• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




三重の女児虐待、AI評価「保護率39%」で児相が一時保護見送り


1689057852401 (1)


記事によると



・4歳の女児を暴行して死亡させたとして母親が傷害致死の疑いで逮捕された事件を巡り、死亡した女児と同様に、三重県の児童相談所が虐待被害のおそれがある「要保護児童」と認識しながら一定期間、目視で様子を確認していない事例が、女児が搬送先の病院で死亡した2日後の5月28日時点で、県内で108件あった。

・県は11日、対応検討会議を開き、こうした児童の目視確認の徹底を、緊急の改善策に盛り込む方針だ。

・2020年に県内の児童相談所で全国に先駆けて導入した、AI(人工知能)を活用する「児童虐待対応支援システム」について、一見勝之知事は10日、使われ方の検証を外部有識者による検証委員会に諮る方針を示した。津市で4歳の女児を暴行して死亡させたとして母親が傷害致死容疑で逮捕された事件の前、虐待の通報を受けた児相が女児の一時保護を見送った際に、AIの評価が根拠の一つとなっていた。

・県は女児への対応を巡り、2022年2月に虐待の疑いで通報があった際、あざが虐待によるものと断定できなかったことや、母親が児相の支援や指導に応じる姿勢があったことに加え、AIを活用した対応支援システムの評価を元に、一時保護を見送ったと説明した。今回のAIの評価は、類似事例の保護率が39%だった。早期の対応が必要な目安を80%以上としており、39%は「高くはない」という認識だったという。

・県によると、システムは児相が過去に対応した約1万3000例をデータ化。一時保護を検討する際、年齢やけがの状況などを入力すると、過去の事例で保護した割合が表示される。子どもへの質問の仕方を提案する機能もあり、業務の効率化や経験が浅い職員を支援できるとしている。

・県児童相談センターの中沢和哉所長は「AIの示す数値はあくまで目安であり、最終的には人間が会議などを経て判断している」と強調。一見知事は「(事件のケースで)使い方が適切でなかったとは言えないが、(判断に)AIをよりどころとしまうこともある。そこをどう修正していくか考える必要がある」と述べた。


以下、全文を読む

この記事への反応



まあ県が言ってる通り判断するのは人だわな
どうせ大した精度でもないし言い訳にはならん


AIはあくまで判断材料の一つだからねえ
自分らの失態をAIのせいにするのは良くないわ


AIデータは過去の事例の集積だから、利用するのは有効だと思う。でも、イレギュラーはあるし、それをカバーするのが児相の職員さんの熟練した勘になるのかな🙄
どちらも見誤れば命を取り零す事になるから、精度を上げていくしかないのかな。児相を非難するにも解決案を一つも出せないので黙るとする。


まだまだ人間の時代だよ。人工知能だの
機械に任せる時代だのまだ早い。金持ちや最新のテクノロジーに間近に触れてる起業家が多少大げさに語ってるに過ぎない。人間にすらわからない人の心を人が作ったデータを元にする機械なんぞが正解を導ける訳がない。


40%なら十分じゃない?

じゃあ99%でも残りの1%は違うかもしれないとかで行かないの?
あのね・・・君たち何のためにいるの?


たとえば降水確率40%ですって聞いたら「結構高いな」って思うでしょ

AIを支配する者と
AIに支配される者に分けられる


保護をしに行って、それが不要だった場合って事もあるかもしれない。
でも、最悪の事態は免れる可能性は上がると思う。
そういうところを考えて動ける…それが「人」ってもんだと思う。


シビュラシステムには程遠い。




スパロボなら直感かひらめき切る確率だな



B0C9LD5L8Y
藤本タツキ(著)(2023-08-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません






B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7








コメント(238件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:01▼返信
イッツミー?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:02▼返信
糞みたいな対応してきた前例から学習してるAIが間抜けなのは当たり前
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:02▼返信
本当に子供にとって地獄だこの国
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:02▼返信
> 類似事例の保護率が39%
保護失敗してる事例が多いだけじゃね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:02▼返信

最初からAIに責任を押し付けるの前提で体よく使ってるだろこれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:03▼返信
AIの反乱はもう始まってるんだよね(やりすぎ都市伝説)
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:03▼返信
死なないだろ...多分
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:03▼返信
話は聞かせてもらった!日本人は滅亡する!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:04▼返信
戦犯猿の穢れた遺伝子を持った猿が減って韓国ではいいニュースとして笑ってるだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:04▼返信
人類は保護すべきかどうかってAIに評価させたらどうなるの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:05▼返信
なにAIのせいにしとんねん
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:05▼返信
突然状況変わるようなこともあるし対応できないもんは対応できないでしょ
まさに結果論で意味がない
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:05▼返信
グエンとかに奴隷労働させてるのに日本猿はAIで手抜きしてこのザマだよwww
日本に一番いらないのは日本人っていう猿だとはっきりわかんだね
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:05▼返信
> 類似事例の保護率が39%だった。
統計の取り方間違ってんだろ
類似事例を保護しなかったことで子供が更なる虐待を受けた事例や殺された事例で統計取れよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:06▼返信
AI使ってなかったところで本当に保護したかどうかもわからんしな。
最終的には人間の判断なんだし、AIのせいにすんなよ~
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:06▼返信
死亡率4割、なら6割の確率で生きてるならスルーするか
ってのを実際にやって自分は悪くないAIの結果だと言い訳
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:06▼返信
AIは悪くない。悪いのは日本人
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:06▼返信
その39%で死んだ奴おらんのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:07▼返信
保護率なら1%でも保護しろよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:07▼返信
でえじょうぶだドラゴンボールがあれば生きけえれる
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:07▼返信
>>18
39%じゃなくて61%か
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:07▼返信
Q.任天堂とソニー。どちらが日本で人気ですか?

A.日本で人気があるのは任天堂です。任天堂は、マリオやゼルダなどの人気ゲームを発売しており、子供から大人まで幅広い層に人気があります。また、任天堂のゲームは、操作が簡単でわかりやすいため、初心者でも楽しむことができます。一方、ソニーは、PlayStationなどの家庭用ゲーム機を発売しており、ハイスペックなゲームが人気です。しかし、ソニーのゲームは、操作が複雑で難易度が高いため、初心者には手が出しにくいです。そのため、日本でのゲーム市場において、任天堂が圧倒的なシェアを獲得しています。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:08▼返信
いいのか悪いのかわからんけど
メリケンさんの児童保護局の強権ぶりには正直驚く
でも、本気で子供を守るならあのレベルでやんなきゃダメか
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:09▼返信
>>10
この前の記者会見で危害は加えませんって答えてたけどこいつ嘘ついてるかも…と疑ってしまう人間の
性がその言葉を100%信じることができず会場に微妙な空気が流れてた
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:09▼返信
岸田「異次元の少子化!!あ、子供が死んだ。じゃあ増税だあぁ!!!」
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:09▼返信
>類似事例の保護率が39%だった。早期の対応が必要な目安を80%以上としており、39%は「高くはない」という認識だった
 
その80%ってどっからでてきた数字なんだろうな。自分らで適当に決めた数値だろw
80%に達しなかったらたとえ殺されるのが分かっていても様子見でスルーして仕事をしないで済むのか。保護してもしなくても職員の給与同じだもんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:09▼返信


サンキュー!!!


28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:09▼返信
いや、自分の目で判断しろよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:09▼返信
バイトのコメントの例えが意味分からない誰か解説して
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:09▼返信
厳しさも愛情よ!寛大に見守ろう!共産主義万歳!!
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:10▼返信
地獄の安倍政権、菅政権、岸田政権と続いたせいでこんなニュースばっかり・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:10▼返信
責任を押し付けられる対象なわけだから
役人は絶対にAIを手放さないぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:10▼返信
AIに丸投げにしてたみたいなタイトルだが大丈夫かこれ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:10▼返信
>>19
ほんとこれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:11▼返信
まぁ前世の業だろうからしょうがない切り替えよう
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:11▼返信
片っ端から保護すりゃ文句言われないのに、なんでわざわざリスクを取ろうとするのか分からんわ
子供を第一に考えろ
絶対に保護しろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:11▼返信
>>22
ゴキ「ChatGPTはチカニシ」
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:11▼返信
>>1
>→ 結果4歳女児が最悪の事態に・・・

> スパロボなら直感かひらめき切る確率だな

亡くなってるのにすげーふざけたコメントだな(笑)
いつものご冥福はどうした?(笑)
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:12▼返信
死刑で
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:12▼返信
>>1
児相(めんどくせぇからさっさと送り返してぇ…ついでにAIに聞いとくか)

こんな感じやろな

AI通さなくとも児相は無能の虐待推進家だし
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:12▼返信
誰?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:13▼返信
母数が1万3000例もあって統計が正しいという前提ならしゃーないわ
実際に児相が訴えられて負けた前例もあるし、そうなった時の賠償金は税金からの拠出だぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:13▼返信
AIに人の生き死にを委ねるとかSF小説かよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:13▼返信
こうしてAIの逆襲が始まる
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:13▼返信
終わりだ猫の国
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:14▼返信
ママ「虐待はとびきりの愛なんだよ♡」
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:14▼返信
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:14▼返信
AIが「虐待の疑いあり」って言ったところで突入して子供を保護できたのかね?
「AIガー!!」の前に制度の問題が大きいと思うんだが?
あとは子供という建て前がチューチュースキームになっていて、そもそも働く気が無い職場ニートの問題かと
なんでもかんでも機械のせいにしてんじゃねえよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:14▼返信
>類似事例の保護率が39%だった。早期の対応が必要な目安を80%以上としており、39%は「高くはない」という認識だったという。
今までこんなに事なかれ主義で来たんだから類似事例で保護率80%以上なんて事例ないだろ
保護しなくて良い言い訳のためにAIを導入したんか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:15▼返信
AI「人間なんかどうせ死ぬんだし親に人生支配されて無駄に長く苦しませるより良かっただろ?」
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:15▼返信
小学生からAIに知能丸投げしている学生が職に就くとこんな事例が増えて増えて増えまくるだろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:15▼返信
言訳でAI持ち出してきてるだけじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:15▼返信
0%以外は意味ないやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:16▼返信
これからは39%以上を判断のラインにしないといけませんね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:16▼返信
AIのせいに出来るから楽やな
開発会社を訴えろと
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:17▼返信
クズは口だけはやるやる言うからね
AIは見抜けないんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:17▼返信
役立たずで草
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:17▼返信
AIは万能ではないし判断以上に対応の難しさがあるだろ
祖母監禁傷害で発覚した男児遺体事件とか児童相談所が保護しようとしたのに祖母が断ってたしな
そういやあれの続報ないな 何ならまだ半月程度なのに当時の報道記事いくつか消えてるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:17▼返信
同様の状況にある子供が3人いたら1人は確実に虐待受けてるという答えを出したわけじゃん
3人に1人ボコられてるのに救わないという判断をしたのは人間
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:17▼返信
AIの実用化は150年後くらいでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:17▼返信
>>51
使いこなせてないだけ
AIは何一つ悪くない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:17▼返信
人手不足で児相の職員の質も低下してるんだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:17▼返信
児相「言い訳全てAIのせいにできるの超楽wwwwww」
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:18▼返信
AIは進化するけどそれを使う人間はどんどん退化していってるからなあ…
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:18▼返信
AIのせいにしてりゃラクだしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:19▼返信
担当職員はAIに4ねと言われたら当然4ぬんですよね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:20▼返信
とにかく保護すればいい
全員保護しろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:20▼返信
今のAIの精度で信頼してるのやばすぎだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:20▼返信
40%って結構高いけどな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:20▼返信
コスト度外視でいい
子供が一番
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:20▼返信
ほんでこの母親の顔は?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:20▼返信
80%の基準をもうけたのは人間で、AIじゃない
100人いたら39人は保護されてる状況だという情報をくれたのがAI
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:20▼返信
100%は判断できないだろ
人間ならわかるとは幻想もいいところ

事件1つじゃなく割合で見ろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:21▼返信
>>69
シンフォギアの最終決戦の響パネルくらいだからな!
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:21▼返信
踏み込みが足りん!
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:22▼返信
AIにこんなもん聞くなよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:23▼返信
4割も保護されてる状況だと考えると高いんだよなあ
AIを活用できなかった例
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:23▼返信
39パーも可能性あるのに放置したんか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:23▼返信
AIゴミクズで草
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:24▼返信
スパロボだったら絶対当たる確率だわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:24▼返信
過去に適切な対応がとられてるならそのデータは信用できるね。
でも、そうじゃないよね?
今までだって保護せず見殺しにしてたよね。
80%?
どう考えても改善する気ないよねw
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:24▼返信
そもそも過去データの集計システムであって、AIじゃないだろこれ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:25▼返信
>>69
児相の人に貴方は治療しなければ40%の確率で死ぬ病気を放置するんですかって聞いてみたいな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:25▼返信
判断する一つの材料でしかないのに取り上げ方に悪意があるな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:25▼返信
>>22
ゲハじゃないけどやってみたら全然違う回答でた

両社はそれぞれの独自性と強みを持ち、異なるターゲット層に訴求しています。ゲーム業界では任天堂のキャラクターゲームやファミリー向けゲームが人気を集めていますが、ソニーのPlayStationは一般的に幅広いユーザー層に支持されています。
したがって、どちらがより人気があるかは個人の好みや興味によって異なる可能性があります。それぞれの製品やゲームの特徴を比較し、自身のニーズや好みに合う方を選ぶことが重要です。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:26▼返信
単純に仕事したくなかっただけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:27▼返信
39%の確立で死にますって言われて放置するやつ居るか?
一番のクソは人間
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:27▼返信
保護しなければ40%の確率で亡くなると考えたら保護するよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:27▼返信
保護して助けるケース全く無いのかと疑うぐらい手遅れの話しか聞かないな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:27▼返信
自分の頭で考えられない馬鹿が増えすぎた結果がこれ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:28▼返信
学習させて更新させていかないとAIの意味ないだろw
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:28▼返信
AIに判断委ねて児童相談所の職員は何をやってるの
データの打ち込み?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:29▼返信
そもそもAIに入っているデータがどれほど正確なのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:29▼返信
それで自分が仕事してる気になってるのならAIに取って代わってもらえってくらいいらない人間だわ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:29▼返信
難しいところだよね命かかってるし。
多分同じようなシステムだと思うけど、人事評価のAIであれば昇格必要性40%です、でいちいち評価担当者の判断入れて昇格させるとかならないと思う。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:30▼返信
>>83
キチクレーマーじゃん。発想がきっも
そもそも児相がそれが良いと思ってるわけじゃなく、人材・予算内でやってるだけ
全員保護しない原因は、お前を含めた日本人が全員保護しろって言ってないのが原因
税金あげて全て虐待認定して保護しろって言えばいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:30▼返信
クズ親の権利の方が強いし役人は余計な仕事したくないからこの状況が変わる事は無い
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:31▼返信
患者を見もせず触れもせず数値で診断下す医者みたいだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:32▼返信
>>82
それが今のAIやろ。逆にAIをなんだと思ってるの?
過去のビッグデータから相関見つけてきて今手元にあるデータがどうなのかを判断する。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:32▼返信
色々取り込んでシヴィラシステムの精度あげないとな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:32▼返信
問題有りの場合の39%て普通に高いと思うんだが…
3分の一超えてるやん
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:32▼返信
>>90
自分の頭で考えてその結論?w
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:33▼返信
すべての事案に対応するならもっと税金投入して人員増やすか給料をあげて有能な奴を集めるしかない
人を動かすのは結局金
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:33▼返信
結果論ガイジがドヤ顔でAIはあくまで〜とか語ってて草
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:34▼返信
人間が無能すぎる
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:36▼返信
4割あったら動けやw
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:36▼返信
40%の確率で虐待が行われている可能性があるのにスルー出来るって凄いな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:37▼返信
>スパロボなら直感かひらめき切る確率だな

人が亡くなってるのに不謹慎だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:38▼返信
ガチャ確率とかに慣れ親しんでると39%とか高すぎ…
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:38▼返信
自分の子供が事故に遭う確率4割なら動くと思うけどね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:39▼返信
終わりだねこの国
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:40▼返信
なんかせこいなあ…
「AIが判断したから」って心理的責任逃れが出来る気がする
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:43▼返信
※110
全くおの通りだな
AIに頼るのも馬鹿だし約4割の確率を軽んじてるのも馬鹿だよな
4割は相当高いよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:43▼返信
まあ虐待率じゃなくて保護率やからな
データ上可能性は希薄だったんだろうけど
可能性あるなら国が育てたらよくねえかっておもうんだけどなあ

税金でそれ以上むさぼりとるくせに悲惨な家庭環境で耐久ゲームやらされるのは酷すぎると思うよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:43▼返信
そもそも児相の過去データなんて信用できない
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:44▼返信
全て対応することが不可能だからデータを参考にしているんでしょ?
一定のライン引かないと対応できないんだからどうしようもないでしょ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:45▼返信
日本人にAIは早すぎるだろ
いまだにハンコやFAXに頼り切ってる国民だぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:46▼返信
>>111
虐待しようにも子どもが生まれない国があるのにな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:48▼返信
岸田「異次元少子化対策としてより高性能で正確なAIを開発するんで増税します」
壺民党信者ネトウヨ「ありがとう自民党」
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:48▼返信
80%以上で動くなら大幅に低いでしょ
数産んで補う世の中にならないと少子化は解決しない
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:49▼返信
どうでも良いけどこいつはAIに責任取れると思ってるのか?笑
最終的に何かあったら責任はこいつが取るしかないのに
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:50▼返信
理想を言えば1%でも可能性があるなら対応して欲しいが…まぁ現実問題難しいんだろうな…
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:50▼返信
AIに依存というより現場が責任逃れの道具として活用し始めてるってだけの話だろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:50▼返信
ドミネーターみたい
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:52▼返信
いくら自民をディスったところで、だからってカルトれいわを支持するって話になる訳ゃあない
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:52▼返信
>>1
1日10件確認するのがやっとみたいな場所に100件案件が来るのが児相なんだよ
児相叩く前に全件確認する余裕のない環境を叩けや
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:54▼返信
40%あって動かないなら児相いらないだろ
基本0%なんだぞ?
10%超えたら訪問、30%超えてたら一時保護措置、50%超えてたら即座に警察も同行して保護するくらいじゃないと
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:56▼返信
事件前
「当たるものかよ!」

事件後
「なんとぉーっ!?」
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 19:58▼返信
>>61
そうそう
今のAIなんてまともな回答は期待できないんだからそんなゴミを信用するのがおかしい
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:00▼返信
いっつも保護してないまま重大な事件に発展してるんだから保護率なんて何の指標にもならんのでは?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:02▼返信
39%が高くないってどんな認識だよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:03▼返信
命の危険39%は放置していいのだ!
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:05▼返信
子供が死んでるのにはちまのコメントは不謹慎過ぎんか
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:05▼返信
類似のケースで保護した割合が39%ってことか
それよりケース毎で虐待に繋がった割合を基準にした方がいいだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:06▼返信
県は女児への対応を巡り、2022年2月に虐待の疑いで通報があった際、あざが虐待によるものと断定できなかったことや、母親が児相の支援や指導に応じる姿勢があったことに加え、AIを活用した対応支援システムの評価を元に、一時保護を見送ったと説明した。今回のAIの評価は、類似事例の保護率が39%だった。早期の対応が必要な目安を80%以上としており、39%は「高くはない」という認識だったという。

類似事例の保護率が39%だった。
類似で39%が保護されてたんでしょ???可能性十分じゃね????80%じゃないと先延ばしってw
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:07▼返信
>>スパロボなら直感かひらめき切る確率だな
的確すぎてワロタwww
1%でも被弾するしな、虐待と説教の見極めも今はやらないんだから保護してあげろよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:08▼返信
何で意思決定の最終判断を委ねてるんだ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:09▼返信
>>122
消費税増税していいならできるだろうね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:09▼返信
※3子供つくれ子供つくれってどうすんだろうなこういうの金があれば余裕出来ることもあるが
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:11▼返信
スパロボは0%以外安心できないからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:11▼返信
※133別にAIについて話してるから子供についてでは無いって見方できるじゃろ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:11▼返信
児童虐待相談対応件数20万7660件
虐待による死亡事例は年間50件を超え、1週間に1人の子どもが命を落としています。

これだけあれば80%以上じゃないと動きませんってなるわな
これなら間違いないだろうって件じゃないとリソース足らないしね
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:11▼返信
踏み込みが足りん!
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:12▼返信
50%超えたら保護したの?
100%以外はスルーなのかな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:13▼返信
実際人手は足りない
もしかしたら虐待されてるかも~なんて状態で保護するわけには行かないんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:14▼返信
40%もあって何故じゃあいいかという判断になるのか
無能すぎだろこの職員
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:14▼返信
世界初
Aiの判断で4ぬ
三重県は停止を
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:14▼返信
>>144
年間20万件もあるんだから80%以上じゃないと人手足りませんw
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:14▼返信
※144そら保護するの難しいだろこういうのは保護したら帰してはダメだが親壊れてるから
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:16▼返信
国民が無能だから産む必要ない子供産んで虐待してるわけだろ
AIで親になれるかどうか判断させて、なれない場合は強制中絶でいい
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:17▼返信
>>147
今回のAIの評価は、類似事例の保護率が39%
評価しか出してないんだが?きみデマ罪で有罪ね
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:19▼返信
>>150
まず法律から変えないといけないから
AIで政治家になれるかどうか判断させて
適正ないなら公民権を停止するところから始めないとな
とはいえAIに細工すればどんな無能でも通せるようになりそうだけどw
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:23▼返信
おまえら「薬剤師なんていらない!AIにやらせろ!」
おまえら「自分らの失態をAIのせいにするのは良くないわ」
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:24▼返信
これでちょっとはAIは賢くなるやろ、後何回勉強するんやろな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:25▼返信
自分で考え判断しなくなるのは、将来認知症が多くなると予想
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:27▼返信
ばっかじゃねえのかw
こんな問題までまだまだおバカなAIに委ねるなよwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:28▼返信
>>154
今回のAIの評価は、類似事例の保護率が39%だった

AIは過去データから類似例の保護率が39%あったとしか評価してないんだが???
データを参考にして判断するのは人間なんだからAIの勉強が~って
まずお前が馬鹿を言ってないで賢くなれよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:29▼返信
つーか面倒だったのをAIガーとかテキトーぶっこいてるだけやろコレ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:30▼返信
AI(ジンルイハオオスギル…)「39%デス」
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:31▼返信
>>157
AIと言うかただの自動計算だな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:31▼返信
>>159
人間「39%の確率なら当たらんだろwよし問題なしw」←直撃しましたw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:32▼返信
AI間違ってたとかではなく39%は普通に高いのでは・・・
50%超えたら要検討とか思ってたのかね
普通に子供の命を守ることに対しての職員の積極性の欠如が問題でしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:32▼返信
自分の勘を最優先しろよバカ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:32▼返信
つくってもちゃんと国で育てられないと親が役立たずならね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:32▼返信
AIの言いなりになってるだけの存在ならこいつ必要なくね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:33▼返信
39%ってガチャで考えれば外れが当たる確率みたいなもんだぞ
80%はないと動きませんって動き悪すぎでしょ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:33▼返信
なぜクズ親が子供を手放さないか?
それは子供が自分達の暴行を全て喋るのを警戒してるからだ
つまり子供を手放さない親ほど子供を虐待してるってことだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:34▼返信
キチダ 「子供が増えたが育てられる施設が無い廃棄だ...」
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:35▼返信
>>165
言いなりになってるとは書いてないでしょ
類似例の保護率が39%あったとAIが評価した
それに対して人間は80%はないと不確実だから動かないって判断をしただけ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:37▼返信
AIを使うのはいいけど責任は取れよ
投げっぱなしで仕事をしたというのは無理がある
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:37▼返信
ワイ「竈門炭治郎の弟は?」
AI「炭治郎の弟は不死川実弥という柱です」
これやで?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:37▼返信
まあ言うてたったの一万3千件だし大したデータベースにならないだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:39▼返信
ヒット率90%かぁ
エッジまあまあ外れるしせーふかな、ヨシ!👉
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:39▼返信
>>172
相談件数は年間20万件にまで増えてるからな
それに対してたったの1万3000件のデータベースって少なすぎる印象
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:41▼返信
ちまきよスパロボなら40%のこちらからの攻撃は絶対に当たらなく敵の命中40%ならほぼ食らう確率や
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:42▼返信
児相の権利がショボすぎてどの道子供は守れんやろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:44▼返信
AIとか言う単純作業しか出来ないソフト
感情が入る事はやらせてはいけない
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:47▼返信
こういうのは確率がどんな低くても、そのレアケースの場合もあるからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:48▼返信
ガチャで排出率40%ならいけると思うだろ40%はでかいぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:49▼返信
子供が虐待されてるか判断できない現代人さん...
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:49▼返信
もうAIの反乱が起きてるってことに気づけよ
この地球において1番邪魔なのは人間なんだからさ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:51▼返信
普通は実例テストして正答率確かめるだろ
何も考えずに生きてるのか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:53▼返信
自分の判断ミスでガキが一人殺されても担当職員はAIに責任擦り付けて鼻ほじしてられるとか楽な仕事だな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 20:55▼返信
>>142
今の日本でガキ育てるには金がかかりすぎる
となると貧困な親はガキに当たるのも出てくる
その結果がその件数なんだろうな
185.投稿日:2023年07月11日 20:58▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:01▼返信
つーか39%なら保護するだろ…
多数決やってんじゃねえんだぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:01▼返信
※166
親から子供を取り上げる行為はガチャではない
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:02▼返信
言葉の意味を理解してないAIにそんな重要なこと判断させるなよ
使い方間違ってるわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:04▼返信
責任を押し付けられたAIが反乱おこしそう
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:05▼返信
ただの類似案件と照らし合わせるだけのプログラムをAIと言わないでほしい
最近何でもかんでもパソコンから出力されるものをAIとか言っちゃってのはどうにかして
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:08▼返信
そりゃ、AIは単なる道具にしか過ぎないよ>過信は禁物
判断材料が欲しい時に、根拠の一つとするのは有益だけど、最終的な判断迄決定出来る程の信頼性も無い
そこは、人間が現場の状況を正しく理解して、数々の根拠を加味して、最終的な判断を下すしかない
人手不足とかでこういう便利な道具を使うのは仕方がないとしても、やっぱり現場の経験に基づく判断が一番大事だろう
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:09▼返信
それたんなるプログラムなんじゃ‥?
193.投稿日:2023年07月11日 21:12▼返信
このコメントは削除されました。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:18▼返信
4割保護せなあかんなら高くないか?
戦争だとほぼ全滅判定やぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:19▼返信
AI未満の職員とか不要だろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:20▼返信
AIは与えられた情報からしか判断できないんだから無茶ぶりだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:23▼返信
責任すら取らなくなった税金泥棒ども
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:41▼返信
次からは100になるしセーフ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:50▼返信
AIが良しって言ってたからヨシッ👉www
人間やめちまえ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:53▼返信
好きなように使えばええ
ただしAIは責任取らねえよ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 21:57▼返信
だけど簡単に行政からなんらかの措置されたらされたで腹立てるんだろ
1%以上になったら家中に監視カメラ設置義務化とか
202.法律家は日本人を騙している投稿日:2023年07月11日 22:09▼返信
在日米軍「日本で児童虐待が増えると家族を分断できて従順な経済奴隷が増えるよ!w」
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:16▼返信
39%ってかなり高いと思うんだけど
AIは悪くないなこれ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:17▼返信
AIのせいにすりゃいいなら楽な仕事だなw
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:32▼返信
40%前後は十分にたけえよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:40▼返信
いや4割は保護した事例なんだろ?何で保護しねえんだよ
「あなた4割の確率で死にますがどうされます?」って言われて「いいよ」って言うのかよボケナスが
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:47▼返信
良し悪し問わないことを大前提とさせてもらうが、
39%という数字のみで判断するなら、確かに保護は必要ないという見解に間違いはないよ。

だけど、今回はそれこそが間違いで、結果AIの精度も信用し過ぎることが良くないことが分かった。
そもそもこんな大事なことをAIに判断させてることがおかしいけどね。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:06▼返信
そりゃ外れ値ぐらいあるだろ
AIに完璧求め過ぎなんだわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:12▼返信
要するに保護基準を上げろってことだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:17▼返信
AIが悪いんでなくて、与えた材料が足りなかったのでは??
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:27▼返信
他の国の研究でAIが出したものは間違っていても信じてしまうっていうてのが出ている
あと基本0-10%くらいで39%なのとじゃ、この確率が5割以上で出るとかならそんなAIの利用自体が
間違ってるってことやな
212.投稿日:2023年07月11日 23:32▼返信
このコメントは削除されました。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:51▼返信
4割言ってるならAI全然悪くないわ。っていうかこの場合1%です。って言ってたとしても悪くないわ。それくらいレアケースだったって話なだけじゃん
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:12▼返信
頭の悪いやつはこれ見てAIに頼った人間の堕落だと読むんだろうな。
人間が判断してたらなおさら経験値が活かされない判断が下されてたってことに気付くべき
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:13▼返信
なんでAIを庇ってるんですか
導入するのにお金がかかったからですか
あるいはその逆か
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:17▼返信
はちまってマジでバカしかいねえのな。
こういうのはケース診断会ってのをやってんのよ。
基本的にその中で要保護か否かを判断するんだが、そこで従来であれば漏れてた保護対象を見落とさないためにAI活用してるのであって、AIが要保護と判断しなかったから保護しません!なんて判断を人間がしてる訳じゃねえんだわ。
いずれにせよ児相が聞き取った情報だけじゃ保護判断に至らないケース。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:18▼返信
>>199
はい、バカ発見
そんなことは誰も言ってない
あくまで補助的判断材料としてAIが活用されてるだけでAIが保護しなくていいと言ったから保護しなかったなんて話じゃねえんだわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:24▼返信
>>38
いや、でもすごくわかりやすい例だと思うが
まあ知らないとわからんわな
降水確率の方が的確か
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:41▼返信
そもそも虐待をAIで判断させるとかそんな高度な技術必要なのか
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 02:20▼返信
過去の事例から保護した割合を出すのってそもそも意味ないような…
保護の必要があったのに保護しなかったものもカウントされてるだろ?
それだと基本低く見積もられる気がするんだが…
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 05:05▼返信
39%なら保険かけてひらめきかけるやろ普通
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 07:53▼返信
単純に100件中39件救った方が良い確率なのに放置はやばいでしょ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 08:14▼返信
AIがーAIがー!!
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 08:20▼返信
被害者でないと大騒ぎしないし、被害者出る前に大騒ぎしても
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 08:25▼返信
>・県児童相談センターの中沢和哉所長は「AIの示す数値はあくまで目安であり、
  最終的には人間が会議などを経て判断している」と強調。

人間が会議などを経て判断してこの結果ならより深刻なわけだが・・・
こんなボンクラが所長とかヤバいなあ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 08:35▼返信
お前要らないから給料払うのやめろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 08:44▼返信
人間は考える事をやめた
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 09:30▼返信
AIはちゃんと仕事してるよなー。
4割って1000いたら400ぞ・・・
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 10:32▼返信
児相はそもそも矛盾してるので職員を責めるのもなあと
どこまでが親権の侵害なのかってのがその場その場でしか決められないので
結果でしか判断できないのは警察と同じ。しかも圧倒的に人員が足りないし
AIはデータの入力と出力と指向性は全部人間が決めるので今の段階では
単なるデータベース計算機でしかないし
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 10:38▼返信
パーセンテージ関係なく必ず一時保護するって事にできないかね?

・・・できないよね。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 10:44▼返信
AIなんておもちゃみたいなもんに意見伺うなよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 11:28▼返信
子供死んでスパロボとかはちま頭大丈夫か



233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 11:37▼返信
スパロボの計算式を作ったウィンキーソフトはもう死んだけど世界に多大な悪影響を残した
絶対にウィンキーソフトは許してはならない
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 16:40▼返信
1%でも確率があれば、保護でしょう
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 18:48▼返信
>>19
1%で保護するならAI使う意味ないだろ
あと一日何件相談が来ると思ってんねん
偉そうな事を言う前にボランティア行ってこい
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 18:52▼返信
>>36
人手が足りないみたいだからお前が児相に就職して年中無休で働いたら?
子供を第一に考えるんだろ?w
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月18日 15:19▼返信
児相の保護に関する権力が強くなればこの数字でも保護してたかもね
本当に不幸な子供の救済と支援をしたいなら、教育機関と司法との連携をもっと強めつつ、児相が判断したら否応なく即時保護できる位の法改正しないと無理でしょ
それやったら誤認通報とか増えて判断が厳しすぎるって叩かれるんだろうなと
238.ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンBMGX×99投稿日:2024年07月30日 13:01▼返信
勿論デジモンユニバースアプリモンスターズの世界観設定は楽しいよ。
無論デジモンユニバースアプリモンスターズの宇宙観設定は面白いよ。
当然デジモンユニバースアプリモンスターズの舞台設定は愉快痛快だよ。
一応デジモンユニバースアプリモンスターズの筋書きは心嬉しいよ。
多分デジモンユニバースアプリモンスターズの物語は喜べるよ。
確かにデジモンユニバースアプリモンスターズのストーリーはワクワクドキドキするよ。
もっと更にデジモンユニバースアプリモンスターズのエピソードはハラハラドキドキするよ。

直近のコメント数ランキング

traq