• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより




jywiow


留学生が必ず直面する課題がこちら



マクドナルド→マッカス
WoolWorths→ウリーズ
バーガーキング→ハングリージャックス
これらを初めて聞いた時は🤔??????でした




  


この記事への反応


   
Mercedesのこと「マーク」とも略す事もありますよね...?
(2007年のトップ・ギアで聞いたことがあるような...)


車メーカーのマツダのことをオーストラリアで
「マチュダ」と言っていたのを聞いた時は衝撃でした...。
「ツナ」の発音が「チュナ」となるのと同じだと思いますが。


メッドーノウズ
  
最後だけ知ってたw

日本に住んでても外国人と待ち合わせで
31アイスクリームが目印だと同じことになりますー


ゴダイヴァがお台場のノリで脳内再生された

留学生じゃないけどバスキンロビンスには
ワシも「ああああああああ!!!うあああああああ!!!!!
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ッ!!!!
あっあっア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙!!!!!!!」
ってなった




全部「あれ」で指差すからOK
(小学生並みの発想)


4088836448
尾田 栄一郎(著)(2023-07-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:43▼返信
日本独特の変な読み方は半分ローマ字読みしてるのが原因よアルファベットで考えろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:44▼返信
Chimpo🍄
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:46▼返信
日本語みたいな欠陥言語のせいで迷惑をかけてすみません
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:46▼返信
ゴーオンジャーガイどしたー?
出てこいよ🥺👆️
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:47▼返信
このあたりの英語も、学生時代に教えてくれたらいいのにな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:47▼返信
>>1
バスキンロビンスは書いてあるだろうが。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:47▼返信
ハングリージャックスはオーストラリアだけだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:48▼返信
ゴォキスゥテ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:50▼返信
発音以前に日本のカタカナ文化が悪い。
アメリカのマクドにいって「ポテトプリーズ」って日本人いた。
出てこないよ芋は
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:51▼返信
マクドーナ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:51▼返信
コスコはねえだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:51▼返信
海外記事にめちゃくちゃしつこい伏せ字タイトル必要ないだろ⁉ハチマキ野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんな伏せ字野郎には日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:51▼返信
🐷Nintendo Switch
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:52▼返信
言うほど直面する場面有るか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:52▼返信
一回聞けばわかることの何がハードル高いんだ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:53▼返信
ゴォキィブリ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:53▼返信
ideaはアイデアなのにねえ なんでIKEAだけイケアなのか
18.投稿日:2023年07月08日 13:53▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:53▼返信
韓国のフライドチキンの付け合せはポテトではなく角切り大根だ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:54▼返信
結局カタカナにしてるから複雑に感じるだけで普通に読んでるだけなんだよね
マクダーナも別に聞けば普通にわかる
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:54▼返信
ASUSはエイサスだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:55▼返信
チェゲエンドゥエイスーカ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:56▼返信
うぃざびお
単語よりこういうの覚えたほうがええで
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:56▼返信
>>17
雑貨屋でイデアってあるやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:56▼返信
>>21
アススな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:56▼返信
>>17
スウェーデン語だから
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:59▼返信
>>26
原語を尊重するならイケーア(ケにアクセント)だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:00▼返信
IKEAは本国ではイケアだしなあ
英語発音がおかしい
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:01▼返信
>>27
そこまで正確に採用されてる例は希だろ・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:01▼返信
マクドナはミッキーディーズだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:03▼返信
グローバル・スタンダードの洗礼を受けろッ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:07▼返信
>>1
半分は外国語なのに米語なまりさせるやつが悪い
日本語のほうがまだ近い
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:08▼返信
>>1
そもそも子音+母音ってのが当たり前になってる時点で限界があるな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:09▼返信
※21
エイスースな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:09▼返信
ダイゴー ウマハーラ~
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:09▼返信
ゴディバもイケアも英語より日本語の方が元々の発音に近いし
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:10▼返信
water←tが母音に挟まれているのでdに近い音に変化します。よってウァターではなくウァダー、もしくはウァラー
maunten←このtは発音しません。よってマウンテンではなくマウッンー

アメリカ英語の音声変化は鬼
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:11▼返信
>>34
日本人は原則 SUS を サス と読むよ
サスペンドであり バーサスであり サスペンションだよ
日本語を良く分かってない公式に尋ねたせいでトンチキな答えが帰ってきただけだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:11▼返信
こっから更に州ごとの訛りが有る地獄
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:13▼返信
イケアって元々スウェーデンでもイケアだし英語がおかしなだけだよな
ゴディバもベルギーだと発音ゴディバに近いし
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:13▼返信
>>37
mountainじゃなくて?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:14▼返信
maunten・・・?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:14▼返信
バスキンロビンスと明確に書いてあるのにサーティーワンと読む知障
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:14▼返信
>>1
バスキンロビンスは海外だとベイスキン〜って読むと思ってたらそうじゃなかったってことじゃないの?
そしてそれが一番混乱すると
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:15▼返信
※37
mauntenスペルミスとかいうレベルじゃなさすぎて草なんだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:15▼返信
ピンク色で31って書いてあるやんけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:15▼返信
>>41
ごめん、予測変換でmauntenが最初に出てきた
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:17▼返信
※43
世代によると思う
今の子達は驚くかもしれんが日本の1号店はロゴがBRの真ん中に31とかじゃなくてはっきりと数字だけで31って書かれたんだよ
しかもカタカナでサーティーワンって書かれてた
昭和世代にサーティーワンで浸透してるのは店のせい
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:17▼返信
>>37
50.投稿日:2023年07月08日 14:21▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:21▼返信
リュウがライユになってベガがバイソンになってしもうた
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:22▼返信
※38
公式より
2012年10月1日よりASUSは「エイスース」と発音が統一された。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:25▼返信
>>52
公式が勝手に言ってるだけだからw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:32▼返信
Dragon Ball Z / ドゥラグォンブォール ズィィ

Note Pasocom Please / ラップトップ プイーズ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:37▼返信
日産はアメリカでは長いことDATSUNというブランドだったが「ダッツン」と読まれていた
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:39▼返信
>>52
昔はアサステックだからアサスが正しい
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:40▼返信
>>40
アメリカ人がなまってるだけなのよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:46▼返信
日本で観光客に道聞かれて戸惑うやつと同じかも
後楽園→カラクエンガーデン
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:49▼返信
そしてイギリスの英語だとローマ字読みの方が近い発音になるという不具合
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:49▼返信
※57
オーストラリアのアイコンがあるからオーストラリア英語なんじゃね?
あいつらの訛り酷いって言うし
 
知らんけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:51▼返信
まず、あちらでは犬の鳴き声がバウワウで猫がミャウワウ、ニワトリがコッカドードルードウって言うことを知ればネイティブのアメリカ英語と日本で習う英語の違いが分かるんじゃないかな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:11▼返信
※61
あっちは豚の鳴き声もoinkだったり表音文字は実際の発音と必ずしも一致しないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:14▼返信
ヘンタイ
アヘガオ
ブッカケ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:16▼返信
ペ二ス→ピーナス
アナノレ→エイナル
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:17▼返信
ただ発音が違うと言いたいだけの嘘松
Mercedesなんていつ直面するんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:19▼返信
なあケビンのネタぱくって楽しいか?youtuberのネタやんけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:19▼返信
バスキンロビンスって奴は何が問題なの?誰か解説プリーズ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:29▼返信
バスキン・ロビンスとサーティワンアイスクリームは
暖簾分けした別物みたいなもので
勝手に発狂させとけよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:30▼返信
>>48
31の日に行くと、日めくりならぬ日ちぎりカレンダー(長いのを巻いたのをくれる)がもらえたな大昔のサーティワン
チケットみたいにミシン目が入っててちぎっていくやつ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:37▼返信
アパートに住みたい
これ住所ない人はこの時点で詰んでるのに
携帯要求するからな
頭冷やしてやったわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:41▼返信
メニュー表指さしながら「This one please.」
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:12▼返信
マックはPCだからなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:22▼返信
>>6
留学=アメリカっていう安直なところがもうね
まあ学生の適当な留学ならアメリカくらいが丁度いいのかもしれないけど
「技術的に本格的なものを学ぶ」なら7割8割はヨーロッパに散らばってんだよな
俺の行ったところはIKEA=イケアだしMcDonalds=ファックドーナルズでほぼ日本と一緒ったわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:27▼返信
えらい低い壁でんなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:32▼返信
グッダイ、グダイ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:36▼返信
浅草のう○ち💩!でも通用するアサヒビールホールとか日本語は柔軟だから・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 18:17▼返信
※67
日本だと「サーティワンアイスクリーム」「サーティワン」「31」の方がなじみあるから

>日本では「サーティワン」でおなじみですが、米国をはじめ海外では2人の創業者の名前である「バスキン・ロビンス」と呼ばれています(サーティワン公式)
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 18:23▼返信
TINTINの冒険定期
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 18:25▼返信
31は発音の問題じゃねーだろ。
海外じゃむしろ正解だろ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 18:26▼返信
wwチョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 18:28▼返信
※3
欠陥言語は英語なんだよな

火の壁:fire wall
火を防ぐ壁:firewall
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 18:37▼返信
造語なんだから初見で正確な読みがわかる人間は圧倒的少数派だし
正確な読みを知った後は普通に読めるのが圧倒的多数派だろ
どの人種であってもな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 18:41▼返信
サーティワンはむしろ日本が異端なわけで
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 18:46▼返信
ピカソを「パイキャッソー」と言われて誰のことかわからないとか聞いた
ショパンも「チョピン」とかいうのかな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 19:32▼返信
最近の子はバスキンロビンスって呼んでるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 21:11▼返信
>>84
ピカソてそんなに違うんだ

エジプトではツタンカーメンはトゥトゥアンクアムンでピラミッドはペラミドみたいな発音だったが「ツタンカーメン」と言っても通じるあたり現地人(特に観光客相手の商売人)は日本的発音にも慣れている感じだったのをそれ聞いて思い出した
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 21:52▼返信
Ghoti フィッシュ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 21:55▼返信
下手な和訳すんなカス
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 21:56▼返信
マックガイジ「…」
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 23:34▼返信
バスキンロビンスってそのままじゃんよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 00:35▼返信
キムーチ
きもちーい
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 05:13▼返信
日本語って難しいね
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:38▼返信
>>28
初めてスウェーデン本国のイケア読みでCMが流れた時すでにアイケア読みが定着してて英国全土に衝撃が走ったそうだ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 14:43▼返信
ビンスマクマホンじゃなくてヴィンスマクマーンな

直近のコメント数ランキング

traq