俺は好きだぜこういうの。 pic.twitter.com/SAgtYIvCB5
— 影.D.総務部長 (@ShadowSR1976) July 16, 2023
原材料高騰に加えて
パートが半年間集まらないので
時給を上げる必要があり値上げします
本来の有るべき姿ですね。
— 1224@SYU (@nekohomura) July 16, 2023
そう、なかなか明記する店はなさそうですが、本来はこうですよね
— 影.D.総務部長 (@ShadowSR1976) July 16, 2023
この記事への反応
・いいね!としか
・見てて気持ちいいわーって思いました
・人件費ってものがかかる訳ですから、素直な気持ちで好感が持てます。
・率直でいいと思います
・しょうがないし、給与上げるのは好感持てる
応援する
ワイが払った金が誰かの給与になるんや
募金してる感覚になって来たわ😳
値上げ分払ったお金が
従業員さんの給料になって
みんなを笑顔にしてると思うと
気持ちいいもんな!ナイス、店!
従業員さんの給料になって
みんなを笑顔にしてると思うと
気持ちいいもんな!ナイス、店!


理由としては普通だろ
ちょろいな俺も商売始めてみるか
それだとパート入ったら余計に人件費必要だろ
デジャヴじゃねぇ!
でも自給上げれば低いままよりは人来るだろう
他に原因あればすぐ辞めるかもしれんが
ほんとうに潰れかかっても俺らはもう助けてやんねーわ
店長がクソとかまたは性悪お局様でもいるんじゃねぇの?
パートなんて地元のおばちゃんがやるもんだし辞めた人にローカルで悪評の噂流されたらあっという間やぞ
あげるわけなーいじゃーんwwwwwwwww
一回は行ってしまえばもうこっちのもんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
初見で立ち寄ったやつは知らねーよってなるわ
捻くれてんなぁ
モテないだろ?
毎月一定の収入を見込めないからやめとけ、社会保険料などでどんどん赤字になるだけ
まあ絶賛してんのはその店と全く関わることのない人間なのは分かるけど
かつてない「就職氷河期」に直面した中国の若者たちに“異変”が起きている。結婚や出世、消費やぜいたくを諦める「ねそべり主義」は過去のものとなり、若者たちの“虚無化”はさらなるステージへ。ついに「ゾンビスタイル」という最終形態に辿り着いたという。
【俺ら】ってなんだよお前一人でやってろよ気持ち悪い
普通だから好感持てるんだろ・・・
お前普通じゃない奴に好感持つの?変態なの?
お前みたいに下に合わせようと足引っ張るカスがいるから国が停滞する
なんでこっちがお前らの雇用状況心配せなならんねや?
ネトウヨ「円安、増税に耐えられない中小はどんどん潰れて経営者は首を吊ればよい😤それが自然淘汰だ😤」
自分の近くの店ならブチ切れてるよね
安く提供する努力をしてくださいよ
こういうご時世だから仕方ないねとはなるけど
リピートされるかは別
こんな事を大っぴらにして免罪符にしようとでもしてるのか。
ノリが痛々しいね。
働いたらそいつの後輩になるわけだしそんなん誰だって嫌やわ
転職の環境が整えば賃金か働き方の多様性が生まれるという言説のが今のトレンド
でも本当かねえ…自民もすでに堂々と移民(低賃金奴隷)政策進めてるし
糖質のお前にはそう見えるんやな
るせー働け
有難い
ベースアップするとパートは103万106万の壁があるので一人ひとりの労働時間が減って人手不足
人手不足解消するためにまた同じ理由で商品値上げか103万106万の壁を突破させて従業員の手取り減らすか
前者ならいずれ売上は落ちて閉店、後者なら従業員のためと装って従業員に負担強いてるだけ
そもそも自社の都合を客にに押し付けてるので好感度マイナスだわ。
お前が働けばお前の好感度が上がるのにな
ひろゆきが人気なのがわからんのか?
心の本音そのまま言う所が人気なんだよ
普通の日本企業なら「原材料高騰により〜」で終わりだけど、この店はちゃんと「時給上げたいから」って本音で言ってる
今の消費者はそう言う誠実な企業に好感持つんだよ
本音で消費者と向き合わない企業はダメだわ
消費者との信頼関係築けないからな
欧州人が貧しくなっているという診断が出てきた。賃金は変わらないのに物価は急に上がってだ。ここに高齢化と輸出不振など成長を鈍化させる構造的要因が重なり、欧州経済が米国に大きく遅れをとる見通しだ
ウォール・ストリート・ジャーナルは17日、欧州が今年初めから景気低迷に入り込んだとし、これはこの数十年間体験したことのない新たな経済的現実だと報道した。同紙は「フランス人がフォアグラと赤ワインの消費を減らし、スペイン人はオリーブオイルを節約している」と伝えた。欧州人が日常的にしていた消費ですら財布のひもを引き締めているという話だ。
近くにもっと安い店があったらそっちへ行く
好感度なんてのはその程度のもの
他が安けれ他へ行くだけ
こうして中小が脳ミソに汗して対策を考えなきゃならん
物価変動に対して税制が㍉も変更ならねぇ!って税調は頭ウジ湧いてんのか?
恐ろしい国だな
これがネットよ、綺麗事大好き
どっちみち値上げする以上はその価値無しと見た客は離れていくのだから、それでも価値を見出してくれる客の信用を損なわないのが大事
(但し利用するかどうかはまた別の話)
ってことよ
嘘松も記事にするなよw
僻むな貧乏人
言わなくていい事も言わなきゃわからないタイプの馬鹿なだけでは
年末になる前にパートさんが調整が入れだして、人がまたいなくなるのが容易に想像できる
扶養控除に所得制限なんかないが
よっぽどこないらしい
物価や税金だけあがりまくってるのに時給はほとんど上がらんからな特に田舎
素直でええな