか〜?w
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 16:45▼返信
>>203
学校法で認められていり通信制小中学校があるならな。

無いけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 17:12▼返信
※40
学校に行かせる義務じゃなくて「普通教育を受けさせる義務」やで
んで普通教育を受ける施設としてまず存在するのが学校
9年間の普通教育を学校で学ぶかそれ以外で学ぶかの違い
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 17:12▼返信
なんとかってバカガキのパヨクおやじ、なんつったっけ?あいつ
まぁどうでもいいか
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 17:20▼返信
作り話キッツ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 17:22▼返信
当時小3の俺にこんなん言われてもわけわからんわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 17:22▼返信
>>219

そんなあなたにフリースクール
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 17:22▼返信
子供がいきたくないと権利を放棄しても親は教育受けさせるのが義務なんてまあやることは変わらんよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 17:27▼返信
弁護士ドットコムのやつ、なにか曲解してないか?
そういう話をしてるんじゃないだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 17:31▼返信
>>219
ソースは?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 17:32▼返信
こんな痛々しい嘘松初めて見た
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 17:46▼返信
意味不明すぎて草
うんこ食う権利あったらうんこ食いたくなるのかよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 17:52▼返信
いや、勉強したくない奴は権利なら行使しないって言うたけやろ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 17:55▼返信
んなもん常識やろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 18:04▼返信
義務教育の意味マジで知らないからな
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 18:14▼返信
>>9
小学生は当たり前のことを知らないから教える事は普通なのでは?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 18:20▼返信
ゆたぼんパパ見てるか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:01▼返信
どこかのオヤジに見習って欲しいもんですね。
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:04▼返信
>権利って言われるとフル活用したくなるもんね

子供を甘くみてはいけませんねえ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:05▼返信
お前らは幼稚園すら卒園してないでちゅもんねw
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:06▼返信
ゆたぼんが勘違いして引用リツイートしてそう
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:06▼返信
ちゃんと育てると、娘「いや、行きたい」なのに

 ゆ た ぼ ん パ パ ときたら

240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:08▼返信
知性を感じる
某少年革命家は…
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:08▼返信
自分のエゴのために我が子を学校から遠ざけようと丸め込んだ結果が酷かったのを揶揄した記事ですね
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:12▼返信
学校行きたいて言ったら言葉巧みに行かせまいとするのがいたねえ
子供は自分で選んだ道だと勘違いしててまるで洗脳
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:12▼返信
回りくどい話だな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:19▼返信
ぶっちゃけ学校行ったら友達と簡単に会えるから普通は学校に行く
つまり簡単に学校行かん選択選べる奴は友達が…なんだよね
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:21▼返信
そうですよ、義務は果たしましたか?幸也さん?
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:22▼返信
俺が解説すると、
日本の3大権利は、生存権、教育権、参政権
教育を受けるのは「権利」であり
国は教育を受けさせる「義務」がある
つまり、親は国じゃないから、義務はない
ただ、親は義務教育という教育基本法「法律」に従わなければならない
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:26▼返信
※246
ついでに、
僕「そう。大人でもカン違いしてる人は多い。学校行かなくてもいいよ?」

これは法律違反。不登校というのは、子どもが自主的に行う事であって、
親が義務教育を受けなくていいと、子どもに言うのは「犯罪」。
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:42▼返信
>>1
ゆたぼんの父親とは全く反対だな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:43▼返信
>>2
ゆたぼんパパ「お前等も暴走族に入って犯罪を犯せ!!」
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 19:43▼返信
>>5
人生は勉強です!!
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 20:16▼返信
日本では義務教育を行うことによって、子供に安価に一定水準以上の教養を身に着けさせることができる。
外国では高い費用をかけて教養を与えるか、教養を与えられられないところもある。
学校に行かないという選択肢もあるけれど、それによって失うものも多いことを知るべき。
馬鹿が安易に学校行かなくてもいい、といかいうけれど、代替となるものを与えないとダメだよ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 20:28▼返信
抜本的な少子化対策のためにも働けるようにもさせたいね
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 20:31▼返信
これ中学校あたりで習うよね?
ってことわだ……
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 20:38▼返信
気色の悪いお人形ごっこやめろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 20:42▼返信
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 20:59▼返信
>>132
おっ、無適用説か?
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 21:29▼返信
>>1
このチー牛親父、文章が長い
文才ゼロ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 21:31▼返信
>>3
ですよね~😂
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 21:32▼返信
>>17
必死すぎて痛いよな
学校に辛い思い出ありそう😂
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 22:06▼返信
権利ってなに?
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 22:22▼返信
いや、普通すぎて意味がわからん
それこそ学校の授業の国民の義務のところでもまず最初にする話だし
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 22:47▼返信
>>1
で30年後引きこもり続ける娘が…
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 23:28▼返信
「娘ちゃん」とか言うのは、ほぼ松だと思うわ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 23:32▼返信
じゃあ行きたい時に行って行きたくない時は行かなーい!
で毎日家でゴロゴロしてたら怒るんだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 23:48▼返信
なになに?ヤマギシがどうしたって?
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 23:56▼返信
嘘くせー
心にもないことを言ってんじゃねーよ
その場でこんなこと言える奴がいるかよ
ツイート用のシナリオ作ってご満悦か
気持ちが悪い
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 00:12▼返信
親に理解があっても、生徒が来ない先生はそうはいかんのだよな。下手すりゃ自分の落ち度にされるんだろな。
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 00:55▼返信
義務は強制じゃないからな。自転車乗りのヘルメット着用が努力義務になったけど、別にヘルメットしなくてもいいわけだし
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 01:19▼返信
どっかの沖縄の坊主みたいなバカなガキは「じゃ行かない!」って言うんよw
そう言う奴はさ、16になったら強制的に親から引き離して工場で働かせる義務を子に発生させれば良いのにね
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 02:05▼返信
だからなんだよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 02:09▼返信
本当松として娘ちゃんが学校に行く事を選んだから良いけど、最終的に勉強する権利を完全に放棄されたらこの人は勤勉させる義務をどのように務めあげるのだろうか?
そこから義務を真っ当に務めあげるのがいい話になるんじゃねーの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 03:24▼返信
この義務と権利を勘違いしたのがゆたぼんとその父親ですね
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 05:22▼返信
嘘松人形劇はっじまっるよ~^^
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 05:38▼返信
嘘松聖
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 06:51▼返信
バカッター起稿
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 08:13▼返信
コイツの子供には理解出来ない言い回しだから嘘松
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:08▼返信
>権利って言われるとフル活用したくなるもんね

なんで選挙に行かないの?はい論破
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 10:50▼返信
こんなこと小学校で習うけどな
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 11:57▼返信
ドヤ顔で語ってるさまが目に浮かぶんだけど、これって小学校で習うんだよなぁ。ワイ40のおっさんやけど小学校の時に習ったの覚えとるで。
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 15:27▼返信
まず子供に嘘はいけないと教えないとな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月07日 10:05▼返信
義務を「ギム」って書くあたり
以前子供のふりしてHP作って揉めたバカを思い出すわ
子供をバカにし過ぎなんだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月07日 10:09▼返信
「小4なりすまし事件」を思い出す
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:10▼返信
頭の悪い大喜利(笑)
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 06:53▼返信
>>48
いや、普通の子供は行きたいって言うよ。授業が嫌でも学校に行けば友達に会えるからね。行きたくないって言う子は友達がいないとか、イジメられているとか、学校で孤立した場合が多いやろね。
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 13:13▼返信
「権利ならしなくていいじゃん」と言い出すクソガキにも教育するのが親の義務やぞ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 01:13▼返信
学校にすら行かなかったことでたどり着いた結末を受け入れる覚悟があるなら良いんじゃね
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月10日 18:33▼返信
サボろうとするクソガキにはゆたぼんとホームレスの映像見せればいいんだからネットって良いよな

直近のコメント数ランキング

traq