「乗車前から片耳だけイヤホンして音楽を流しておくと三半規管がバグって酔わなくなる」と教えてもらって、試しに今日やってみたら、今まで100%で気持ち悪くなってた電車でまっっったく酔わなくてびっくりした。片道1時間、往復2時間でほんの一瞬も。マジのマジで人生変わるやつだった
— 佐原ひかり (@sahara_hikari) July 16, 2023
「乗車前から片耳だけイヤホンして音楽を流しておくと
三半規管がバグって酔わなくなる」と教えてもらって、
試しに今日やってみたら、
今まで100%で気持ち悪くなってた電車で
まっっったく酔わなくてびっくりした。
片道1時間、往復2時間でほんの一瞬も。
マジのマジで人生変わるやつだった
わたしは学校のバス旅行でいつもゲロゲロ吐いては
バス中にもらいゲロ民を大量発生させていた大罪人、
体調によっては電車3駅とかでも酔っちゃうような人間なので、
これは本当に効き目あると思います。
ちなみに今日はMrs. GREEN APPLE
のMagicをエンドレスで聴いてました
ぎゃ!ライフハック系バズになってる…
個人差あると思うし、
聴力差の心配もあると思うので適量適法で…
私は、
・行きは右耳、帰りは左耳でやってみた
・乗る10分前ぐらいからやった
・乗って20分ぐらいして酔う気配ないと感じたら止めた(その後も酔わず)
・スマホは触らず目は閉じていた
です!
この記事への反応
・乗り物酔い本当にひどいのでやってみます!
・乗ったあとも片耳で聴き続けるんですか??
バス酔いが本当に酷いので試してみたいです
・なるほど!
運転手が話しかけてると酔いにくいのはそのことか!
・本当ですか!?
私も乗り物酔いが酷いので今度やってみます😆
・そうなんですか!?
最近、ジムにある走る機械乗ってたらよっちゃいましたので、やってみます。
これは効果ありそうだなまじで


ゲームでも酔わないって話になる
ハイウソー
新ソースのタルタル味もありますよー
耳が悪くなるからマジで!
毎日左右交互にやれば均等になるからセーフ!
最悪難聴になるからガセネタ広めないでね?
いつかそれで事故起こすで
身体の揺れと視点の動きが合わなくて酔うんだから、近くのものを見ようとする程酔うんだよ
目を閉じるってのも効果あるから音楽よりそっちの方が効果あったんじゃねえの?
もう答え出てるじゃん
俺もほぼ寝ている状態でリラックス気分を出して酔わないようにしているわ
片耳がどうであれリラックスしている時点で酔わないよ
一番良いのは酔い止め飲んで目を閉じるのがお勧め
「・スマホは触らず目は閉じていたです!」
いや9割これやろ
長期的に考えると、決して良くないような…。
血管の病気だからな
失明率も高い
VRやっちゃダメだな
外を見てると少しはマシになるのは視覚的刺激と加速度とかの体感的刺激が整うから
目をつぶってどうにかなるならそれでいいけど、加速度だけでも酔う要因だから注意
電車や飛行機はそれでどうにかなるけど、船は波による上下方向だから情報不足で更に酔いやすい
クソ運転手もまたしかり
酔うのがどうにしたいなら薬頼ってでも同じシチュエーションで慣れるしかない
効いたとか言ってるやつは思い込みによる典型的なプラカード効果ってやつだ
プラシーボだろカス
プラカードww
ドヤ顔でその間違いは恥ずかしいw
お前のコメントを真に受けるな、だろ
てか受け「るる」の時点で噛んでるしな
車かゲームでしか酔わんわ
ハズレを切り捨てる奴は総じて無能
そこまで劇的に変わる事はまずない
たまたま大丈夫だったってことはあるでしょう
まっすぐ向いてたら酔わない
酔いやすい俺でも電車はそんなに揺れないから酔ったことないけど
電車で酔う人いるんだな
罪と言っても良い
耳が悪くなるとか酔い止め薬メーカーの人???
あとゲームで酔うのは視覚からだから関係ないだろ
片耳イヤホンは「両耳の時より音量を上げがち」なだけで片耳で聞くことが悪いわけじゃないぞ
薬飲んだ方が良い
僅かな内圧差が三半規管にダメージを与えてるのかもしれん
大音量での音楽鑑賞は控え目にね
無理。この人が酔わなかったのもイヤホン関係ない。
乗り物酔いの原因は三半規管からの情報と視覚情報のずれって事が多いんで、
目つむってりゃ酔いにくい。
酔ってから目つむっても意味ないが(それでも少しは目つむればましになる)
目を瞑ってゲームすればおそらく
おまじないレベルで効く可能性はあるからやって損はないかと
それと、目を瞑ってもブレーキングが下手な車の運転はどうにもならないようにマシになることは期待しない方がいい
車酔いのことを加速度病っていうこともあるくらいだし
まぁ、これもおまじないレベルで試す分には構わないと思うけど
片耳じゃなくても普通に両耳イヤホンで音楽聴いててバス酔いしなくなったから何かほかのことに集中すると酔いづらくなるのかも
他人の車の運転で酔う人も、遊園地の乗り物ではあまり酔わない。
つまり、中途半端なズレや違和感が酔いやすい状態になるので、
ズレるならむしろ違和感を通り越すぐらいにやってしまった方が、酔わない。
残念ながら心眼は使えねーんだ