僕は初めてツイッターに31ページの漫画を投稿した時、いいねが4しか付かなかったんですが4人も読んでくれたと感動していた覚えがあります。
— 横瀬 映 (@utsuru_yokose) July 9, 2023
その気持ち、抱き締めてたい。
ちなみにその漫画で担当付きました。
いいねの数が漫画の優劣なんかじゃねェ!!
僕は初めてツイッターに31ページの漫画を
投稿した時、いいねが4しか付かなかったんですが
4人も読んでくれたと感動していた覚えがあります。
その気持ち、抱き締めてたい。
ちなみにその漫画で担当付きました。
いいねの数が漫画の優劣なんかじゃねェ!!
※月刊少年マガジンの担当編集さんだそうです
https://t.co/VMcs2joo2B
— 横瀬 映 (@utsuru_yokose) July 9, 2023
一応この漫画ですという事で貼っておきます。
ありがとうございます🙇🙇🙇
ワトソンLv.99|作品詳細|DAYS NEO -デイズネオ-#ワト9 #横瀬映
— 横瀬 映 (@utsuru_yokose) October 11, 2022
https://t.co/wu4GE4d2aM
この記事への反応
・いいねの数は、相互フォロワーさんが
めっちゃ多い方は常に多いですしね…
私も以前賞を頂いて担当さんがついてくださったマンガ、
ツイッターに上げたときたいして伸びなかった記憶があります。
・フォロワーの20%がいいねするってすごいことですよ。
・すごいですね!
漫画家志望の皆さんに届いて欲しいエピソードです。
・自分3いいねでめっちゃ喜んでました🤣
なので今なんかはこんなに見て下さる方がいるだと
日々感謝しています🥲✨
・私は漫画ではなくCGですが、とても共感します!
届けたい層に届ける為に拡散は必要なのでしょうが、
SNSの数字取りゲームに自分の作品を利用してるだけになってる方々も多く見受けられます。
自分の作品を愛し、届いた方々に感謝し、
素敵な方々を応援し、そういう気持ちを忘れずにいこうと思います。
・分かります。
今までイラストコンテストに5回入賞していますが
オリジナルイラストや漫画はツイッターだと
一桁や二桁いいねがザラですから・・😭
でも少ない、いいね数やフォロワー数でも
ジャイアントキリング(大番狂わせ)はできるので
数字にとらわれず恐れずに描いていきたいものですね。
・継続は力なりですね
バズ狙いの承認欲求モンスターに
見せてあげたいツイートだ
赤塚賞佳作まで取れたそうですが
本誌デビューできるといいですね
見せてあげたいツイートだ
赤塚賞佳作まで取れたそうですが
本誌デビューできるといいですね


あっwあっwあっw👉
嘘松を投稿してない証拠
いや別に作画がくそでもストーリーが優秀ならいいけど
いまはツイッターの数字しか見てないゴミしかいないからな
自分で発掘しようとかいう感覚はなく、楽したいという思いしかないのだろう
なんかやたら担当付きの段階でそれを殊更アピールする新人増えたよなぁ
面構えが違う
勿論男に二言はありません
今までありがとうございました
編集本来の仕事です
読んでないけど適当にTLに流れてくるツイートにいいねしてるだけ
面白くて売れるもの描けるかが漫画家の全てやぞ
普通にいいね消して見た数だけでかく出してけばいい
退屈で途中で読むのをやめてしまった
うむ
わしも卒業しよっと
ならこいつに読ませるべきやろ
頑張ったことも褒められたこともないんだろうな。
こういう想像できないやつが1番寂しくて、尖ったコメント書いちゃうんだよな
じゃあお前出せよwww
あたしの目はね、確かなのさ
いいねの数で仕事を発注するようになってしまった出版業界等を、何とかしないといけない。
しょーもねぇコメントしてる暇があるなら働けよ。
でも絵は売れ線じゃないから連載は無理かな
そもそもイイネの数=閲覧数ではないよね
評価の一種ではあるけども、フォロワーさんから惰性で仕方なくつけられたイイネも…
だれ????
よう、無能
また明日会おうな
ブルアカイラスト描いたら凄まじい勢いでいいねが付いてフォロワー爆増だったぞw
フォロワー増えるしいいねも増えるだろ
作品がめちゃくちゃ売れててもフォロワー数とか大して多くない人なんてザラだし
担当ついたって喜んでるけど、その先にあるのは連載順位に発行部数に重版かかるかだよ。
いいね数にフォロワー数を大事にする作家のほうが長生きできるよ。
雑誌デビューすらしてねえじゃねーか・・・
担当付きなんてなんの自慢にもならんぞ
その担当の人は無能という評価になるんだが
その覚悟あって発信してる?
数千のフォロワー数で数十万フォロワーいる絵師たちをイラコンで負かすのが好きです
ちなみに昔のワイは商業誌に漫画描いてました
学生の頃は柔道で2段取ってたけど試合では毎回白帯つけて
舐めプしてくる黒帯たちを負かすのも好きでした
自分語りはチラシの裏にでも書いてろハゲ
「漫画家、小説家志望」って言ってる奴
動画で、その過程を投稿してる奴はいつまでも経っても無理。
あと出来るだけ下手くそな漫画や小説は読むな。潜在的に悪いものをインプットしてまうから。
あと、マイナーものよりも一般層王道向け「鬼滅の刃」とか読んで真似をしてかけ。
ラノベなら「無職転生」とか。
まさにこの方向でTwitterが改変されるの決まって草
これでも担当つくんか、いやまあ連載決まるのと担当つくのはまるで違うんだろうけど