• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




87% of classic video games are ‘critically endangered’, it’s claimed

1689073612425


記事によると



ビデオゲーム歴史保存協会(Video Game History Foundation)は、ソフトウェアの保存を推進する団体であるSoftware Preservation Networkと共同で、米国で発売されたクラシックなビデオゲームの87%が「絶滅の危機に瀕している」と報告した

両団体が実施した調査によると、2010年以前に発売されたゲームのサンプルのうち、再販によって現在も流通しているものはごく少数であることが明らかになった

・例えば、調査されたコモドール64のゲームのサンプルでは、現代のデジタルストアでまだ購入可能なものはわずか4.5%だった

ゲームボーイシリーズ全体ではわずか5.8%だった。この数字はWiiUと3DSのニンテンドーeショップの閉鎖により、任天堂のオンラインサービスに閉じ込められる形となってしまった

・「『タイタニック』を見る唯一の方法が、中古のVHSテープを探し、それを見るためのヴィンテージの機器を自分で維持することだと想像してみてください」

「そして、もし図書館、たとえそれが議会図書館であっても、それ以上のことができないとしたらどうでしょう。彼らは『タイタニック』のVHSを保管し、デジタル化することができますが、それを見るためにはそこまで行かなければならないのです」

「それは狂っているように聞こえますが、それが我々がビデオゲームという1800億ドルの産業で生きる現実です。一方、ゲームやその歴史は消えていきます」

・この研究では、ビデオゲームの保存に関して図書館や組織にさらなる免除を認めることを提案している

現在、ほとんどのアーカイブはコンテンツをデジタルで保存することが許可されているが、こうした古いコンテンツを合法的にプレイするためには、ファンに対して、時には数十年前の機器を維持することが求められている

・クラシックゲームの保存とアクセス方法を規定する法律であるデジタルミレニアム著作権法(DMCA)は、2024年に再評価される予定

・ビデオゲーム歴史保存協会は、「この研究が変化を促し、ビデオゲームの保存が強化されることを願っています。さらに多くを失う前に」と述べている

以下、全文を読む








この記事への反応



映像ソフトは内容を参照するだけならハードウェアを選ばないけど、ゲームソフトはねぇ…。

めっちゃわかる
遊びたいのたくさんある


レトロゲームを残そうとするとソフト(著作権)・メディア・ハードを揃えないといかんから敷居が高いよね。

ゲームの文化的価値は過小評価されてきたと思うんだな
まだ遅くないとは思うんでレトロゲーブームがアーカイブ化の追い風になってくれると良いんだが


ずっと危惧しいるけど一向に改善しない、めちゃくちゃ深刻な問題

これはほんと早急にアーカイブ化に向けて動いた方がいいよね

米国での話だけど日本ももう遊べなくなったゲームかなり多いんじゃなかろうか?8bitや16bit時代のパソコンゲームなんかは特にっていう

ガラケーのゲームとかもう遊べないしね。
極小キロバイト宣言懐かしいな。


これマジなんだよなー。もう一生できないゲームたくさんある。携帯ゲームとかは裏でもアーカイブ無いんじゃないの???

これさ、国会図書館みたいなかんじでどっかでアーカイブ化すればいいんじゃないかと常々思ってるよ

然るべき金額を払えば最新のプラットフォームでどの機種のアーカイブでも遊べる、という未来が来ると思っていた

これゲームもだけど、Win3.1とか95のころに発売された、美しい風景とか美術作品とかを収録した、いわゆるマルチメディアソフトなんかもう鑑賞できなんだよね。今見ると画質が悪いとか鑑賞に値するかとかはあるけどる







クラウドゲームやゲームストリーミングが普及すると、こういう問題はどんどん深刻になりそう







B0CBB4VZYW
タイトー(2023-12-14T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(423件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:31▼返信
エミュで良いじゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:32▼返信
お前ら長生きするつもりなのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:34▼返信
ボダラン1、超面白い
ハーフライフ2や、falloutっぽい
最高👍
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:34▼返信
子どおじデスクに初代ゲームボーイしまってあるけど、プレミア高値ついたりする?(´・ω・`)
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:34▼返信
まあ権利問題なんかもあって簡単にデジタル化も出来ないんだろうな
無くなってるメーカーも多いしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:34▼返信
CSはまだネットで放流されてるからいいけど
ガラケー時代の専用アプリとかもう完全に消失しちまってるからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:34▼返信
何いってんだこいつ
資料なのか簡単に入手出来るようにしろとか無理難題はよせ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:34▼返信
※2
アホか男なら細く長くより太く短くの生き様だろうが
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:35▼返信
ゲーム芸人フジタ、最近静かだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:35▼返信
中華ゲーム買えば全部入ってるよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:35▼返信
PSアーカイブスもPS5なら余裕でエミュれるだろうに対応してないから遊べないもんなあ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:37▼返信
携帯ゲームなんて10年もバージョンアップし続けて遊んでんだから日本って
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:37▼返信
ありがとう発売前からエミュられ天堂
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:37▼返信
>>11
???
PS+のプレミアあるやん…
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:38▼返信
ロムのダウンロードしちゃダメよ💢
ROMとか英語表記で海外サイト検索しちゃダメだめだかんね!わかってんの!?

まあそもそもがダウンロードリンクなくなってんの多いけどね
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:38▼返信
買うなら捨てろ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:39▼返信
意外にすぐ飽きる
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:39▼返信
なんか仰々しく言ってるけど12年前の商品の新品何てそんなてに入る方がおかしいやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:39▼返信



任天堂は絶滅しろ


20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:40▼返信
ソシャゲなんてサ終したらハード(サーバー)は外にないから二度と遊べないしな
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:40▼返信
>>14
あんなの極々一部だろw
99%のソフトは遊べないぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:40▼返信
そういう時のためのダウンロード版と、互換機能やな。
PS5には早くPSアーカイブスを対応させて欲しい
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:41▼返信
プロジェクトEGG「お任せください(版権物、権利者行方不明以外)」
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:41▼返信
ゲームボーイ未だにあるけど液晶死んでんだよなあ
そういう問題もある
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:41▼返信
DSのゲーム実況動画って95%エミュやん
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:41▼返信
ソニーはなんとかしろよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:41▼返信
映像作品も音楽作品も文学作品もビジネスとして需要がなきゃ供給はされんだろう
保存だけしたいなら自腹で収集して保存しとけよと思うがそういうことじゃないんか
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:41▼返信
再ダウンロード終了した後に僕の3DS初期化したら手元に残されたバーチャルコンソールとダウンロード版ソフトが滅び、完全にDS互換機と化します
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:42▼返信
PS1,2ディスク起動なんか簡単だろうに
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:43▼返信
>>9
Twitterは動いてるし変な公式配信もやってるやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:43▼返信
>>1
記事読んだかー?
日本語読めるかー?
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:43▼返信
この団体はアーカイブするためのカネを寄越せと言ってるわけ?w
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:43▼返信
ゲーム機の寿命VS自分自身の寿命
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:43▼返信
ネットにすべてのレゲーが落ちてるし、誰も取り締まらんし
何の問題もないやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:43▼返信
だから下位互換性を持たせろって話よ。
なんでソフトウェアメーカーだけが、新ハードに対応して移植作業しなければならん。
互換性がないからいろいろ書き換えないといけないし、当時の制作者、関係者と再販売の契約も必要。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:44▼返信
FF16で懲りたよ…
PS3ぐらいが面白い
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:44▼返信
ぶっちゃけちゃえばエミュでええやん
え? ソフトが手に入らない?
それは…まあ…ねぇ? わかるやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:44▼返信
>>24
その程度の問題の話じゃないから
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:44▼返信
自然でしょ
むしろ全部残す方が不自然
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:44▼返信
>>24
修理パーツはうってんじゃね
そこまでしてやりたいゲームもないだろうけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:45▼返信
>>34
違法ダウンロードやん…
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:45▼返信
スイッチは月額会員になったらファミコンとかスーファミのタイトルがプレイできるのはええけど、WiiUみたいにタイトルごとに普通にダウンロードできるようにしてくれよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:45▼返信
>>25
その95%って頭悪そうな数字どこから出てきたの?
44.はちまきワッカさん投稿日:2023年07月11日 22:45▼返信
お前ら禁じられた機械(海外サイトのロム)を使おうとしてるんだぞ!?
わかってんのか!?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:45▼返信
※32
ふつうにクラファンやればいいんじゃないの
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:46▼返信
>>36
FF13が良かったってこと?
独特な感性やね。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:46▼返信
まあ仕方ないよ
本来国が保護するべき文化だとは思うけど何処も保護しないんだもんよ
保護するのもかなり難しいしコストも馬鹿高いから無理なんだけどさ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:46▼返信
そらSG1000とか3DOとかPCFXとかピピン@のソフトなんて無理だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:46▼返信
>>1
正規の方法での入手が困難だという記事なのに
アタオカなお前は外に出るな、迷惑になるだけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:47▼返信
>>41
でも現状違法アーカイブの方が余程ゲーム保存記録としては優れてるんだよな……
全部網羅されてるから
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:47▼返信
Switch含む任天堂のゲームはググれば全部無料なんだけどw
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:47▼返信
SFCのゲームとか買っても中の電池が死んでるからセーブできんゴミだからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:47▼返信
>>50
違法は違法
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:47▼返信
PS1と2のソフトが使えるソフトウェアライセンス月額500円とかなら払ってもいいぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:48▼返信
「ゲームで遊ぶ」ということが最大の目的なのに、
正規の方法での入手にコダワル意味あんの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:48▼返信
>>52
あんな簡単なハンダもできないの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:48▼返信
骨董品だって正規の方法ってないんだから
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:48▼返信
>>52
それはFC SFC GBだろ?64はどうか知らないけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:48▼返信
※17
そういう問題ではない
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:49▼返信
>>56
うっせバーカ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:49▼返信
社会的に残すことに意味があるんなら意味があると思った人たちが金を出して保護すりゃいい
手始めにうちに眠ってるSFCを買い取って
レトロゲーム業者を調べて買取に出すのも面倒なんだわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:49▼返信
ゲームボーイとかはまだましよ
昔の携帯電話向けのゲームのほうがもっと深刻だと思うわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:49▼返信
>>52
専用ドライバー買って、はんだで電池交換すれば復活する
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:49▼返信
レトロゲームはゲーム業界に何一つ利益を落とさない
こそこそ遊んでいればいいレベルなのに一々表の世界に出てくるな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:50▼返信
そんなのはゲーム機じゃなくても家電とかでも入手困難だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:50▼返信
>>52
分解して電池交換すればええんや
半田コテなんぞなくてもセロテープ固定でええんや
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:50▼返信
>>63
専用ドライバー笑 はんだ笑

簡単に交換できんやん笑 ゴミやな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:50▼返信
資料として残す理屈は分かるがプレイ環境を残し続けるのは不可能
30年前に発売された電気炊飯器で炊いたご飯がまた食べたいとか言ってるのと変わらない
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:50▼返信
※4
伝説の尿液晶wwwwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:50▼返信
夢の泉デラックスの電池がこないだ尽きました。
電池の表記02-11って20年以上持ってたのすけよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:51▼返信
ゲームアーカイブスにリンダキューブアゲインが配信された際に1時間で配信停止になって再開までに1年以上を要するという事態が起きたが、あれも桝田が後から明かした顛末によれば「権利者の一人から同意を得られていなかった事が判明した」のが原因だったしな
それを解決する為に当時のSCEJ、NEC、インターチャネル、ビッグローブと4社を巻き込んだ調停に発展して死ぬ程面倒だったそうだし、権利問題はかくも複雑な事情を抱えているのがつらい
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:51▼返信
今更昔のなんかやらんでしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:51▼返信
えみゅは必要だったんやなって
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:51▼返信
>>56
ハンダしなくてもセロテープで固定で大丈夫だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:51▼返信
>>61
とっくに地ならしされてかつ多くは海外に行ったから
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:51▼返信
「ワルキューレの栄光」みたいな有名タイトルのナンバリングみたいのが
誰かの携帯電話に、もしかしたら残ってる可能性あるかもってのがキツい
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:51▼返信
※63
中国製品そのものだなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:52▼返信
保存状態ならつかPS時にワっと出たクソゲーとすら言われないガチのクソゲーとかの方が深刻だし
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:52▼返信
>>73
正規の方法っていう日本語がよめない文盲ですか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:52▼返信
ありがとう任天堂
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:52▼返信
できても今更遊ばないやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:52▼返信
ファミスタも昔は100円だったのに、今じゃ箱説あれば9000円だからなぁ

ファミコン ファミスタ’93 (箱説あり) 中古:¥3,900
ファミスタ’94 (箱説なし) 中古:¥6,630
ファミスタ’94 (箱説あり) 中古:¥9,900
もっと早く買ってレトロっとけばよかった
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:52▼返信
中古は転売屋の手によって高騰してるからなー
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:53▼返信
>>73
エミュそのものは悪ではないよ
使い方次第
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:53▼返信
このあいだサターンとかドリキャスとかPS2とかゴミに出したわ
自治体のゴミの回収業者はあの後どうするのだろうか
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:53▼返信
>>56
半田コテは基板割れる場合もあるから危険やぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:54▼返信
>>71
権利があるなら少しでも多く欲しいしな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:54▼返信
>>83
違いますよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:54▼返信
3DSとWiiのDLサービス終了でもう任天堂のDLは買わないことにした
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:55▼返信
ヨッシーのクッキーやりたい
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:55▼返信
>>90
やりな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:55▼返信
例え中古のVHSテープしか見る手段がなかったとしても、まだ物理アイテムなので再生機器さえ揃えれば何とかなる
問題は今のDL専売みたいな販売方法だと、ROMやディスクのような物理アイテム自体が残らない
この状態でDLサービスが終了したら入手困難じゃなくて入手不可になって、どうあがいても遊ぶ環境は無くなる
人気ゲームや有名ゲームだったら現行機への移植なんてこともあるかもしれないが、
普通程度の人気や無名だったら移植として取り上げられることもなく忘れられるだけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:55▼返信
議会図書館で公開するにしてもエミュ環境だよw
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:55▼返信
キミの惑星やりたいわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:55▼返信
割れ厨最高
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:56▼返信
むしろソフトよりメモリーカードのデータとか欲しいな
ロゴ作成やキャラクターメイクの才能が絶望的にないのよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:57▼返信
>>92
今の世代のゲームのほうが割れ対策されてるからレトロになったらできない可能性高いよなあ
携帯電話ゲーと同じで
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:57▼返信
ディスク媒体も経年劣化で使えなくなるものがボチボチ出始めるとか言われてたしなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:57▼返信
アーケード基板デカすぎ問題
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:57▼返信
今更いらねえ
転売ヤーとなんちゃってレトロ機販売の玩具になってるだけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:57▼返信
※79
ブツが有って吸い出しすれば無問題
PSとかは光学ドライブがあれば割と簡単でいいけど、カートリッジは色々面倒。接触悪いので努力に合わないよ
そもそもそこまでしたいレトロゲーなんて有るのかな?自分が思うに時間の無駄としか思えんが
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:57▼返信
>>85
ゲーム機は小型家電リサイクル法の対象だから回収ボックスに入れたんだろ?
分解されて金や銀などの金属を取り出してあとは廃棄処分よ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:57▼返信
発売前からソフトエミュられてる割れッチはレトロゲーム
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:58▼返信
ハッキリ言ってしまえばゲームという文化は消耗品なんだよ
未来永劫遊べると考えてるのは幻想
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:59▼返信
>>99
ハーネスとかそっちの問題の方がデカイな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:59▼返信
昔のゲーム最初は落ち着くけどこんなんやってていいのか?ってきになるわ

ネットやっててもかわんねえのにな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:59▼返信
割れてるけど誰も興味なくてゲームデータすらないWiiUというゲーム機がある
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:59▼返信
駿河屋が適当な値段で釣り上げてそれに呼応して中古ショップが
値上げしてるのが地味にやばい
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:59▼返信
ファミコンとかPCエンジンとかのソフトは今でもコンパチ機やPCでエミュれるけどPS4以降のソフトって
20年後30年後にはもう起動する手段すらないんだろうな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:59▼返信
スマホゲームも同じ問題抱えているから気にすんな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:59▼返信
SFC版のタクティクスオウガプレイしたいけど3DSストア閉鎖しちゃったからな
SFCでやるにもソフトの電池交換めんどい
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:59▼返信
>>92
日本ではVHS、ベータ、DLでアメリカではDVDあるタイトルとかクソなこともあるし
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 22:59▼返信
生産販売終了してたら正規の手段で入手不可は当たり前では
それにゲームに限った話じゃないし
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:00▼返信
だからポリメガには頑張って欲しかったんやけどなぁ

なぜアタリなんかと組んでしまったのか…w
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:00▼返信
>>108
別に大元はあそこじゃないけどな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:01▼返信
吸い出しデータをどうにか作者に収益入るようにして使えるようにする技術が出ればなあ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:01▼返信
>>109
そもそもエミュ前提でもの考えてんなよw
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:01▼返信
>>109
>本格的なPS4エミュレータついに登場『fpPS4』 2022年
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:01▼返信
ロ ム ハ ス ラ ー
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:01▼返信
>>113
海賊版使いたい蓮舫したいってだけ
保存ってなら博物館を金出し合って作ればいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:02▼返信
いうて本とかだって絶版になってもう読めなくなってる本なんてゴロゴロあるやろ
そういうもんなんじゃねーの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:02▼返信
コレクター増えすぎて価格高騰してるのがうぜえええええ

どうせ集めるのが趣味なだけでプレイしないんだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:02▼返信
いつまでもやりたいと思ってる奴が金を出せればいいだけの事
124.投稿日:2023年07月11日 23:02▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:02▼返信
レトロゲーの中古が高騰してるとしたらエミュユーザーが集めてるんだろうとしか思えん
基本現物持ってりゃ合法だからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:03▼返信
>>122
残念ですが全く別の理由ですからw
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:03▼返信
いやレトロゲームこそサブスクのカタログでええやん
MSや任天堂やソニーがそれぞれ自社プラットホームでやって過去ソフトのアーカイブ配信すればええやん
セガやハドソンとかも同じように
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:03▼返信
フラッシュメモリ方式になったのがPSのメモリーカードからだっけ?
DSはフラッシュメモリだけどGBAはどうだったかな?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:04▼返信
現実の博物館あるようにネットにもデータ博物館がある
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:04▼返信
>>121
本は保存されてるよ、公に出版されてるものなら
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:04▼返信
そりゃ正規購入って話なら当たり前で、ゲーム業界に限った話じゃなくねぇか。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:04▼返信
今更国内の中古市場なんて見てる奴はノロマの極みだから諦めた方がいいぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:04▼返信
昔、アーケード基板使える的なゲーム機が有った記憶だけど
あんなの当時から現物無理じゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:05▼返信
そもそも中古買取式のゲームショップがもう絶滅危惧種だしな
今ではゲオやブックオフくらいしかない
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:05▼返信
>>127
それを何十万、ヘタすれば百万以上あるタイトル全てでやれるんならな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:06▼返信
>>128
GBAはどっちもあるメーカー次第
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:06▼返信
>>134
専門店行きなよw
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:06▼返信
>>131
ファッションだって過去モデル手に入らないし、クラシックカーとかも無理だしな
何当たり前の事ぬかしてんだろなアメリカの口だけウルセエ奴らって、しかも過去ゲームとかメーカーにまじで利益にならねえしなゲーム文化盛り上げたいなら新作買えよって話
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:07▼返信
※127
版権が面倒くさい上に、単純に儲からないんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:07▼返信
※127
ハドソンなんてもう存在しないぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:07▼返信
>>137
もう専門店がないんよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:07▼返信
>>127
プラットフォーマーもソフトメーカーもアーカイブ化に乗り気じゃないのは手間の割に儲からないからだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:08▼返信
>>135
少なくとも物理的にアーカイブ揃えろとか言う話より現実的だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:08▼返信
ケータイでリリースしたゲームとかもう遊べないやろうな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:08▼返信
>>127
最初しか稼げないのわかってるからやらないんやろ
メーカーもなんやかんやリセットされる方が都合いいんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:08▼返信
>>141
あるぞw
お前の地域からじゃ遠いのかもしれんが
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:09▼返信
>>122
ネットじ大体のレトロゲーのデータは全部コンプリートされてるからまじでただの自己満足なんだよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:09▼返信
まあ需要無いだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:09▼返信
>>143
それが現実的だと思ってる時点で予選落ちだよw
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:09▼返信
>>141
え、あなたの地域にスーパーポテトないの!?!?!?!?!?!
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:10▼返信
>>142
今の配信してるPS1ゲーアーカイブもPS3の時より値上げしてるしなあ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:10▼返信
>>142
知っとるがなだから俺は懐古ゲーム特に今も続いてるシリーズは出せる環境作るべきだけど
超マイナーゲームやシリーズ不人気でもう終わってるシリーズとかやらなくてよくねと思うと言うか
ユーザーは新作買えよ黙ってって思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:10▼返信
>>150
しーっ!
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:10▼返信
>>121
本は保管してるところもあるからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:10▼返信
エミュは本物再現できてないから(こだわり)
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:11▼返信
手間賃全部払ってくれるならアーカイブやるメーカーもあるかもな
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:11▼返信
>>127
レトロゲーの配信ってコピーした違法ROMとかばら撒くだけならコストとかなんもかからんけど
サブスクとかで正式にビジネスにしようとすると実は結構コストが重いんや
金を取るからにはちゃんと動くのかどうかをかなりの人と時間と金を使って検証する必要がある
しかもレトロゲーって実は全然売れないし、高値をもつけられない
ソニーや任天堂がアーカイブスやVC止めたのは、採算が合わなかったからだ
どこも積極的にやりたがらないのには理由があるんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:12▼返信
図書館にPC置いてエミュが現実的だと思うよw
サーバーは地下500M下に埋めると核でも安心w
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:12▼返信
データを合法化して無料で開放すればいいよ
そうすれば駿河屋もポテトも潰れてWINWINだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:12▼返信
昔のゲームならエミュも合法にしてしまえばいい
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:12▼返信
ゲーム図書館を頑張って作れ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:13▼返信
合法化とか言ってる人間はクチ以外の部分を動かせよw
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:13▼返信
>>128
フラッシュメモリも上書きの回数制限あるけど数万回とかいう実際には消化不可の回数だし読み込みに関しては無制限という半永久的な仕様だからな
もっと早く採用されていたらいちいちカセットの電池交換なんかしなくてよかったのになあ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:13▼返信
※157
ソニーがいつアーカイブス止めたって?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:13▼返信
遊べるかどうかはともかくデータだけならネットの海に浮かんでるだろ
そのうち遊べるようになるんじゃね
PS3や4のエミュなんてまだまだ全然遊べないレベルだけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:14▼返信
>>159
国としては外国人に高値で売れてる今の状況が最高だろうし日本から全て流出するまで何もしないでしょ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:14▼返信
保存会は国や企業がやらんでも個人がPCでやってくれてる
ガワが欲しけりゃ中華や貧しい国が作ってくれる

問題はエミュレーターの「出来」、日本人はこういうのもの凄く得意なんだが法が邪魔して中々ね
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:15▼返信
>>166
うっきよえー
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:15▼返信
PS3もPS4も既にCFWで遊べるからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:15▼返信
プロジェクトEGGの存在もたまには思い出してあげて
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:15▼返信
>>161
藤田の自宅
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:15▼返信
需要ないと思うけどと言いつつ
この前ストリートファイター30thコレクションと
ロックマン、コレクション1と2買ってプレイしたわ、FCとSFC世代のロックマンシリーズとか初めてプレイしたわ
2と7しかやってないけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:15▼返信
>>164
すまん
PS4以降のハードで検証してないから対応してないって言うべきだったな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:16▼返信
>>171
あいつアケの基盤何枚持ってるの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:16▼返信
データだけでレトロゲームが普及しちゃうと

サイレント改造ソフトが横行して

どれが本物のソフトデータか分からなくなってくるぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:16▼返信
>>157
PSアーカイブまだある上にカタログでPSのころのソフト配信し始めてるやん
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:17▼返信
つうかはちま
ロックマ、ンコレクションもコメント出来ねえのかよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:18▼返信
>>175
今の時代フィジカルすら危ないんだぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:18▼返信
未来人「ハァハァ・・・ついに古のレトロゲームを手に入れたぞ」

デスクリムゾン
180.投稿日:2023年07月11日 23:18▼返信
このコメントは削除されました。
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:18▼返信
※165
ブルーレイとかデーター量だけで嫌になる
そもそもPS3ならメディア版の方がタイトル多いし手にも入る
PS4なら何が悲しくてエミュらんといかんのかと。チート目当て位もんだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:18▼返信
PCエンジンも天の声バンクの内部電池死んじゃってデータ移行できなくなったから本体から互換機に切り替えようかなって考え始めてる
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:18▼返信
ソニーやニンテンドーみたいな、PCエミュに非協力的な文化断絶企業を規制して、ソフトさえ正規に入手していればハードはPCで代用して良いよう法整備するべきだ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:18▼返信
>>176
一部の人気ソフトはビジネスになるから検証するコストを掛けられる
ただ、大多数の無名に近いタイトルはコスト的に無理
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:19▼返信
風雲!!ナイス☆GUYがエミュ動画をCD-Rに焼いて売ってるんだが
これはどうなんだ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:19▼返信
ゲームボーイは今でも人気
PS1は価値がないゴミ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:20▼返信
>>186
どう考えてもPS1ゲーのほうが面白いは
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:20▼返信
>>173
それ言ったら機種ごとにVC異なる上にサービス完全終了した任天堂はどうすんだよ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:20▼返信
ストリーミングやサブスク流行ったおかげでネット漁る割れ文化が廃れたから大容量安いHDDの需要が減ったんだよなあ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:20▼返信
>>174
何枚かあるみたいよ?

2年前 >【50箱以上ひたすら開封その8】 アーケード基板 お宝発見 基盤
2年前 >アーケード基板ぎっしりの箱発掘! 全て開封まであと○回! 大量 基盤 お宝発見 ㊙倉庫もの【50箱以上開封】
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:20▼返信
投げ売りだった頃にハードオフで買い集めたからレトロゲーム機はほとんどの機種を複数所有してるわ
ソフトもプレミアついてるようなの以外は今でも入手簡単だし遊ぶには困らん
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:20▼返信
ラストハルマゲドンとか権利者不明で復刻したくても出来ないんだよな
eggかどこかが権利者探してるみたいだけど一向に復刻しないってことはもう無理なんだろう
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:20▼返信
は?
過去に出版された書籍のどれだけが今の流通してるんだよw
当然の話だろw
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:21▼返信
ゲームボーイは、スーパーゲームボーイがあればプレイできるぜ!!
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:21▼返信
>>170
非対応多すぎてなあ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:21▼返信
>>188
懲りただろうし、もうやらないんじゃないか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:21▼返信
>>186
のわりにPS1の頃のリマスターソフトを新規に発売するSwitchさん
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:22▼返信
>>190
その程度じゃ話にならない
倉庫借りるくらいないと図書館なんて作れる格じゃないわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:22▼返信
今時のテレビはもうあの三色のケーブルとか繋がらないよな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:23▼返信
>>189
そもそも潰す為にやってるに決まってるだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:23▼返信
PS1って今でも通じる名作多いだろ
リマスターとかも積極的にやられてるやん
ゲームボーイって今やる価値あるゲームなんてあるか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:24▼返信
SFCの電池交換の動画見たけど専用ドライバーにハンダとかハードル高過ぎて無理無理無理無理無理無理
しかも「基板によっては劣化でハンダの熱で割れる可能性がある」とか絶対無理無理無理無理無理無理無理無理
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:24▼返信
今でも続いてるシリーズだけは気軽に買えるようにしろよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:24▼返信
>>201
どっちも無理だから
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:24▼返信
ブラウン管時代のゲームを再現するのは無理があんだよね
エミュで遊ぶと感じる違和感は何も年齢のせいばかりでは無い
遅延のせいで打てば響くあの頃の感覚は絶対に再現できない
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:25▼返信
バーチャルコンソールとか次世代機に移っても引き継げるのかと思いきや
まさかの使う捨てだもんな
任天堂ですらそういう考えだからレトロゲーは消滅する運命にある
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:25▼返信
>>204
じゃ何でリマスター多いんだよとか突っ込む訳だが
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:25▼返信
情弱だけが知らない入手方法がある
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:25▼返信
>>207
懐古タゲしてるだけ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:26▼返信
※182
最近天の声バンクの電池交換の動画が上がってるの見たわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:26▼返信
ゲームボーイとかファミコン未満の性能だからほとんどしょぼゲーばかり
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:26▼返信
ゲームボーイで価値があるのはウィザードリィ外伝3部作とかだな
これもウィズの版権がぐちゃぐちゃでもう復刻不可能
steamで配信してる五つの試練は一部の権利者から権利借りてタイトルだけ使ってる感じ
オリジナル版の魔法とかの固有名詞は使用禁止になってる
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:27▼返信
宝の山があれば迷わず獲りに行けよ
虎穴に入らずんば虎子を得ずや
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:27▼返信
カプコンはわりとアーケードスタジアムとかわりと好きだわ
容量すくねえんだし
メーカーがセットで売ればよくねFCの頃のセットとかSFCの頃のセットとか
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:27▼返信
ガンシューやる為だけにブラウン管テレビ保管してるわ
あれ液晶では動作しないんだよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:28▼返信
岩崎氏によるとエメラルドドラゴンの権利は以前は不明だったけど最近、権利取得した会社が判明したと言っていたのにSFCミニにもPCエンジンミニにも未収録なのはよほど権利元がふっかけてきてるのか、任天堂やコナミが価値なしと判断して収録しようとしなかったのかは不明だが悲しいなあ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:29▼返信
>>205
最近の0.5ms液晶ならブラウン管と大差ないというデータ出てるから
もうブラウン管の時代は完全に終わり
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:30▼返信
>>214
でも名作のエイリアンvsがないのは権利料高いんだろうなあ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:30▼返信
基本的に権利関係ぐちゃぐちゃのものが多過ぎてな
会社の倒産とか掃いて捨てるほどあるしそれらをグレーな方法で掠めてもおおっぴらでなければ大問題にはならんが正規のビジネスとなるとそうはいかないからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:30▼返信
ゲームボーイのソフトとか今やりたいようなの無くね
せいぜいポケモンとかだけだろ、それ以外無理過ぎるわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:30▼返信
今どきレトロゲーはスマホのエミュでも遊べるんだから実機の需要なんかゼロだろう。
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:30▼返信
>>214
お前がメーカーに打診しろよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:31▼返信
>>199
ミニ各種はもちろんHDMIだし最近はレトロゲーム全機種にHDMI変換ケーブル端子が発売されてる
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:31▼返信
>>221
そういうレベルの話じゃねんだわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:31▼返信
>>220
カービィは今やっても面白いぞ
コピー能力も無くて今とは全然別物だけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:32▼返信
初代ゲームボーイとかポケットで今やると液晶の遅延が酷いからな故障してんのかと思うくらい
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:32▼返信
シレン2早く配信しろよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:32▼返信
>>216
まあ大金はらってでも出したいとかメーカー側は別に思わんやろな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:32▼返信
ゲームボーイミニはよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:33▼返信
>>229
いらね
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:33▼返信
>>205
brookやpico fighting boardみたいな遅延ほぼゼロの基板が入ったコントローラー使わないと。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:33▼返信
懐古ゲームで欲しいの
GBAとDSの悪魔城シリーズとゼルダの不思議の帽子と
ファイアーエムブレムシリーズ位だわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:33▼返信
潰れた会社が多すぎるのよ
更にFC、SFC、PSなんかは本業が異業種とかザラにあったし
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:34▼返信
ゲームをするのが目的のゲーマーと、ゲームを手に入れるのが目的のコレクターで話は変わってくるな
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:34▼返信
PS3のPS1アーカイブも会社変わってるけど配信してるの結構ある
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:34▼返信
>>217
モニターが速くなっても使ってるコントローラーに入力遅延があると意味ない。
だから格ゲーマーは入力遅延を無くすために基板を変えたりする。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:35▼返信
>>206
メーカーもありがたいっしょ何度でも売れて
ファンは昔の引っ張り出すぐらいなら買うかって払ってくれるし
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:35▼返信
>>229
ゲームギアミクロで他社がずっこけたから
ゲームボーイビッグに期待
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:35▼返信
おすすめのゲームボーイソフトある?
ワイのおすすめはパズルボーイ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:36▼返信
だいたいミニハードなんて商売やってた時点で分かるだろ?
こんな時代にソフトの選択も追加も出来ないあんなマヌケアーカイブスをありがたがってた馬鹿どもがいたんだから
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:36▼返信
CD-ROMが腐るって話があったけど幸い自分がコレクションしてるPCエンジン、メガCDのソフトは腐ってないしきちんと起動できる
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:36▼返信
まず後世に残す前提で作られたものじゃねえし、移植は新作を作る資金稼ぎ目的や
現役の長寿シリーズに新規客が入りやすくするなどあくまでも新しい事をやる為のものだぞ
移植はハードの世代交代ごとに永遠にやることになって終わらないし増えていくばかりだ
新ハード毎に何作も移植してれば新作を作るための人的リソースが削られまくる
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:36▼返信
>>239
テリワン
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:36▼返信
>>234
そのレベルは大して変わらないよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:37▼返信
任天堂がカスやんと思ったの3DSでメトロイド2のリマスター的な新作のサムスリターンズだしたけど
今じゃEショップとか無理だし、ソフトは高騰してるしな
いっこ前の世代のハード位クローズすんなやと思ったわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:37▼返信
俺はエミュ入れてネットで落としたゲーム遊んでるぜ~w
配信しなきゃバレねーしサイキョコレw
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:37▼返信
>>221
コレクターの話をしてるんやで
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:37▼返信
そりゃレトロゲームだし...
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:37▼返信
3Dレトロゲー配信するなら倍速入れろよほんとわかってねえなあ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:37▼返信
>>192
権利者も持ってると思ってない可能性あるしな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:38▼返信
>>216
IPの続編を作る権利とそのまま移植して再販する権利は違うし
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:38▼返信
>>247
違うぞw
アタマ使え
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:39▼返信
>>249
あとCPU弱くて敵の思考が遅い2D含むレトロゲーも
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:39▼返信
ネトゲ黎明期のものも今の定義だとレトロゲームだろうし遊べないの多すぎだが当然
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:39▼返信
>>246
DLしただけで満足してゲームしてなさそう
コレクターもそうだけど収集が癖になってるよね
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:40▼返信
今さら昔の古臭いシステムのゲーム遊んでも面白いと思わん
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:40▼返信
飲料や菓子にも販売終了したものがあってレシピも不明ってのと変わらん話だ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:40▼返信
PS3やwiiはもうレトロゲーム扱いになるんかな
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:40▼返信
>>254
基本的にオンは解釈そのものが変わるからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:41▼返信
>>192
去年一昨年あたりに知的財産推進計画の一つとして、レトロゲームなどの現在管理されてない所在不明の知的財産を一元管理に移して再活用できる法のルール作りが始まったけどどうなったんだろう
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:41▼返信
VITAちゃんとかいうアーカイブスに最適な機種、再評価の流れくるね
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:41▼返信
まあ作る側が別にゲームは文化遺産なんて崇高なことを思ってるわけじゃないってことだ
ただの消耗品の娯楽でしかない
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:41▼返信
PSPの天外魔境コレクションが1万超えとかアホかw
天外魔境1,2はアーカイブスで800円で買えるのに
カブキ伝や一刀涼談なんて金出す価値すらないわww
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:42▼返信
レトロ風のインディーズとかなら面白いが
昔のレトロゲームなんて1回やって飽きる
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:42▼返信
>>262
まあそういう事だな
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:42▼返信
でも規制がないオリジナル版がやりたい
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:43▼返信
コナミさんDS悪魔城コレクションとゴエモンコレクションおなしゃす
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:43▼返信
>>266
自分で環境揃えればいいだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:43▼返信
>>241
ディスク系は腐食するよ
現にAmazonで中古のPS2版サクラ大戦限定版未開封品を買ったが
開けてみたらディスクの記録面がボロボロになってて
読み込み不可能だった
多分高温多湿な場所で保管していたから未開封でも腐食したのかと思うよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:43▼返信
MAMEに頼むしかないな。あいつらに所有権はないけど、ブツは持ってる
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:43▼返信
>>177
あけオメコとよろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:44▼返信
何言ってんのかマジ意味わからん。具体的に何が手に入らないん?
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:44▼返信
※263
ハドソンが生きてる間にアーカイブス化しなかったせいだな
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:44▼返信
便乗してる懐古がウゼエな
お前らの要望なんてどうでもいいんだよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:44▼返信
>>272
この世の全てのゲーム
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:45▼返信
今復刻してるものも当時の物から改変されたりするからな
天外2も何度もリメイクや移植がされたがオリジナルのPCE版と全く同じものはない
PCEミニ版も一部イベントが修正されてるし
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:45▼返信
ディスク系は二層式の方が耐久性が悪いので
保存に気をつけないと駄目になるよ
俺はPS2のソフトは密封性がある容器に
シリカゲルを入れて保管している
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:45▼返信
遊びたい人が多数居るとしても1タイトル毎に分けると少数で金にならないからな
金になるなら誰かがやるけれど消えそうだというのは儲からないと言う事
片手で持てる小画面のiphoneが再販すれば売れるとか言ってた連中が居たけど、実際に出たら売れずに製造ストップした事を連想させられるw
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:46▼返信
>>263
スターソルジャーコレクションやユナコレクションもプレミア価格だしあのシリーズは総じて高いのよね
ユナコレクションが高いのはPCエンジンで激プレミアが付いた銀河婦警伝説サファイアが収録されてるからわかるけど他はPCエンジンのソフトまとめ買いしたほうが遥かに安く済むレベル
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:46▼返信
>>269
カビ部屋で保管したらそりゃ腐るよ
てかプレスされたディスクは環境に気をつければ劣化しないんだけどね
レーザーで焼くCD-Rは20年が限界っぽいけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:46▼返信
xy年後に著.作権切れたらPCより再現性劣るエ.ミュのハードメーカーや無.断でmGBA商業利用したソフトメーカーみたいにエ.ミュるだけ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:46▼返信
うーんいいんじゃないかな絶滅してもw誰も困らない
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:47▼返信
>>262
ビジネスとしていかに稼げるものを作るかって考えてるんだろうな
で今はスマホアプリに力を入れてるというね
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:47▼返信
8801時代のテキスト入力ADVとか今やると新感覚で楽しい
山下章の攻略本片手に遊んでる
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:48▼返信
ハッキリ言えば動きだすのが30年遅い
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:48▼返信
おまえらああああ卑猥なリメイク版があるじゃあないかああ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:49▼返信
俺VITAでグローランサーやっているけど面白いよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:49▼返信
>>283
そう考えると、昔のゲームには情熱があったとか言ってる懐古は本当に笑える
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:50▼返信
>>263
むしろイースコレクションがなかったのが不思議だった
ファルコムが許可しなかったのかな?
でも1.2、3、4はアーカイブスでは全部出てるんだよなあ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:50▼返信
※288
任天堂なんてもう惰性でやってるようなもんだしな
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:50▼返信
レトロなRPGのFF16は数に入りますか?このままだとワゴンセールなのですが..
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:50▼返信
任天堂は10年でストア閉鎖するからな
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:51▼返信
PS5も絶滅危惧種に仲間入りしそう
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:51▼返信
VITA時代のゲームは今やっても別にさほど見劣りしないの多いしな
中古の値段高いけど

295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:52▼返信
>>273
DS版天外魔境2やPSP版第四の黙示録もプレミア価格だからそうなんだろうな
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:53▼返信
>>294
全く関係無い話やで
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:53▼返信
PS5は早くプロジェクトEGGに対応してくれよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:53▼返信
PSPGOなんかも手に入らなさそう
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:53▼返信
VCが死んだ今ではPSのアーカイブスが唯一の希望
頼むからPS4,5にも対応してくれ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:55▼返信
スイッチなんかガラケーのゲームも移植されているけど
それすらガグガクだぞwww
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:55▼返信
>>296
すまん(´・ω・`)
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:55▼返信
前は昔のレトロゲーム、今のゲーム
楽しさは似たような物(レトロゲームは有名な選りすぐりの当時最高峰のゲームだけど)
だったが、今のゲーム面白すぎて差が顕著になってきたな
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:55▼返信
○シティコネクションさんとの協議の結果、コットン ガーディアンフォース サターントリビュートに関して、操作感の改善を目指す事で動くことになりました。その結果しばらくお待ちいただく形となってしまい、皆様には大変ご迷惑をおかけする事をお詫び申し上げます。
サターンは元々特殊なハードの設計から大変処理が重く、特にSwitchの携帯モードでは処理がハードの限界ギリギリになっており、それらを考えると十字キーでプレイする分には遅延はあれどこれでも十分遊べるかと判断していました。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:57▼返信
レトロゲームの話題でここまで盛り上がれるとか爺しかいねえなw w
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:57▼返信
セガサターンくらいしか興味ない
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:58▼返信
PS3がレトロゲーム扱いなんだからVITAや3DSもレトロゲームだろ
スペック的にはswitchも…ゲフンゲフン
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:58▼返信
ゲームキューブやPSPGO専用タイトルを救えw
アタリとかって時代のゲームまで行くと知らんから何とも言えない
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:58▼返信
結局VITAのストアは閉鎖してないけど
閉鎖するという話が出た時豚はすげえ叩いた癖に
3DSとWiiのイーショップ閉鎖にはスルーだよなあ

ホントクソだよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月11日 23:59▼返信
PS1、PS2も本体の状態が悪いからPCのエミュで遊ぶなぁ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:00▼返信
※308
まぁ閉鎖しても誰も困らなかったんだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:00▼返信
2年前に邪魔くさくてゴミに出したシュタゲ巫女衣装付きの限定版がいまさら値段ついてて草
当時二束三文だったのに
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:00▼返信
>>305
サターンのサードタイトルの大半はPSアーカイブスで配信されたりPSPに移植されたりしてるのもあってセガサターンミニの商品化は厳しいらしい、エミュの安定云々は言い訳
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:02▼返信
MSX版メタルギアも復刻盤はいろいろヤバいとこが修正されてるから元祖の価値がいまだにある
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:02▼返信
※308
PSVITAはPSPのDLゲームが動くから重宝してるけど
クイーンズブレイドとクイーンズゲイトのPSPのDL版が無いからPSPもこまめに手入れしながら充電池が膨らんだら交換して慎重に遊んでるなぁ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:02▼返信
プレイディアを誰か配信してくれんかのう
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:03▼返信
VCとアーカイブスといえばWD時代、VCは安価で配信してアーカイブスは途中からアホみたいな価格で配信していたっけ
それでアーカイブスのが売上はもちろん販売数も上だったんだから笑えない
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:04▼返信
>>314
PSPはバッテリーが無くてもACアダプタで動くけど
VITAの場合バッテリーがイカれたらアウト何だよなあ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:05▼返信
入手手段がなければ違法にならないようにすればええ
まあそこまでしてやりたいとは思わんがw
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:05▼返信
スイッチのメガドラサービスで唯一の目玉が
去年配信されたメガドラ版バーチャファイター2という
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:06▼返信
98が壊れた時以降使えなくなったPC-FXGAのソフトが今やエミュで動かせるのだからいい時代やん
PC-FXGAは起動が面倒くさくてな・・・
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:06▼返信
VITAでR-TYPEとR-TYPE⊿をやっている勝ち組
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:07▼返信
ハムスターが経営成り立ってるんだからレトロゲーにも需要あるんだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:07▼返信
全てをデジタル化するのがいいだろうが、権利の問題があるからなあ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:08▼返信
そういった保護活動に全く投資をしていないのが悪い。
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:08▼返信
VITAの空の軌跡がくっそたけえんだよ
なんでだよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:08▼返信
※322
アケアカは日本一との共同事業だからいつダメになるかわからんぞ
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:08▼返信
>>315
プレイディア、PC-FX、PSの動画規格は全く同じもので
やろうと思えばFXの悪名高いバトルヒート系のゲームは3機種全てで出す事は可能だった(実際プレイディアには似たシステムのドラゴンボールのゲームが発売された)。
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:12▼返信
>>316
クロノトリガーとかVCとアーカイブスで値段が倍近い差だったなww
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:14▼返信
再販したところで儲からないからだろ
デジタル保存したいと思うなら移植費用出せや
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:16▼返信
>>317
自分でも入れ替えできるがな
ネジも緩められん素人には無理だが
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:18▼返信
任天堂がやっとアカウント本体紐付けをやめると期待していたけどVC復活には口を濁しててあまり今と変わらない事になりそうだな…
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:19▼返信
違法ダウンロードするからええよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:19▼返信
>>118
それ結局少数のインディーが動くってだけだな
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:21▼返信
リンダキューブのPCエンジン版が欲しいけどめっちゃ高い
サターンの完全版も高い
PSのアゲインはめっちゃ安いのにこの差は何だ?
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:21▼返信
Romサイトも任天堂のせいで結構潰れてるし困るよなぁほんと迷惑なクソゲーメーカーだわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:22▼返信
>>334
サターン版なんて発売した頃は1000円でワゴンに山積みだったのにな
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:22▼返信
そこまでのものじゃない
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:23▼返信
>>334
生産数と販売本数の差
PS版はPCエンジン版、サターン版に比べてどちらも圧倒的に多い
あとアゲインはアーカイブスにも配信されてるから希少価値も低い
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:23▼返信
カセットビジョンはエミュすらないぞ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:26▼返信
>>334
わざわざ高い金出して他機種買う意味ないぞ
内容はどれも大差ない
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:26▼返信
速報: Microsoft は Activision Blizzard を買収するための FTC の戦いに勝利しました。コーリー判事はFTCの仮差止請求を却下した。
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:27▼返信
エミュっとけカスが
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:27▼返信
>>293
お前アホなの🤭?w
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:27▼返信
>>340
サターン版は微妙な出来のボーカル付きテーマ曲CD付いてるだけだな
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:28▼返信
まあ、遊んできたゲーム機は全て未開封の新品ハードを予備に買って保存してあるけどな
ソフトは流石に未開封は無いけど買ったソフトは全ハードで残してある。1000本は無いけど。
遊ぶ暇ないけど、なんとなく遊べる環境は残しておきたいからな。問題は端子で赤白黄色のコードを変換する奴が無いとPS2とか接続できないからな、一応電気屋で買ってそれも残してる。PSP関連は全世代2台以上未開封で限定版とか更にあるな。ようするにコレクターなのかもしらん
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:28▼返信
【悲報】元任天堂開発者:F-Zeroが復活しない理由はマリオカートが任天堂の「最も人気のレースゲーム」だから
任天堂は『メトロイドプライム』や『ピクミン』『スーパーマリオRPG』など旧作タイトルの復活に精を出しているものの、『F-Zero』に関してはいまだ大きな復活が発表されていない。この原因は一体何なのか。元任天堂社員の今村孝矢氏(キャプテン・ファルコンやフォックス・マクラウドのデザインを手掛けたベテラン開発者)が海外サイトVGCのインタビューで自らの考えを語っていた。
記者:なぜ『F-Zero』は『スターフォックス』ほど任天堂から注目を集めていないのだと思いますか?『F-Zero』新作はもう20年近く出ていません。
今村氏:『マリオカート』が任天堂の最も人気のあるレースゲームであり、新しい『F-Zero』には莫大な開発費がかかるからだと思います。宮本茂さんは『スターフォックス』に対してとても愛情を持っていらっしゃる印象です。
今村氏はかつて『F-Zero』を新世代に復活させるには「壮大なアイディアが必要」と話していた。
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:29▼返信
>>332
捕まれ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:29▼返信
サターンは今やると画質ひどすぎてまともにプレイできないだろw
解像度低くてほぼブロックノイズじゃん
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:32▼返信
>>345
PSPの未開封はバッテリーが駄目になるから
定期的に充電したほうがいいぞ
あと読み込みのレンズ当たりも気をつけないとダメだぞ
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:32▼返信
任天堂ハードは性能低くてエミュ作りやすいとこだけは評価出来るよな
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:33▼返信
落ち着いて聞いて下さいね
レトロゲームというのはレトロハードの生産終了と共に消え行く運命なんです
リメイクされない限り例外はありません
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:34▼返信
>>341
はいはい
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:35▼返信
そんな昔のゲームなんて今のクリエイターなら数ヶ月で作り直せるレベルじゃないか?
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:35▼返信
>>350
ゴミッチは性能低すぎるからエミュの最低条件の性能10倍以上も余裕で満たせるしな🤭PS4は未だにまともに動くエミュがないw
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:36▼返信
ときめきメモリアル2がPSアーカイブスしかないからなあ
そういえばときめきメモリアル4のエモーションボイスって
サーバーで製作されるんだけど今でもできるのか?
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:36▼返信
エミュでいいじゃん
ファミコンやゲームボーイなんて全ソフトネット上にあげられてるだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:48▼返信
PCEのエメドラは今は無きライトスタッフのコピーライトも入ってるからな
こっちの許可も必要じゃないのかな
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:49▼返信
※303
サターンミニを作るよりドリキャスミニを作るほうが楽らしいな
サターンはそれだけ変態ハードだった
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:52▼返信
>>355
去年の夏にサ終した
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 00:59▼返信
コナミはオトメディウスを現世代機で遊べるようにしてくれよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 01:00▼返信
希少価値が上がっていくな
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 01:01▼返信
まあこんなのはゲームに限らず沢山あるでしょ
デジタルデータのゲームはまだ保存しやすい方
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 01:02▼返信
ディスク系ならPCのディスクドライブからエミュでできるから本体要らんけどカセットタイプはめんどいな
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 01:10▼返信
どうせ海賊版+エミュでほぼ保存されるから問題なし
ソシャゲとかは無理だろうが
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 01:13▼返信
だから海賊版作って売るってのをPCE界隈でやってるドイツ君
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 01:14▼返信
>>1
焼き直し商法が出来なくなるから任天堂も必死だったしな。諦めるしかない
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 01:15▼返信
>>2
思春期に少年から大人になれなかった哀れな発達障害者の連中だし
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 01:15▼返信
>>4
状態次第やな
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 01:23▼返信
昔のゲームばっかり遊ばれたら今ゲーム作ってる開発者が商売上がったりなんですわ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 01:29▼返信
古いゲーム興味なかったんじゃないの?きみら
ニンテンSwitchで散々叩いてるやん
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 01:35▼返信
つっても今遊べるようにするには
エミュ作ったりそのエミュでバグが起きないかのチェックやデバッグもいるけど
その金を誰が出すんだよって話になっちまうだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 01:37▼返信
で?どーしたい?残す?邪魔すんの?
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 01:37▼返信
電子ゲームとか物理的にもう逝ってる物が多いよな
どんなに大事に残しても、新品であっても
液晶自体がせいぜい15~20年経過した辺りからダメになっていく
今現在そうでない代物はかなり奇跡
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 01:37▼返信
しかしこれってOSがwin10から11になってさらに進化してったら
これまでに発売された全てのゲームをそのOSに対応するようにしなきゃいけないのか?
そんなめんどくさいことできる?
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 02:02▼返信
X68KのBIOSフリーにしたシャープの英断よ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 02:17▼返信
残したきゃ勝手にすりゃ良いけどぶっちゃけ要らんよな?
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 02:23▼返信
そもそもDS、PS2、Xbox以降のゲームはアプデやDLCや初回特典にオンライン限定要素と取り返しのつかない要素だらけで短期間で絶滅危惧種だからなあ…
本当にどうにか業界が考えて補完していかなければいけないと思うよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 02:29▼返信
正規じゃない方法でROM全部手に入るけど別にやる気にならないし
周りでやってる人も大していないからな
別に騒ぐほど価値がある問題でも無いんだよな
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 02:57▼返信
※63
はんだが何かすらも理解してなさそうw
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 03:31▼返信
※36 ff16ってすごくスクエニゲーじゃない?
周回前提の作りになっててニーアとかff7rと同じ作りだと思うからこれだけ非難されるのはよく分かんない
一周目でストーリーを楽しみ、クリア後トロフィー関係集めて石塔の試練でバトルシステムになれさせて
2周目のffモードに挑む作りになってる気がする。
ただそういう誘導が弱すぎる気はするけど
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 04:01▼返信
そんな時のために割れ厨が息を潜めずに待っているよ☺️
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 04:04▼返信
>ガラケーのゲームとかもう遊べないしね。

確かにちょっとやりたくなるガラケー時代のアプリちょくちょくあるわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 04:14▼返信
emurussiaは正義
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 04:23▼返信
昔ので遊べないから何度もドラクエならのリメイクで飯が食えるんやろ
ただで配れって、それニンテンドーオンライン無償化しろって言ってるようなもんだ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 04:46▼返信
プレミア価格高騰中🔥🔥🔥🔥
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 04:49▼返信
>>384
それ
別にニンテンドーに限った事じゃないけどリマスターとか出してる訳だからな
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 04:51▼返信
>>382
古いアプリゲーは懐かしいとは思うけど今更やりたいとは思わないな
今時に言うとサ終したソシャゲみたいなもんだしいつかは無くなるもんよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 04:52▼返信
>>335
通報
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 04:54▼返信
>>325
移植されてないから
でもどうせそのうち移植されるから焦って買うのはやめた方がいい
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 05:17▼返信
ハードの特有の機能を前提にしてるのはある程度で共有を諦めた方がいいよね。昔の時代の失伝しそうなものもそうだけど、今でも新しいものがそういう作り方されてるし…
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 05:48▼返信
プレミア付いてるゲームあるだろ?
日本人が「うーん…欲しいんだけど12800円は高いなぁ…」って思ってる隣でアメリカ人が「うわっ安っ!マックで腹一杯食べる時と同じ金額じゃん!」って感じでどんどん日本から流出していってる
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 06:08▼返信
カプコンアーケード基板の電池切れでデータ消失とかマジ基地仕様
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 06:10▼返信
いうて今更昔の名作なんぞ今更出たって
起動して満足して終わりのくせに
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 06:10▼返信
レトロゲームだとかの古いデジタルコンテンツを保存してる企業が海外に有るだろ
無くなりはしないよ
どうしてもプレイしたいならやりようも有るし誰も困らんだろう
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 06:17▼返信
もうデジタル販売するか、権利主張しないかの二択にしねぇか?
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 06:24▼返信
>>14
お前はゲームアーカイブスを使ったことがないというのがよく分かった
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 07:04▼返信
調べたら3dsに移植されてるだけでもかなりの数のゲームあったみたいじゃん
サ終してから買えなかったはただの言い訳だろ
どうせ後で思い出すようなゲームは手に入っても遊ばないし最近のゲームで遊んどけよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 08:02▼返信
>>8
長くて太い肉竿になりたい
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 08:06▼返信
でも実際はデジタルコピーされた割れRomをエミュってるからね
商売として成立しないけどデータはアングラで残り続けるよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 08:07▼返信
理想はウィッチャーの会社がGOGやってるように
現在の環境で動くように手直ししてDRMフリーで再販なんだが
コンシューマー業界はコピーし放題で維持費無しなんて出来ないだろうしねぇ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 08:23▼返信
※370
いちいち古いゲームでスゲーだの再販だーって騒がないだけでPSも普通に大量の古いゲームも売ってるぞ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 08:51▼返信
PC98のゲームがやってみたいわ
エニックスの46億年物語とか
確かにこのまま消えてくレトロゲーをアーカイブできたら最高だな
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 09:08▼返信
すまんな。レトロゲーム沢山家にあるけどネット購買のしかたわかんねーし捨てるわ~
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 09:11▼返信
ps3も正規品は手に入らんもんな
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 09:20▼返信
だからCSはクソ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 10:39▼返信
レトロゲーばっか遊ばれて新作が売れなくのもな
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 10:39▼返信
>>405
じゃあやるな
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 10:40▼返信
>>393
これ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 10:43▼返信
メガドラミニ2に入ってるキャプテン翼は、当時収録した声優全員に許可が取れてようやく収録出来たと開発者が語ってたから、ゲーム会社や版権元の権利だけ再び借りても無理なのがあるのが復刻のネックだな。
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 10:45▼返信
PS3はPS1のゲームできるからおススメ
パンフロBIS最高に面白い
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 11:08▼返信
日本のゲームを何でも取り扱えるダウンロード販売サイトを作らないとだめなんだよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 11:13▼返信
個人的にアーカイブ化して欲しいゲームというのは70年代以降のアーケードゲームの類
ただ登場するキャラクターとか使用されている音楽が無法状態のカオスなので、現代に蘇らせるのが困難な物もあることも事実
大手のゲーム会社は常に最新のゲーム機で過去のそうしたゲーム資源に容易にアクセス出来るような環境を整える義務があると思うんだよね
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 11:15▼返信
PCアダルトゲームの系譜も、このままだと歴史に埋没しかねない
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 12:27▼返信
それでええねん、何とかかんとか強者共が夢の跡~えぇっとなんか儚く消えてゆくのが良いんだよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 13:45▼返信
海外はDOSゲーを勝手にアーカイブサイト作ってブラウザ上でプレイ可能にしてるね
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 14:05▼返信
メーカーが小銭稼ぎでセコい事続けた代償じゃん
プラットホーム変わる度に同じソフトを買わせる為に旧プラットホームのデジタル現物ともに供給停止続けた結果、先細りしましたとさw
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 14:17▼返信
※64

そこまで言うなら復刻販売してるレトロゲームお前は買ってるんだよな?
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 15:31▼返信
容量少ないんだし全部デジタル化しといたらええやろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 17:42▼返信
レゲーなんてマニアじゃなけりゃ思い出補正があっても一時間がせいぜい
例のミニシリーズをいくつか持ってるけど全部ホコリ被ってる
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 18:49▼返信
ディスクシステムなんかは
一式揃えてベルト交換して
ヘッド位置調整しないとできない
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 21:14▼返信
レトロなんてゲームに限らず同じだろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 02:55▼返信
今さら昔のつまんねーゲームなんかやったところで面白くないし重要がないからこの結果になってるんでしょ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 17:31▼返信
日本じゃエミュは違法とか言い出すからな
レトロゲーム自由にしたいので移住するオタク結構いると思うけどな

直近のコメント数ランキング

traq