豚の遺伝子を組み込んだ大豆が開発される。豚肉の代替食品になるかもしれない
記事によると
・実験室で作られる培養肉は着実に進歩を遂げているが、その一方で価格の高さがネックとされている。
・これを解決するために英国の新興企業「Moolec(ムーレック)」社は、分子農業技術で、通常の大豆の遺伝子にブタの遺伝子が組み込まれている「ピギー・ソイ(Piggy Sooy)」を開発した。
・タンパク質の4分の1は正真正銘ブタのタンパク質で、それを証明するかのように、ピギー・ソイの中は上質なブタ肉を思わせる桜色をしている。
・従来の農法で育て、普通に収穫し、代替肉などの製品などに使われるという。
・同社ではブタだけなく、牛肉のタンパク質を生産する豆の栽培も計画中だというが、こうした動物タンパク質入りの大豆がいつ一般の消費者に届けられるようになるのかは今のところ未定だという。
以下、全文を読む



この記事への反応
・断面が生命すぎる
・ほんまもんのポークビーンズかぁ。
色が豚っぽく見えてきつい。
・これはブタのミオグロビンを入れてるみたいだな。肉の赤色などはミオグロビンが担当しているんだが、それが組み込まれた大豆と。
・ガチのイスラム教徒は味の素に豚肉由来の成分が入ってただけで豚肉入ってないのに発狂して現地の社長を逮捕してるからムスリムはたぶん無理でヴィーガンにしか売れないのかな、どうなんだろう
・大豆は油脂と蛋白質を多く含むから、遺伝子組み換えで植物に作り難い成分を持たせれば有用だろね
・これ豚をぶち殺すのと何が違うんだろうなって疑問が出てくる
・心理的に抵抗を感じます。できれば摂取したくないですね。個人的には、ビーガンたちがこれを食べるのか食べないのか、ちょっとだけ気になります。
・大豆が意思を持つようになるかもしれん。
・私はソイミート食べるならミート食べます
焼鳥とビールこそ夏の正義です
・マジか~
全て合成食料で賄える未来に一歩近くなった、SFの世界だね
これで大豆ミート作ったら少し本物に近づく・・・のか?


たぶん醤油とか豆腐とか従来の大豆加工品には不向きでしょ
これならまだ培養肉の方が良い。
いやだから数が圧倒的に足りねぇんだよリアル動物では全人類の数に対してさでも植物はそこが緩い、だから足りねぇたんぱくをこうして改造された植物で補えれば人類はさらに発展できるかもてそういう研究だから昆虫食も同じ
これで確実に前者は活動終了できるだろうが、何故か後者が増員する気がするわw
いつか食糧危機になるのは確実だぞ
ビーガンへのドッキリ用?
大豆のDNAの配列の1部が豚と同じ配列だとか、そういう話だろ
本物のヴィーガン的にはアウトじゃないかなあ?鳥の無精卵もヴィーガンからしたらダメだし
まあ、似非ヴィーガン的にはOKそうだけど
遺伝子組み換えうんぬんの前に、生成に必要なアミノ酸足りてんの
博識兄貴おしえてくれよ
豚の動物性たんぱく質生成するためのアミノ酸は、大豆には最初から備わってたの?
他人が食うのも許さないから養豚用の豚が絶滅しない限り永遠に続くぞ
ブーちゃん練り込んでます
地中にピーナッツ、地上に大豆が育つ植物を開発したら良いと思う
なんか派閥で分裂してそれぞれ別の名前になりそう
食料危機でもまともな食べ物が食べれて嬉しいワイ
i:::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライラ
|:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライラ
|ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライラ
.i⌒|:::::::::::(.o o,)::::: |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ::::::::::::i::∠ニゝ i. ・ |、_ノ イライライライライライライライライライライラ
!:::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライラ
そのうち畑になる動物が生まれそうだなw
こういうのはハラルで扱ったら危険だから
扱わないはず
普通に気持ち悪いわ
見たことのないモノができるし、人間もそのままコピー培養できるようになる
イスラム信者は食っていいの?
でも肉は体に悪いとも言ってるんだっけ
くさそう
動物を殺さずに動物性タンパク質を摂取して健康を維持できるなら
それでいいんじゃないの?
遺伝子組み換え大豆はーかーらーだーにーわーるーいー
って昔テレビでやってた。
今でもスーパーで遺伝子組み換え大豆じゃ無いのを売りにしてる商品みるよ
だからこの大豆は日本じゃ流行らない。味の素と同じ運命をたどるね!
豆
最近のビーガンって自称だけで肉食えるんだろ
イスラムはそもそも豚を傷つけるのがアウトなんでアウトです
そうか人肉もできる可能性あるのか・・・
アレよく見たら分かるが、組み込まれたのはただのバラじゃなくって
沢口靖子が思いっきり遺伝子いじくり回してたバラが使われてんだよな
異常プリオンとか出来そうで怖いけど
糖質無し
いや、遺伝子組み込んでるって書いてあるじゃん
ダイズとブタで共通するDNA配列とかたぶん元から山ほどあるぞ
肉を発酵させて醤油にしてる人がいたけど、味は普通の醤油にかなり近いらしい
風味が問題か
今でも大豆はタンパク源ですが?
もしかして理解できてないニートですかぁ(笑)
そもそも、魚醤が醤油のもとなんだが?
は?
頭悪すぎだろ...
豚の遺伝子が入ってるからアウトなのか実物じゃないからセーフなのか
遺伝子操作したの食うのかよ
ちよん日本に寄生すんなよ
人間の遺伝子も混ぜてくれよ
イスラムはアウトだろうな
ヴィーガンは「豆だからセーフ」になりそう
アスペルガーの人って気持ち悪いな
スーパーで一般販売されてる野菜99.9の商品が%遺伝子操作(品種改良)されてる
結局豚食わないと生きていけませんって言ってるのと何も変わらない
これが意味するのって合成肉より先の人に葉緑体等を組み込んで光合成で生きられるようになるって未来の第一歩な気がするわ 植物に肉を組み込めるなら逆もまた然り まあ人体実験出来へんから現代の倫理観じゃ無理だろうけど
極めてなにか生命に対する侮辱を感じます
命をいただくという意識が欠けてるからブリカスはあんな冒涜的な料理で満足できるんだな
理屈で言えば人間の遺伝子も組み込めそうだし、気付かず食べたら…。
近未来の合成食糧が現実になってきてるんだなぁ。
豚大豆に人権を!
イメージで嫌なのは分かるが、それだけで
ただただ邪険にするのではAI否定と変わらんよ
串に刺して塩とか胡椒ぱっぱってしたらいけるんじゃない?
豚野郎の起源が韓国だな
既に科学技術的にはキメラも作れてるし
この応用でさまざまな機能性食品を作れるし
動物性食品でなければ採れない栄養は何か、というとそれはビタミンB12だ。
ビタミンB12は赤血球の製造や末梢神経の補修に必要なもので不足すると 貧血ぎみになり脳の末梢神経や視神経のダメージが回復しなくなる。
動物性食品を採らない場合、ビタミン剤で補うしかなくなるが、動物性食品以外では唯一、海苔だけがビタミンB12を含有する。
牛を殺しちゃいけないヒンズー教と混同してないかい?
イスラム教は不浄な生き物だから食べちゃいけないだけだぞ
あとは何の脂質を、どう混ぜるか
目の前のうんこで我慢しろっていうのとおなじ
それなら野獣先輩のBB動画みたほうがいい
例え野獣先輩がうんこの擬人化でも
野獣先輩でなければ笑顔になれないのとおなじく
大豆で豚肉のかわりはつとまらない
ピギーソイで幸せにはなれない
声帯と痛覚が無い豚完成したら丸焼きにして食べそう
答え出てた
なんで豚の要素を入れたいんだよ 食いたいんなら食えよ
畑から鳴き声が聞こえてきそう
片足突っ込んでるような気するんだが…
・・・いい発想!
任豚「!?🐷」
だとしたらこれも食わないだろ
トリフォドとか作らないでくれよ
彼らも卵くらいは食やいいんだが。
海苔のビタミンB12は付着した動物性プランクトン由来らしいし、ニュートリショナルイーストという酵母食品もビタミンB12に限っては酵母の生化学反応ではなく酵母を失活させた最終工程で後から添加してるからな。そのビタミンB12がどこから来たものやら、という感じだ。完全に動物性食品を避ける、というのは無理がある。
どういう味なんだろう🤔
美味くて安いなら食べる。
バナナと人間のDNAは50%一緒。
世の穀物類や野菜に全部豚遺伝子組みこんでやれば駆逐できるんだな
人間には生成できないビタミンや酵素とかも大事だし
まだ機能の解明されてない希少金属類もある
>英国企業
タイトルも読めないのか…
動物肉食ってないと必須栄養素が得られずにどんどん老化してんのよね
タンパク質以外にも重要な栄養素が欠如してるってわからんのかね
これこそが進歩であり科学の勝利だ
あとは味次第