• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




豚の遺伝子を組み込んだ大豆が開発される。豚肉の代替食品になるかもしれない
border

記事によると



・実験室で作られる培養肉は着実に進歩を遂げているが、その一方で価格の高さがネックとされている。

・これを解決するために英国の新興企業「Moolec(ムーレック)」社は、分子農業技術で、通常の大豆の遺伝子にブタの遺伝子が組み込まれている「ピギー・ソイ(Piggy Sooy)」を開発した。

・タンパク質の4分の1は正真正銘ブタのタンパク質で、それを証明するかのように、ピギー・ソイの中は上質なブタ肉を思わせる桜色をしている。

・従来の農法で育て、普通に収穫し、代替肉などの製品などに使われるという。

・同社ではブタだけなく、牛肉のタンパク質を生産する豆の栽培も計画中だというが、こうした動物タンパク質入りの大豆がいつ一般の消費者に届けられるようになるのかは今のところ未定だという。


以下、全文を読む


Piggy Sooy 1

Piggy Sooy 2

Piggy Sooy 3


この記事への反応



断面が生命すぎる

ほんまもんのポークビーンズかぁ。
色が豚っぽく見えてきつい。


これはブタのミオグロビンを入れてるみたいだな。肉の赤色などはミオグロビンが担当しているんだが、それが組み込まれた大豆と。

ガチのイスラム教徒は味の素に豚肉由来の成分が入ってただけで豚肉入ってないのに発狂して現地の社長を逮捕してるからムスリムはたぶん無理でヴィーガンにしか売れないのかな、どうなんだろう

大豆は油脂と蛋白質を多く含むから、遺伝子組み換えで植物に作り難い成分を持たせれば有用だろね

これ豚をぶち殺すのと何が違うんだろうなって疑問が出てくる

心理的に抵抗を感じます。できれば摂取したくないですね。個人的には、ビーガンたちがこれを食べるのか食べないのか、ちょっとだけ気になります。

大豆が意思を持つようになるかもしれん。

私はソイミート食べるならミート食べます
焼鳥とビールこそ夏の正義です


マジか~
全て合成食料で賄える未来に一歩近くなった、SFの世界だね






これで大豆ミート作ったら少し本物に近づく・・・のか?



B0C1J6N7FG
コナミデジタルエンタテインメント(2023-09-14T00:00:01Z)
レビューはありません


B0BW34S2R5
コーエーテクモゲームス(2023-07-13T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(220件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:01▼返信
ええ・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:01▼返信
そこまでするなら肉食えよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:02▼返信
畑の牛肉が豚に
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:02▼返信
人間から肉を奪うな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:02▼返信
で、ヴィーガンさんどうすんのっとw
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:02▼返信
絶対不味い
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:03▼返信
味が良くなきゃ要らんわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:04▼返信
こええょ 俺だけかな??
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:04▼返信
大豆はすでにいろんな食品に使われてるのに、また1つ変なの増えたなぁ
たぶん醤油とか豆腐とか従来の大豆加工品には不向きでしょ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:05▼返信
コオロギも嫌だがこれも怖いな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:05▼返信
流石イギリス。コオロギ食わされるよりはマシかな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:06▼返信
気色悪いな。
これならまだ培養肉の方が良い。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:06▼返信
※8ワイもやで
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:06▼返信
大豆「やめてクレメンス…」
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:07▼返信
病気になりそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:07▼返信
>>2
いやだから数が圧倒的に足りねぇんだよリアル動物では全人類の数に対してさでも植物はそこが緩い、だから足りねぇたんぱくをこうして改造された植物で補えれば人類はさらに発展できるかもてそういう研究だから昆虫食も同じ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:07▼返信
ヴィーガン民はコレもダメだよね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:07▼返信
まぁ安全性あるならね..
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:07▼返信
ハラルフードになんのかなこれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:08▼返信
ヴィーガンには2種類居て、動物を殺すのが残酷だから動物を食べるなと主張してる奴らと、動物の肉を接種すると人間は狂ってくるから食べるなと主張してる奴らだ
これで確実に前者は活動終了できるだろうが、何故か後者が増員する気がするわw
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:09▼返信
味やろ大切なのは
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:09▼返信
千と千尋の序盤に出てくる飯がこれなんだよねつまり...
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:09▼返信
そこまでして肉食いたいんなら肉食ったら…?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:09▼返信
人間増えすぎてるから
いつか食糧危機になるのは確実だぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:11▼返信
🐷
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:11▼返信
いつも規制にうるさい側がしれっとこういうのやってんだよなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:12▼返信
大豆の起源は韓国
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:12▼返信
つまりこの技術を応用すれば1粒で全ての栄養素を賄うような夢の豆が作れるってこと?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:12▼返信
※24もうなってんやで?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:13▼返信
ナニソレ
ビーガンへのドッキリ用?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:13▼返信
なんか語弊がある書き方だな
大豆のDNAの配列の1部が豚と同じ配列だとか、そういう話だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:13▼返信
で、味は?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:14▼返信
これが肉より安く買えるならまだしもどうせ高いんだろう
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:14▼返信
※30いいやんそれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:14▼返信
豚ではなく豚の栄養素をつくると思えば
36.投稿日:2023年07月08日 02:15▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:15▼返信
豚の遺伝子組み込んだら植物じゃないんかな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:15▼返信
※20ヴィーガンは動物から搾取への反対だから、豚の遺伝子を利用したこれは
本物のヴィーガン的にはアウトじゃないかなあ?鳥の無精卵もヴィーガンからしたらダメだし
まあ、似非ヴィーガン的にはOKそうだけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:15▼返信
やるならピーナッツでやれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:16▼返信
これビーガンさん食うのかね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:16▼返信
植物って動物性たんぱく質生成できるんか
遺伝子組み換えうんぬんの前に、生成に必要なアミノ酸足りてんの

博識兄貴おしえてくれよ
豚の動物性たんぱく質生成するためのアミノ酸は、大豆には最初から備わってたの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:17▼返信
>>20
他人が食うのも許さないから養豚用の豚が絶滅しない限り永遠に続くぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:18▼返信
※36もうそんな技術力無いからコオロギやってんだろ優秀な技術者は海外に逃げてる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:18▼返信
これはヴィーガン的にはどういうカウントになるんやろか
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:18▼返信
大豆 「コロシテ コロシテ」
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:19▼返信



ブーちゃん練り込んでます


47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:19▼返信
>>39
地中にピーナッツ、地上に大豆が育つ植物を開発したら良いと思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:19▼返信
まあ、美味しくて安全なら文句は言わんよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:20▼返信
環境汚染
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:20▼返信
※45ピギーソイ 「...ケテ..タスケテ.....」
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:22▼返信
そこまでするなら培養肉の方が良くね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:23▼返信
コロ・・・・・シテ・・・・・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:23▼返信
ピッ・・・・・・・・ピギイイイイイィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:24▼返信
豚が入ってるからイスラム教徒とヴィーガンが食えない豆だ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:25▼返信
ヴィーガンはこれを喜ぶのかそれとも反発するのか分らんけど
なんか派閥で分裂してそれぞれ別の名前になりそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:26▼返信
豆の木に豚が鈴なりにぶら下がってるのか
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:26▼返信
※29
食料危機でもまともな食べ物が食べれて嬉しいワイ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:27▼返信
  /::::::::イ壬_月豕::::::::\  イライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライラ 
  |:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライラ 
  |ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライラ 
.i⌒|:::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ 
.、_ノ::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノ イライライライライライライライライライライラ
  !:::::::ノ::::`ー ' \・ ・ |  イライライライライライライライライライライラ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:28▼返信
ヴィーガンが新たな生物を生み出すのか
そのうち畑になる動物が生まれそうだなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:29▼返信
ソーセージみたいに生まれる前からあったら抵抗力無かったかもなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:29▼返信
※19
こういうのはハラルで扱ったら危険だから
扱わないはず
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:30▼返信
ヴィーガンさん板挟み状態w
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:32▼返信
キメラやん
普通に気持ち悪いわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:33▼返信
羊の遺伝子だったらバロメッツできるな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:34▼返信
生命への冒涜
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:34▼返信
開発資金集めて消える詐欺っぽくない
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:34▼返信
イギリスの歴史から見ても安心安全だよ。しらんけど。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:36▼返信
ヴィーガンさん達はこれ勿論食べないよね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:37▼返信
なんでもありだな
見たことのないモノができるし、人間もそのままコピー培養できるようになる
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:40▼返信
ビーフにしとけばいいのに
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:42▼返信
で、ヴィーガンは食っていいの?
イスラム信者は食っていいの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:42▼返信
動物を殺すな派のヴィーガンは歓迎するんじゃない?

でも肉は体に悪いとも言ってるんだっけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:47▼返信
これを作り出して食う奴らに疑問は無いのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:48▼返信
沢口靖子と薔薇とゴジラでビオランテ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:53▼返信
ニシ豆
くさそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:54▼返信
>>73
動物を殺さずに動物性タンパク質を摂取して健康を維持できるなら
それでいいんじゃないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:57▼返信
なんかきついわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:57▼返信
いでんしーくみかえーはーんたーい
遺伝子組み換え大豆はーかーらーだーにーわーるーいー
って昔テレビでやってた。
今でもスーパーで遺伝子組み換え大豆じゃ無いのを売りにしてる商品みるよ
だからこの大豆は日本じゃ流行らない。味の素と同じ運命をたどるね!
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:59▼返信
色が生々しいけど漫画とかで見た肉の味の植物が実現するとはな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 02:59▼返信
🐖ピギーー!!!!


81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:00▼返信
これをヴィーガンに食わしたらどうなるの
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:01▼返信
イスラム教徒やビーガン的にこういうのどうなの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:01▼返信
肉より安くてうまいなら大歓迎
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:02▼返信
豆ニシw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:02▼返信
なんか怖いわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:04▼返信
これハラール食品に混入してイスラムが激おこプンプン丸でテ□起こす未来しか見えないんだが…
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:06▼返信
※82
最近のビーガンって自称だけで肉食えるんだろ
イスラムはそもそも豚を傷つけるのがアウトなんでアウトです
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:08▼返信
きも
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:08▼返信
犬の遺伝子入れた方が韓国で売れるんじゃね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:09▼返信
ビオランテやだー
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:11▼返信
意識あったらどうする?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:11▼返信
神への冒涜だ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:14▼返信
>>89
そうか人肉もできる可能性あるのか・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:14▼返信
噛んだ瞬間暴れたらどうしよう・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:16▼返信
豚大豆「我思う、故に我あり」
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:19▼返信
ワイの来世、豚大豆に内定する
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:23▼返信
遊び半分でこんなもん作ったせいでシャレにならんしっぺ返し喰らいそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:23▼返信
これを全部すりつぶして形成肉にするんじゃよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:23▼返信
これで大腕を振ってビーガンは豚肉の旨味を堪能できるのか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:24▼返信
豆腐やきな粉と何が違うんだコレ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:25▼返信
家畜が苦しんで死ぬよりはマシなのかもしれない
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:25▼返信
>>74
アレよく見たら分かるが、組み込まれたのはただのバラじゃなくって
沢口靖子が思いっきり遺伝子いじくり回してたバラが使われてんだよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:27▼返信
>>8
異常プリオンとか出来そうで怖いけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:27▼返信
米を牛肉にしよう
糖質無し
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:28▼返信
後戻りできなくなった数世代後とかに狂牛病プリオンどころじゃないヤバい病気引き起こしそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:28▼返信
キモすぎて痒くなってきた
107.投稿日:2023年07月08日 03:30▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:30▼返信
もう大豆コオロギみたいなもんだろこれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:31▼返信
で、味は
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:33▼返信
>>31
いや、遺伝子組み込んでるって書いてあるじゃん
ダイズとブタで共通するDNA配列とかたぶん元から山ほどあるぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:37▼返信
もう肉食おうぜ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:39▼返信
>>9
肉を発酵させて醤油にしてる人がいたけど、味は普通の醤油にかなり近いらしい
風味が問題か
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:40▼返信
50年後 庶民のタンパク源はコレになるんだぞ 本物の豚肉獣肉鶏肉は富裕層のみの時代がもう時期くりなwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:40▼返信
別に大豆のタンパク質でいいんだけど?www
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:42▼返信
人工イクラも同様だったけど、結局コストが高く付くから商売にならない
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:43▼返信
※113
今でも大豆はタンパク源ですが?

もしかして理解できてないニートですかぁ(笑)
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:44▼返信
※112
そもそも、魚醤が醤油のもとなんだが?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:51▼返信
なにこれ?たんぱく質豊富だったり、生産効率良かったり、味が豚肉だったりするの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:51▼返信
>>2
は?
頭悪すぎだろ...
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 03:54▼返信
ヴィーガンやイスラムはどうすんだろな
豚の遺伝子が入ってるからアウトなのか実物じゃないからセーフなのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:05▼返信
>>1
遺伝子操作したの食うのかよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:08▼返信
>>36
ちよん日本に寄生すんなよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:18▼返信
美味しんぼ激オコ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:19▼返信
遺伝子組み換えって体に悪いんじゃなかったっけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:20▼返信
豚の味がしたら笑える
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:33▼返信
人間の味がどんなもんか知りたいだろ
人間の遺伝子も混ぜてくれよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:35▼返信
豚の感染症に大豆がかかったりして
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:35▼返信
>>120
イスラムはアウトだろうな
ヴィーガンは「豆だからセーフ」になりそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:46▼返信
ムスリム激怒w
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:49▼返信
>>2
アスペルガーの人って気持ち悪いな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 04:59▼返信
※121
スーパーで一般販売されてる野菜99.9の商品が%遺伝子操作(品種改良)されてる
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:00▼返信
これを許せるヴィーガンいたら信用できんな
結局豚食わないと生きていけませんって言ってるのと何も変わらない
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:08▼返信
タスケテ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:10▼返信
これって言いかえるなら太陽と水と光合成で肉を作り出したってことやろ?
これが意味するのって合成肉より先の人に葉緑体等を組み込んで光合成で生きられるようになるって未来の第一歩な気がするわ 植物に肉を組み込めるなら逆もまた然り まあ人体実験出来へんから現代の倫理観じゃ無理だろうけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:36▼返信
もう神の領域とか言わんくなったんやね。勝手に生き物想像するとか悪魔の所業やろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:45▼返信
なんか怖い
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:47▼返信
ニシくん変わり果てた姿に・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:50▼返信
ヴィーガンは素直に肉食えや
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:50▼返信
たしかに大豆なら空気中の窒素を取り込む能力高いからアミノ酸タンパク質の合成効率はいい
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 05:58▼返信
気持ち悪い
極めてなにか生命に対する侮辱を感じます
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:00▼返信
きっっっっしょ
命をいただくという意識が欠けてるからブリカスはあんな冒涜的な料理で満足できるんだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:06▼返信
これはヴィーガンやベジタリアンの反応が気になるな。あとコストは?
理屈で言えば人間の遺伝子も組み込めそうだし、気付かず食べたら…。
近未来の合成食糧が現実になってきてるんだなぁ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:09▼返信
家畜に人権を!
豚大豆に人権を!
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:13▼返信
これを枝豆にしたらガチで旨いんじゃない?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:15▼返信
気持ち悪い
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:16▼返信
料理は化学だからな、原子レベルまで考えれば動植物の逆転もあろうものよ
イメージで嫌なのは分かるが、それだけで
ただただ邪険にするのではAI否定と変わらんよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:18▼返信
お値段がお手頃になるなら一度は食べてみたい
串に刺して塩とか胡椒ぱっぱってしたらいけるんじゃない?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:19▼返信
ビーガンは本当は肉食いたい
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:21▼返信
形が揃っているから調理はしやすいかも
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:31▼返信
※27
豚野郎の起源が韓国だな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:31▼返信
まるでマッドサイエンティストだな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:34▼返信
ビーーーガンwwwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:41▼返信
別に驚きはしないな
既に科学技術的にはキメラも作れてるし
この応用でさまざまな機能性食品を作れるし
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:43▼返信
普通に豆食べればいいんでは?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:46▼返信
人間はタンパク質をアミノ酸に分解して吸収する。つまり栄養素としてのタンパク質とは必須アミノ酸の問題なのだが、動物性じゃなきゃ採れない必須アミノ酸は無い。
動物性食品でなければ採れない栄養は何か、というとそれはビタミンB12だ。
ビタミンB12は赤血球の製造や末梢神経の補修に必要なもので不足すると 貧血ぎみになり脳の末梢神経や視神経のダメージが回復しなくなる。
動物性食品を採らない場合、ビタミン剤で補うしかなくなるが、動物性食品以外では唯一、海苔だけがビタミンB12を含有する。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:48▼返信
なんか魔界の植物的な
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:49▼返信
もう食ったことあるけどお前の母ちゃんのアソコの豆よりマシだったぜ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:52▼返信
屠殺はどこの国でも移民に流される誰もやりたがらない過酷な仕事だからそういう意味では大豆に変わったほうがいいかも
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 06:55▼返信
ヴィーガン達も嫌だって言ったらどうすんのこれ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:08▼返信
※87
牛を殺しちゃいけないヒンズー教と混同してないかい?
イスラム教は不浄な生き物だから食べちゃいけないだけだぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:08▼返信
代替肉なんか、大豆の風味をいかに消せるかがカギじゃねぇの。
あとは何の脂質を、どう混ぜるか
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:08▼返信
生きている野獣先輩がみれないから
目の前のうんこで我慢しろっていうのとおなじ
それなら野獣先輩のBB動画みたほうがいい
例え野獣先輩がうんこの擬人化でも
野獣先輩でなければ笑顔になれないのとおなじく
大豆で豚肉のかわりはつとまらない
ピギーソイで幸せにはなれない
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:12▼返信
これにはビーガンもニッコリ^^
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:12▼返信
畑の豚
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:18▼返信
美味しんぼのくじらのやつと同じネタ出来そうだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:30▼返信
ビオランテですやん
167.投稿日:2023年07月08日 07:33▼返信
このコメントは削除されました。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:36▼返信
数千年後に動き出すんか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:41▼返信
鳴き声と痛覚なかったら植物判定する異常者だから
声帯と痛覚が無い豚完成したら丸焼きにして食べそう
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:42▼返信
じゃあ豚はもう用無しだから処分しなきゃ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:47▼返信
※2
答え出てた 
なんで豚の要素を入れたいんだよ 食いたいんなら食えよ 
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 07:57▼返信
なにそれ、怖い
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:04▼返信
>>164
畑から鳴き声が聞こえてきそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:10▼返信
ソイレントグリーン
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:12▼返信
ジョン・ウィンダムの「トリフィドの日」みたいになるか
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:15▼返信
こういうの代替えが目的じゃなくて究極に旨いもの作るのに活かして欲しいわ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:18▼返信
どんどんヴィーガンが住みにくい世の中を作ろうw野菜類全てに豚のタンパク質入れて育ててさwヴィーガンなんて雑草さえ食ってりゃ〜いいんだw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:28▼返信
なんか踏み込んではならない域に
片足突っ込んでるような気するんだが…
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:41▼返信
遺伝子組み換えガ-とか散々言いまくってこれですよw
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:51▼返信
食ったらダメな奴じゃね
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:52▼返信
豚がダメなユダヤ教はどうすんの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:53▼返信
これで大豆ミート作ったら少し本物に近づく・・・のか?
・・・いい発想!
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 08:54▼返信
>>1
任豚「!?🐷」
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:11▼返信
畑から豚の鳴き声が
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:14▼返信
ヴィーガン様が食えないやんけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:14▼返信
はえーくさそう
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:15▼返信
薬とか動物実験で作ってるから使わない!みたいなのはヴィーガンだっけ?
だとしたらこれも食わないだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:26▼返信
え?怖いしキモいんですが
トリフォドとか作らないでくれよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:40▼返信
ちがうそうじゃない
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:52▼返信
ヴィーガン食で不足するのはタンパク質よりビタミンB12が切実だからヴィーガンにはあんまり役に立たないんじゃないか。
彼らも卵くらいは食やいいんだが。
海苔のビタミンB12は付着した動物性プランクトン由来らしいし、ニュートリショナルイーストという酵母食品もビタミンB12に限っては酵母の生化学反応ではなく酵母を失活させた最終工程で後から添加してるからな。そのビタミンB12がどこから来たものやら、という感じだ。完全に動物性食品を避ける、というのは無理がある。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 09:59▼返信
人と同じタンパク入りの方が良いのでは?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:04▼返信
ヴィーガンは大豆も安心して食べられなくなりそうだな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:04▼返信
コスモス楽園記やな。
どういう味なんだろう🤔
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:12▼返信
ヴィーガン的にはどうなのよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:24▼返信
BM・・・
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:30▼返信
育てたら豚になる?!
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:46▼返信
豚と豆のハーフってマ?w
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:47▼返信
それは植物なのか動物なのか
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:49▼返信
>>21
美味くて安いなら食べる。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:52▼返信
>>37
バナナと人間のDNAは50%一緒。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 10:55▼返信
>>86
世の穀物類や野菜に全部豚遺伝子組みこんでやれば駆逐できるんだな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:29▼返信
そんなの作ってどうすんだ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:44▼返信
別にヴィーガンがターゲットじゃなくて、これから食糧難で昆虫食とかの話も出てるくらいだから、動物性タンパク質とる手段のひとつだろ
204.投稿日:2023年07月08日 11:48▼返信
このコメントは削除されました。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:50▼返信
遺伝子組み換え植物ちゃうの…これを直接的に否定するのでなくて、これが標準のダイズを駆逐する事を危惧してんのよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:52▼返信
後のビオランテである
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:54▼返信
人間のブタを食ってみたほうが早いんじゃないの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:27▼返信
ブタのタンパク質と豆のタンパク質で栄養的になんか違うんか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:43▼返信
味は大豆やろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:51▼返信
肉を食べるのはタンパク質の摂取だけじゃないんだけどなあ

人間には生成できないビタミンや酵素とかも大事だし

まだ機能の解明されてない希少金属類もある
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:51▼返信
ニシくん共食いしないで…
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:52▼返信
>>204
>英国企業
タイトルも読めないのか…
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:54▼返信
ヴィーガンとかタンパク質なら大豆でいいだろみたいなこと言ってるけど

動物肉食ってないと必須栄養素が得られずにどんどん老化してんのよね

タンパク質以外にも重要な栄養素が欠如してるってわからんのかね
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:17▼返信
ヴィーガンさん的にはこれどうなんだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:00▼返信
安くて美味しいならアリでしょう
これこそが進歩であり科学の勝利だ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:25▼返信
タスケテ…タスケテ…ブヒ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:59▼返信
筋肉ぽく脈打ってたら完璧だった
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:30▼返信
気持ち悪いな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:42▼返信
もう中国は自国で特許申請してるだろw
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 18:52▼返信
豚よりも収量が多いから効率的なんだろうな
あとは味次第

直近のコメント数ランキング

traq